乾燥が気になる季節に活躍するのが加湿器ですが、できるだけ予算をおさえて賢い買い物をしたいですよね。本記事では、安いけれど高い性能を持つ、コストパフォーマンスにすぐれたおすすめ製品をたっぷりと紹介します。
一人暮らしのアパートやコンパクトなワンルームでも使いやすい、静音性にすぐれた加湿器製品を厳選しました。さらに、加湿器の選び方についても詳しく解説。冬の乾燥からくる肌荒れやのどの不調を最小限にして、心地よい室内環境を手に入れましょう。
この記事でわかること
- 加湿器には超音波式・スチーム式・ハイブリッド式・気化式の4つの加湿方式がある。
- 一人暮らしの加湿器は対応畳数のほか、価格や機能性、タンク容量、お手入れのしやすさを考慮して選ぶのがおすすめ。
- 一人暮らしにおすすめの加湿器を、目的別に機能とともに詳しく紹介。
一人暮らしに加湿器は必要なのか?


最近、起きると喉が痛いことが多いんだよね。加湿器を買ってみようかな?
一人暮らしに多いワンルームなどは気密性が高く、エアコンの使用や換気の不足により、室内が乾燥しやすい環境にあります。
とくに冬場は湿度が30%を下回ることも多く、のどや鼻の粘膜が乾燥して風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。また、乾燥による肌のかゆみや静電気の発生も気になるところです。
加湿器を使用することで、室内を適度な湿度である50~60%に保ち、快適な環境をつくれます。のどの痛みや肌の乾燥を予防するだけでなく、睡眠の質の向上にも役立ちます。
一人暮らしは体調管理も自己責任となるため、加湿器による乾燥対策は健康管理の基本といえるでしょう。コンパクトな一人暮らしの部屋なら、小型の加湿器でも十分な効果が得られます。必需品として、加湿器の導入を検討してはいかがでしょうか。
加湿器の種類と特徴

加湿器を選ぶときに、それぞれの種類にどんな特徴があるのか、自分の生活スタイルに合うのはどれなのか迷ってしまいますね。加湿方式には、スチーム式・気化式・超音波式・ハイブリッド式があり、それぞれに特徴があります。
まずは、各加湿方式の仕組みやメリット・デメリットを詳しく解説します。加湿方式によって、消費電力や音の大きさ・加湿量・メンテナンス方法などが異なります。各特徴を理解することで、自分に合った加湿器を見つけられるでしょう。
◆加湿器の種類や違いについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
スチーム式|衛生的で高い加湿力
スチーム式は、水を沸騰させて蒸気を発生させる加湿方式です。高温の蒸気により雑菌を殺菌できるため、衛生面ですぐれています。パワフルな加湿力ですばやく湿度を上げられるのが特徴です。
メリット | デメリット | おすすめ |
---|---|---|
• 高い加湿力ですばやく湿度を上げられる • 高温の蒸気により雑菌を殺菌できる • タンク容量が大きく給水の手間が少ない | • 電気代が比較的高い • 熱い蒸気によるやけどの危険性がある • 夏場は室温が上昇する可能性がある | • 広い空間の加湿を必要とする人 • 帰宅時などすばやい加湿を求める人 • 衛生面を重視する人 |
1台で十分な加湿効果を発揮するスチーム式は加湿力が高いので、帰宅時や就寝前などのシーンで重宝するでしょう。タンクの容量も比較的大きめで、給水の手間も少なく済みます。
ただし、熱い蒸気を発生させるため、電気代はほかの方式と比べてやや高めとなってしまいます。やけどの危険性もあるため、設置場所には注意が必要です。冬場は暖かい蒸気が心地よく感じられますが、夏場は室温が上がってしまうこともあります。
◆おすすめのスチーム式加湿器については、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。
気化式|広範囲を加湿できる
気化式は、フィルターなどに含ませた水をファンの風で気化させる方式です。自然な加湿が可能で、過加湿の心配が少ないです。部屋全体を均一に加湿できて静音性も高く、就寝時の使用にもおすすめです。
メリット | デメリット | おすすめ |
---|---|---|
• 自然な加湿で過加湿の心配が少ない • 部屋全体を均一に加湿できる • 電気代が安く静音性が高い | • 加湿スピードが遅い • 乾燥時は効果を実感するまで時間がかかる • 広い空間では効果が出にくい | • 就寝時の使用を考えている人 • 長時間の連続運転を希望する人 • 安全性を重視する人 |
電気代は比較的安く、長期間の使用でも経済的に運転できます。水を沸騰させないためやけどの心配もなく、安全性の高さも魅力です。室内の湿度に応じて自然に加湿量が調整されるため、快適な湿度環境を維持しやすい特徴があります。
ただし、加湿スピードはほかの方式と比べて遅く、とくに乾燥した日は十分な加湿効果を得るまでに時間がかかることもあります。一人暮らしの小さめの部屋なら問題ありませんが、広い空間では効果を実感するまでに時間を要する可能性があるでしょう。
◆気化式加湿器のおすすめについては、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。
超音波式|おしゃれなデザイン
超音波式は、振動子で水を細かい粒子にして噴霧する加湿方式です。コンパクトでおしゃれなデザインの製品が多く、一人暮らしの部屋のインテリアとしても人気があります。消費電力が少なく、静かな運転音も大きな魅力です。
メリット | デメリット | おすすめ |
---|---|---|
• コンパクトでおしゃれなデザイン • 消費電力が少なく静か • アロマオイルとの併用が可能 • ミストが熱くならない | • 白い粉が周囲に付着することがある • 床がぬれやすい • 電化製品の近くに置けない • 小型・おしゃれなデザインも多い | • 一人暮らしの人 • インテリアにこだわる人 • 夏場も使用したい人 • 卓上で使用したい人 |
また、水を加熱しないため電気代が安く、省エネ性能にすぐれています。冷たいミストを出すため、夏場でも快適に使用できるのも特徴です。アロマオイルに対応した製品も多く、香りを楽しみながら加湿できる点も、リラックスした空間作りに役立ちます。
