寒い季節に欠かせないのが電気ストーブです。暖房器具の選び方は、使用する部屋の広さや設置場所、利用シーンによって大きく異なります。
一人暮らしの人はコンパクトで手頃な価格のもの、ファミリー層は部屋全体を暖かくできるパワフルなもの、省エネ性能の高いものを求める人が多いのではないでしょうか。
そろそろ朝晩肌寒くなってきたから、電気ストーブを用意しなきゃ!
本記事では、さまざまなタイプの電気ストーブを紹介していきます。各製品の特徴や、どのような場面で活躍するのかを詳しく解説。種類の違いや選び方についても触れていきますので、これから電気ストーブを探す人は参考にしてください。
この記事でわかること
- 電気ストーブには、カーボン・セラミック・ハロゲンなど複数の種類があり、暖まり方や消費電力が異なる。
- 電気ストーブをどのように使うか、置き場所やシーンを考えたうえで、省エネ性能や機能を吟味することがおすすめ。
- 最新のおすすめ電気ストーブを、目的別に機能や特長とともに紹介。
電気ストーブの種類
電気ストーブには、利便性と機能性に富んだ多岐にわたる種類があります。寒い季節には暖房器具が不可欠ですが、そのなかでも電気ストーブは、手軽さと効果的な暖房能力で欠かせない暖房アイテムですよね。一口に電気ストーブといっても、そのバリエーションは豊富です。
ヒーターの種類って、これまであまり意識していなかったかも…!
ファンヒーター・カーボンヒーター・セラミックヒーターなど、それぞれ特長や用途が異なり、選ぶ際にはそれぞれの特性を理解し、自身の生活スタイルや利用シーンに合ったものを選ぶことが大切です。ここからは、主要な電気ストーブの種類とその概要を紹介します。
カーボンヒーター
カーボンヒーターは、カーボンファイバーを発熱体として使用する電気ストーブです。最大の特徴は、スイッチを入れてから約0.2秒という瞬時の立ち上がり速度で、すぐに暖かさを感じられることです。
遠赤外線により芯から直接身体を暖めるため、効率よく暖かさが伝わります。また、消費電力が比較的低く、省エネ性にすぐれているのも魅力です。多くの製品で首振り機能が搭載されており、部屋全体を均一に暖められます。
メリット | デメリット |
---|---|
・瞬時に暖かさを感じられる ・省エネ性が高い ・静音性にすぐれている ・軽量で持ち運びしやすい | ・価格帯が比較的高め ・温風がないため、広い空間の暖房には向かない ・カバーの温度が高くなりやすい |
こんな人におすすめ
・すぐに暖まりたい
・省エネ性を重視する
・静かな環境で使用したい
・小さな部屋での使用を考えている
グラファイトヒーター
グラファイトヒーターは、黒鉛(グラファイト)を発熱体として使用する電気ストーブです。カーボンヒーターと同様に素早い立ち上がりが特徴で、遠赤外線による直接的な暖かさを発揮します。
熱伝導率が高く、周囲を均一に広められるため、部屋全体がムラなく暖まります。また、暖房効果が高く、低消費電力でも十分な暖かさです。新しいモデルには人感センサーなどの省エネ機能を搭載した製品が多く、使い勝手がいい点もメリットです。
メリット | デメリット |
---|---|
・素早い暖房効果 ・均一な暖房 ・省エネ性が高い ・静音設計が多い | ・本体価格が高め ・メンテナンスが必要 ・経年劣化で発熱効率が低下することも |
こんな人におすすめ
・均一な暖かさを求める
・省エネ性を重視する
・静かな環境で使用したい
・長期的な使用を考えている
ハロゲンヒーター
ハロゲンヒーターは、ハロゲンランプを熱源に用いる電気ストーブです。特徴は、スイッチを入れるとすぐに最高温度に達する即暖性です。赤外線により直接体を暖めるため、効率よく暖かさを感じられます。
コンパクトで軽量な製品が多く、リーズナブルな価格帯で購入できるのも魅力です。ただし、発熱部が高温になるため、安全面には十分に配慮しましょう。また、ピンポイントでの暖房に向いているものの、部屋全体を暖めるには効率がよくないという面もあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・瞬時に暖かくなる ・価格が比較的安価 ・軽量でコンパクト ・シンプルな操作性 | ・消費電力が高め ・熱源が高温になる ・部屋全体の暖房には向かない ・ランプの寿命がある |
こんな人におすすめ
・手軽な暖房器具がほしい
・購入予算をおさえたい
・スポット暖房がほしい
・使用時に持ち運びが多い
シーズヒーター
シーズヒーターは、ニクロム線と酸化マグネシウムなどの充填剤を金属管で覆った構造の電気ストーブです。遠赤外線を多く放出し、じんわりとした心地よい暖かさが特徴です。耐久性にすぐれており、長期間安定して使用できます。
水や衝撃に強く、安全性も高いため、家族で使うシーンでも安心です。ただし、暖まるまでに時間がかかり、素早く暖めたいシーンにはあまり向きません。本体が比較的大きいため設置場所の確保も必要です。
メリット | デメリット |
---|---|
・安定した暖房効果 ・高い耐久性 ・安全性が高い ・メンテナンスが簡単 | ・暖まるまで時間がかかる ・本体が大きい ・価格が比較的高め ・移動が面倒 |
こんな人におすすめ
・長期使用を考えている
・安全性を重視
・リビングなど広い部屋で使いたい
・安定した暖房効果がほしい
石英管ヒーター
石英管ヒーターは、ニクロム線を石英管で包んだ、もっともベーシックな電気ストーブです。赤外線による直接加熱方式を採用しており、空気を暖めずに人体を直接暖めるため、効率的に暖かさを感じられます。
価格帯が手頃で、シンプルな構造のため故障も少なく、長期間使用できるのが特徴です。ただし、石英管自体は割れやすい素材のため、取り扱いには注意が必要です。また、暖まるまでにやや時間がかかる点も考慮しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・価格が安い ・構造がシンプル ・長寿命 ・効率的な暖房効果 | ・石英管が割れやすい ・暖まるまで時間がかかる ・温度調節機能が少ない ・デザイン性は低い |
こんな人におすすめ
・コストパフォーマンス重視
・シンプルな操作性を求めている
・長く使える製品を探している
・直接的な暖かさがほしい
セラミックヒーター
セラミックヒーターは、セラミック素材の発熱体を使用した電気ストーブです。自己温度制御機能により、設定温度以上に熱くなりすぎない安全設計が特徴です。温風機能がある製品では部屋をより素早く暖められます。
軽量でコンパクトな製品が多く、首振り機能や温度調節機能なども充実しています。安全性が高く、子どもがいる家庭でも扱いやすいでしょう。ただし、温風式のため空気が乾燥しやすく、ほかのストーブ製品よりも消費電力が比較的高くなる点も考慮しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
・安全性が高い ・温度調節機能が充実 ・軽量でコンパクト ・部屋全体を暖められる | ・消費電力が高い ・空気が乾燥しやすい ・温風音がある ・価格帯がやや高い |
こんな人におすすめ
・安全性を重視する
・部屋全体を暖めたい
・細かい温度調節がほしい
・子どもやペットがいる
電気ストーブの電気代はどれくらい?
