一人暮らしを始めるには、家具や家電、生活に必要な雑貨類など、そろえなければならないものが多くあります。それらの必要なアイテムを最低限買いそろえた後で、自分のライフスタイルに合わせて、さらに購入したいアイテムがでてきますよね。
この記事では、口コミやレビューで評判の高い「買ってよかった!」アイテムを紹介します。部屋の機能やインテリアに合わせた家具、便利な家電製品、そして生活を豊かにする雑貨類まで。
快適で充実した一人暮らしを送るためのヒントのために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人暮らしに最低限必要なアイテム
初めての一人暮らしはワクワクする反面、実際に必要なアイテムを買いそろえようとすると結構な出費になります。以下に、一人暮らしに必要不可欠なアイテムを簡単にまとめました。
一つ一つ自分でアイテムを選択していくとかなりの労力になると思います。家電量販店やメーカーが出している「新生活セット」などでお得に買いそろえるのもひとつの手です。また、RIRIFE独自のおすすめアイテムもぜひ参考にしてみてください。
一人暮らしに最低限必要な家具
- ベッド・寝具
- 収納家具
- テーブル
- デスク・椅子
一人暮らしに最低限必要な家電
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- 掃除機
- 電気ケトル
- 電子レンジ
- ドライヤー
- エアコン
- アイロン・スチームアイロン
◆以下の記事で、一人暮らしに必要なものを詳しく紹介しています。参考にしてみてください。
「買ってよかった!」一人暮らしにあるとうれしいアイテム
一人暮らしで必要な家具・家電を紹介してきましたが、ここからはあるとより生活が充実するおすすめのアイテムを紹介します。これらは最低限生活するためには不要ですが、部屋をすっきりと見せたり、一人の時間がより快適になる便利なアイテムです。
購入のポイントは、家でどのように過ごしたいかを考えながら自分の生活スタイルに合うアイテムを選ぶことです。しかし、必要最低限のアイテムをそろえるだけでも結構な出費になります。
そのうえ、家具・家電は部屋の中でスペースを占めますし、買ったけれど案外使わなかったとなれば処分するにも手間になります。実際に生活を始めてみて、使う頻度が高そうだなと思えば、それから用意するというのがよいでしょう。
もう一つのポイントは口コミやレビューが高い商品を選ぶことです。SNSなどで気になる商品を見つけたら、そのSNSで検索してみることはもちろんのこと、ECモールや比較サイトのレビューを探して、メリット・デメリットを確認してみましょう。
購入前に比較検討することは、単に買って損したという体験を未然に防ぐだけではなく、選ぶ楽しさを享受すると同時に、実際に「買ってよかった!」という購入体験につながるはずです。
1. ディーブレス: ザ・ラストタオル バスタオル
1日の疲れを癒すバスタオル
お風呂上がりに必須の「バスタオル」。毎日使うものなので、へたりにくくてふんわり感を保てるものや吸水性が高いもの・毛羽落ちしにくいものを選びたいですよね。
とはいえ、いざ選ぶとなると素材やサイズ、厚みなどの種類がさまざま。大手メーカーでもニトリ・無印・IKEAなど多数あり、一体どれが機能性が高く質のよいタオルなのか、あるいはコスパがよいアイテムなのか、決めかねる人も少なくないのではないでしょうか。
ここでは、肌触り・吸水性・速乾性・毛羽落ちの少なさに着目して、実際に口コミ・レビューの高いディーブレスの「ザ・ラストタオル 」を紹介します。
ディーブレス: ザ・ラストタオル バスタオル
「ザ・ラストタオル バスタオル」は、「快眠博士」でおなじみの寝具メーカーが長年研究してきた技術を用いて開発した吸水性の高いふわふわのタオルです。
今治、泉州と並んで日本三大生産地の一つである三重県の津の伝統技術「おぼろ製法」と独自の特許技術で実現した魔法の糸、「スーパーZERO」が織りなす、空気をたっぷり含んだ、ふんわり柔らかく軽いタオル。
洗うたびにふっくらと、かさ高が増して豊かな風合いに。速乾性も高く洗ってもすぐに乾きます。今回紹介するサイズは60×120cm、バスタオルサイズですが、乾きやすいので普段使いにピッタリ。お風呂上がりにやわらかく全身を包み込みます。
硬くなりにくい素材を使っているので、洗濯後も毛足がふっくら立って吸水力と肌触りが長持ち。
ふっくらふわふわなタオルは毛羽落ちが多いことがありますが、「ザ・ラストタオル」はコンパクトスピンという製法で、細かな毛羽を少なくしているため毛羽落ちしにくく、毛足がふっくら長持ちします。
「ザ・ラストタオル」の口コミ
日本の逸品、素晴らしいタオル
たまたまバスタオルを全取っ替えしようと思いYoutubeで見つけて知りました。実際使った感想は、とても素晴らしいの一言です。厚すぎず薄すぎず、水滴をよく吸い取り、かつびしょびしょになりにくい。肌触りは通常のタオルで使われる糸よりも半分くらい細い糸を使っているので軽くて肌触りが最高です。思い切って6枚買って良かったです。
引用元:Amazon
まずはフェイスタオルをお試しで購入して使い始めたのですが、使い心地が良かったので、今回はバスタオルを購入しました。肌を擦らずあてるだけで水分が取り除けるので、肌への刺激が少ないです。3回くらい洗濯していますが、今のところボリュームが減ることはなく、むしろフカフカになっている印象です。
引用元:楽天市場
