パソコンの容量を増やすには外付けストレージを使おう!SSDとHDDの違いや対処法も解説

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

パソコン内のストレージの空きがなくなると、文書や写真、動画、音楽などをこれまでのようには保存できなくなってしまいます。そればかりか容量不足によって普段使っているソフトウェアやアプリケーションの動きが鈍くなることもあります。それでは仕事に大きな支障をきたすことでしょう。

そこでこの記事では、パソコンの容量を増やす外付けストレージについて解説します。外付けストレージをパソコンに付けることは、新たに「倉庫」を増設することに似ています。外付けストレージにはSSDタイプとHDDタイプがあるので、それぞれのおすすめ製品も紹介します。

パソコンの容量を増やすなら外付けSSD・HDDがおすすめ

同じパソコンを長年使い続けると、内部のSSDやHDDにデータが溜まり続け「倉庫」はいつか満杯になります。その結果、もう新しいデータを保存できない状態になるのです。

このときパソコン内部のSSDとHDDを容量が大きいものに交換すれば容量問題は解決できますが、物理的にパソコンを分解して物理的装置であるSSDとHDDを交換するのは手間がかかりますし、パソコンを壊すリスクもあります。

そこで外付けストレージ(外付けのSSDやHDD)が活躍します。既存のパソコンに外付けストレージを接続するだけで、パソコンを分解することなく容量を増やすことができるからです。

パソコンの容量がいっぱいになってきたら、データを外付けストレージに移して本体の容量を軽くしましょう。

SSDとHDDの違い

SSDはソリッド・ステート・ドライブの頭文字を取ったもので、HDDはハード・ディスク・ドライブの略称です。パソコン内部に入っているSSD・HDDも、外付けストレージとしてのSSD・HDDも同じものです。

両者の違いを簡単に紹介すると、SSDは速くて動作がサクサク、HDDは安価で大量のデータ保存に向いている、となります。両者をより詳しくみていきましょう。

SSD:読み書きの速度が速く、現代の主流

SSDが速くて動作がサクサクなのは、フラッシュメモリという半導体チップを使っているからです。フラッシュメモリは情報を電気を使って保存するので、機械的な動作がほとんどないため動作が速くなります。SSDはさらに消費電力が少なくエコであり、なおかつ発熱が少ないのでパソコンが熱くなりません。熱くならなければパソコンの冷却装置も小型のもので済むようになりこれもエコに貢献します。

こうした性質があるのでSSDは高速でデータの読み書きができ、その結果アプリケーションの起動もデータへのアクセスも高速化されます。つまりSSDを搭載すると速くて高性能なパソコンになるわけです。

しかもSSDは機械的な部品が少ないので壊れにくく耐久性に優れています。SSDの欠点は、HDDと比べると容量あたりの価格が高額になってしまうことです。

HDD:価格が安くコスパが良い

HDDが安価で大量のデータを保存できるのは、円盤状のプラッターという部品に磁気ヘッドを使ってデータを書き込んでいるからです。プラッターは大きな容量を確保できます。

ただHDDは機械的な動作が多いので動作が遅く、したがってデータへのアクセス速度が低下してしまいます。また物理的部品を多く使っているので振動や衝撃に弱いという欠点もあります。

それでもHDDがいまだに使われているのは安価だからです。ただ最近はSSDも普及拡大によって価格が下がってきたので、それほど容量が必要ないコンピュータ製品ならSSDだけで十分といったケースも出てきています。

パソコンの容量が足りないとどうなる?

パソコンの容量が足りなくなると、どのようなトラブルが起きるのか解説します。

まずはデータが保存できなくなります。パソコンにはこれまで、文書、写真、動画、ソフトウェアなどを保存してきたと思いますが、容量が足りないと保存できません。

また、ソフトウェアやアプリケーションの動作が遅くなります。ソフトウェアとアプリケーションの設定ファイルは内部ストレージに保存されているので、容量が不足するとその設定ファイルの読み込み速度が遅くなり、あたかも故障したような挙動をみせるでしょう。例えば動画編集ソフトを使っていたら、なかなか編集できないとった事態が起きます。

さらにパソコンの基本ソフトであるOS(オペレーティングシステム)が不安定になります。OSが不安定になるということは、パソコンが壊れるリスクが高まることを意味します。そのほかにも、アップデートやバックアップがしにくくなるというトラブルも発生するでしょう。