ただし、水道水のミネラル分が白い粉となって周囲に付着することがある点には注意が必要です。また、加湿された水滴が床に落ちやすいため、電化製品の近くには置かないよう気をつけましょう。
ハイブリッド(温風気化)式|速く広く加湿
ハイブリッド式は、温風気化式の特徴を活かした加湿方式です。フィルターに温風を当てて水を蒸発させ、気化式の安全性とスチーム式の高い加湿力を両立しています。すばやく快適な湿度環境を整えられる点が特徴です。
メリット | デメリット | おすすめ |
---|---|---|
• 速い加湿と広範囲への対応が可能 • 効率的な電力消費 • 雑菌が繁殖しにくい | • 一般的な気化式より消費電力が増加 • 価格がやや高め • 本体サイズが大きめ | • 広い部屋で使用する人 • 安全性と加湿力の両方を求める人 • 衛生面を重視する人 |
湿度が低いときは温風で加湿をおこない、設定した湿度に近づくと自動的に気化式に切り替わります。これにより、電力消費をおさえながら効率的な加湿が可能です。また、温められた水分は雑菌が繁殖しにくく、衛生面でもすぐれた性能を発揮します。
ただし、ヒーターを使用するため、一般的な気化式よりも消費電力は増加します。そのぶん加湿スピードが速いため、使用時間を短縮できるのもメリットです。気化式の特徴である過加湿防止機能も備えており、安全性も高い方式です。
ハイブリッド(加熱超音波)式|パワフルに加湿
加熱超音波式は、超音波振動で発生させたミストを加熱する方式です。水を温めることで気化しやすくなり、パワフルな加湿を実現します。通常の超音波式と比べて床の濡れが少なく、より清潔な加湿が可能です。
メリット | デメリット | おすすめ |
---|---|---|
• パワフルな加湿が可能 • 床のぬれが少ない • 静音性と衛生面にすぐれている | • 消費電力が高い • 価格が高め • メンテナンスの手間がかかる | • 冬場の使用が多い人 • 加湿力と衛生面を重視する人 • 予算に余裕がある人 |
温かいミストを噴霧するため、冬場の使用に適しています。加熱により雑菌の繁殖も抑制され、衛生面での安心感も高いです。超音波式の特徴である静音性も保ちつつ、より効率的な加湿を実現できます。
ただし、ヒーターとの併用により消費電力は増加します。価格帯もほかの方式と比べてやや高めですが、加湿力と衛生面を重視する場合は検討する価値があるでしょう。
◆ハイブリッド加湿器のおすすめ製品は、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。
一人暮らし向きの加湿器の選び方

一人暮らしの部屋に合う加湿器選びでは、サイズや機能、価格など、考慮すべきポイントが多くて悩んでしまいます。続いては、一人暮らしの部屋に最適な加湿器を選ぶためのポイントを、さまざまな観点から解説します。
一人暮らしの部屋は、広さや間取り、生活リズムがそれぞれ異なります。自分の生活環境に合わせた選び方を知ることで、後悔のない加湿器選びができるでしょう。毎日の使用も快適で、メンテナンスも無理なくこなせる1台を見つけてみましょう。
◆詳しい加湿器の選び方については、以下の記事でも詳しく解説しています。
対応畳数
加湿器を選ぶ際、適応畳数は欠かせない判断基準です。部屋の広さに合った対応畳数の製品を選びましょう。一般的な一人暮らしの部屋は6~8畳程度のため、この広さに対応した製品を探してみてください。
ただし、部屋の形状や天井の高さによって、必要な加湿能力は変わります。長方形の部屋や天井が高い場合は、空気が循環しにくく乾燥しやすいため、対応畳数よりも大きめの製品を選びましょう。
一方、正方形の部屋や天井が低い場合は、空気が循環しやすく湿りやすいため、やや小さめの製品でも十分な効果が期待できます。また、エアコンの使用頻度や換気の状況によっても、適した対応畳数は変化します。
頻繁に換気をおこなう場合や、エアコンを常時使用する環境では、表示よりも大きめの対応畳数を選ぶと安心です。
タンクの容量
タンクの容量は、給水の手間と直接関係する項目です。頻繁な給水が必要な小容量タイプは避けたほうがよいでしょう。一般的な目安として、2L以上のタンク容量があれば、1日1回の給水で十分な連続運転が可能です。
とくに就寝時の使用を考えている場合は、8時間以上の連続運転ができる容量を選ぶことが大切です。タンクの容量が小さいと、夜中に水切れで運転が停止してしまい、十分な加湿効果が得られない可能性があります。
ただし、大容量タンクは重量も増えるため、給水時の負担を考慮する必要があります。上部給水式や、持ち運びやすいハンドル付きのタンクなど、給水のしやすさにも注目して選びましょう。日中の不在時間や使用環境に応じて、適切な容量を判断してください。
お手入れのしやすさ
水垢やカビが発生しやすい加湿器は、定期的なメンテナンスが必要です。加湿器を清潔に保つことは、健康的な加湿環境を維持するために欠かせません。一人暮らしは掃除の時間も限られがちなため、お手入れのしやすい製品を選びましょう。
お手入れしやすい加湿器の特徴
- 広い給水口で手が入りやすい
- 取り外しが簡単で洗いやすい
- 抗菌・防カビ加工が施されている
- パーツの分解・組立てが簡単
- 内部の掃除がしやすい設計
メンテナンスの手間が少ない製品を選ぶことで、長期間にわたって快適に使用できます。また、抗菌コーティングや除菌機能を搭載した製品なら、日々のお手入れの負担をさらに軽減できるでしょう。
アロマ対応の有無
一人暮らしの部屋で加湿しながらリラックスできる香りを楽しめるアロマ対応は、大きな魅力です。アロマ機能付きの加湿器には、アロマオイルとアロマウォーターの2種類の使用方法に分かれており、どちらか一方または両方に対応している場合があります。
アロマ非対応の加湿器に無理にアロマを使用すると、内部パーツの劣化や故障の原因となるため推奨されません。アロマを加湿器で楽しみたい場合には、対応製品であるかどうか、またアロマオイル・アロマウォーターのどちらに対応しているかを確認のうえ、正しく使用しましょう。