2.テスコム:プロテクトイオン ヘアドライヤー TD465A
年々進化するドライヤー
髪を乾かすのに欠かせないドライヤー。性能は年々進化しており、家庭用ながら美容室でも使われているモデルやヘアケア機能を搭載したモノなど幅広く存在します。
ドライヤーは機能を絞ったリーズナブルなモデルと、ヘアケア機能などを搭載した高級モデルに分かれます。価格相場としては、リーズナブルなモデルは5000円以下、高級モデルは2万円以上で購入可能。また、価格と性能を両立した1万円前後のコスパのよいモデルも発売されています。
ここでは、多機能ながらも5000円台の価格帯を実現しているコスパの良さに着目して、実際に口コミ・レビューの高いテスコムの「プロテクトイオン ヘアドライヤー TD465A」を紹介します。
テスコム:プロテクトイオン ヘアドライヤー TD465A
テスコムのプロテクトイオン ヘアドライヤー TD465Aは、シリーズ累計出荷台数が515万台を突破した多機能ドライヤー。ヘアドライにおける多様なニーズに応えられるモデルとして安心して購入できる商品です。
TD465Aは従来機種TD430Bの多機能を保持しつつ、小型軽量化を実現。風量をパワーアップさせたシリーズ最新モデル。髪をいたわりながら乾かしたい時は低温(LOW)×強い風(TURBO)、早く乾かしたい時は高温(HIGH)×強い風(TURBO)など、目的に合わせてお好みの風に調節することが可能です。
また、シンプルに操作できるように改良した2WAYフードは、髪全体を幅広くドライしたいときはWIDE、勢いのある風で根元からドライしたいときはPOINTに切り替えて、髪質や用途に合わせてカスタマイズ可能です。
マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出するプロテクトイオンを搭載し、それぞれのイオンが髪に働いて、髪の広がりや傷みの一因となる静電気を抑制し、髪のまとまりとツヤもアップ。
リーズナブルな価格帯の商品でありながら、価格帯以上の機能・性能・品質を備えている「プロテクトイオン ヘアドライヤー TD465A」は、コスパにこだわる人にはおすすめの商品です。
プロテクトイオン ヘアドライヤー TD465Aの口コミ
使用していたドライヤーが急に調子が悪くなり、急遽こちらを購入しました。音は少し大きいかな?と感じますが風量も強くすぐ乾かすことができました。
引用元:楽天市場
価格に見合う機能・性能
【デザイン】奇をてらわないシンプルな造形、横一文字のアクセントパーツは昨今の自動車のデザインのようにも思える。質感も良い。総じて好印象。
【使いやすさ】グリップの形状、メインスイッチのスライド時の感触、2WAY フードのダイヤルの操作性なども含め、全体的に使いやすい。ただ、クールショットスイッチのON/OFF 状態が分かりづらいのが惜しい。機能が多い分、取扱説明書を読まないで使い始めるタイプの人には向かないかも。
引用元:価格.com
3.宮武製作所:ランドリーバスケット
ランドリーボックスは縁の下の力持ち
洗う前の洗濯ものをまとめて入れたり、干すための洗濯ものを持ち運んだりするのに便利なランドリーボックス。毎日の洗濯を効率よく行えるだけではなく、衣類をランドリーボックスにまとめることで、洗濯機内の雑菌やカビが繁殖するのを防ぐという利点もあります。
ランドリーボックスは洗濯カゴや脱衣カゴなどとも呼ばれ、折りたためるものや、2段のスタッキングタイプなども登場しています。いざ選ぶとなると種類が豊富で、どれにしたらよいのか迷ってしまいますよね。
ここでは、どんなインテリアにも馴染むデザインと湿気や汚れに強い機能性に着目して、実際に口コミ・レビューの高い宮武製作所の「Diario(ディアリオ)」を紹介します。
宮武製作所:Diario(ディアリオ)
宮武製作所の「Diario(ディアリオ)」は、中の衣類を隠せるフタ付きの省スペースで軽量なラタンランドリーボックスです。
幅38×奥行き24×高さ50cmとスリムなデザインで脱衣所の家具や洗濯機とのすき間に綺麗に収まります。スリムではあるものの、高さが50cmあるので、かさばる冬物や雨で洗濯ができない日が続いても十分に収納できます。通気性の良いラタンと洗える内袋付きで使い勝手も良く、毎日の洗濯が快適に。
ラタンは通気性が良く湿気がこもらないので洗面所・脱衣所に最適。Diario(ディアリオ)は、人工ラタンなので丈夫で、汚れてもサッとひと拭きでOK。シボ(しわ)加工を施しているのでより天然のラタン(籐)に近く、かつ本物のように変色や腐食の心配がありません。
カラーは明るく清潔感のあるアイボリーと落ち着きのあるブルーの2カラー。どちらもシックな色合い。洗濯場周りだけではなく、どこにおいても馴染むデザイン。中身を隠せるフタ付きも嬉しい配慮です。
Diario(ディアリオ)の口コミ
大きさとお手入れのしやすさ、あとふたがついているもの。この3つがすべてクリアした商品でしたので 即購入を決めました。特に大きさは他の商品は我が家には大きすぎるものが多かったので決め手になりました。デザインもスッキリしていて作りもしっかりしてますので いい買い物をしたと思い満足しております。
引用元:楽天市場
洗面所・お風呂のリフォームを機会に、ランドリーボックスとして購入しました。
ラタン調がかわいいし、洗面所が明るくなりよかったです。
ただ、我が家は2人なので大丈夫ですが、家族の多い方では容量が小さいかもしれません。
引用元:Amazon
