エアコンから水漏れが発生すると運転効率が低下して、場合によっては漏電や安全上のリスクを引き起こす可能性があります。
本記事では、水漏れを引き起こす原因を探り、水漏れしているエアコンを使い続けられるのかどうか、エアコンを使う上でどのような影響を与えるかなどを詳しく解説していきます。
エアコンの水漏れ問題は早期に原因を特定して対処することが、高額な修理費用の負担を避けるための鍵です。
もし水漏れが発生していた際の応急処置についても、簡単に実行できる手順をご紹介します。
この記事でわかること
- エアコンが水漏れしていても使うことは可能だが、早急に原因を特定する必要がある
- フィルターが汚れていたり、ドレンホースが詰まっていたりするなど、水漏れの原因は多岐に亘る
- 考えられる対処法を実践しても水漏れが改善しない場合は故障の可能性もあるため、業者やメーカーに相談する
水漏れしているエアコンを使い続けて大丈夫?
もし使っているエアコンから水漏れが確認されたら、そのまま使い続けていいものでしょうか。
すぐに運転を停止すればいいのか、緊急性はないのか、水漏れの症状だけでは分かりませんよね。
結論から言えば、水漏れの症状はエアコンの運転に大きな影響はないので、短期的には水漏れが確認される状態でエアコンを使い続けても問題ありません。
ただし、原因の特定や点検などをせず、そのまま放置して使い続けることは多数のリスクを伴うため推奨されません。
エアコンから水漏れが起こっている場合には、その原因の特定を急ぎましょう。
エアコンの水漏れを放置するリスク
エアコンから水が漏れてるみたいなんだけど、故障かな?
すぐに修理をお願いしたほうがいいのかな?
エアコンからの水漏れを放置すると、最初は不便なだけで済みますが、重大なリスクへと発展する可能性があります。
ここからは、水漏れが引き起こす具体的なリスクを詳細に解説し、水漏れから生じる可能性がある問題と影響を明らかにしていきます。
もし水漏れが確認されて、点検や修理の依頼を面倒に感じて先延ばししている人は、放置リスクの可能性を知って、なるべく早く対応するよう心がけましょう。
壁にシミやカビが発生する
エアコンからの水漏れを見過ごすのは、室内の壁にダメージを与える原因です。壁にシミができるだけでなく、進行するとカビの発生にも繋がります。
水分が壁材に長時間触れ続けることで、壁の表面だけでなく内部にも湿度が高まり、カビが増殖しやすい生育環境を形成してしまうのです。
水漏れからカビが発生すると、アレルギー症状を持っている人には健康リスクをもたらします。
また、賃貸物件の場合は退居時には原状回復が義務付けられているため、壁のクリーニングや壁材の交換費用がかかる場合もあります。
床が劣化する
エアコンの水漏れでは壁の劣化だけでなく、床の劣化も問題です。水漏れが続くことで、床材が持続的に湿気を帯びると、シミや変色、カビの発生のリスクが懸念されます。
水分が床に浸透すると、木材や合板の床材は膨張し始めて変形や反りが生じることがあります。
特に畳などは水分の影響を受けやすく、見た目の劣化だけでなく床全体の強度にも影響を与えかねません。
集合住宅などの場合、水漏れが階下の住居に達すると、漏水トラブルとなり弁償や修繕費用の請求にも発展してしまいます。
漏電する可能性がある
水漏れを放置した場合、最悪のケースでは漏電のリスクが考えられます。
もし水漏れがエアコンの電気系統に及ぶと、回路への漏電から火災や事故につながる恐れがあります。
漏れが発生するとコンデンサーや配線に水が滴り、これが電気回路に影響を与える可能性があるためです。
特にエアコンの制御板やモーターに水が入ると絶縁性が損なわれ、漏電や火災の原因となってしまいます。
漏電が起こると家庭内の他の電気機器にも影響を与え、ブレーカーが落ちるなどの電力トラブルを引き起こすこともあります。
エアコンのどこから水漏れしている?