香りの好みは個人差が大きいため、一人暮らしの場合は自分の好みに合わせて自由に選べるのも利点です。ストレス解消や睡眠の質向上にも役立つアロマ機能は、快適な一人暮らしの空間づくりに役立ってくれるでしょう。
デザイン
一人暮らしの限られたスペースに置く加湿器は、インテリアの一部として考えることも大切です。機能性だけでなくデザイン性を重視した製品が増えており、部屋の雰囲気に合わせて選べます。
シンプルでモダンなデザインは、どんな部屋にも違和感なくなじみます。白や黒を基調としたベーシックカラーは部屋のテイストを選ばず、長く使い続けられる点も魅力です。
北欧風のデザインや木目調の製品は、ナチュラルな雰囲気を演出して、温かみのある空間をつくれます。LEDライト付きの製品なら、夜間は程よい明るさの間接照明としても活用できます。
ただし、デザイン性だけでなく、使いやすさや機能面もしっかりと確認することが大切です。インテリアとしての見た目と、実用的な機能のバランスを考慮して選びましょう。
多機能|一人暮らしにおすすめの加湿器


1台で複数役を果たす加湿器なら、部屋を圧迫しないし場所も取らないから便利だね!
これからご紹介する加湿器は、湿度調整だけでなく空気清浄などの多機能を備えています。1台で複数の便利さを持つ多機能な加湿器は、コンパクトな一人暮らしの住まいで頼もしく活躍します。
続いては、機能性にすぐれた多機能な加湿器から、おすすめの製品を紹介します。
象印 EE-DE50-HA
象印の「EE-DE50-HA」は、清潔な蒸気で加湿するスチーム式加湿器です。4リットルの大容量タンクを搭載し、約8時間の連続加湿が可能です。一人暮らしの部屋でも十分な加湿力を発揮し、木造和室8畳・プレハブ洋室13畳まで対応します。
水を沸騰させてから約65度まで冷却した蒸気を使用するため、雑菌の繁殖をおさえられます。フィルターが不要な設計で、広口容器の採用により給水やお手入れも簡単です。
デュアルセンサーが温度と湿度を感知し、「ひかえめ」「標準」「しっかり」の3モードを自動で切り替えます。湯沸かし音もおさえられており、就寝時も気にならない静かさです。清潔さにこだわりたい人や、掃除の手間がかからない加湿器を探している人におすすめです。
加湿タイプ | スチーム式 |
適用畳数 | 木造8畳・プレハブ13畳 |
加湿量 /h | 480 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 強:約8時間 中:約16時間 弱:約32時間 |
機能 | 切タイマー(1・2・4時間) 入タイマー(4・6・8時間) 自動運転 チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 24cm × 36.5cm × 27.5cm |
重さ | 2.9 kg |
ダイニチ ダイニチプラス HD-RXT524
ダイニチの「ダイニチプラス HD-RXT524」は、業界トップクラスの静音性を持つ気化式加湿器です。一人暮らしの寝室でも気にならない静かさで、就寝時の使用に最適です。湿度設定は5%刻みで細かく調整できます。
運転開始時には加湿量を約15%アップさせるターボ機能を搭載し、すばやく加湿をおこなえます。eco運転モードを使えば電気代を節約できて、長時間の使用でも経済的です。デジタル表示で現在の湿度がひと目でわかり、操作も直感的におこなえます。
お手入れ面では、交換式のトレイカバーを採用し、清掃が簡単です。ヒーターレスの気化式のため、エネルギー効率が高く、電気代もおさえられます。
自動湿度調整機能により、設定した湿度に応じて運転を制御し、過剰な加湿を防ぎます。電気代をおさえたい人や快適な睡眠環境を作りたい人におすすめです。
加湿タイプ | ハイブリッド式(温風気化式) |
適用畳数 | 木造8.5畳・プレハブ14畳 |
加湿量 /h | 570 ml |
最小運転音 | 13 dB |
連続加湿時間 | 標準・のど・肌:10時間 静音:12.5時間 おやすみ快適:10時間 eco:13.5時間 |
機能 | 切タイマー(2・4・6・8時間) 自動運転 チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 37.5cm × 37.5cm × 17.5cm |
重さ | 4.6 kg |
ダイニチ ダイニチプラス HD-RX324
ダイニチの「ダイニチプラス HD-RX324」は、一人暮らしの部屋に最適なコンパクトサイズの気化式加湿器です。湿度は50%から70%の範囲で自動調整され、快適な室内環境を保ちます。
4つの運転モードを備えており、温風気化式との組み合わせにより、すばやい加湿が可能です。自動運転除菌機能も搭載しているので、衛生面でも安心です。
eco運転モードを搭載し、電力消費をおさえながら必要な加湿量を維持します。タンクは広口設計で、給水やお手入れが簡単です。
デジタル表示により、現在の湿度を1%刻みで確認できて、設定の調整も直感的におこなえます。インテリアに合わせやすいショコラブラウンやサンドホワイトのカラーバリエーションも魅力です。
加湿タイプ | ハイブリッド式(温風気化式) |
適用畳数 | 木造5畳・プレハブ8畳 |
加湿量 /h | 350 ml |
最小運転音 | 13 dB |
連続加湿時間 | 標準:10.7時間 静音:12.8時間 エコ:20時間 |
機能 | 切タイマー(2・4・6・8時間) 自動運転 除菌機能 チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 32.5cm × 32.5cm × 15cm |
重さ | 3.3 kg |
アイリスオーヤマ HVH-500R1
アイリスオーヤマの「HVH-500R1」は、温風気化式と自然気化式の2つの加湿方式を搭載したハイブリッド加湿器です。操作はデジタル表示でわかりやすく、現在の湿度や運転モードをひと目で確認が可能です。
「おやすみモード」では、LED表示が消灯し、夜間の使用も快適です。湿度センサーにより室内環境を自動で検知し、過剰な加湿を防ぎながら快適な湿度を維持します。
タイマー機能を使えば、運転開始や停止の時間を設定でき、加湿量は好みに応じて調整可能です。本体はタンクの取り外しが簡単で、清掃もしやすい設計です。