4.ライクイット:クローゼットシステム 引出し(S)
衣装ケースのない部屋はない
衣服を整理する際に活躍する、衣装ケース。引き出しタイプ・ボックスタイプなど多種多様なものがありますが、狭い一人暮らしの部屋にはマストアイテムですよね。
ただ、ニトリ・無印・天馬などの有名メーカーをはじめ、様々なメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
ここでは、使う場所、収納するもの、使いやすさに着目して、汎用性が高くリーズナブルな価格が嬉しいライクイットの「クローゼットシステム 引出し(S)」を紹介します。
ライクイット:クローゼットシステム 引出し(S)
ライクイットのクローゼットシステム 引出し(S)は、幅32x奥行52x高さ16.1cmでクローゼットの外に置いても違和感のないシンプルなデザイン。サイズ展開はS、M、Lの3種類。それぞれS×4個、M×3個、L×2個を重ねて並べると高さが揃います。ライフスタイルや部屋の間取りに合わせて、自分の1番使いやすい収納スペースを作ることができます。
奥行きは約52cmと限られたスペースのクローゼットの中にもスッキリ収まるサイズ感。収納スペースの少ないお部屋には、組み合わせ次第で上に物を置けたり、ハンガーで衣類をかけられたり、縦に高く積めば、横の空いたスペースを有効に使えたりと自由自在に収納スペースをアレンジできます。
パントリーや部屋のちょっとしたデッドスペースを利用して、普段使う日用品から、生活に欠かせない様々なストックをスッキリ保存できます。スタッキング時の耐荷重は約30kgなので、大きめの缶詰やペットボトルなど重さのあるものをたくさん入れても安心です。
クローゼットシステム 引出し(S)の口コミ
ストッパーがいい!!
引き出しても飛び出てこないでちゃんと止まってくれる!コレはいいです!!
サイズ違いで色々揃えていきたいです!!
引用元:Amazon
収納スペースが無駄無く使えました。
一段一段バラバラにも使えます。
引用元:Amazon
衣装ケースの中で断トツで良いと思います。
機能性、見た目とても気に入りました!
また買い足す予定です。
引用元:楽天市場
5.ロゴスコーポレーション:ホットサンドパン-BA
ホットサンドで朝をおいしく
ホットサンドメーカーは、パンと具材を挟むだけで簡単にホットサンドを作れるアイテム。実は、商品によってサクサク感や香ばしさが異なり、本当においしいものは毎日食べたくなるほど。
ここでは、食感を調整できる点とキャンプなどのアウトドアシーンでの使い勝手に着目して、ロゴスコーポレーションの直火式の「ホットサンドパン-BA」を紹介します。
ロゴスコーポレーション:ホットサンドパン-BA
ロゴスコーポレーションのホットサンドパンは、ブラック系の配色を採用し、食パンサイズで実用的。パンに好きな具材を挟んで火にかけるだけで、ホットサンドが完成します。ミミあり、ミミなしどちらのパンでも調理可能。
実際に焼いてみると熱ムラは少なく、ロゴスの焼き目もくっきりと。焼き時間によって表面のサクサク感とパン生地のもちもちとした食感を調整できるので、自分好みの焼き加減を探索するのも楽しい。カリッとした食感が好みの人は、火にかける時間を長めにするとよいでしょう。
表面にはシリコン樹脂コーティングを施しているため、食材がくっつきにくく、洗う際も汚れが落ちやすいのが嬉しいポイント。上下に分離することができるため、つなぎ目も洗いやすくお手入れも簡単です。ハンドルは着脱できるので持ち運びがしやすく、収納もコンパクト。アウトドアシーンでも使い勝手がよいでしょう。
ホットサンドパン-BAの口コミ
食べるのが楽
半分に分かれてサンドしますので、中身がこぼれ難く食べやすい。
取っ手が取れてコンパクトになるので、バイクでキャンプツーリングにもたまに持って行きます。
もう少し軽ければ最高です。
引用元:Amazon
取っ手の部分が外せる器具がこれしか見当たらなかったので、少し高いなと思いつつも購入しました。取っ手が外せる分とてもコンパクトに収納出来ます(収納袋は付属していないので百均で別途購入)。具材のセット場所を意識して調理すれば、中身の違うホットサンドを2つ同時に出来るので便利です。焦げ付かない表面処理もしているみたいですので後片付けも簡単にできます。LOGOSの文字やマークが焼き印でつくのも愛嬌があって良いと思います。
引用元:Amazon
6.ドリテック(dretec): コーヒーメーカー「リリカフェ」
コーヒータイムをよりお手軽に
コンパクトでおしゃれなデザインのものが多い「一人暮らし向けコーヒーメーカー」。豆から挽きたい人におすすめのミル付きのものや、全自動で手軽に使えるもの・洗いやすいものなど種類も多いため、自分好みの一人暮らし向けコーヒーメーカーを選びたいですよね。
ここでは、定番のドリップ式で一人暮らしにちょうどいいサイズと財布に優しい価格帯に着目して、ドリテックのコーヒーメーカー「リリカフェ」を紹介します。
dretec:コーヒーメーカー 「リリカフェ」
ドリテックのコーヒーメーカー、リリカフェは幅わずか15cmのコンパクトな設計で一人暮らしのキッチンやデスクにおいても邪魔にならないサイズ。ドリップ量は最大で一回5配分。
1日に何杯もコーヒーを飲む方やタンブラーに入れて会社や学校に持っていくのにも便利なサイズ感。メッシュフィルターがついているのでペーパーフィルターは不要。もちろんこだわり派の方はペーパーフィルターを使うことができます。