エアコンの水漏れ原因は多岐にわたりますが、原因を正確に特定することで処置や修理対応がスムーズに進みます。
ここからは、箇所別にエアコンから水漏れの起こりやすい場所を解説していきます。
水漏れの正確な発生源を理解することで、不具合が発生した際にどの部分を点検し、どのように対処すれば良いか参考となるでしょう。
室外機から
室外機から水漏れしている場合は、実は冷却過程での結露が主な原因です。
一見水漏れに見えるこの現象はエアコンの正常な動作の一部ですが、水漏れが過度である場合や、室外機自体から異常な音がする場合は、別の問題が生じている可能性があります。
そのひとつが、冷媒管の接続部分の不備です。
冷媒管が適切に接続されていない、または劣化などで緩んでしまった場合、冷媒が漏れ出して周囲の温度差によって結露を生じ、水漏れに見える状態を引き起こすことがあります。
別の問題にドレンパイプの詰まりも挙げられます。
エアコンを長期間使用していると、ドレンパイプ内部にホコリや汚れが蓄積し、水が外部に適切に排出されなくなる場合があるのです。
室外機の水漏れが見られた場合、まずは冷媒管の接続とドレンパイプの状態を確認してみましょう。
エアコンの壁の間から
水漏れが本体と壁の間から起こっていたら、主にエアコンの設置や配管の問題だと考えられます。
エアコンは冷媒を循環させて冷気を生成します。
この最中に配管が冷えすぎて周囲の空気と接触すると結露が生じますが、通常は配管は断熱材で保護されているため水漏れは起こりません。
しかし保護材が破損していたり接続部分の不備があったりすると、結露した水滴が滴り落ちます。
配管と断熱材の状態をチェックして、必要に応じて修復や交換を行ないましょう。
エアコンの吹き出し口から
エアコンの水漏れ症状の中でもっとも多いのが、吹き出し口からの水漏れです。
吹き出し口からの水漏れは、主に内部の冷却コイル周辺で発生する結露が原因です。
エアコンは冷却過程で湿度を低下させるために水滴が発生します。
この水は排水される設計ですが、問題が発生すると水が吹き出し口から漏れ出ることがあります。
ひとつの原因がドレンパイプの詰まりです。ホコリや汚れが排水路を塞いで正常に水が排出されずに内部に水が溜まり、吹き出し口から水が漏れ出ている可能性があります。
エアコンのフィルターと排水路を点検して、ドレンパイプを掃除しましょう。
エアコンが水漏れしている原因
エアコンの水漏れが原因は状況によってさまざまですが、ここからは一般的に挙げられる水漏れの主な原因を解説していきます。
水漏れを引き起こす主な原因と、それぞれの原因に対する具体的な対処法も併せて紹介します。
排水管の詰まり、設置ミスなどの情報をもとにしてエアコンの状態を把握し、修理や応急処置などにすみやかに対応しましょう。
フィルターが汚れている
水漏れ問題で多い原因として、エアコンのフィルターがきちんと掃除されずに長期間汚れが蓄積したフィルター汚れが挙げられます。
フィルターの目詰まりなどによって空気の流れが妨げられ、あらゆる問題が発生する原因となってしまうのです。
特に冷却コイルへの空気の流れが悪くなることで、コイル表面の温度が下がって結露を引き起こしやすくなります。
結露水はエアコンの排水システムによって外部へと排出される設計ですが、フィルター汚れが原因で空気の流れが遮られると、コイル周辺で水が溜まって適切に排水されなります。
この問題を解決するには、定期的なフィルター清掃が必要ですので、少なくとも季節の変わり目ごと、または使用頻度が高い場合は月に1回の清掃を推奨します。
清掃方法はフィルターをエアコンから取り外し、柔らかいブラシなどで埃を払い、必要に応じて水洗いすれば完了です。
◆下記の記事で、フィルターの掃除の仕方について紹介しています。参考にしてみてください。
部屋の湿度が高い
部屋の湿度が高い環境下でエアコンを使用していると冷却コイル周辺で結露が生じやすくなりますが、この結露が適切に処理されない場合も、水漏れの直接的な原因です。