電気ストーブは種類によって発熱の仕組みが異なるため、消費電力や電気代にも違いがあります。電力料金目安単価である1kWhあたり31円(参照:公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会)を基準に、種類別の電気代を比較していきましょう。なお、計算の前提として1日8時間使用、1か月30日間の使用を想定しています。
電気ストーブの種類 | 消費電力目安 | 電気代目安(1時間) | 電気代目安(1か月) |
---|---|---|---|
グラファイトヒーター | 200~800W | 約6~25円 | 約1,490~5,950円 |
カーボンヒーター | 400~900W | 約12.5~28円 | 約2,980~6,700円 |
ハロゲンヒーター | 300~1000W | 約9~31円 | 約2,230~7,440円 |
セラミックヒーター | 600~1200W | 約18.5~37円 | 約4,460~8,930円 |
シーズヒーター | 500~1000W | 約15~31円 | 約3,720~7,440円 |
このように、電気ストーブは種類や使用方法によって電気代に大きな差が出ます。省エネ性能の高いグラファイトヒーターやカーボンヒーターは、比較的電気代をおさえられる選択肢です。
暖房器具の種類 | 消費電力目安 | 電気代目安(1時間) | 電気代目安(1か月) |
---|---|---|---|
エアコン(暖房) | 100~1500W | 約3~46.5円 | 約740~11,160円 |
ホットカーペット(3畳) | 250~400W | 約8~12.5円 | 約1,870~2,980円 |
オイルヒーター | 300~1,000W | 約9~31円 | 約2,230~7,440円 |
ほかの主要な暖房器具と比較すると、電気代の目安は上記のとおりです。電気ストーブ選びでは、用途や使用時間を考慮しながら選びましょう。
電気ストーブの選び方
寒い季節に欠かせない電気ストーブですが、選び方にはさまざまなポイントが存在します。まず、どの種類のストーブが自分の生活スタイルに適しているかを考慮しましょう。ほかにも、機能性やデザイン性、省エネ性能など、さまざまな要素をバランスよく見きわめることが必要です。
ここからは、電気ストーブ選びの基本的なポイントをいくつか紹介していきます。ストーブそれぞれの特性を理解し、利便性や安全性を考慮したうえで、快適な冬の生活を送りましょう。
部屋全体を暖めるか・スポット的に暖めるか
電気ストーブを選ぶ際の重要なポイントとして、使用する場所と暖房の範囲を考慮する必要があります。使用環境によって最適な機種は異なるため、まずは用途を明確にしましょう。
部屋全体を暖めたい場合は、セラミックファンヒーターやパネルヒーターがおすすめです。温風を送り出す機能や、広範囲に熱を放射する設計により、リビングやダイニングなどの広い空間でも効率的に暖房できます。首振り機能付きの機種を選べば、より均一に部屋を暖められます。
個人の作業スペースやデスク周りなど、限られた空間を暖めたい場合は、カーボンヒーターやハロゲンヒーターがおすすめです。直接的な暖かさを感じやすく、とくに足元や手元など、ピンポイントな暖房に向いています。
また、脱衣所やトイレなどのコンパクトなスペースでは、持ち運びしやすい小型の製品が便利です。こうした場所では、短時間での素早い暖房効果が必要なので、即暖性の高いグラファイトヒーターなどもおすすめの選択肢です。
温度調整機能の幅広さ
電気ストーブを選ぶ際に重視したいのは、温度調整機能の幅広さです。この機能の充実度によって、部屋の温度を細かくコントロールできるため、快適な居住空間を確保できます。外気温の変化に柔軟に対応できるので、エネルギーの無駄遣いを防ぐことにもつながるでしょう。
温度調整機能が豊富なモデルを選べば、微妙な温度差も選べるため、好みによって最適な温度にすることが可能です。ちょうどいい温度に設定することで、長時間の使用でも快適さをキープできます。
また、就寝時には低めの設定・起床時には高めの設定といったように、時間帯による調整も考慮するといいでしょう。部屋のサイズや利用シーン、また予算に合わせて最適なアイテムを選べば、寒い季節も心地よく過ごせますよ。
省エネ性能・節電機能の充実度
電気ストーブの選択において、省エネ性能と節電機能は電気代に直結する重要な要素です。最新のモデルでは、さまざまな省エネ機能が搭載されており、効率的な暖房運転をおこなえます。
主な省エネ機能 | 内容 |
---|---|
人感センサー | 人がいるときにはオン、不在時には自動で運転オフ |
温度センサー | 室温に応じた出力調整 |
エコセンサー | 環境に応じた最適運転を選択 |
エコモード | 最小限の出力で運転 |
タイマー | 必要時間だけの運転 |
自動温度調節 | 設定温度に応じた出力調整 |
出力調整 | ・段階的な出力切替 ・無段階調整 ・自動出力制御 |
こうした便利な機能を活用すれば、快適さを保ちながらも効率のいい暖房運転ができ、電気代も節約できます。
とくに、人感センサーと温度センサーを組み合わせた製品は、無駄な運転を防ぎ、大きな省エネ効果が期待できます。購入時には、上記の機能から自分の必要とするものを考えて選んでみましょう。
◆電気ストーブの省エネな使い方を知りたい人は、下記の記事も参考にしてみてください。
デザイン性
電気ストーブを選ぶ際、機能性や省エネ性能も重要ですが、デザイン性も選定の大きなポイントです。部屋のインテリアやコーディネートにこだわりのある人にとっては、デザイン性は外せない要素といえるでしょう。
昨今の電気ストーブは、シンプルで洗練されたデザインをはじめ、薪ストーブをモチーフにしたデザインやレトロな雰囲気のものなど、バラエティ豊かな製品がそろっています。部屋の雰囲気や好みに合った、お気に入りの1台を見つけてみましょう。
ただし、デザイン性だけを重視してしまうと、実用性が犠牲になることもあります。重要なのはデザイン性と実用性のバランスです。デザインだけでなく、安全性や操作性も考慮に入れ、トータルでバランスのいい電気ストーブを選びましょう。
その他の便利な機能
電気ストーブ選びにおいて基本性能はもちろん大切ですが、便利な機能性にも注目してみましょう。付加機能が充実していることで、日々の使用がさらに快適になるでしょう。主には以下のような機能があります。
- リモコン機能
- タイマー機能
- 人感温度センサー
- チャイルドロック
- 転倒時自動停止機能
リモコン機能は遠隔操作が可能になり、起きてすぐや就寝前など移動せずに操作できるため、利便性が格段にアップします。また、タイマー機能も便利です。あらかじめ設定した時間にオン・オフが可能になり、無駄な電力消費をおさえられます。
人感温度センサー搭載による自動温度調整機能も注目です。部屋の温度を一定に保ちながら運転することで、快適な室温を維持でき、省エネ効果も期待できます。そして、チャイルドロック機能は、とくに子どもがいる家庭では必要な機能。誤って操作することなく、安心して使用できます。
自分のライフスタイルやニーズに合わせて、さまざまな機能を比較検討し、最適な1台を見つけてくださいね。
最近は機能が充実したアイテムも多いから、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切だね。
電気ストーブのおすすめメーカー
電気ストーブを選ぶときには、さまざまなメーカーの製品があってどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。続いては、電気ストーブ市場で定評のある主要メーカーの特徴や強みを詳しく紹介します。
それぞれのメーカーが得意とする技術や、重視している機能の違いを分かりやすく解説していきます。メーカーごとの特徴を理解することで、自分のニーズにぴったりの製品を見つけられるはずです。各メーカーの特徴を確認して、理想の電気ストーブ選びに役立ててください。
デロンギ
デロンギは、イタリアの老舗家電メーカーとして知られ、高品質な電気ストーブを展開しています。独自の「ゼロ風暖房」技術により、温風を使わず輻射熱で暖めるため、乾燥や埃の舞い上がりが少ないのが特徴です。
デジタル表示やリモコン操作、Wi-Fi対応など使いやすさにも配慮され、チャイルドロックや転倒時自動オフなどの安全機能も充実しています。
主な特徴 | 概要 |
---|---|
暖房性能 | ・独自の「ゼロ風暖房」技術を採用 ・温風を使わず輻射熱で暖める方式 ・乾燥や埃の舞い上がりが少ない |
安全機能 | ・チャイルドロック機能搭載 ・転倒時自動オフ機能 ・本体表面温度を約60℃以下に抑制 ・温度過昇防止装置 |
デザイン性 | ・イタリアンデザインの洗練された外観 ・インテリアに調和するスタイリッシュさ ・多彩なカラーバリエーション |
省エネ機能 | ・ECOモード搭載 ・高精度温度コントロール(±0.1℃) ・自動温度調節機能 |
使いやすさ | ・静音設計 ・デジタル表示で温度確認が容易 ・リモコン操作対応 ・Wi-Fi対応モデルあり |
価格帯 | 中〜高価格帯(2万円〜10万円程度) |
代表的な製品シリーズ
・マルチダイナミックヒーター
・ドラゴンデジタル
・オイルヒーター
日本エー・アイ・シー Aladdin
