東京都足立区
水道受付センター
新生活を始めるにあたり、電気・ガス・水道などのライフラインの手続きは欠かせません。とくに水道は日々の生活に必要不可欠なインフラの1つであり、引っ越しの際には水道の利用開始および停止手続きをおこなう必要があります。
東京都足立区に引っ越す際、適切な水道手続きを事前におこなうことで、新しい住居でスムーズに生活をスタートさせることができます。本記事では、足立区に引っ越す際の水道手続きの流れや必要な情報・手続き方法・料金の支払い方法・注意点について詳しく解説します。
足立区の水道事業について
東京都足立区の水道事業は、東京都水道局が管理・運営しています。東京都全域に安定した水の供給を提供しており、引っ越し時の水道利用開始・停止手続きもこの機関が担当しています。オンラインでの手続きが可能であり、忙しい人でも簡単に手続きがおこなえるため、事前にしっかり準備しておくことが重要です。
東京都水道局の連絡先
東京都水道局に対する手続きの問い合わせや、料金に関する質問は、以下の連絡先で対応しています。
- 東京都水道局 お客様サービスセンター
電話番号:0570-091-100
受付時間:8:30時~20:00(日・祝日を除く)
また、東京都水道局の公式サイトからも手続きに関する詳細な情報や、オンライン手続きがおこなえるため、時間がない人にも便利です。
水道手続きの基本情報
引っ越しに伴う水道手続きは、以下の2つのステップに分かれます。
- 水道利用開始手続き:新しい住居で水道を使用するための手続き。
- 水道利用停止手続き:旧住所での水道利用を停止するための手続き。
これらの手続きを事前におこなっておくことで、引っ越し後すぐに水道を使用でき、また無駄な料金の発生を防ぐことができます。
水道利用開始手続き
新居で水道を使い始めるためには、引っ越し前に東京都水道局に対して水道利用開始手続きをおこなう必要があります。この手続きをおこなわないと、引っ越し当日に水道が使用できない可能性があるため、注意が必要です。
手続きのタイミング
水道の利用開始手続きは、引っ越し日が決まり次第、できるだけ早くおこなうことをおすすめします。とくに引っ越しシーズンの3月や4月は手続きが集中するため、1週間前には申請を完了させると安心です。
手続き方法
足立区での水道利用開始手続きは、以下の2つの方法で行うことができます。
①オンラインでの手続き
東京都水道局の公式サイトから、24時間オンラインで手続きをおこなうことができます。インターネットを利用できる環境さえあれば、手軽に手続きを進めることが可能です。
なお、必要な情報は以下です。
- 氏名
- 新住所
- 連絡先(電話番号やメールアドレス)
- 水道利用開始希望日
- 使用する建物の種類(アパート・一戸建てなど)
②電話での手続き
オンライン手続きが難しい場合や、直接話しながら手続きを進めたい場合は、電話で手続きをおこなうことも可能です。以下の情報を準備して、東京都水道局のお客様サービスセンターに連絡しましょう。
- 東京都水道局 お客様サービスセンター
電話番号:0570-091-100
受付時間:8:30時~20:00(日・祝日を除く)
必要な情報は以下です。
- 氏名
- 新しい住所
- 水道の利用開始希望日
- 連絡先(電話番号、メールアドレス)
電話での手続きは簡単ですが、繁忙期には混雑している可能性があるため、早めに連絡を入れることが大切です。
水道利用停止手続き
旧住所での水道利用を停止するための手続きも、忘れずにおこなう必要があります。この手続きをおこなわないと、引っ越し後も不要な水道料金が発生する可能性があります。
手続きのタイミング
水道利用停止手続きは、引っ越し日の少なくとも1週間前にはおこなうのが理想です。停止手続きが遅れると、引っ越し後も料金が発生してしまう可能性があるため、早めに手続きを済ませるようにしましょう。
手続き方法
水道利用停止手続きも、利用開始手続きと同様、オンライン・電話でおこなうことができます。
- オンライン手続き:東京都水道局の公式サイトからおこないます。
- 電話手続き:お客様サービスセンターに連絡し、利用停止日を伝えます。
水道料金について
水道料金の比較
足立区へ引っ越す前に、ここでは足立区の水道料金の目安やほかのエリアとの比較について見ていきましょう。
都内平均より300円ほど高いものの、足立区の水道料金は周辺の自治体と同程度です。また、全国平均と比べると月々約1,500円の節約につながります。
水道料金の構成
足立区の水道料金は、基本料金と従量料金で構成されています。基本料金は水道メーターの口径(サイズ)によって決まり、従量料金は実際に使用した水の量に応じて加算されます。
基本料金
東京都水道局の水道料金の基本料金は、メーターの口径によって異なります。
従量料金
従量料金は、水の使用量に応じて段階的に料金が増える仕組みです。使用量が増えるほど料金も増加しますが、節水対策をおこなうことで、毎月の水道料金を抑えることができます。
下水道料金
下水道料金は、上水道と同じく、基本料金と従量料金に分かれています。上水道と合計されて請求されることが一般的です。
量(m3) | 2か月分の水道料金 | 2か月分の下水道料金(円) | ||
---|---|---|---|---|
| 呼び径13mm(円) | 呼び径20mm(円) | 呼び径25mm(円) | |
0~10 | 1,892 | 2,574 | 3,212 | 1,232 |
11 | 1,916 | 2,598 | 3,236 | 1,232 |
12 | 1,940 | 2,622 | 3,260 | 1,232 |
13 | 1,964 | 2,646 | 3,284 | 1,232 |
14 | 1,988 | 2,670 | 3,308 | 1,232 |
15 | 2,013 | 2,695 | 3,333 | 1,232 |
16 | 2,037 | 2,719 | 3,357 | 1,232 |