パソコンの容量が足りない場合の対処法

パソコンの容量が足りなくなったものの、すぐに外付けストレージを購入できない場合の対処法を紹介します。

結論を先に紹介すると、ストレージは倉庫なので、倉庫を増やすことができなければ、倉庫のなかを整理したり倉庫のなかの不要物を捨てたりしてもう少しデータを入れられるようにしましょう。

使わないソフトやファイルを削除する

容量を使うのは、データのファイルやソフトウェア、アプリケーションなので、保存しておく必要がないファイルや使わないソフトウェアやアプリケーションを削除しましょう。倉庫の中身を断捨離するイメージです。

ただこのとき注意したいのは、必要なファイル・ソフト・アプリと、不要なファイル・ソフト・アプリをしっかり選別することです。

パソコンを使いこなしていても、ファイル・ソフト・アプリについて詳しくない、という人がいると思います。そのような人が不用意にファイル・ソフト・アプリを削除してしまうと「以前できていた作業ができなくなる」といったことが起こりえます。

なおソフトウェアやアプリケーションを削除することを、アンインストールと呼ぶことがあります。

パソコンをクリーンアップする

データの削除も広い意味でクリーンアップなのですが、パソコンのOSには自動でクリーンアップを行う機能があります。クリーンアップとは、不要なファイルなどを削除してデータ容量を確保することです。

クリーンアップ機能を使えば、不要なファイルなどを自動選別して削除できます。

オンラインストレージを利用する

オンラインストレージはクラウド型のサービスです。自分のパソコン内ではなく、オンライン上のストレージにデータなどを保存しておけます。オンラインストレージサービスには巨大なサーバーがあり、サービスの利用者はサーバーのストレージ機能の一部を使えるようになっています。

オンラインストレージはとても便利で、パソコンに収まりきらないデータを保存する以外にも、データのバックアップや共有をしたり、複数のデバイスでアクセスできたりします。

パソコンの容量が不足しても、オンラインストレージを使っていれば外付けストレージは要らないわけですが、大容量を保存する場合には料金がかかります。

おすすめの外付けSSD

それでは外付けストレージのおすすめ製品を紹介していきます。外付けSSDと外付けHDDにわけてみていきましょう。

まずは外付けSSDからです。

バッファロー SSD 1.0TB SSD-PUT1.0U3-B/N

本製品は外付けSSDなのですが、外観はUSBメモリそのもので、大きさも6.9×2.3×1.1cmしかなく重量はわずか17g。ただし本製品の容量は1TBもあります。また本製品には名称とおりSSDが搭載されています。

読み込み速度は1秒430MBで、これは同じメーカーの標準的な外付けHDDの1秒118MBの4倍近い速さです。コンパクトで持ち運びやすく、保管にも便利です。

容量1TB
大きさ(cm)6.9×2.3×1.1
重量(g)17
読み込み速度1秒430MB

SanDisk エクストリーム ポータブルSSD 1TB SDSSDE61-1T00-GH25

本製品の容量は1TBで、読み込み速度は1秒1,050MB、書き込み速度は1秒1,000MB。防滴と防塵加工が施されたうえに、2m落下に耐える耐久性も備えています。とても頑丈なつくりで、内部データが破壊されるリスクを抑えています

大きさは手の平サイズで、重量は少しずっしり感のある110gです。15,000円前後は納得できる価格といえそうです。

容量1TB
大きさ(cm)20×30×13
重量(g)110
読み込み速度1秒1,050MB

Crucial X8 外付け SSD 1TB CT1000X8SSD9

本製品の容量は1TB、読み込み速度1秒1,050MB。プレステ4とXboxOneにも対応しているので、ゲーム好きの人にもおすすめです。もちろんパソコン用の外付けストレージとして使うことができます。

容量1TB
大きさ(cm)11×5.3×1.15
重量(g)100
読み込み速度1秒1,050MB

バッファロー ポータブルSSD 1TB SSD-PG1.0U3-B/NL

マットブラックの外観が印象的な本製品の容量は1TB。耐振動、耐衝撃設計で、いずれもアメリカのMIL-STDという規格に準拠しています。

本製品のメーカーが、プレステ4のあるゲームの読み込み時間を測定したところ、同じメーカーの標準的な外付けHDDが39.7秒だったのに対し、本製品は14.8秒と63%も短縮しています。SSDの速さがここからもわかります。