日本エー・アイ・シーのAladdinブランドは、独自の「遠赤グラファイト」技術を特徴とする電気ストーブを展開しています。電源を入れてからわずか0.2秒で発熱を開始する速暖性と、体の芯まで届く遠赤外線効果が特徴です。
レトロでありながらもスタイリッシュなデザインは、インテリアとしても人気があります。また、シャットオフセンサーや転倒時自動オフ機能など、安全面への配慮も充実しています。
項目 | 特徴 |
---|---|
暖房性能 | ・遠赤グラファイト技術採用 ・0.2秒での速暖性 ・体の芯まで届く遠赤外線効果 |
安全機能 | ・シャットオフセンサー搭載 ・転倒時自動オフ機能 ・障害物感知機能 ・過熱防止装置 |
デザイン性 | ・レトロモダンなデザイン ・ブルーフレームシリーズ ・インテリア性の高い外観 |
省エネ機能 | ・エコモード搭載 ・2段階出力切替 ・室温感知による自動調整 |
使いやすさ | ・直感的な操作パネル ・軽量コンパクト設計 ・広範囲首振り機能 ・静音設計 |
価格帯 | ・中価格帯 |
代表的な製品シリーズ
・グラファイトヒーターシリーズ
・ブルーフレームヒーター
・縦型スリムヒーター
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは、コストパフォーマンスにすぐれた電気ストーブを展開する日本の家電メーカーです。人感センサーや温度センサーなどの省エネ機能を搭載しながらも、手頃な価格帯を実現しているのがポイントです。
また、軽量コンパクトな設計と使いやすい操作性で、一人暮らしの人から家族向けまで幅広い製品をラインナップしています。
項目 | 特徴 |
---|---|
暖房性能 | ・即暖性の高いセラミックヒーター ・広範囲を暖める温風機能 ・2段階~3段階の出力切替 |
安全機能 | ・転倒時自動OFFスイッチ ・過熱防止機能 ・チャイルドロック機能 ・自動首振り停止機能 |
デザイン性 | ・シンプルでスタイリッシュな外観 ・場所を選ばないコンパクト設計 ・豊富なカラーバリエーション |
省エネ機能 | ・人感センサー搭載 ・温度センサーによる自動調整 ・エコモード搭載 |
使いやすさ | ・シンプルな操作パネル ・軽量設計(約1.7kg) ・便利な取っ手付き ・自動OFFタイマー |
価格帯 | 低価格帯 |
代表的な製品シリーズ
・セラミックファンヒーター
・スリムタワーヒーター
・人感センサー付きヒーター
YAMAZEN
YAMAZENは、幅広い価格帯で多様な電気ストーブを展開する総合家電メーカーです。加湿機能付きモデルや省エネ性能の高いモデルなど、機能性にすぐれた製品を多く取りそろえています。
コンパクトで軽量な設計に加え、安全機能も充実しており、使いやすさと安心感を重視した製品作りが特徴です。
項目 | 特徴 |
---|---|
暖房性能 | ・2~3段階の出力切替 ・加湿機能付きモデルあり ・首振り機能による均一な暖房 |
安全機能 | ・転倒OFFスイッチ ・サーモスタット機能 ・障害物センサー ・チャイルドロック |
デザイン性 | ・スリムでコンパクトな設計 ・シンプルな外観 ・場所を選ばないサイズ感 |
省エネ機能 | ・エコ運転機能(最大25%節電) ・温度センサーによる自動調整 ・人感センサー搭載モデルあり |
使いやすさ | ・シンプルな操作性 ・軽量設計(1~3kg) ・便利な持ち手付き ・タイマー機能搭載 |
価格帯 | 低~中価格帯 |
代表的な製品シリーズ
・加湿セラミックヒーター
・カーボンヒーター
・ハロゲンヒーター
・パネルヒーター
コロナ
コロナは、独自の遠赤外線技術を活かした電気ストーブを展開する国内メーカーです。「コアヒート」シリーズに代表される高い暖房性能と、「ゆらぎ運転モード」などの省エネ機能が特徴です。日本国内での生産にこだわり、高品質な製品作りと充実したアフターサービスにも定評があります。
項目 | 特徴 |
---|---|
暖房性能 | ・独自の遠赤外線「コアヒート」技術 ・ブラックセラミックコーティング ・広範囲の自動首振り機能 |
安全機能 | ・転倒時自動OFFスイッチ ・過熱防止装置 ・停電時安全装置 ・チャイルドロック |
デザイン性 | ・スタイリッシュな外観 ・レトロモダンなデザイン ・豊富なカラーバリエーション |
省エネ機能 | ・ゆらぎ運転モード搭載 ・省エネセンサー機能 ・人感センサーによる自動制御 |
使いやすさ | ・直感的な操作パネル ・デジタル表示 ・タイマー機能 ・ユニバーサルデザイン |
価格帯 | 中価格帯 |
代表的な製品シリーズ
・コアヒート
・スリムカーボン
・セラミックヒーター
・シーズヒーター
コイズミ
コイズミは、独自の遠赤外線技術とデザイン性を両立させた電気ストーブを販売する日本のメーカーです。サクラクレパスとコラボレーションした製品など、遊び心のあるユニークなデザインのモデルも取り扱っています。
速暖性と充実した安全機能を搭載した製品が多く展開されており、使いやすさと安全面にも配慮されています。
項目 | 特徴 |
---|---|
暖房性能 | ・0.2秒での速暖性 ・遠赤外線効果 ・2段階~3段階の出力切替 |
安全機能 | ・二重安全転倒スイッチ ・過熱防止装置 ・チャイルドロック ・自動電源オフ機能 |
デザイン性 | ・サクラクレパスコラボモデル ・スタイリッシュな外観 ・豊富なカラーバリエーション |
省エネ機能 | ・人感センサー搭載 ・エコモード機能 ・温度センサーによる自動調整 |
使いやすさ | ・シンプルな操作パネル ・オフタイマー機能 ・自動首振り機能 ・静音設計 |
価格帯 | 低〜中価格帯 |
代表的な製品シリーズ
・遠赤電気ストーブ
・セラミックヒーター
・スリムファンヒーター
・ホット&クールシリーズ
人気製品|おすすめの電気ストーブ
電気ストーブの市場には、さまざまな機能やデザイン性を兼ね備えた製品が数多くラインナップされています。
ここからは、デザイン性にすぐれた製品の中から、とくに人気の高い製品をピックアップしておすすめランキング形式でご紹介します。
これから迎える寒い季節、お部屋をポカポカに暖めてくれる頼もしいアイテムを見つけるヒントにしてくださいね。各製品の特長などについても詳しく解説していきます。
ダイソン Dyson Purifier Hot + Cool Gen1 HP10 WW
ダイソンの「Dyson Purifier Hot + Cool Gen1 HP10 WW」は、空気清浄機能とヒーター機能、扇風機機能を1台で使える多機能モデルです。HEPAフィルターと活性炭フィルターの二重構造により、PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去できるため、空気の質にこだわる人に最適です。
暖房機能は最大1400Wの出力があり、温風を効率よく部屋全体に行き渡らせます。350度の首振り機能により、リビングのような広い空間でも均一に暖められ、PTCセラミックプレートと自動温度制御機能で快適な室温を保ちます。
リモコン操作に対応し、スマートフォンアプリとの連携も可能なため、離れた場所からでも温度調整が可能です。運転音は23.8dBから49dBと静かで、夜間でも気にならない静音設計です。
フィルター交換は年1回で済み、交換時期はディスプレイやアプリで通知されるため、メンテナンスの手間も少なくて済みます。羽根のない安全設計で、小さな子どもやペットがいる家庭でも扱いやすく安心です。
タイプ | 空気清浄ファンヒーター |
対応畳数 | 木造:6畳 コンクリート:10畳 |
温度調整 | 涼風・温風 |
消費電力 | 1400W |
運転音 | 温風モード:最小34.9dB 最大45.3dB 涼風モード:最小23.8dB 最大49dB |
機能 | センサー スリープタイマー 自動電源オフ 危険察知時電源オフ エコモード |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 24.8cm × 76.4cm × 24.8cm |
重量 | 5.29 kg |
デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHS15
デロンギの「マルチダイナミックヒーター MDHS15-BK」は、高い機能性とスタイリッシュなデザインの電気ヒーターです。マルチダイナミックヒーターは、空気を乾燥させにくく、快適な室内環境を維持できます。
危険察知時の電源オフ機能、チャイルドロックなど、安全かつ効率的に使用するための機能が充実しています。また、使用時間を設定できる入切タイマー機能と、室温に応じて運転を調整する温度センサーも便利です。部屋間や場所の移動に便利な折りたたみ式キャスターが付いているのも特徴です。
タイプ | マルチダイナミックヒーター |
対応畳数 | 木造:6畳 コンクリート:10畳 |
温度調整 | 5℃・10~28℃ |
消費電力 | 1500W |
運転音 | - |
機能 | 24時間オンオフタイマー 温度センサー 危険察知時電源オフ エコモード チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 27.5cm × 66.5cm × 51cm |
重量 | 12.5 kg |