「フィルター交換お知らせ機能」により、メンテナンスのタイミングもわかりやすくなっています。シンプルな機能性を求める一人暮らしの人におすすめです。
加湿タイプ | ハイブリッド式(温風気化式) |
適用畳数 | 木造8.5畳・プレハブ14畳 |
加湿量 /h | 500 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 約10時間 |
機能 | 切タイマー(2・4・8時間) 自動運転 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 37.5cm × 37.6cm × 20.8cm |
重さ | 5.4 kg |
YAMAZEN MZH-L501
YAMAZENの「MZH-L501」は、ヒーターと超音波を組み合わせたハイブリッド式加湿器です。5リットルの大容量タンクを搭載し、最大加湿量400mL/hの性能を発揮します。長時間の連続運転が可能で、頻繁な給水の手間を軽減できます。
操作はワイヤレスリモコンで簡単におこなえ、最大8時間まで設定できる切タイマー機能も便利です。ヒーターで加熱した水を超音波でミスト化するため、噴霧されるミストは熱くなく安全です。
大きな液晶画面で室温と湿度を表示し、加湿量は3段階に切り替え可能で、ヒーターのオン・オフも調整できます。消費電力は97Wで、1時間あたりの電気代は約3円と経済的です。
アロマオイルが使用でき、加湿しながら好みの香りを楽しめます。大容量タンクとアロマ機能を求める人におすすめの加湿器です。
加湿タイプ | ハイブリッド式(加熱超音波式) |
適用畳数 | 木造7畳・プレハブ11畳 |
加湿量 /h | 400 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 強:12.5〜15.6時間 中:16.5〜22.7時間 弱:25〜50時間 |
機能 | 切タイマー:1~8時間 自動運転 アロマオイル |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 24.6cm x 33.5cm x 17.7cm |
重さ | 2.4 kg |
安い・コスパ重視|一人暮らしにおすすめの加湿器


メイン使いの加湿器とは別に、手頃な価格でシンプルな加湿器も2台目用でほしいな。
お財布の紐は固くしておきたいけれど、性能も妥協したくないという人のために、続いてはコストパフォーマンスの高いおすすめ製品を紹介します。
予算をおさえて購入したい人に役立つ、5,000円以下の低価格帯に厳選しています。品質を妥協せずに選べる高品質な製品はたくさんありますので、気に入ったものを探してみてくださいね。
QUADS ERU MOIST QS440
QUADSの「ERU MOIST QS440」は、上部給水式の超音波加湿器です。4リットルの大容量タンクにより長時間の連続運転が可能で、給水の手間を最小限におさえます。アロマオイルを使用できるため、加湿しながら心地よい香りも楽しめます。
連続運転時間は最大28時間で、使用状況に応じて長時間運転が可能です。加湿量の調整は細かくおこなえるため、快適な湿度を維持しやすいです。就寝時や外出時に便利なタイマー機能も搭載しています。
LEDライト機能を搭載し、夜間は柔らかな光で空間を演出します。本体には抗菌カートリッジを使用しており、衛生面でも安心です。加湿量は無段階で調整できて、好みの湿度に設定できます。
アロマとの併用やインテリアとしての活用など、デザイン性と機能性のバランスがとれた加湿器を探している人におすすめです。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造4畳・プレハブ7畳 |
加湿量 /h | 260 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 約13~28時間 |
機能 | アロマ |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 25cm × 28.5cm × 17cm |
重さ | 1.4 kg |
ドウシシャ KWZ-262
ドウシシャの「KWZ-262」は、3.6リットルのタンクを搭載した超音波式加湿器です。約13.5時間の連続加湿がおこなえて、給水の手間が少なく済みます。アロマケースが付属しており、好みの香りを楽しみながら加湿可能です。
湿度センサーにより室内環境を自動で感知し、適切な加湿量に調整します。加湿能力は5段階から選べて、使用シーンに応じた細かな調整が可能です。上部給水式のため、本体を動かすことなく簡単に水を補充できます。
タッチセンサー式の操作パネルを採用し、直感的な操作性も便利です。就寝時に適した「おやすみモード」も搭載し、夜間も快適に使用できます。超音波式のため動作音が静かで、アロマを楽しみながら、快適な湿度環境を求める一人暮らしの人におすすめです。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造4畳・プレハブ7畳 |
加湿量 /h | 260 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 強:13.5時間 |
機能 | アロマオイル |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 16.5cm × 29.5cm × 16.5cm |
重さ | 0.8 kg |
モダンデコ AND・DECO htjs-002j
モダンデコの「AND・DECO htjs-002j」は、角を丸く落としたデザインで、インテリアに自然になじむ超音波式加湿器です。パワフルな加湿力で部屋全体をしっかりとうるおし、3リットルのタンク容量で最大30時間の連続運転が可能です。
アロマオイルが使用でき、背面の小さな引き出しに好みの香りをセットできます。給水時には自動で運転を停止する安全機能を備え、LEDライトの搭載により夜間でも使いやすい設計です。
