東京都世田谷区への引っ越しに伴う水道手続きガイド

東京都世田谷区
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    東京都世田谷区は、緑豊かで住みやすい街として人気があります。引っ越し先として選ぶ人も多い地域ですが、引っ越しに伴って必要となるのがライフラインの手続きです。水道の手続きは、快適な生活をスタートさせるために欠かせません。

    この記事では、世田谷区への引っ越しに伴う水道手続きについて、利用開始・停止の方法や、料金の支払い方法、さらにはよくあるトラブルへの対応策まで詳しく解説します。これから世田谷区に引っ越す人は、ぜひ参考にしてください。

    水道手続きの重要性

    水道は日常生活のなかで欠かせないインフラの1つです。引っ越しをする際には、必ず旧居の水道利用停止手続きと、新居の利用開始手続きをおこなう必要があります。これらの手続きを怠ると、引っ越し後も旧居の水道料金が発生し続けたり、新居で水が使えなかったりするというトラブルが発生することがあります。

    とくに東京都世田谷区のような都市部では、引っ越しシーズンである3月や4月に手続きが混み合うことが予想されるため、早めに準備を進めることが重要です。以下では、引っ越し前後に必要な水道手続きの詳細を解説していきます。

    引っ越し前の水道利用停止手続き

    手続きのタイミング

    旧居の水道利用停止手続きは、引っ越し予定日の1週間前までにおこなうのが理想です。手続きを忘れてしまうと、引っ越し後も旧居の水道料金が発生し続けてしまうため、早めに手続きをおこないましょう。

    手続き方法

    インターネットでの手続き

    東京都では、インターネット(アプリ)から水道の利用停止手続きをおこなうことが可能です。インターネット手続きは24時間対応しているため、忙しい引っ越し準備中でもスムーズに進めることができます。

    電話での手続き

    インターネットを使った手続きが難しい場合や、急ぎの手続きをしたい場合は、電話での手続きも可能です。

    • 東京都水道局お客さまセンター
      • 電話番号: 0570-091-100
        ※IP電話や携帯電話のかけ放題プランの場合は03-5326-1101
      • 受付時間:月~土  8:30~20:00

    必要な情報

    水道利用停止手続きをおこなう際に必要な情報は以下のとおりです。

    • 旧居の住所
    • 契約者名
    • お客様番号
    • 利用停止希望日
    • 新居の住所(郵便物送付先)
    • 連絡先電話番号
    • 料金の支払い方法
    • 立ち合い希望の有無

    これらの情報を準備しておくと、手続きがスムーズに進みます。

    なお、アプリからおこなう場合は、メニューから使用中止の申し込みをおこなうだけで手続きが可能です。

    新居での水道利用開始手続き

    手続きのタイミング

    新居での水道利用開始手続きは、引っ越しの3~4日前までにおこなうのが理想です。手続きを忘れると、引っ越し当日に水が使えないというトラブルに見舞われることがあるため、早めに手続きをおこなうようにしましょう。

    手続き方法

    インターネットでの手続き

    新居での水道利用開始手続きは、インターネットに接続してアプリからおこなうことができます。24時間対応しているため、手軽に手続きが可能です。

    電話での手続き

    電話での手続きも可能です。引っ越し日が迫っている場合や、手続きに関して確認したいことがある場合は、電話での手続きがスムーズです。

    • 東京都水道局お客さまセンター
      • 電話番号: 0570-091-100
        ※IP電話や携帯電話のかけ放題プランの場合は03-5326-1101
      • 受付時間:月~土  8:30~20:00

    必要な情報

    新居での水道利用開始手続きをおこなう際に必要な情報は以下のとおりです。

    • 住所
    • お客さま番号
    • 契約者名
    • 使用開始日
    • 連絡先電話番号
    • メールアドレス(アプリの場合)

    世田谷区の水道料金体系

    東京都世田谷区の水道料金は、東京都水道局の料金体系に基づいています。水道料金は「基本料金」と「従量料金」の2つから構成されており、使用量に応じて段階的に料金が変わります。

    水道料金の比較

    世田谷区の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・都内平均・近隣区と世田谷区との比較を解説します。

    世田谷区とほかの区との水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    世田谷区の水道料金は、東京23区のほかのエリアと同程度です。ただし、全国平均と比べると月々1,500円ほど安く済みます

    基本料金

    基本料金は、家に設置されている水道メーターの口径(サイズ)によって異なります。家庭用の標準的な口径は13mmか20mmであり、それに応じた基本料金が発生します。使用量に関わらず、毎月発生する固定料金です。