スイッチを入れると自動でドリップされ、出来立てのコーヒーを味わうことができます。コーヒー粉にまんべんなくお湯を注ぐシャワードリップタイプで、旨味を逃さずにドリップしてくれます。
コーヒーが冷めない便利な保温機能で、いつでも温かいコーヒーを楽しめます。抽出後は電源をONにしている限り保温されます。付属のガラスポットは熱に強い耐熱対応で、ドリップ後に持ち運んで注ぐことができます。ホットコーヒーだけでなく、氷を入れたコップに注いでアイスコーヒーも簡単に楽しめます。
コーヒーメーカー「リリカフェ」の口コミ
CP高いと思います
これまで手動でペーパーフィルターで入れていましたが、矢張り面倒なので導入しました。値段は機能や大きさでピンキリですが1回に2杯分程度しか淹れないのでコンパクトなものを選びました。
使ってみて特に不満な部分はありません。紙フィルターを使わないのでよいと思ったのですが、使っていく上でどうなるかは観察事項です。ただひとつ、とても軽いので電源のスイッチを入れるときや触るとすぐに動いてしまうのはちょっと不満な部分です。それ以外はよく出来ていると思います。
引用元:Amazon
カップ一杯から4杯(650ml)までのコーヒーを手軽にドリップできます。特にコーヒーメーカーにこだわりがなかったのと機能性は求めてはいなかったので、単純にドリップしてコーヒーが飲める、このコーヒーメーカーにしました。
コンパクトなので、キッチンのスペースに楽々設置できました。
ドリップには2種類の機能があって、抽出の濃度を2段階で調整でき、好みの濃さに変更できるようになっています。
ドリップ後の保温機能も付いてます。専用のメッシュフィルターが付いており、繰り返し使えるので、紙のフィルターがなくても大丈夫です。もちろん、紙のフィルターを使うこともできます。
引用元:価格.com
7.ドウシシャ:simfe.(シンフェ)ボトル680ml
いつでもどこでもティータイム
飲み物の温度を長時間キープできる「タンブラー」。保温・保冷ができ、オフィスでの使用や、作業時に時間をかけて飲む際に便利なアイテムです。
サーモス・象印などの魔法瓶メーカーの商品や、ニトリ・Francfranc・スリーコインズなどで手軽に購入できる商品もあり、サイズやデザインも豊富。どのような商品が使いやすいのか気になりますよね。
ここでは、保温力・保冷力、使い勝手の良さ、デザインの斬新さに着目してドウシシャのsimfe.(シンフェ)を紹介します。
ドウシシャ:simfe.(シンフェ)ボトル680ml
simfe.(シンフェ) は、なめらかな質感とくすみ配色がおしゃれなステンレスボトルです。マットでなめらかなラバー塗装でスマートなのに680mlの大容量。真空二重構造で温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま温度を保つことができます。
本体上部にかけねじられたツイスト形状と、フタ部分がクリアになっているため、すべりにくく大きさを感じにくいデザインが斬新。表面のなめらかなラバーは質感がよく、ずっと握っていたくなるような手触りです。
simfe.(シンフェ)ボトルを構成するパーツは蓋と本体とパッキンのみ。蓋には透明度の高いクリアパーツを使用。本体はブルー、ベージュ、ピンク、モカの4色展開。それぞれ分解が可能で洗いやすくなっているところも嬉しい仕様になっています。
simfe.(シンフェ)ボトルの口コミ
手触りが良く気に入っています。
毎日使っています。
引用元:Amazon
くすみ色がかわいい
くすんだ色合いに一目ぼれして即購入。
普段使いに重宝しています。
引用元:Amazon
8.アイリスオーヤマ:ジャー炊飯器 1.5合 「RC-MF15-W」
一人暮らしに、アウトドアに
1〜3.5合の少量のごはんを炊けるコンパクトな「一人暮らし向け炊飯器」。学生・社会人の一人暮らしにぴったりで、象印・タイガー・バルミューダ・山善とさまざまな人気メーカーから販売されています。
しかし、「一人暮らしなら炊飯器は不要?」「安くておいしく炊けるものはあるの?」と疑問に思う人も少なくないようです。
ここでは、少量のごはんでも美味しく炊ける点と場所を取らないコンパクトさに着目して、アイリスオーヤマの「ジャー炊飯器 1.5合」を紹介します。
アイリスオーヤマ:ジャー炊飯器 1.5合 「RC-MF15-W」
アイリスオーヤマの「ジャー炊飯器 1.5合」は、ヒーターが1.5合を炊くのに最適な出力になっているため、少量でも美味しく炊き上げます。早炊き機能や保温・予約機能など便利な機能も搭載。
丸みをおびた可愛らしいフォルム。置き場所に困らないコンパクトサイズで、軽量だから持ち運びもラクラクです。1人暮らしの毎日使いだけではなく、アウトドアにも気軽にもっていけます。
炊飯時に汚れやすい内ぶたは取り外し可能。内ぶたや蒸気口キャップなども丸洗いできて、いつでも清潔に使用できます。
ジャー炊飯器 1.5合の口コミ
最初は、こんな小さなおもちゃみたいな かわいいフォルムの炊飯器で大丈夫かなと思いましたがいつも1合の無洗米を早炊きモードで炊飯し、ふっくら、しっとり甘みのあるとっても美味しいごはんができあがります。
小型の炊飯器はいろいろありますが、やはり安心の国内メーカー、アイリスさんの製品。
昨年10月に夫婦二人の車中泊用に購入し、これまでトータル3か月ほど車中泊で使用しました。