加湿量は3段階で調整でき、静音設計により就寝時や仕事中でも気になりにくいです。タンクは透明で水量がひと目でわかり、給水も簡単におこなえます。
次亜塩素酸水にも対応しているので、除菌や消臭効果も期待できます。メンテナンス性も考慮され、タンクの取り外しや清掃が簡単な設計です。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造5畳・プレハブ8畳 |
加湿量 /h | 280 ml |
最小運転音 | 28 dB |
連続加湿時間 | 約10時間 |
機能 | アロマ対応 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 22cm × 29cm × 21.2cm |
重さ | 1.47 kg |
ライフオンプロダクツ plus more PBAHF002
ライフオンプロダクツの「plus more PBAHF002」は、リラクゼーション効果を高めるためにアロマオイルやアロマウォーターに対応している加湿器です。お気に入りの香りを加湿器で楽しめば、室内を快適に加湿しながらリフレッシュできます。
やわらかい光を放つライト機能内蔵で、間接照明としても使用可能です。ベッドサイドなどで使えば、寝る前のリラックスタイムをさらに心地よいものにできます。
上部給水式を採用しているので蓋を開ける手間なく水を簡単に補給できる点や、無段階の加湿量調整も便利なポイントです。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造3畳・プレハブ6畳 |
加湿量 /h | 200 ml |
最小運転音 | ー |
連続加湿時間 | 13時間 |
機能 | アロマウォーター アロマオイル |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 18.8cm × 18.8cm × 26.2cm |
重さ | 1.068 kg |
アイリスオーヤマ AHM-UU28B
アイリスオーヤマの「AHM-UU28B」は、上部給水式の超音波加湿器です。タンクを外すことなく上から給水できる設計で、手軽に水の補充ができます。最大加湿量は280ml/hで、プレハブ洋室11畳まで対応する十分な加湿能力です。
衛生面では、銀ビーズを使用してタンク内のぬめりを防止し、水を清潔に保ちます。タッチパネル式のコントロールで直感的な操作が可能で、加湿量はLOWとHIGHの2段階から選べます。
約14時間の連続運転ができるため、就寝前に給水すれば朝まで加湿可能です。設定した湿度を自動でキープする調節機能を搭載し、快適な室内環境を維持します。
シンプルなデザインで場所を選ばず、コンパクトなサイズながら、しっかりとした加湿性能を発揮する加湿器です。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造4畳・プレハブ7畳 |
加湿量 /h | 280 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | Hiモード:約14時間 |
機能 | - |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 17.5cm × 34cm × 19cm |
重さ | 1.4 kg |
おしゃれ・かわいいデザイン|一人暮らしにおすすめの加湿器


せっかく使うのなら、見てるだけで癒されるかわいいデザインの加湿器がほしいな。
おしゃれでかわいいデザインの加湿器は、一人暮らしの部屋に個性と魅力をプラスする一石二鳥のアイテムです。
ここでは、おしゃれなデザインと高い加湿性能を兼ね備えたおすすめの加湿器製品を紹介します。部屋の雰囲気をさらに楽しむための家電として、デザイン性の高い加湿器も検討してみてください。
◆おしゃれなデザインの加湿器は、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。
ライフオンプロダクツ Premium WOOD LCAHF009
ライフオンプロダクツの「Premium WOOD LCAHF009」は、高精細な木目調デザインが特徴の超音波式加湿器です。美しい木目柄で、一人暮らしの部屋をおしゃれに演出してくれます。
加湿量は3段階で調整でき、設定した湿度に応じて自動運転する機能も備えています。タイマーは1時間から12時間まで1時間ごとに設定でき、ライフスタイルに合わせた使用が可能です。
上部給水式とタンクの取り外しによる給水の2通りに対応し、使い勝手のよさを追求しています。タンクには持ち運びやすいハンドルが付いており、給水時の負担を軽減します。
超音波式のため運転音が静かで、寝室やデスク周りでの使用に最適です。インテリアとしても楽しめるデザインは、どんな部屋にも調和し、空間の質を高めてくれます。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造4畳・プレハブ7畳 |
加湿量 /h | 250 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 19時間 |
機能 | オフタイマー(1~12時間) 自動運転 アロマウォーター アロマオイル |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 17.4cm × 35cm × 17.4cm |
重さ | 1.71 kg |
リズム MIST350 9YYA29RH08
リズムの「MIST350 9YYA29RH08」は、超音波式のプールレス加湿器です。温湿度センサーを搭載し、40~60%の湿度を自動で維持します。シンプルでスタイリッシュな外観は、一人暮らしの部屋のインテリアに自然に溶け込みます。
ライトグレーのカラーリングは落ち着いた印象を与え、どんな部屋にもなじみやすい設計です。超音波式のため電力消費が少なく、長時間の使用でも電気代をおさえられます。
お手入れ面では、水に触れる部品が4つに集約されており、洗浄が簡単です。新たに追加されたタンク乾燥機能により、洗浄後のタンク内に風を送って湿気を取り除き、カビや雑菌の繁殖を防ぎます。