    従量料金

    従量料金は、実際に使用した水の量に応じて計算されます。使用量が多いほど料金が高くなる仕組みになっているため、無駄のない使用を心がけることが大切です。

    下水道料金

    下水道料金も、水道料金と合わせて請求されます。下水道料金は、使用した水量に基づいて計算されるため、上水道の使用量が多ければ多いほど、下水道料金も高くなります。

    水量(m3)水道料金下水道料金(円)
    呼び径13mm(円)呼び径20mm(円)呼び径25mm(円)
    0~101,8922,5743,2121,232
    111,9162,5983,2361,232
    121,9402,6223,2601,232
    131,9642,6463,2841,232
    141,9882,6703,3081,232
    152,0132,6953,3331,232
    162,0372,7193,3571,232
    172,0612,7433,3811,353
    182,0852,7673,4051,474
    192,1092,7913,4291,595
    202,1342,8163,4541,716
    212,2742,9563,5941,837
    222,4153,0973,7351,958
    232,5563,2383,8762,079
    242,6973,3794,0172,200
    252,8383,5204,1582,321
    262,9783,6604,2982,442
    273,1193,8014,4392,563
    283,2603,9424,5802,684
    293,4014,0834,7212,805
    303,5424,2244,8622,926
    313,6824,3645,0023,047
    323,8234,5055,1433,168
    333,9644,6465,2843,289
    344,1054,7875,4253,410
    354,2464,9285,5663,531
    364,3865,0685,7063,652
    374,5275,2095,8473,773
    384,6685,3505,9883,894
    394,8095,4916,1294,015
    404,9505,6326,2704,136
    参照:東京都水道局

    水道料金の支払い方法

    世田谷区では、以下の方法で水道料金を支払うことができます。

    口座振替

    口座振替は、毎月の水道料金を指定の銀行口座から自動的に引き落とす方法です。一度手続きすれば、支払いを忘れる心配がなくなります。アプリに登録した場合は、アプリからも申し込みが可能です。

    クレジットカード払い

    クレジットカードでの支払いも可能です。クレジットカード払いを選ぶことで、ポイントを貯めることができるため、カード利用者には便利です。

    請求書

    水道料金の請求書が届いた後、コンビニや金融機関で支払いをおこなうことができます。コンビニなどに請求書を持参し支払いをおこなうため、現金払いが必要な人に便利な方法です。

    また、以下のアプリ決済でも、納入通知書のバーコードを読み込むことで支払いができます。

    • PayPay請求書払い
    • LINE Pay請求書支払い​
    • PayB払込票決済
    • 楽天銀行コンビニ支払サービス
    • au PAY請求書支払い
    • FamiPay請求書支払い
    • d払い請求書払い
    • 楽天Pay請求書払い
    • AEON Pay請求書払い

    東京都水道局アプリ

    世田谷区では東京都水道局アプリを登録した場合、自動的に東京都水道局アプリ上での支払いとなります。紙の請求書を希望の場合、発行方法で紙の選択をおこなってください。

    また、東京都水道局アプリには、以下の支払い方法を設定できます。

    • クレジットカード
    • PayPay
    • LINEPay
    • auPAY
    • FamiPay
    • d払い
    • 楽天ペイ

    水道に関するトラブルと対処法

    引っ越し後、水道に関してトラブルが発生することがあります。ここでは、よくあるトラブルとその対処法について解説します。

    水漏れ

    水道メーターが回り続けている、または水道料金が急に高額になった場合、家のどこかで水漏れが発生している可能性があります。水漏れが疑われる場合は、すぐに東京都水道局に連絡し、点検や修理を依頼しましょう。

    水の出が悪い

    引っ越し後、水の出が悪いと感じる場合は、蛇口やフィルターが詰まっている可能性があります。まずはこれらを確認し、それでも解決しない場合は、水道局や管理会社に問い合わせましょう。

    水質の異常

    水の色が濁っている、または異臭がする場合、水質に異常があるかもしれません。数分間水を流しても改善しない場合は、すぐに水道局に連絡して水質検査を依頼しましょう。


    まとめ

    東京都世田谷区への引っ越しに伴う水道手続きは、快適な新生活を始めるために欠かせない大事なステップです。旧居での水道利用停止手続き・新居での利用開始手続きを適切なタイミングでおこなうことで、引っ越し後の生活をスムーズにスタートさせることができます。

    節水を意識することで、毎月の水道料金を抑えることもできるため、環境にも財布にもやさしい生活が送れるでしょう。この記事を参考にして、ぜひ世田谷区での新しい生活を快適にスタートさせてください。

    関連リンク

    東京23区

    市部

    町村郡