ご飯を炊くときは、たいてい温泉に行く時間。夫婦二人で温泉に行く前に、あらかじめ小分けにした1合の無洗米を 炊飯器に入れ、美味しい天然水を1合の目盛りまで入れて浸水させておきます。温泉から、先に車に戻ってきた方が、早炊きモードで炊飯開始すると、30分ほどで炊きあがります。
これからの車中泊旅には欠かすことのできないかわいい炊飯器です。
引用元:Amazon
一人暮らしにちょうど良いサイズです。
部品も少なく洗いやすいので、気楽に毎日炊けます。
冷凍ご飯があまり好きではないので、一食分でおいしく炊ける本品は非常に重宝しています。
引用元:Amazon
9.タンスのゲン:[シングル] 発熱ブランケット 綿100% あったか毛布
冬でもあったかリラックス
肌寒い時にさっとさっと羽織れて体をあたためられる「ブランケット」。寒い季節の防寒グッズとしてだけでなく、夏場の冷房対策にも役立つ人気グッズです。素材・サイズ・デザインなどがさまざまなので、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、機能性とデザインに着目して、タンスのゲン「[シングル] 発熱ブランケット 綿100% あったか毛布」を紹介します。
タンスのゲン:[シングル] 発熱ブランケット 綿100% あったか毛布
タンスのゲンの「発熱ブランケット 綿100% あったか毛布」は、機能性に優れたブランケットです。やさしい肌触りでじんわりと温まる吸湿発熱コットンを使用し、汗や湿気を暖かさに変えてじんわりぽかぽか。ドレープ性にも優れているので、暖かい空気をしっかりと閉じ込めます。
ムレも軽減するので、羽織ったまま寝落ちしても快適な寝心地を実現。抗菌・防臭加工なので匂いを抑え清潔に使用できます。洗濯機で丸洗いも可能。繊維製品に対する国際的な安全基準、エコテックススタンダード100も取得しています。乳幼児でもお使いいただけるほどの低ホルムアルデヒドを実現しているので、安心してお使いいただけます。
機能性だけではなく、デザインも秀逸。くしゅくしゅとしたデザインがリビングルームやベッドルームを大人可愛い空間に彩ります。カラーバリエーションも豊富で、ミルクティベージュ、ミストグレー、ローズピンク、モスグリーン、グレージュの5色展開。あなたらしい大人可愛いを見つけてください。
[シングル] 発熱ブランケット 綿100% あったか毛布の口コミ
買って良かったです。
綿毛布で探していた所この商品に出会いました。
肌触りがとても良くて軽いです。色も部屋に馴染む落ち着いたベージュで、白+ウッドのインテリアに馴染み満足しています。今は羽毛布団(綿100ガーゼの布団カバー)の上にこの毛布を掛けて使用してますが、薄くて軽いにもかかわらず暖かくなりました。
希望としては、色のバリエーションにオフホワイト(アイボリー)が増えれば、即追加購入したいです!
引用元:楽天市場
最近気になっていたくしゅくしゅの毛布で色々と探してみましたが、こちらのは綿100%というのが気に入り購入しました。カラーはピンクにしましたが落ち着いた良い色合いです。薄い感じがしますが隙間が出来ないので暖かいです。収納もコンパクトで少しずつ家族の毛布を替えて行こうかと考えてます。収納袋もあり片付けに便利だと思いました。
とても満足な買い物でした。
引用元:楽天市場
10.リス:SOLOW ペダルオープンツイン45L
生活に必要不可欠なゴミ箱
料理で出た生ゴミや飲み終わったペットボトルなど、生きていくうえでは必ず出てしまうゴミ。それを片付けて部屋をきれいにするにはゴミ箱が必要不可欠ですよね。また環境のために、燃えるゴミ・燃えないゴミ・ペットボトルなどに分別するのも重要です。
ゴミ箱はフタがついていないシンプルなものから、手をかざすと自動でゴミ箱のフタが開く機能的なものまで、幅広く販売されています。そのため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
ここでは衛生面と収納面に着目して、リスの「SOLOW ペダルオープンツイン45L」をご紹介します。
リス:SOLOW ペダルオープンツイン45L
リスの「SOLOW ペダルオープンツイン45L」は、足でペダルを軽く踏むだけで、観音開きのフタがサッと開く使い勝手のよいゴミ箱です。手でゴミ箱を触ることなくゴミを捨てられるので、衛生的なところがうれしいポイント。
フタを開けたときの高さが610mmのため、カウンターキッチンの下や、ラック・デスクの下にもすっぽり収まるサイズです。スペースを有効活用できるうえに、生活動線を邪魔しないのも魅力的。
さらに、持ち手がついているゴミ袋を使えば2分割できるため、1つのゴミ箱だけでもゴミを分別できます。見た目がシンプルなので、生活感が出てしまいがちなゴミ箱もインテリアに馴染ませることができますよ。
SOLOW ペダルオープンツイン45Lの口コミ
カップボード下に収まりました
子猫がゴミ箱を漁るようになったので買い替えに。
今までのは購入時にフタが開いた時の高さまで気にしていなかったため、カップボードに当たってしまいフタを使うことができませんでした。
今回はフタを開け閉めできることを第一に探しました。
45L用でサイズ的にちょっとギリギリの高さかな、完全に開かなくても少し突っかかるくらいなら良いかな、と思いつつ…「一般的なカップボードに収まる」との記載があったためそれを信じて購入しました。
両開きだからこそ収まる設計です。
足踏みでの開け閉めもスムーズで満足しています。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
グレーがおしゃれ!