4段階から運転モードを選べて、「Hi」モードでは最大350ml/hの加湿が可能です。清潔さと使いやすさを重視する一人暮らしの人におすすめです。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造6畳・プレハブ10畳 |
加湿量 /h | 350 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | Hi:5.5〜6時間 Low:9〜10時間 Fog:64時間 |
機能 | 切タイマー(1・4・8時間) 自動運転 DCモーター |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 25.6cm × 33.3cm × 25.6cm |
重さ | 3 kg |
cado STEM 350 HM-C350
cadoの「STEM 350 HM-C350」は、約2μの微細なミストを生成する超音波式加湿器です。抗菌プレートを搭載し、水道水を注ぐだけで99.9%以上の細菌を除去できる衛生的な設計です。
3.5リットルの大容量タンクで、弱モードで約23時間の連続使用が可能です。オートモード、ナイトモード、急速モードなど、シーンに応じた運転モードを搭載し、直感的な操作パネルで簡単に切り替えられます。
タンク下部のLEDは1/fゆらぎ点灯機能により、リラックスしたいときや就寝時に癒しの空間を演出します。33dBという静かな運転音で、ナイトモードではさらに静音性を高め、就寝時も快適です。タンクは取り外すことなく上部から給水できて、日々の使用が簡単です。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造7畳・プレハブ11畳 |
加湿量 /h | 400 ml |
最小運転音 | 30 dB |
連続加湿時間 | 弱:約23時間 |
機能 | オフタイマー(1・4・8時間) 自動運転 除菌 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 21cm × 35.4cm × 21cm |
重さ | 3.3 kg |
ドウシシャ DKHY-3511NWD
ドウシシャの「DKHY-3511NWD」は、曲線美が際立つ、木目調のナチュラルなデザインのハイブリッド式加湿器です。ヒーターで水を加熱して超音波でミスト化する方式により、床がぬれにくい加湿運転です。
強運転時では約8.5時間の連続加湿が可能です。湿度センサーにより室内環境を自動で感知し、適切な加湿量を調整します。最大加湿量は約350ml/hで、加湿量は4段階から選べます。
操作はシンプルで直感的なボタン配置を採用し、タンクの水補給も手間がかかりません。本体は細かく分解でき、隅々まで洗いやすい設計です。SIAA抗菌処理が施されており、衛生面でも安心です。
アロマケースが付属しているので、好みの香りを楽しみながら加湿できます。ナチュラルテイストの部屋作りやアロマとの併用を考え、インテリア性と使いやすさを重視する人におすすめです。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造4畳・プレハブ7畳 |
加湿量 /h | 250 ml |
最小運転音 | 38 dB |
連続加湿時間 | 約21時間 |
機能 | アロマ対応 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 16.6cm × 30.9cm × 16.6cm |
重さ | 1.1 kg |
BRUNO ハイブリッドUV加湿器 CALM MIST
BRUNOの「CALM MIST」は、薪ストーブをモチーフにした温かみのあるデザインが特徴です。アロマオイルは、購入時に4枚付属している専用のアロマパッドに数滴染みこませることで楽しめます。
湿度は40〜75%まで5%刻みで設定が可能。加熱ヒーター・UVライト・イオン交換樹脂フィルターを組み合わせて、ミスト量は4段階から好みに合わせて設定できます。
オートモードでは自動的にミストの量を調節して設定湿度に近づけるので便利です。内部のPTCヒーターをオンにすることで水を加熱し、細菌の増殖をおさえられます。タンク容量は約4Lで、蓋を開けて本体の上から簡単に給水できます。
加湿タイプ | ハイブリッド式(加熱超音波式) |
適用畳数 | 木造8.5畳・プレハブ14畳 |
加湿量 /h | 500 ml |
最小運転音 | ー |
連続加湿時間 | 約40時間 |
機能 | 切タイマー(1・2・4・6・8時間) 自動運転 除菌 アロマ対応 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 25.8cm × 49cm × 19.5cm |
重さ | 3.2 kg |
アロマ対応可|一人暮らしにおすすめの加湿器


ディフューザーとしても使えるなんて便利!せっかくだからアロマ対応の加湿器にしてみようかな。
アロマ対応の加湿器は、湿度調整だけでなく、好きな香りを楽しめる便利なアイテムです。アロマと加湿を同時におこない、いい香りを広げながら室内をうるおしてリラックスできます。
加湿器とアロマディフューザーの魅力を兼ね備えた製品は、一人暮らしの空間を充実させてくれるでしょう。続いては、アロマ機能を備えたおすすめの製品をご紹介します。
◆アロマ対応のおすすめ加湿器は、以下の記事でもさらに詳しく紹介しています。
三菱重工 roomist SHE35XD
三菱重工の「roomist SHE35XD」は、スチームファン蒸発式の加湿器です。吸い上げた水を加熱して蒸気として放出する方式で、衛生的な加湿が可能です。イオンフィルターとBIOフィルターにより、水と空気の両方を清潔に保ちます。
最大加湿能力は1200ml/hで、約8時間の連続運転ができます。2時間または4時間後に自動停止する切タイマー機能を搭載し、就寝時や外出時も安心です。湿度センサーでリアルタイムの湿度を表示し、エコ運転モードを選べば消費電力をおさえられます。
加熱ヒーター周辺の隙間を広くし、凹凸を減らした設計により、フィルターの取り付けや清掃が簡単です。アロマオイルも使用でき、リラックス効果を高められます。