容量1TB
大きさ(cm)11.7×7.5×1.2
重量(g)100
読み込み速度不明

エレコム SSD 外付け 500GB ESD-EMA0500GBK

外観はUSBメモリと似たタイプで、スライド式で飛び出すUSBの「口」を閉じると、長さは7cmを切ります。重量は15gで胸ポケットに入れておいても気にならないレベルです。

容量は500GBと抑えめながら、写真なら56,250枚分、動画なら78時間分、音楽なら96,875曲分、本なら6,250枚分に相当します。500GBは1TBの半分なので、本製品の価格5,000円前後は妥当といえそうです。

読み込み速度は1秒500MBで、同メーカーの外付けHDDの1秒100MBの5倍速にもなります。

容量500GB
大きさ(cm)22×67×9
重量(g)15
読み込み速度1秒500MB

Samsung T7 1TB MU-PC1T0T/EC

本製品の容量は1TB、転送速度1秒1,050MB。メーカーは「プレステ4とプレステ5に対応している」とPRしています。ゲーマーを想定顧客としているようです。

メーカーがプレステ4版のゲーム「バイオハザード・ヴィレッジ」のデータをセーブするのに要する時間を計測したところ、同社の標準的な外付けHDDは42.9秒でしたが、本製品は24.6秒と57%も短縮できました。

容量1TB
大きさ(cm)12.4×10.2×5.4
重量(g)180
転送速度1秒1,050MB

おすすめの外付けHDD

続いておすすめの外付けストレージのうちHDDを紹介します。

バッファロー 外付けハードディスク 4TB HD-AD4U3

本製品は容量4TBながら価格は10,000円前後。外付けSDDの相場は1TB、10,000円前後なので、HDDの安さが際立ちます。ただ本製品の大きさは17.1×11.4×3.3cmと、USBメモリ型のSDDと比べると、少し気になる大きさです。

4TBの容量はどれくらいに相当するかというと、4K放送なら257時間分、地上デジタルなら499時間分、BSデジタルなら353時間分、録画できます。本製品にはテレビ録画に使えるケーブルがついています。

録画中や再生中も音が気にならない静音設計で、防振にも配慮している点が好印象です。

容量4TB
大きさ(cm)17.1×11.4×3.3
重量(g)900

東芝 外付け ハードディスク 6TB Canvio Desktop HD-TDA6U3-B/N

本製品の容量は6TB。東芝製なので、同社のテレビ「レグザ」シリーズとの連結をアピールしています。6TBは4K放送なら385時間分、地上デジタルなら748時間分、BSデジタルなら530時間分に相当します。

もちろんパソコンのストレージとしても使えます。静音設計を採用し、価格は12,000円前後です。

容量6TB
大きさ(cm)17.1×11.4×3.3
重量(g)900

東芝 Canvio 1TB HD-TPA1U3-B/N

東芝製の1TBバージョンです。大きさは10.9×7.8×1.4cm、重量は180gと、外付けHDDとしてはグッと小さくなっています。故障予測をする見守り合図機能が搭載されています。さらにHDD内のデータが紛失したら、データ復旧サービスも提供。

容量1TB
大きさ(cm)10.9×7.8×1.4
重量(g)180

UnionSine 外付けハードディスク超薄型外付けHDDポータブルハードディスク HD2510

本製品の容量1TBで6,000円前後という価格設定はリーズナブルな印象です。メーカーは、パソコンの外付けストレージとしても、ゲーム用としても使って欲しいとアピールしています。

容量1TB
大きさ(cm)11.58×8×1.27
重量(g)145.15

パソコンの容量は外付けHDD・SSDで増やそう!

普段ほとんどパソコンの残容量をチェックしていない人や、長年同じパソコンを使い続けている人は、容量が少なくなっているかもしれません。容量が不足したパソコンは、新たにデータを保存できなくなるだけでなく、ソフトウェアやアプリケーションのパフォーマンスも落ちてしまいます。動画や写真などのデータは、外付けのストレージい保存しておくと便利です。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- パソコン周辺機器, 外付けドライブ・ストレージ, 家電
-,