他社メーカーだと白か黒しかなく、ここでグレーを見つけて即決!いかにもゴミ箱って漢字がなく、空間に馴染んでくれます(原文ママ)。
開け閉めも問題なし、取り付けもしやすいです。
この高さで、45リットルの袋が入るのも魅力的です!
満足しています。
出典:みんなのレビュー|楽天市場
11.實光:【CT】青S 三徳包丁
料理をするなら欠かせない包丁
一人暮らしで節約をしたいなら、自炊は必須ですよね。本格的に料理をするのは初めてという人は、どの包丁を買ったらよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そのようなときは、三徳包丁がおすすめです。三徳包丁とは、刃渡り15〜20cm程度の包丁のことで、肉・魚・野菜などさまざまな食材を切るのに適した優れもの。万能包丁とも呼ばれています。
ここでは切れ味や耐久性に着目して、實光の「【CT】青S 三徳包丁」をご紹介します。
實光:【CT】青S 三徳包丁
實光の「【CT】青S 三徳包丁」の最大の特徴は、切れ味のよさ。實光刃物は職人の技による切れ味にこだわりをもっています。口コミを見ても「大根がシャキシャキ切れる」「フワフワの食パンも切れる」と切れ味のよさに定評がありました。
また、アフターフォローもついており、使いにくくなったら職人に修理を依頼できます。包丁の構造から修理をしてもらえるため、10年・20年と長く使い続けることができるでしょう。
約20,000円と一人暮らしの人からすると手が届きにくい値段であるものの、切れ味がよいだけで食材を切る時短にもなるうえ、毎日使えて一生ものと考えればコスパはよいので、買って損はないといえるでしょう。
【CT】青S 三徳包丁の口コミ
10年ほど前に購入した實光のハイス鋼包丁をずっと使い続けていました。
とても軽く、よく切れ、満足していましたが、研ぎ直しをしているうちに一回りほど小さくなり、この程新しく新調しようと、この超青鋼の包丁にしてみました。
重さも女性でもちょうどよく、バランスがいいです。
トントントンと野菜を切るときのまな板の音が違います!すごく心地いい音で、切った野菜の断面の光沢は感動ものです。
現物を見ないでネットで包丁を選ぶのは正直不安でしたが、良い包丁と出合えて良かったです。
出典:みんなのレビュー|楽天市場
玉ねぎが目にしみません
と書くと大げさですが本当です。
今まで使っていた包丁と何が違うのでしょう?
以前の包丁は砥石でこまめにお手入れしていましたがすぐなまくら包丁に
なっていました。新しいこの包丁は刃の部分というよりも切った後の滑りが違うのですが、ストストと切れて大根やニンジンの断面が滑らかで
何とも言えません。素敵です。感動です。
料理を作るのが楽しくなりました。
出典:【CT】青S 三徳包丁のレビュー|實光刃物
12.Homestead:シェーカーボックス
生活をおしゃれに彩る小物入れ
生活に必要不可欠というわけではないものの、こまごまとしたものをまとめて入れておける小物入れは、あるとうれしいアイテムですよね。
小物入れもさまざまなメーカーから販売されていて、どれが自分の部屋に合うか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
ここでは北欧風のインテリアが好きな人に向けて、Homesteadの「シェーカーボックス 」をご紹介します。
Homestead:シェーカーボックス
Homesteadのシェーカーボックスは、重ねてディスプレイしたくなるようなシェーカーボックス。カウンターや家具の上などちょっとしたスペースにちょこんと置けるようなサイズ感が特徴です。
サイズはSS・S・M・Lと4種類あるので、自分が入れたい小物のサイズに合わせて購入できます。また、クラシカルな黒色も新登場したため、落ち着いた大人な部屋にしたいという人にもぴったり。生活感の出てしまう小物を隠しておしゃれな空間に溶け込ませることができますよ。
長く使っていくうちにこっくりとした色合いに変化していくので、時間の流れとともにどんどん愛着がわく小物入れといえるでしょう。
シェーカーボックスの口コミ
おしゃれ!
無印の棚に置いています。物も意外と入るため色々使いこなしていこうと思います。
素材が良いので置いてあるだけで暖かみがあり癒される空間になります。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
置くだけでオシャレ
とても、しっかりとした作りです。
オシャレさんの部屋には必衰のアイテムです!生活感のある隠したい小物等を入れてしまえば、置くだけでオシャレになります!