吹き出し蒸気の温度は55℃以下におさえられており、やけどの心配も少ないです。衛生面での安心感や、メンテナンスの簡単さを重視する人に適した製品です。
加湿タイプ | スチーム式 |
適用畳数 | 木造6畳・プレハブ10畳 |
加湿量 /h | 350 ml |
最小運転音 | 27 dB |
連続加湿時間 | 約8時間以上 |
機能 | 切タイマー(2・4時間) 自動運転 除菌 アロマ チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 22cm × 24.5cm × 26.7cm |
重さ | 3 kg |
ドウシシャ Korobaan400S KSY-4011
ドウシシャの「Korobaan400S KSY-4011」は、倒れにくい独自の吸盤構造を採用したスチーム式加湿器です。一人暮らしでペットを飼っている人や、不安定な場所での使用も安心です。
沸騰させた蒸気を利用する方式で、衛生的な加湿をおこないます。最大加湿量は約400ml/hで、約18時間の連続運転が可能です。床が濡れにくい設計で、掃除の手間も軽減できます。
運転モードは「おやすみ」「快適」「うるおい」の3つのオート運転から選択でき、使用シーンに応じた加湿が可能です。上部給水方式を採用しており、給水が簡単で、タンクの取り外しも簡単です。
ペットを飼っていて転倒に強い設計を重視する一人暮らしの人におすすめです。
加湿タイプ | スチーム式 |
適用畳数 | プレハブ11畳 |
加湿量 /h | 400 ml |
最小運転音 | ー |
連続加湿時間 | 7時間 |
機能 | 切タイマー(1・2・4・6時間) 自動運転 アロマ対応 チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 17cm × 33cm × 19cm |
重さ | 1.7 kg |
ドウシシャ mistone300 DKW-2430
ドウシシャの「mistone300 DKW-2430」は、上部が大きく開口した給水構造の加湿器です。「おやすみ」「快適」「うるおい」の3つのオートモードを搭載し、使用シーンに応じた加湿をおこないます。
湿度センサーが室内環境を自動で感知し、5段階の加湿量調整で快適な湿度を維持。急速運転時は1時間あたり約400mlの加湿能力を発揮し、部屋をすばやくうるおします。最大約10時間の連続加湿が可能で、就寝時や外出時も安心です。
アロマケースが付属し、好みの香りを楽しめます。7色に光るLEDライトが搭載されており、インテリアとしても楽しめます。手軽な操作と多機能性を求める一人暮らしの人におすすめです。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造5畳・プレハブ8畳 |
加湿量 /h | 300 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 強:約6.5時間 |
機能 | 切タイマー(1・2・4・6時間) 自動運転 アロマ対応 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 16.5cm × 28.5cm × 16.5cm |
重さ | 1.4 kg |
モダンデコ AND・DECO hlk001
モダンデコの「AND・DECO hlk001」は、ころんと丸みのあるフォルムが愛らしい超音波式加湿器です。2.2リットルのタンクで最大14時間の連続加湿が可能です。
上部給水タイプで給水が簡単なうえ、アロマオイルも使用でき、加湿と香りの両方を楽しめます。運転時間は6段階のオフタイマーで設定でき、電力の無駄遣いを防げます。
静音設計により、寝室やオフィスなど静かな環境の使用でも快適です。水が切れた際には自動的に運転を停止する機能を搭載し、安全性にも配慮しています。
最大加湿能力は150ml/h、消費電力は20Wと省エネ設計で、長時間使用でも電気代をおさえられます。次亜塩素酸水にも対応しており、除菌効果も期待できる加湿器です。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造2畳・プレハブ5畳 |
加湿量 /h | 150 ml |
最小運転音 | 38 dB |
連続加湿時間 | 最大14時間 |
機能 | 切タイマー(2・4・8時間) 除菌アロマウォーター |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 17cm × 21.8cm × 17cm |
重さ | 0.8 kg |
QUADS ERU MOIST PLUS QS441
QUADSの「ERU MOIST PLUS QS441」は、上部給水式のハイブリッド加湿器です。5リットルの大容量タンクに加え、超音波振動板とPTCヒーターを組み合わせた技術により、すばやく加湿をおこなえます。
ヒーターで温められたミストを噴霧するため、加湿中も部屋の温度が下がりにくいのが特徴です。湿度は40%から75%の範囲で設定できます。
操作は直感的で、給水も簡単です。動作音が静かなため、一人暮らしの寝室やオフィスでも快適に使用できます。タンク内の水の残量がLED表示でわかり、給水のタイミングを逃しません。タイマー機能も搭載し、自動で運転を開始・停止できます。
アロマパッドを使用して香りを楽しめ、リラックスした空間を演出できます。広めの部屋での使用とあわせてアロマの香りを楽しみたい人におすすめです。
加湿タイプ | ハイブリッド式(加熱超音波式) |
適用畳数 | 木造8.5畳・プレハブ14畳 |
加湿量 /h | 500 ml |
最小運転音 | - |
連続加湿時間 | 約36~10時間 |
機能 | アロマ対応 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 25cm × 31.5cm × 16cm |
重さ | 1.7 kg |
高い静音性・静か|一人暮らしにおすすめの加湿器


暗くすると画面やランプの明かりが目立って気になる…。就寝中も気にならない製品はあるかな?