エアコンの冷却コイルは、室内の熱い空気を冷やして快適な室温を保っています。
この過程で湿度の高い空気が冷却コイルに触れると、空気中の水蒸気が液体の水滴に変わります。
通常なら内部の排水システムから排出されますが、部屋の湿度が極めて高い場合には冷却コイルでの結露量が増加し、排水システムが水量を処理しきれなくなることがあるのです。
対策としては、エアコンの排水システムやドレインパイプが正しく機能しているか、詰まりがないかをチェックしたり、除湿機を設置したりすることが有効です。
◆下記の記事で、おすすめの除湿器を紹介しています。参考にしてみてください。
ドレンホースに汚れが詰まっている
ドレンホースの詰まりは、エアコンの運転にさまざまな影響をきたす原因のひとつです。
ドレンホースとは、使用中に発生する結露水を室外に排出するための管で、このホースが汚れやゴミで詰まると水が適切に流れずに逆流して、室内ユニットから水漏れが発生します。
ドレンホースの詰まりは、ホコリや花粉、そして小さな虫なども原因です。
こうした異物がホース内に蓄積されると水の通路が狭まって閉塞してしまいます。
エアコンが長期間使用されていない場合には、ドレンホースの汚れ問題が特に多いです。
ドレンホースの詰まりがひどい場合はホースを外して洗浄するか、専用のクリーニング剤などを用いる方法が有効です。
ドレンホースが正しく設置されていない
ドレンホースの汚れだけでなく、そもそもホースが正しく設置されていないという問題も考えられます。
結露水を外部に排出するホースが正しく設置されていない場合、結露水が流れずに内部から水漏れが発生する原因となってしまうのです。
ドレンホースは、水が自然に流れるように適度な角度で設置されていますが、これが不十分でも水漏れが起こる原因です。
また、ホースが折れ曲がっていたり他の物によって管が圧迫されたりしている場合にも、水の流れが阻害されて同様の問題が起こります。
ホースとエアコン本体、または排水口との接続部に隙間がある場合も、漏水の一因となってしまいます。
ドレンホースの傾斜があるか、ホースが折れ曲がっていないか、物などに圧迫されていないかもチェックし、問題があれば正しい位置に修正しましょう。
ドレンホースが凍結している
寒い冬場に水漏れを起こしている場合、ドレンホースの凍結が疑わしいです。
ドレンホースは外気温が低いとホースの水分が凍りつくことがあります。
特にホース先端が地面に接触している場合、直接冷気に触れるため凍結しやすく、凍結が原因で水が外に排出されずに室内へ水漏れとして現れるのです。
もし凍結していたら、ホースが急激に熱を受けて変形したり破裂したりしないよう40℃程度のぬるま湯を少しずつかけて、凍結したドレンホースを解凍しましょう。
凍結を未然に防ぐため、ホースの断熱対策を行なうことも有効です。
市販の断熱材をホースに巻くことで、冷気による直接的な影響を軽減して凍結を防げます。
配管パイプが劣化・破損している
配管パイプの劣化や破損も水漏れの原因です。
配管は冷媒を循環させるために重要な役割を担っており、これらが劣化・破損していると水漏れにつながります。
配管パイプが劣化する主要な理由には、腐食や内部の結露、さらには温度変化による材質の伸縮が挙げられます。
特に、エアコンの設置環境が湿度が高い地域であったり、塩害の影響を受けやすい地域であったりすると配管の腐食が進行しやすいです。
長年使用しているエアコンでは、配管の耐久性が自然と低下して亀裂から水漏れが発生することもあります。
配管パイプの劣化や破損が原因でエアコンから水漏れが起こる場合、修理には専門的な技術が必要です。
室外機が故障している
エアコンの核ともなる室外機が正常に機能しない場合、水漏れを引き起こすため、そもそもの水漏れ原因として、室外機が故障しているというケースも考えられます。
具体的には、室外機のコンデンサーコイル周辺での問題が水漏れの直接的な原因となることが多いです。