ダイキン ハイブリッドセラムヒート WRH135AS
ダイキンの「ハイブリッドセラムヒート WRH135AS」は、遠赤外線と温風を組み合わせたハイブリッドシステムを採用したストーブです。スイッチを入れてから約10秒で温風が出はじめて、約2メートル先まで届くため、素早く部屋を暖められます。
遠赤外線と温風の出力を自動で調整するハイブリッド自動運転機能により、効率的な暖房が可能です。室温が27℃を超えると自動で運転を停止する安全設計で、前面パネルの温度上昇をおさえるパンチング構造も特徴です。
リズムモードではパワーの強弱をつけながら運転するため、長時間使用時の電気代をおさえられます。チャイルドロック機能や二重過熱防止機能、二重転倒オフ機能など、安全機能も充実しています。
シンプルな操作パネルで直感的に使えるので、子どもや高齢者がいる家庭でも使いやすいでしょう。消費電力の目安も確認できるため、省エネを意識した暖房器具を探している人におすすめです。
タイプ | 遠赤外線ヒーター |
対応畳数 | 木造:6畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 8段階 |
消費電力 | 1250W |
運転音 | 40 dB |
機能 | ひかえめモード 二重転倒オフ 二重過熱防止 消し忘れ防止 チャイルドロック パネルロック 角度可変 |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 50cm × 52.2cm × 22.6cm |
重量 | 10 kg |
シャープ HX-TK12
シャープの「HX-TK12」は、暖房機能と加湿機能を備えた多機能モデルです。最大650mL/hの加湿量で乾燥しがちな冬場でも快適な湿度を保てます。シャープ独自のプラズマクラスター技術により、空気中のウイルスや菌を抑制する効果があり、健康に配慮した室内環境をととのえられます。
運転停止後に加湿フィルターを自動で洗浄する機能も搭載され、メンテナンスの手間も少なく便利。温度センサーと湿度センサーが室内環境に応じて運転モードを自動で切り替えるため、効率的な暖房が可能です。
温度が26度以上になると自動で運転を停止する機能は、安全性と経済性の両立を実現しています。6・7・8時間後の入タイマーと1・2時間後の切タイマーも採用しているため、タイマー機能を最大限活用したい人にはとくにおすすめです。
タイプ | 加湿セラミックファンヒーター |
対応畳数 | 木造:6畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 強・弱・加湿 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | 強:38dB 強+加湿:39dB 弱:33dB 弱+加湿:34dB |
機能 | 加湿機能 プラズマクラスターイオン 温度・湿度センサー 入・切タイマー 自動電源オフ 危険察知時電源オフ エコモード チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 42cm × 42cm × 17.5cm |
重量 | 5.5 kg |
デロンギ マルチダイナミックヒーター ソラーレ IDH15WIFI
デロンギの「ソラーレ IDH15WIFI」は、温風を使用せず輻射熱で部屋を暖める「ゼロ風暖房技術」を採用したモデルです。肌や喉が乾燥しにくく、空気を汚さないため、快適な室内環境を求める人に適しています。Wi-Fi機能を搭載し、専用アプリから遠隔操作が可能です。
外出先からの温度調整やタイマー設定に加え、GPS機能と連動して自宅に近づくと自動で電源が入り、離れると切れる便利な機能も備えています。オートアダプティブテクノロジーにより、設定温度を±0.1℃の範囲で正確に保つため、安定した暖かさを保てます。
3方向から表示可能なカラー液晶ノブで、直感的な操作が可能です。従来のオイルヒーターと比べて約50%軽量化され、大きなハンドルで手軽に持ち運びできます。アロマボウルも付属しているので、暖房を使いながら好みの香りを楽しめます。
タイプ | マルチダイナミックヒーター |
対応畳数 | 10~13畳 |
温度調整 | 5段階 |
消費電力 | 1500W |
運転音 | - |
機能 | 8時間オン・オフタイマー 温度センサー スマホ連携 危険察知時電源オフ エコモード チャイルドロック 安全ヒューズ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 24cm × 68cm × 52cm |
重量 | 8.3 kg |
安い手頃な価格|おすすめの電気ストーブ
秋冬の寒い季節には、部屋を暖める暖房家電は必須のアイテムです。だからこそ、手頃な価格で購入できる電気ストーブはありがたい存在ですよね。
ここからは、価格が5,000円以下を目安にした、コストパフォーマンスにすぐれている電気ストーブを紹介します。価格が手頃であっても性能面には妥協せず、快適な暖房効果を発揮してくれるアイテムばかりです。購入費用が限られている人は、ぜひ参考にしてみてください。
◆リーズナブルな電気ストーブ製品は、こちらの記事でも特集しています。
アイリスオーヤマ ACH-E12C
アイリスオーヤマの「ACH-E12C」は、最大1200Wの出力を持つパワフルなセラミックファンヒーターです。3段階で運転モードを切り替えられるため、季節や使用環境に応じた温度調整がおこなえます。ダイヤル式の簡単操作で、複雑な設定が不要なため、だれでも使いやすい設計です。
人感センサーが人の動きを感知して自動で運転を開始・停止するため、電気代の節約にも役立ちます。室温を感知して自動で運転調整する温度センサーも搭載され、過剰な暖房を防げます。
リズムモードでは強弱をつけた運転により、快適さを保ちながら電気代をおさえるエコな運転です。コンパクトな設計で、一人暮らしの部屋や書斎、子ども部屋など、限られたスペースでの使用に適しています。
シンプルなデザインでインテリアを選ばず、年間を通して活用できる点も魅力です。暖房効率と使いやすさのバランスが取れた製品を探している人におすすめです。
タイプ | セラミックヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 3段階(ターボ・標準・節電) |
消費電力 | 1250W |
運転音 | - |
機能 | 室温センサー 人感センサー 温度・電流ヒューズ 温度過昇防止 傾斜センサー |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 23cm × 36.5cm × 13cm |
重量 | 2 kg |
YAMAZEN DS-E082
YAMAZENの「DS-E082」は、冷え込む足元の暖房に効果を発揮する石英管ヒーターです。強・弱の2段階切り替えに加え、弱モードでは上段または下段のヒーターを選択できるため、効率のいいスポット暖房をおこなえます。
転倒オフスイッチを搭載し、万が一の転倒時には自動で電源が切れるため、子どもやペットがいる家庭でも安心して使用できるでしょう。シンプルで軽量なデザインは持ち運びが簡単で、必要な場所へ手軽に移動できます。
価格帯も手頃で、コストパフォーマンスにすぐれた製品です。ホワイトカラーの外観はインテリアに調和しやすく、脱衣所やキッチン、トイレなど、さまざまなスペースでの使用に適しています。暖房器具を複数台設置したい人や、予算をおさえながらも十分な性能を求める人におすすめです。
タイプ | 電気ストーブ |
対応畳数 | - |
温度調整 | 強(800W)・弱(400W) |
消費電力 | 800W |
運転音 | - |
機能 | 転倒オフスイッチ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 32cm × 38cm × 15.5cm |
重量 | 1.8 kg |
シャープ HX-TS1
シャープの「HX-TS1」は、プラズマクラスター技術を搭載した多機能モデルです。暖房機能と空気清浄機能を兼ね備え、プラズマクラスターがウイルスや細菌抑制の効果を発揮します。冬季の乾燥した環境で健康管理を気にする人におすすめです。
コンパクトでスタイリッシュな外観は、設置場所を選ばず、軽量設計で持ち運びも簡単です。人感センサーが動きを感知して自動で電源を切り替える省エネ設計で、エコモードを使用すれば電力消費をおさえながら使用できます。
大風量設計なので部屋を素早く暖められ、脱衣所などの小空間でもすぐれた暖房効果を発揮します。操作パネルはシンプルで使いやすく、直感的に操作できる点も魅力です。コンパクトながら機能性の高い暖房器具を探している人におすすめです。
タイプ | セラミックファンヒーター |
対応畳数 | 木造:6畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 強・弱 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | 34〜38 dB |
機能 | プラズマクラスター搭載 人感センサー 切タイマー 切り忘れ防止 二重安全転倒オフスイッチ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 19cm × 46cm × 19cm |