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
13.遠藤商事:TKG IHオムレツパン24cm
卵好きは必見のオムレツパン
オムレツパンは一般的なフライパンよりもゆるやかな形状になっているため、きれいなオムレツを作ることができる優れもの。いつものフライパンでオムレツを作るとうまくいかなくて失敗してしまうという人におすすめです。
しかし、オムレツパンはいろいろなメーカーから販売されていて、サイズや素材などが異なり、どれがよいか迷ってしまいますよね。
ここでは焦げ付きにくさや使いやすさに着目して、遠藤商事の「TKG IHオムレツパン24cm」をご紹介します。
遠藤商事:TKG IHオムレツパン24cm
遠藤商事の「TKG IHオムレツパン24cm」はフッ素樹脂加工が施されているため、油なじみがよく焦げ付きにくいのが特徴のオムレツパンです。汚れが落としやすいのもうれしいポイント。
また、アルミ厚板は2.6mmを使用しているため熱ムラが少なく、均等に火が入る点も魅力的です。IH・ガス火のどちらにも対応しているので、引越ししてキッチンにあるコンロのタイプが変わった場合でも使えますよ。
口コミを見ると、オムレツだけでなくパンケーキや卵焼きなどさまざまな卵料理を作れる印象のため、卵好きは必見の商品といえるでしょう。
TKG IHオムレツパン24cmの口コミ
すごく使い易いです
オムレツ用に購入しました。
キレイに焼けて、オムレツをひっくり返し安いので使い勝手が良いです。
トントンでひっくり返すと言うよりも奥から手前にヘラを差し込んで返す感じです。
取手が金属なので熱くなるかと思ってましたが、オムレツを焼く程度では全く熱くなりません。
娘がパンケーキもキレイに焼けたと言ってました。
半年くらい使っていますが、まだ焦げ付き等はありません。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
洗いやすい乾かしやすい
使い心地はもちろん良いのですが、洗いやすく乾かしやすいです。
持ち手に埋め込まれたネジなどがないので水が溜まったりすることもなく最高です。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
14.UCHINO:とってもよく吸うタオルマット
毎日のお風呂に必須のバスマット
お風呂上がりに脱衣所の床が濡れるのを防いでくれるバスマット。また、カビが生えるのを防ぐ役割もあります。
バスマットには布地のものから珪藻土のものまで、さまざまな種類があります。種類によって肌触りや洗濯の仕方も異なるので、どれが自分にあっているのか迷ってしまいますよね。
ここでは肌触りと吸水性に着目して、UCHINOの「とってもよく吸うタオルマット」をご紹介します。
UCHINO:とってもよく吸うタオルマット
UCHINOの「とってもよく吸うタオルマット」は、名前のとおり吸水性のよさが大きな魅力のひとつ。口コミを見ても「しっかり吸水してくれる」とのコメントが多く見られました。
また高品質な超長綿をコーミング加工し、短い繊維を取り除いて長い繊維だけをそろえた無撚糸を使用しているため、ふんわりとした触り心地なのもポイント。毎日使うものだからこそ、使い心地がよいものを使いたいですよね。
さらに抗菌防臭加工がされているので、濡れると発生する不快なニオイの発生も防いでくれます。カラーは4種類、サイズは2種類あるので、お気に入りのカラーやサイズを選べますよ。
とってもよく吸うタオルマットの口コミ
新居用に購入しました。
とても柔らかく、使い心地が良いバスマットでした。今までは、不要なバスタオルを縫ってバスマットを手作りしていましたが、専用のバスマットを買うと、後には戻れませんね。
吸水性もよく、乾きも早い!
お金を出して買うだけの費用対効果はあります。
全部で4色ありますが、4色とも、揃えたいと思います!
出典:みんなのレビュー|楽天市場
使っていたバスマットがへたってきてたので新調しました。
ふわふわでサイズも大きめで大満足です。気分が上がります。
同じシリーズのバスタオルと少し色が違うのですがこちらを買い揃えていこうと思いました。
出典:みんなのレビュー|楽天市場
15.白井産業:ドレッサー 化粧台アドミラ AMR-1480DSNA
メイク時間をもっと充実させるドレッサー
引き出しと大きな鏡がついているドレッサーは、メイクやヘアセットをするためのもの。最近では、洗面所やテーブルの上に鏡を置いてメイクをすることが多く、ドレッサーを持っている人は少ないのではないでしょうか。
しかしドレッサーがあれば、メイク道具をたくさん収納できたり大きな鏡でメイクしやすくなったりと、よりメイク時間に没頭できるという魅力があります。
ここでは、収納性とインテリア性に着目して、白井産業の「ドレッサー 化粧台アドミラ AMR-1480DSNA」をご紹介します。
白井産業:ドレッサー 化粧台アドミラ AMR-1480DSNA
白井産業の「ドレッサー 化粧台アドミラ AMR-1480DSNA」は、大きな引き出しと鏡が特徴的なドレッサー。鏡は頭の上からデコルテまでを映すサイズなので、顔全体のバランスを見ながらメイクができますよ。鏡の位置は右・中央・左と3か所に置けるので、レイアウトに合わせて置く場所を選べます。
引き出しは幅71cmと大きく、深さは9.4cmもあるのでコンパクトやパレットを立てて収納できるのがうれしいポイント。立てられることでより多くのメイク道具を収納できます。市販のケースを使えば仕切って収納できるので、自由自在に引き出しを活用することが可能です。
上品なミラーフレームやおしゃれな大理石調の天板で、おしゃれな部屋にもすっと馴染みますよ。
ドレッサー 化粧台アドミラ AMR-1480DSNAの口コミ
大満足
女性1人でも組み立てが可能で、2時間弱かかりましたが、完成後の出来栄えには大変満足しています。
ドレッサーは非常にしっかりとした作りで、安定感があります。使っていてもがたつくことなく、長く利用できることが期待できます。また、使い心地も良く毎朝のメイクやお手入れが楽しくなりました。特に大きな鏡は見やすく使いやすいです。
収納力も申し分なく、化粧品やアクセサリーなどを整理整頓するのに便利です。引き出しがレール式で開け閉めもスムーズです。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
上に物がたくさん置けるところがいい!