コンデンサーコイルは空気中の熱を外に放出する役割ですが、コイルの汚れや外部からの異物によって通気性が悪くなると、冷却効率が低下して内部で過剰な霜が形成され、それが溶け出すことで水漏れが発生します。
コンデンサーコイルが破損している場合も、冷媒が漏れ出して水漏れが見られます。
老朽化による故障も一因となるため、エアコンの使用年数が長い場合は買い替えの検討もひとつの解決策です。
エアコンが水漏れした際の対処法
エアコンの水漏れは見過ごすべきではなく、早急に対策を講じる必要があります。
ここからは、エアコンから水が漏れた際の対処法について詳しく解説していきましょう。
水漏れが確認できたときに何をすべきかを明確にして、安全を確保しながら水漏れの原因を特定し、簡単に自宅で行なえる応急処置を施しましょう。
エアコンフィルターを掃除する
エアコンフィルターが汚れていると、空気の流れが阻害されて冷却コイルでの結露が増え、水漏れの原因となります。
【エアコンフィルターの掃除手順】
- エアコンの電源を切り完全に停止させる
- 前面パネルを開けてフィルターを取り外す
- 軽くたたいて大きなホコリを落とし水洗いする
- 洗浄後は十分に水分を切ってしっかり乾かす
- フィルターを戻してすべてのパネルを正しく閉じる
水洗いの際にはぬるま湯と中性洗剤を使用すると効果的です。
また、強い水圧で洗うとフィルターが破損する恐れがあるので注意しましょう。
フィルターが濡れたままだとカビの発生や悪臭の原因となるため、しっかり乾かしてから戻すことも忘れないでください。
エアコンフィルターの掃除は水漏れを防ぐだけでなく、空気の質を保つためにも大切なメンテナンス作業です。
定期的なフィルター掃除を怠らないようにしましょう。
室内の湿度を適切に調節する
室内の湿度が高すぎると、エアコンの冷却コイル周辺で結露が発生しやすくなって水漏れに繋がります。
この問題を防ぐには湿度管理が重要です。人が快適に過ごすための理想的な湿度は40%から60%の範囲とされています。
これ以上湿度が高い場合は、除湿器などを稼働させて湿度を調整しましょう。
通常のエアコンの使用においても設定温度が低すぎると湿度が上昇しやすくなります。
エアコンの温度設定は、外気温に対してあまり低すぎない温度設定が望ましいです。
また、部屋の換気を適宜行なって、外の空気と室内の空気を入れ替えることで湿気を外に逃がせます。
こまめに換気をして空気の入れ替えを行ないましょう。
ドレンホースを掃除する・向きを直す
エアコンの水漏れは多くの場合、ドレンホースの問題に起因します。
ドレンホースは冷却時に発生した結露水を室外へ排出するための管ですが、この部分がゴミなどで詰まっているか、向きが不適切だと水漏れの原因となってしまいます。
ホースが折れ曲がっていたり傾斜が不十分だったりすると水がうまく流れずに逆流するため、向きを直して水がスムーズに流れるように調整しましょう。
【ドレンホースの掃除手順】
- エアコンの電源を完全に切る
- 取り外したドレンホースを水で洗浄する
- 小さなゴミなどは柔らかいブラシなどを使って丁寧に取り除く
- 詰まりがひどければ市販のクリーナーや消毒剤を使って洗浄する
- 清掃が済んだらしっかりと乾燥させてから元の位置に戻す
- 接続時には漏れがないようにしっかりと固定する
市販のクリーナーなどを使うと、ホース内部の細菌の繁殖を防いで臭いの発生も抑制できます。
また、ホースが外れやすいモデルもあれば、クリップや固定具でしっかりと固定されているモデルもありますので、モデルによって適切な方法でホースを取り外してください。
備え付けエアコンがある賃貸なら大家さんに相談する
賃貸物件において備え付けのエアコンが漏れを起こした場合は、原因が外部的な要因によるものか機器自体の故障によるものかをチェックしてみてください。
掃除などの応急処置をしてみても水漏れが続くようであれば、大家さんや管理会社へ相談しましょう。