重量 | 3.1 kg |
コイズミ KEH-0930/H
コイズミの「KEH-0930/H」は、スチーム機能を搭載した多機能な電気ストーブです。約360mlの水タンクで加湿しながら暖房運転ができるため、乾燥しがちな冬場でも快適な湿度を保てます。遠赤外線加工が施されたヒーターにより、体の芯から効率的に暖まる点も魅力です。
電力は960W・640W・320Wの3段階で切り替えられ、スチーム使用時にも3段階の細かな調整が可能です。二重安全転倒スイッチを搭載しているため、子どもやペットがいる家庭でも安心して使用できます。
空だき防止装置も備えており、水切れの際も安全性を確保しています。暖房と加湿を同時におこないたい人や、乾燥対策を重視する人、就寝時の使用を考えている人にもおすすめです。
タイプ | 電気ストーブ |
対応畳数 | - |
温度調整 | 3段階 |
消費電力 | 995 |
運転音 | - |
機能 | スチーム加湿 |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 35cm × 40cm × 19cm |
重量 | 2.2 kg |
コイズミ KKS-0633
コイズミの「KKS-0633」は、電源を入れてからわずか0.2秒で暖かさを感じられるグラファイトヒーターです。遠赤外線効果により体の芯から暖まるため、すぐに暖かさを実感できます。
600Wと300Wの2段階で出力を切り替えられ、使用シーンに応じた温度調整が可能です。特徴的なデザインは、株式会社サクラクレパスとのコラボレーションによるクーピーペンシルをモチーフにしたもので、くろ・しろ・こうばいいろといった、クーピーペンシルの色にちなんだ本体カラーが展開されています。
コンパクトでスリムな縦型の形状は、狭いスペースでも設置しやすく、本体質量約1.2kgと軽量なため、必要な場所への移動も簡単です。インテリアとしても楽しめる暖房器具や、子ども部屋やリビングのアクセントとなるヒーターを探している人におすすめです。
タイプ | グラファイトヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 2段階 |
消費電力 | 600W |
運転音 | - |
機能 | 二重安全転倒スイッチ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 25cm × 63.6cm × 25cm |
重量 | 1.2 kg |
一人暮らしにも最適な小型|おすすめの電気ストーブ
冬になると居住空間の暖房は欠かせないものです。とくに一人暮らしの人にとって、手頃な価格かつコンパクトな電気ストーブはとても重宝します。ここからは、限られたスペースでも十分な暖房効果を発揮し、コストパフォーマンスにもすぐれたアイテムを紹介します。
手頃な価格帯が多いので、一人暮らし用としてはもちろん、追加で暖房器具購入したい人にもおすすめです。賢く選んで、冬の寒さからしっかりと身を守りましょう。
◆小型の電気ストーブを探している人は、こちらの記事もおすすめです。
YAMAZEN DP-SB1610
YAMAZENの「DP-SB1610」は、トイレや脱衣所などの狭いスペースに最適なコンパクトサイズの電気ストーブです。温度を無段階で調整できるつまみが付いており、好みの暖かさに細かく設定できます。
消費電力は160Wで、1時間あたりの電気代は約4.3円と経済的です。本体が高温になりにくい設計で空気を汚さず、温度ヒューズなどの安全装置も搭載しているため、安心して使用できます。静音性が高く、夜間の使用でも音が気になりにくいので、寝室での使用も快適です。
とくにデスク下や足元のスポット暖房に適しており、シンプルなホワイトカラーの外観からオフィスでの使用もおすすめです。
タイプ | ミニパネルヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 無段階調節 |
消費電力 | 160W |
運転音 | - |
機能 | - |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 40.5cm × 32.5cm × 15cm |
重量 | 1.7 kg |
ユアサプライムス YKT-D400E
ユアサプライムスの「YKT-D400E」は、2段階で出力を切り替えられる遠赤外線ヒーターです。400Wでの運転時の電気代は約12.4円/時間、200Wでは約6.2円/時間と節電性にすぐれています。
転倒オフスイッチと温度過昇防止装置を搭載し、本体が傾いたり転倒した際は自動で電源が切れるため、安全性も高いモデル。遠赤外線暖房技術により、体表面で熱を吸収しやすく、冷えた部屋でも効果的に暖まります。
約1.4kgという軽量設計で持ち運び用のハンドルも付いているため、リビングやキッチン、トイレなど、使いたい場所へ簡単に移動できます。外せるガード採用で掃除が簡単なうえ、放熱口や操作部周辺のホコリも、掃除機で簡単に清掃可能です。
足元など局所的な暖房を必要とする人や、省エネ性能と使いやすさを重視する人に向いています。本体のつまみを回すだけで電源のオンオフや出力切り替えができる直感的な操作性もポイントです。
タイプ | 石英管ヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 2段階 |
消費電力 | 400W |
運転音 | - |
機能 | 温度過昇防止 温度ヒューズ 転倒オフスイッチ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 22.3cm × 21.1cm × 21.8cm |
重量 | 1.4 kg |
トップランド SC-CH23-WT
トップランドの「SC-CH23-WT」は、デスクや小さなスペースでの使用に適したコンパクトな電気ストーブです。最大消費電力は200Wで、1時間あたりの電気代は約6.2円と経済的です。上下20度の範囲で温風を調整できる機能を搭載し、手元や足元をピンポイントで温められます。
振動を感知すると自動で電源が切れる安全機能に加え、8時間自動停止機能も備えています。スイッチ1つで簡単に操作できるため、だれでも使いやすい設計です。人感センサーにより使用者がいないときは自動で電源がオフになるため、無駄な電力消費を防げます。
デスク周りでの使用に最適で、省エネ性能・安全性・使いやすさのバランスが取れています。オフィスでの使用や、作業スペースに設置する暖房器具を探している人におすすめです。
タイプ | コンパクトセラミックヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | - |
消費電力 | 200W |
運転音 | - |
機能 | 自動オフタイマー 転倒時オフ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 13.1cm × 7.5cm × 8.4cm |
重量 | 0.415 kg |
コイズミ KEH-0935/C
コイズミの「KEH-0935/C」は、身体の芯から暖まる遠赤外線ヒーターです。遠赤外線は空気を介さずに直接物体を温めるため、効率的に暖かさを感じられます。温度調整は3段階で切り替えられ、部屋の大きさや温度に応じて最適な設定を選べます。
二重安全転倒スイッチを内蔵しており、万が一の転倒時には自動で電源が切れるため、子どもやペットがいる家庭でも使いやすく安心。本体はコンパクトながら十分な暖房能力を備えており、本体重量は約2.4kgと軽く、持ち手付きで移動も簡単です。
ガードが外しやすい構造なので、日々のお手入れも簡単におこなえます。直感的に使えるスイッチ配置で、どの年代でも操作しやすい親切な設計です。シンプルでスタイリッシュな外観は、さまざまなインテリアに調和します。効率的な暖房効果と使いやすさを重視する人におすすめです。
タイプ | 遠赤外線ヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 3段階 |
消費電力 | 960W |
運転音 | - |
機能 | 二重安全転倒スイッチ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 34cm × 45cm × 17cm |
重量 | 2.4 kg |
シロカ ポカCUBE SH-CF151
シロカの「ポカCUBE SH-CF151」は、人感センサーを搭載したコンパクトなセラミックファンヒーターです。本体はシンプルな立方体型がかわいらしいデザインです。
部屋に人がいるときだけ運転を開始し、人がいなくなると自動で停止するため、無駄な電力消費をおさえられます。温風と送風の2種類の運転モードがあり、温風は強弱の2段階で調整できます。室温が22℃になるまで運転してから自動停止する「おまかせモード」も便利です。
周囲の温度を一目で確認できる温度表示機能も搭載されています。転倒自動停止装置や過熱防止装置、チャイルドロック機能など、安全機能も充実しています。リモコン操作にも対応し、約3.5メートル先まで温風を届けられます。運転音は約25dBと静かで、寝室での使用も快適です。