とても便利です。
上に物がたくさん置けるところがいいです。
白井産業さんの商品はお値段のわりに作りがいいので、何度も購入しています。
おすすめです。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
16.シービージャパン:COPAN レンジグリル
電子レンジで時短料理が叶うレンジグリル
レンジグリルとは、いわゆるほったらかしで料理ができる時短調理家電。電子レンジでチンしている間に別の料理を作ったり、後片付けをしたりと、料理をサポートしてくれる優れものです。
最近では、レンジグリル以外にも電気圧力鍋やマルチクッカーなどさまざまな時短調理家電が販売されていて、どれを買ったらよいか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
ここでは、お手頃な値段と機能面に着目して、シービージャパンの「COPAN レンジグリル」をご紹介します。
シービージャパン:COPAN レンジグリル
シービージャパンの「COPAN レンジグリル」は、電子レンジでチンするだけで焼き目がつけられる調理家電。食材を入れておくだけのほったらかしなのに、グリル料理を作ることができます。
また、焼くだけではなく「茹でる・炒める・炊く・蒸す・煮る」のさまざまな調理が可能なのもうれしいポイント。これ1つあれば幅広い料理が作れるので、持っておいて損はないといえます。温め直しも可能です。
「COPAN レンジグリル」は本体とフタの2つのパーツしかないので、お手入れが簡単なのも魅力のひとつ。50個のレシピブックもついてくるので、毎日の料理が簡単においしく楽しく作れますよ。
COPAN レンジグリルの口コミ
一人暮らしで自炊するのに丁度良い商品。
所謂「電子レンジで焼き目が付けられる」系の電子レンジ調理器具は色々あるのですが、価格・サイズ・手入れのしやすさ・汎用性などを総合的に考えて私は本商品を選びました。
結論から言って良い買い物をしたと思っています。流石にフライパンやグリルで焼いたほどの香ばしさは出せませんが、仕上がりはしっとりふっくら。ものによってはこちらの方が美味しく出来るかもしれません。
手軽に焼肉やステーキ、ソーセージやベーコンなどを美味しく食べられるのは嬉しいですね。手入れは簡単で、サイズもさほど大きくないので収納にも困りません。
コストパフォーマンス・利便性に優れた良い商品です。一人暮らしで自炊を始めたい、だけど本格的な調理器具を揃えるのも手間の掛かる料理をするのもちょっと……という方には非常におすすめ。
前述したようにステーキ用の肉に塩コショウを振ってレンチンするぐらいにしか使わないとしても、お値段以上の価値はあると思います。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
思ってたよりもしっかり焼ける
電子レンジで温めるので、そこまで焼けないかと思ってましたが、結構しっかりと焼き目がつきます。
冷凍のチキンナゲットなどをよく温めますが、普通に電子レンジで調理するよりはクオリティが上がります。
出典:カスタマーレビュー|amazon.co.jp
17.TOKIO:ウィステリア コンパクトシェルフ DSKH
リモートワーク環境を整えるデスク
リモートワークが増えてきた昨今では、ご飯を食べるテーブルとは別にデスクを用意したほうがよいと考えている人も多いのではないでしょうか。
しかしデスクはさまざまなメーカーから多種多様な形のものが販売されていて、どれが使い勝手がいいのか迷ってしまいますよね。
ここでは機能性と耐久性に着目して、TOKIOの「ウィステリア コンパクトシェルフ DSKH」をご紹介します。
TOKIO:ウィステリア コンパクトシェルフ DSKH
TOKIOの「ウィステリア コンパクトシェルフ DSKH」は、シーンや用途に合わせて自分好みにカスタムできるように、シンプルな設計になっているのが特徴のデスク。
同じシリーズのサイドシェルフ・プリンターワゴンなどと組み合わせられるだけでなく、モニターアーム対応の天板なのでモニターアームをつけてモニターを使用することもできます。カスタマイズできるところがうれしいポイントです。
また、天板はメラミン化粧板を使用しているため傷がつきにくく、コーヒーなどの液体の汚れが染み込むことも防いでくれる優れもの。
天板カラーは白・ナチュラル・ダーク・黒の4種類から、フレームカラーは白・黒の2種類から選べるので、部屋のインテリアに合わせて色を選べますよ。
まとめ
本記事では、口コミやレビューで評判の高い「買ってよかった!」アイテムを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
一人暮らしをはじめるうえで最低限必要なアイテムだけを揃えるのは味気ないですよね。自分のライフスタイルに合った快適な生活環境を整えることで、毎日の生活がより便利で楽しくなります。
RIRIFEでは、新生活をはじめるみなさんに向けた記事を多数公開しています。ぜひ他の記事もチェックして参考にしてみてください。