多くの賃貸契約では、備え付け設備の故障に対しては貸主が修理費用を負担することが定められています。
ただし、借主の不注意や不適切な使用が原因で故障が発生した場合は、その責任が借主に帰属することもあります。
もし水漏れを放置してしまうと、床材の腐食や室内の他の設備に損害を与えて、借主が高額な修繕費用を負担する可能性も考えられます。
できるだけ初期の段階で管理会社や大家と連絡を取り、必要な修理を行なうことが望ましいです。
設置不良や故障なら業者に依頼する
エアコンの設置ミスや内部故障などが原因で水漏れが起きていそうなら、自力での修理は困難です。
まずは安全のために電源を切り、メーカーや販売店の保証期間内であるかを確認しましょう。
保証期間内であれば、修理費用は無料、または割引される場合が一般的ですが保証期間が切れている場合、修理費は自己負担です。
修理の相場は故障の程度にもよりますが、一般的には数千円から数万円の範囲です。
ドレンホースの交換や修理には5,000円から15,000円程度、より複雑なトラブルなら20,000円以上が相場となることもあります。
修理事業者に依頼する際は見積もりを事前に依頼し、修理内容と費用の内訳を確認しましょう。
エアコンの水漏れを防ぐ方法
続いては、エアコンの水漏れが発生する前に防ぐ予防策を紹介していきます。
エアコンの水漏れは、適切な予防策を講じておくことでリスクを大幅に軽減できます。
日々の掃除やメンテナンスでできる簡単な対策が、水漏れのリスクを減らす鍵です。エアコンを長持ちさせるだけでなく、余分な修理コストを抑えるのにも有効です。
定期的にフィルターを掃除する
水漏れの原因に多いのは、フィルター汚れです。定期的にフィルターを掃除することで、水漏れのリスクをぐっと減らせます。
フィルター汚れは空気の流れが妨げられて、結露を引き起こす原因です。
結露が過剰になることで結果として水漏れが発生します。
フィルターを清掃することでエアコン内部の空気の流れがスムーズになり、冷却効率も向上します。
少ないエネルギーでも快適に動作するようになり、水漏れのリスクが低減されるだけでなく運転効率が上がって電気代の節約にもつながるのです。
一般的にフィルター掃除は2週間に1回程度が目安です。定期的な掃除は面倒ですが、小さな手間を重ねることでエアコンを長く効率よく使えます。
定期的にドレンホースを掃除する
フィルターと同じくらい水漏れ原因に関係するのが、ドレンホースです。
冷却過程で生成した結露水を室外に排出するための部品で、ホースが詰まると水が流れずに詰まって室内機からの水漏れを引き起こします。
取り外して水で洗い流したり、ゴミの詰まりがあれば柔らかいブラシなどで取り除いたりしましょう。頑固な詰まりには市販のクリーナー剤の使用も効果的です。
ドレンホースのメンテナンスは年に1回程度が目安ですので、特に湿度が高い梅雨時や使用頻度が高まる夏場前の実施をおすすめします。
エアコンの水漏れは放置せずに原因を探して対処しよう
エアコンの水漏れは小さな問題に見えるかもしれませんが、その影響は家電の効率や家庭内環境に及びます。
本記事では、エアコンの水漏れの原因や応急処置、予防策などについて解説してきました。
水漏れを確認した場合、放置せずになるべくはやく処置や修理の対応が必要です。
水漏れによってカビが発生したり、漏電による故障や火災トラブルが起こったりすることも考えられます。
主な原因には、フィルターの目詰まりやドレンホースの詰まり、設置ミスなどが考えられますが、水漏れ箇所からトラブルの原因を予想して適切な処理を行なうことで修理費用を抑えながら、エアコンを長く使い続けられるでしょう。
エアコンの水漏れは、定期的なメンテナンスや掃除によってある程度は防げますが、トラブルの内容によっては無理をせず、早めに修理業者へ相談してください。
このとき、賃貸物件の備え付けエアコンの場合には、大家やオーナーへの報告や相談を忘れずに行ないましょう。