タイプ | セラミックファンヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 2段階 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | 25 dB |
機能 | 入切タイマー 人感センサー 温度センサー 転倒自動オフセンサー 温度上昇検知自動オフ エコモード |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 23.6cm × 20.3cm × 23.2cm |
重量 | 2.5 kg |
おしゃれなデザイン|おすすめの電気ストーブ
寒い季節に暖房器具は欠かせないものですが、使用するアイテムがおしゃれであれば、居住空間がますます楽しく快適になります。ここからは、機能性だけでなくデザイン性にもすぐれ、部屋のアクセントとなる電気ストーブを紹介します。
どれもコストパフォーマンスとデザインのバランスが取れたアイテムです。さまざまなデザインの中から自分の部屋やライフスタイルに合うものを選び、見た目にも楽しく過ごしましょう。
◆レトロでおしゃれなデザインのストーブは、こちらの記事でも紹介しているのでぜひご覧ください。
ドウシシャ CHY-062J
ドウシシャの「CHY-062J-WH」は、下向き5°から上向き30°まで自動で首振りする機能を搭載した電気ストーブです。足先から膝上までを効果的に温められるため、キッチンなどの狭いスペースでの使用に適しています。
人感センサーが搭載され、人の動きを感知すると自動で運転を開始し、人が近づかなくなると2分後にヒーターが停止、その後8分後には送風運転も停止します。強・弱・送風モードの3段階で運転を切り替えられ、必要な暖かさを選べます。
本体はコンパクトなサイズで軽量なため、持ち運びも簡単です。ホワイト・ブラック・モカの3色展開で、インテリアの雰囲気に合わせてカラーを選べます。
転倒オフスイッチ・温度ヒューズ・サーモスタットなどの安全装置も充実しており、省エネ性能と安全性のバランスを重視する人や、コンパクトな暖房器具を探している人におすすめです。
タイプ | セラミックヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 3段階 |
消費電力 | 600W |
運転音 | - |
機能 | 首振り 人感センサー 切タイマー 自動電源オフ 転倒オフスイッチ 温度ヒューズ サーモスタット |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 13.5cm × 24.5cm × 16cm |
重量 | 1.3kg |
日本エー・アイ・シー Aladdin AEH-GF80A
日本エー・アイ・シーの「Aladdin AEH-GF80A」は、独自の遠赤グラファイト技術により、スイッチを入れてからわずか0.2秒で発熱を開始する即暖型の電気ストーブです。遠赤外線効果で体の芯まで暖まるため、寒い冬の朝や帰宅直後の急な暖房に最適です。
200Wから800Wまでの無段階出力調整が可能で、使用環境に応じて最適な暖房設定を選べます。左右最大約70度の自動首振り機能により、部屋全体に暖かさを広げられるのも便利です。
防災対応型の二重安全転倒オフスイッチを搭載し、カーテンなどの障害物を感知すると自動で電源が切れるシャットオフセンサーも搭載しています。低重心でコンパクトな設計により転倒しにくく、持ち運びに便利な取っ手付きです。
大型ガードは取り外して掃除できるため、メンテナンスも簡単におこなえます。レトロな外観と現代的な技術を融合させた、おしゃれな電気ストーブです。
タイプ | グラファイトフレームヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 無段階調節 |
消費電力 | 800W |
運転音 | - |
機能 | 首振り 転倒オフスイッチ 大型ガード |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 32cm × 51cm × 32cm |
重量 | 4.4 kg |
YAMAZEN DP-SD30
YAMAZENの「DP-SD30」は、床置きと壁掛けの2WAYで使用できる薄型パネルヒーターです。フラットな前面パネルとすっきりとしたデザインにより、インテリアに調和しやすい外観です。壁掛け用の金具や木ネジ、コンクリート用アンカーが付属しており、簡単に取り付けられます。
オイルレスを採用しているため、空気を汚さずじんわりとした暖かさを発揮します。本体が高温になりにくく、子どもやペットがいる家庭でも安心して使用できるでしょう。温度調節機能が無段階で設定でき、好みの暖かさに調整できます。
消費電力は300Wで、1時間あたりの電気代は約4.3円と経済的です。設定温度を維持するためのスイッチの入り切り音も控えめなため、静かな環境でも快適に使用できます。設置場所を選ばない暖房器具を探している人や、省エネ性能を重視する人におすすめです。
タイプ | ミニパネルヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 無段階調節 |
消費電力 | 300W |
運転音 | - |
機能 | 2WAY(床置き・壁掛け) 転倒オフスイッチ 温度ヒューズ サーモスタット |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 42.5cm × 32cm × 15cm |
重量 | 2.5 kg |
アピックス ADK-360R-WH
アピックスの「ADK-360R-WH」は、360度全方位に温風を広げるセラミックヒーターです。テーブルや机の下に置くだけでこたつのような暖かさを発揮するので、ダイニングテーブルやデスク下などでの使用に適しています。
コンパクトながらも、チャイルドロック・6時間自動オフ・転倒時自動オフ機能など、安全性への配慮も充実しています。運転モードは3段階で出力を調整でき、省エネにも配慮した設計です。コンパクトサイズで持ち運びやすく、暖色系LEDライトで足元を照らす機能も備えています。
薄型リモコンが付属し、テーブル下を覗き込まずに操作できる点も便利です。「布団のないこたつ」として使用できるほか、エコモードで消費電力をおさえながら快適な室温を保てます。エアコンなどの暖房器具と併用するヒーターを探している人におすすめです。
タイプ | セラミックヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 3段階 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | - |
機能 | 切タイマー 360°立体温風 送風切替 LEDライト チャイルドロック 転倒時自動オフ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 22.6cm × 36.7cm × 22.6cm |
重量 | 2.8 kg |
QUADS WIDE ENA HEAT QS424
QUADSの「WIDE ENA HEAT QS424」は、省エネ設計と大風量を両立したスリムパネルセラミックヒーターです。最大1200Wのパワフル運転が可能で、使用シーンに応じて電力を効率的に管理できます。
人感センサーが部屋の人の有無を感知して自動で運転を調整するため、無駄な暖房を防げます。好みの温度に設定すると自動で運転をコントロールし、快適な室温を維持する機能も便利です。
温風の吹き出し口が広いため、部屋全体を効率よく暖められて、付属のリモコンで離れた場所からの操作もできます。幅45センチのスリムな設計で狭いスペースにも設置しやすく、インテリアとの相性も良好です。
省エネ運転、自動ECOモード、人感センサーというトリプル省エネ機能により、電力消費をおさえながら快適な暖房運転をおこなえます。省エネ性能と暖房効果のバランスが取れた製品を探している人におすすめです。
タイプ | 大風量セラミックヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 3段階 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | - |
機能 | 省エネ運転 自動ECOモード 人感センサー 室温センサー 切タイマー |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 45cm × 38.6cm × 12cm |
重量 | 3.2 kg |
Dimplex オプティフレーム ルシア LUCIII12J
Dimplexの「オプティフレーム ルシア LUCIII12J」は、火を使わずに光の反射と屈折でリアルな炎を演出する暖炉型ファンヒーターです。オプティフレーム技術により、安全性を確保しながら暖かみのある雰囲気を作り出せます。
最大出力1200Wで3〜8畳の部屋に対応し、強弱の暖房モードをリモコンで簡単に切り替え可能です。夏季には送風機能や炎演出のみの運転もできて、オールシーズン楽しめます。本体カラーはブラックとホワイトの2色展開で、さまざまなインテリアスタイルに合わせやすい外観です。