17 | 2,061 | 2,743 | 3,381 | 1,353 |
18 | 2,085 | 2,767 | 3,405 | 1,474 |
19 | 2,109 | 2,791 | 3,429 | 1,595 |
20 | 2,134 | 2,816 | 3,454 | 1,716 |
21 | 2,274 | 2,956 | 3,594 | 1,837 |
22 | 2,415 | 3,097 | 3,735 | 1,958 |
23 | 2,556 | 3,238 | 3,876 | 2,079 |
24 | 2,697 | 3,379 | 4,017 | 2,200 |
25 | 2,838 | 3,520 | 4,158 | 2,321 |
26 | 2,978 | 3,660 | 4,298 | 2,442 |
27 | 3,119 | 3,801 | 4,439 | 2,563 |
28 | 3,260 | 3,942 | 4,580 | 2,684 |
29 | 3,401 | 4,083 | 4,721 | 2,805 |
30 | 3,542 | 4,224 | 4,862 | 2,926 |
31 | 3,682 | 4,364 | 5,002 | 3,047 |
32 | 3,823 | 4,505 | 5,143 | 3,168 |
33 | 3,964 | 4,646 | 5,284 | 3,289 |
34 | 4,105 | 4,787 | 5,425 | 3,410 |
35 | 4,246 | 4,928 | 5,566 | 3,531 |
36 | 4,386 | 5,068 | 5,706 | 3,652 |
37 | 4,527 | 5,209 | 5,847 | 3,773 |
38 | 4,668 | 5,350 | 5,988 | 3,894 |
39 | 4,809 | 5,491 | 6,129 | 4,015 |
40 | 4,950 | 5,632 | 6,270 | 4,136 |
支払い方法
足立区の水道料金は、以下の方法で支払うことが可能です。
口座振替
口座振替は、毎月自動的に水道料金が銀行口座から引き落とされる便利な方法です。支払い忘れを防ぎ、手間がかからないため、長期的な利用には最適です。口座振替の申し込みは、東京都水道局の公式サイトや郵送でおこなえます。
クレジットカード払い
クレジットカード払いも可能です。クレジットカード払いを利用することで、毎月の水道料金が自動的にクレジットカードに請求されます。ポイントを貯めることもできるため、経済的なメリットもあります。クレジットカード払いを希望する場合は、東京都水道局の公式サイトから申込手続きをおこなうことができます。
請求書払い
請求書払いは、送付される請求書を使用して、全国の主要なコンビニエンスストア等で支払う方法です。請求書払いは、口座振替やクレジットカード払いを利用しない人に便利です。請求書が届いたら、支払い期日内に最寄りのコンビニ等で支払いを済ませましょう。
注意点とおすすめの対策
手続きは早めにおこなう
引っ越しシーズンの3月や4月は、東京都水道局も多くの手続きが集中するため、スムーズに対応するためには、引っ越しの1週間前には手続きを完了することが推奨されます。遅れると新居での水道が利用できなかったり、旧居の水道が停止されず、余計な料金が発生したりする可能性があります。余裕を持ったスケジュールを組み、早めに手続きを進めましょう。
節水を意識して料金を抑える
水道料金は、使用量に応じて従量制で課されるため、節水を心がけることで料金を抑えることが可能です。例えば、シャワーの時間を短縮したり、トイレや洗濯で節水機能を使ったりすることが効果的です。また、キッチンでの水の使い方を工夫することで、大幅な節水が可能です。これらの対策を日常生活に取り入れることで、家計への負担を軽減することができます。
支払いの遅延に注意
水道料金の支払いが遅れると、延滞料金が発生する可能性があります。とくに口座振替やクレジットカード払いを利用している場合、口座残高不足やクレジットカードの限度額超過により、引き落としができないことがあります。支払い期日を確認し、確実に料金を支払うようにしましょう。
万が一、支払いが遅れた場合は、すみやかに東京都水道局に連絡し、対応することが大切です。
引っ越し後の手続きとそのほかのライフライン
ほかのライフライン手続き
水道手続きに加え、引っ越し後には電気・ガス・インターネットなどのライフライン手続きも忘れずにおこなう必要があります。これらの手続きを早めにおこなうことで、引っ越し後すぐに快適な生活を始めることができます。
とくにガスの開栓作業には立ち合いが必要な場合が多いため、早めにガス会社に連絡して日程を調整しておくことが大切です。
住民票の異動と住所変更
引っ越し後には、住民票の異動や運転免許証の住所変更など、法的手続きも早めにおこないましょう。住民票は引っ越し後14日以内に新住所の役所で異動手続きをおこなう必要があります。
加えて、銀行やクレジットカードなど、住所に関連する各種サービスの住所変更も早めに済ませることで、トラブルを防ぐことができます。
まとめ
東京都足立区への引っ越しに伴う水道手続きは、オンライン・電話で簡単におこなうことができ、引っ越しの1週間前には手続きを完了することで、スムーズに新生活をスタートさせることができます。手続きが遅れると、引っ越し当日に水道が利用できなかったり、旧住所での料金が発生するなどのトラブルが生じたりする可能性があるため、早めの手続きが大切です。
また、水道料金の支払い方法として口座振替やクレジットカード払いを利用することで、支払い忘れを防ぎ、生活をより便利にすることが可能です。さらに、節水を心がけることで、経済的な負担を軽減し、環境にも優しい生活を送ることができます。
新しい住居での生活を快適にスタートさせるために、水道手続きだけでなく、他のライフラインや住民票の異動も忘れずにおこない、しっかりと準備を整えましょう。