薪がはぜる音響効果も搭載しており、視覚と聴覚の両方で癒しの空間を演出できます。薪の音は消音設定も可能です。インテリア性の高い暖房器具を探している人や、癒しの空間作りを重視する人におすすめです。
タイプ | 電気暖炉 |
対応畳数 | 木造:3畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 18~30℃(1℃単位で調整可能) |
消費電力 | 1200W |
運転音 | 33 dB |
機能 | 炎イルミネーション オフタイマー リモコン操作 送風機能 転倒時電源オフ 過昇温度防止 |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 51cm × 60cm × 34cm |
重量 | 16 kg |
BRUNO BRUNO Nostal Stove S BOE117
BRUNOの「BRUNO Nostal Stove S BOE117」は、レトロなデザインと現代的な機能性を兼ね備えたカーボンヒーターです。自動電源オフ機能や危険察知時の電源オフ機能があり、過熱や転倒時には自動で電源が切れるため安心して使用できます。
軽量でコンパクトなデザインなので、家のどこでも気軽に設置可能です。カラーは3色展開で、グレージュ・ブルーグレー・グラスグリーンといったくすみ系のおしゃれなカラーがそろっています。部屋のインテリアや好みに合わせて選べるのもおすすめポイントです。
タイプ | カーボンヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 2段階 |
消費電力 | 600W |
運転音 | - |
機能 | 連続運転自動オフ 転倒時自動オフ サーモスタット |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 18.6cm × 38.6cm × 18.6cm |
重量 | 1 kg |
スタイリッシュなタワー型|おすすめの電気ストーブ
空間に洗練された雰囲気を添えながら、快適な暖かさを発揮するのがタワー型の電気ストーブです。ここからは、デザイン性と機能性を兼ね備えたタワー型の製品を紹介します。
タワー型はスリムな形状で高さがあり、空間を有効活用できるため、限られたスペースでも邪魔になりません。縦長の形状が空間にモダンなアクセントを加え、インテリアとしての価値も高めてくれます。省スペースだけでなく機能面でもすぐれており、さまざまな暖房ニーズに応えてくれるでしょう。
日本エー・アイ・シー Aladdin AEH-G408N
日本エー・アイ・シーの「Aladdin AEH-G408N」は、わずか0.2秒で立ち上がる迅速な加熱性能を持つ遠赤グラファイトヒーターです。遠赤外線技術により体の芯まで暖める効果があり、寒い環境でもすぐに暖かさを感じられます。
400Wと200Wの2段階で出力を切り替えられ、エコモードを使えば室内温度が一定以上になると自動で電力をおさえられます。本体は軽量設計で、持ち運びに便利な取っ手付きです。
自動オフ機能や転倒時のシャットオフセンサーを搭載し、障害物を検知すると自動で電源が切れる安全設計です。約130度の手動首振り機能により、暖かさを広範囲に届けられます。
稼働音がほぼ無音なため、寝室や静かな環境での使用にもおすすめです。速暖性能と静音性を重視する人や、持ち運びしやすい暖房器具を探している人におすすめです。
タイプ | 遠赤グラファイトヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 2段階 |
消費電力 | 400W |
運転音 | - |
機能 | 二重安全転倒オフスイッチ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 18cm × 52.9cm × 18cm |
重量 | 1.3 kg |
コロナ コアヒートスリム DH-924R
コロナの「コアヒートスリム DH-924R」は、スリムな設計で狭いスペースでも設置しやすい電気ストーブです。独自のコーティング技術によって遠赤外線を効率よく放出し、人体に吸収されやすい波長で体を暖めてくれます。
温度センサーが内蔵されており、室内の温度を自動で感知してヒーターの出力を調整します。ecoモードでは通常運転時よりも出力を下げて運転するため、長時間使用でも経済的です。運転停止から再運転までの時間を短縮する急速運転機能も便利です。
操作パネルは誰でも使いやすいユニバーサルデザインを採用し、運転状態は3色のランプで確認できます。水がかかっても壊れにくい耐久性の高いステンレスヒーター管を使用しているため、キッチンなどの水回りでの使用を考えている人におすすめです。
タイプ | 遠赤外線塗装コーティングシーズヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 10段階 |
消費電力 | 900W |
運転音 | - |
機能 | 切タイマー 首振り角度固定 エコモード 消し忘れ防止タイマー 危険察知時電源オフ チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 30.6cm × 89.7cm × 30.6cm |
重量 | 3.7 kg |
コロナ スリムカーボン DH-C924
コロナの「スリムカーボン DH-C924」は、スイッチを入れるとすぐに赤熱する瞬間暖房機能を備えた電気ストーブです。寒い季節の帰宅時や脱衣所での使用に便利な速暖性が魅力です。10段階の温度調節機能により、使用シーンに応じて細かく暖かさを設定できて電気代もおさえられます。
誰でも使いやすい操作パネルを採用し、操作部には誤作動を防ぐ段差を設けています。左右70°の範囲で首振り運転が可能なため、広範囲に均一に暖かさを届けられ、家族で使用する空間でも快適です。大型の取っ手が付いているため、持ち運びも簡単におこなえます。
ひかえめモードを使えば、前面パネルの表面温度を最大50℃以下におさえられるため、やけどのおそれも少ないといえます。速暖性能と安全性を重視する人や、家族での使用を考えている人におすすめです。
タイプ | 遠赤外線カーボンヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 10段階 |
消費電力 | 900W |
運転音 | - |
機能 | 切タイマー 首振り角度固定 消し忘れ防止タイマー チャイルドロック 危険察知時電源オフ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 30.6cm × 89.7cm × 30.6cm |
重量 | 3.4 kg |
コイズミ ホット&クール ミニ KHF-0848/W
コイズミの「ホット&クール ミニ KHF-0848/W」は、年間を通して使用できる多機能な小型ファンヒーターです。送風は3段階、温風は2段階で調整できて、季節や室温に応じて快適な環境を作れます。人感センサーが周囲の人の動きを感知して自動で運転をオンオフするため、電気代のむだを省けます。
内蔵された脱臭フィルターにより空気清浄効果も期待できて、お風呂上がりの脱衣所などの小さな空間での使用にもおすすめです。幅22.5センチというスリムサイズで、狭いスペースにも置きやすいでしょう。
二重安全転倒スイッチを内蔵し、本体が倒れた際には自動で電源が切れるため、安全性も高く安心。季節を問わず使える暖房器具を探している人や、限られたスペースでの使用を考えている人におすすめです。
タイプ | ファンヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 温風2段階・送風3段階 |
消費電力 | 800W |
運転音 | - |
機能 | 送風機能 人感センサー 切タイマー 連続運転自動オフ 危険察知時電源オフ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 22.5cm × 53cm × 22.5cm |
重量 | 2.9 kg |
パナソニック Hot&Cool DS-FWX1201
パナソニックの「Hot&Cool DS-FWX1201」は、独自の3D気流を活用して、やさしい気流で足元を温めるヒーターです。夏は涼風モードで使用できるので、暖房シーズンが終わっても1年中使えます。
従来のナノイーよりもOHラジカルの濃度をアップさせた「ナノイーX」を搭載しており、空気中の汚れを除去して室内をきれいに保ちます。羽根がないためシンプルですっきりとしたデザインで、インテリアの邪魔もせずお手入れも簡単です。
人の動きに合わせて自動運転する「ひとセンサー」が搭載されているので、節電効果も期待できます。静音なので、在宅ワークなどの際にも気になりにくいヒーターです。
タイプ | 送風機能付ファンヒーター |
対応畳数 | 木造:5畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 温風5段階・涼風9段階 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | - |
機能 | ナノイー搭載 温風・涼風切り替え 人感センサー スイング リモコン操作 入・切タイマー 温度センサー エコモード 自動電源オフ 危険察知時電源オフ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 22.5cm × 53cm × 22.5cm |
重量 | 2.9 kg |
YAMAZEN DCTS-A092
YAMAZENの「DCTS-A092」は、電源を入れてから約0.2秒で立ち上がる超速暖機能を搭載した電気ストーブです。寒い季節の帰宅後や朝起きたときなど、すぐに体を温めたい場面で重宝します。450Wと900Wの2段階で出力を切り替えられ、使用するシーンや室温に応じて最適な暖房を選べます。
左右に自動で首を振る機能により、広範囲を効率的に暖められるため、リビングやダイニングなどの広い空間でも快適です。カラーはホワイトとシャンパンゴールドの2色から選べて、部屋の雰囲気に合わせやすい点も魅力です。
背面には持ち運び用の取っ手が付いているため、必要な場所へ簡単に移動できます。スリムなフォルムは狭いスペースにもフィットしやすく、インテリアとの調和も考えられた設計です。速暖性能とデザイン性を重視する人や、広い空間での使用を考えている人におすすめです。
タイプ | グラファイトヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 2段階 |
消費電力 | 900W |
運転音 | - |
機能 | 首振り 転倒オフスイッチ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 30cm × 84cm × 30cm |
重量 | 2.8 kg |
高い省エネ性能|おすすめの電気ストーブ
省エネ性能の高さは、電気ストーブ選びのポイントです。寒い季節にはストーブの使用時間が長くなり、消費電力が気になる人も多いでしょう。
ここからは、エコモードやタイマー、機能、人感・温度センサーなどを搭載した、省エネ性能が高いストーブを紹介します。最新の技術が取り入れられ、節電しながらも、しっかりと暖かさを発揮する製品ばかりです。
日々のランニングコストをおさえれば、長い目で見て大きなメリットがあります。エコな暮らしをサポートしてくれる1台を見つけてみましょう。
◆電気代を節約できる省エネ性能が高い電気ストーブは、こちらの記事でも紹介しています。
アイリスオーヤマ ACH-LW12A
アイリスオーヤマの「ACH-LW12A」は、室温センサーと人感センサーを組み合わせたWセンサー搭載モデルです。部屋の温度を感知して必要以上に暖めすぎることを防ぎ、設定温度に達すると自動で運転を調整するため、無駄な電力消費をおさえられます。
3段階の運転調節に加え、温度設定も16・20・24・28℃の4段階から選べます。大風量設計で素早く部屋全体を暖められ、上下60°、左右90°の首振り機能により広範囲に熱を届けられます。
コンパクトで軽量な設計は、持ち運びが簡単で、脱衣所やトイレなどの狭いスペースでも使いやすく幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。省エネ性能と使いやすさを重視する人や、運転音が静かなため、寝室やリビングなど静かな環境にもおすすめです。
タイプ | 大風量セラミックファンヒーター |
対応畳数 | 木造:6畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 温度4段階・運転3段階 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | - |
機能 | 切タイマー 人感センサー 室温センサー 自動運転オフ チャイルドロック 切り忘れ防止 転倒時自動オフ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 27cm × 37.8cm × 13cm |
重量 | 2.4 kg |
スリーアップ CH-T2496WH
スリーアップの「CH-T2496WH」は、奥行きわずか11.5センチの薄型設計ながら、最大1200Wの強力な暖房能力を持つ大風量パネルセラミックヒーターです。節電センサーと室温センサーにより、周囲の温度を感知して自動的に運転モードを調整します。
人の動きを感知して自動でオン・オフを切り替える人感センサーも搭載し、無駄な電力消費を防げます。リモコンで離れた場所からの操作が可能で、1〜8時間のオン・オフタイマー設定も便利です。
4段階の暖房モードを状況に応じて切り替えられ、設定した温度や運転モードを記憶するメモリー機能により、手間なく快適な暖房運転をおこなえます。トイレや脱衣所などの狭いスペースでの使用に適しており、省スペースで効率的な暖房を求める人や、機能性とデザイン性のバランスを重視する人におすすめです。
タイプ | 大風量パネルセラミックヒーター |
対応畳数 | 木造:5畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 4段階 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | - |
機能 | 節電センサー 室温センサー 入切タイマー 自動電源オフ 転倒時電源オフ エコモード |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 38cm × 38.2cm 11.5cm |
重量 | 2.4 kg |
ダイニチ EF-H1200G
ダイニチの「EF-H1200G」は、加湿機能付きのセラミックファンヒーターです。運転音が23dBから30dBと静かに稼働しながらも、加湿と暖房を同時におこなえる便利なファンヒーターです。
とくに冬の時期は暖房を使うと部屋が乾燥しがちですが、加湿しながら部屋を暖められるので、風邪やウイルス対策としても効果的です。
自動電源オフ機能や危険察知時の電源オフ機能があり、チャイルドロック機能も搭載しています。使用時間を設定できる入切タイマー機能と、室温に応じて運転を調整するセンサーも便利です。使い捨てのトレイカバーやフラットタイプのトレイがついているので、お手入れも簡単です。
タイプ | 加湿セラミックファンヒーター |
対応畳数 | 木造:6畳 コンクリート:8畳 |
温度調整 | 2段階 |
消費電力 | 1200W |
運転音 | 23~30 dB |
機能 | 加湿機能 自動電源オフ エコモード 危険察知時電源オフ チャイルドロック 入切タイマー 省エネ・温度センサー |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 37.5cm × 41cm × 17.5cm |
重量 | 4.7 kg |
ダイキン セラムヒート ERFT11ZSE2
ダイキンの「セラムヒート ERFT11ZSE2」は、遠赤外線と温風を組み合わせたハイブリッド暖房機能を搭載したモデルです。通常運転の約1.8倍のスピードで暖房を開始する速暖モードは、冷え込む朝などすぐに暖まりたいときに便利です。
暖かさを保ちながら約15%の節電を可能にするリズムモードは、遠赤外線による暖房効果を活かしつつ、パワーに強弱をつけて運転します。
室内温度が約22℃に達すると自動で運転をセーブする温度モードや、人の不在を検知すると15分後に自動で運転を停止する人感センサーモードにより、エネルギーの無駄遣いを防げます。表面温度を50℃以下におさえる「ひかえめモード」も搭載され、省エネ効果が高い製品です。
運転音は40dBと静かで、リビングや寝室など静かな環境でも快適に使えます。縦横自在の設置方法に対応し、1人で使用する際は縦向き、複数人で使う際は横向きと、シーンに応じて使い分けられます。
タイプ | セラミックコーティングシーズヒーター |
対応畳数 | - |
温度調整 | 無段階調節 |
消費電力 | 1100W |
運転音 | - |
機能 | 2WAY仕様(縦・横) 自動首振り 人感センサー 室内温度センサー 切タイマー リズムモード 自動運転オフ |
サイズ(幅×高さ×奥行き) | 34.2cm × 66.3cm × 34.2cm |
重量 | 8 kg |
電気ストーブは設置場所や使用目的を明確にして選ぶのがおすすめ
冬の寒さは厳しいですが、機能性が高いストーブを選ぶことで、居住空間はぐっと快適になります。おしゃれなデザインから高い省エネ性能まで、それぞれのニーズに応えるストーブが幅広くラインナップされているので、自分のライフスタイルや好みに合わせて、最適なアイテムを選びましょう。
- 部屋全体を暖めたい場合は、セラミックファンヒーターやパネルヒーターがおすすめ
- 首振り機能付きの機種は、広範囲で部屋を暖められる
- 足元や手元など、ピンポイントな暖房にはカーボンヒーターやハロゲンヒーターがおすすめ
- 就寝時の使用にはタイマー機能付きが便利
- 広い部屋で使うならリモコン操作ができる製品が便利
部屋の中心に置く電気ストーブは、デザイン性にもこだわって選ぶと、さらに満足度の高い製品選びができます。薪ストーブを模したデザインや、レトロなストーブデザインを取り入れたもの、好みのカラーなど、お気に入りの1台を見つけてみましょう。
記事を参考に、各アイテムの特徴を比較して部屋にぴったりな製品を探してみてください。生活環境や予算、デザインの好みなどを考慮したうえで選ぶことがおすすめです。冷え込む冬も、心地よい暖房器具とともに、快適な時間を満喫しましょう。