加湿器を就寝中に使用する場合は、運転音が目立つ加湿器だと快適な睡眠が妨げられてしまいます。とくに、一人暮らしに多いワンルームなどのコンパクトな間取りでは家電の運転音がよく聞こえます。
加湿器選びにおいて、運転音の静音性は重要なポイントです。続いては、高い静音性を備えたおすすめの加湿器に焦点を当てて紹介します。
パナソニック FE-KXY05
パナソニックの「FE-KXY05」は、独自のナノイー技術を搭載した気化式加湿器です。微細な水分子を含むイオンにより、空気を清浄化しながら、肌やのどの乾燥を防ぎます。センサーによる自動運転機能で、最適な加湿量を自動調整可能です。
運転音は「静かモード」で15デシベルと静かで、就寝時も気にならない静音設計です。おまかせモードやのど・肌モードなど、使用シーンに応じた設定が可能で、付属のリモコンで離れた場所からも操作できます。
消費電力は「強」モード時でも8W程度と省エネ設計で、電気代をおさえられます。結露しにくい気化式のため、壁際にぴったり設置でき、一人暮らしの限られたスペースでも使いやすい製品です。
30分間の強力加湿をおこなう「お急ぎモード」も搭載し、急な乾燥対策に役立ちます。内部は洗浄しやすい設計で、フィルターも水洗い可能なため、メンテナンスが簡単です。
加湿タイプ | 気化式 |
適用畳数 | 木造8.5畳・プレハブ14畳 |
加湿量 /h | 600 ml |
最小運転音 | 15 dB |
連続加湿時間 | 約8.4時間 |
機能 | 切タイマー(2・4・6・8時間) 自動運転 除菌 DCモーター チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 37.5cm × 37.5cm × 18.6cm |
重さ | 5.2 kg |
ダイニチ ダイニチプラス HD-N524
ダイニチの「ダイニチプラス HD-N524」は、500mL/hの加湿能力を持つハイブリッド式加湿器です。気化式と温風気化式を組み合わせ、効率よく加湿をおこないます。
静音性にすぐれ、最小音は13デシベルととても静かです。「おやすみ快適機能」により、最初の1時間は静音運転をおこない、その後は「静音」モードで加湿を継続します。
タッチセンサー式の操作パネルで直感的な操作が可能で、水位センサーにより水不足時は自動で運転を停止します。タンクキャップには抗菌アタッチメントを装着し、タンク内の雑菌繁殖を抑制。フィルターは交換が簡単で、メンテナンスの手間も少なめです。
加湿タイプ | ハイブリッド式(温風気化式) |
適用畳数 | 木造5畳・プレハブ8畳 |
加湿量 /h | 300 ml |
最小運転音 | 15 dB |
連続加湿時間 | 標準:8.3時間 静音:10時間 eco:15.6時間 |
機能 | 切タイマー(2・4時間) 自動運転 チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 32.2cm × 32.5cm × 16cm |
重さ | 3.1 kg |
モダンデコ AND・DECO dyk01
モダンデコの「AND・DECO dyk01」は、600ml/hを超える加湿能力と5.5リットルの大容量タンクを備えた加湿器です。最大約50時間の連続加湿が可能で、頻繁な給水の手間を軽減できます。上部から給水できるので、タンクの取り外しも簡単におこなえます。
消費電力は最小3Wと省エネ性能にすぐれ、長時間使用でも電気代をおさえる設計です。0.01umの超微細ミストを生成し、クリーンな加湿をおこなえるほか、ヒーター機能により水を温めて気化を促進し、効率よく加湿できます。
加湿量は6段階で調整でき、使用シーンに応じた細かな設定ができます。約29dBの静音設計により、寝室やオフィスなどの使用時も快適です。湿度センサーにより設定した湿度を自動で維持し、付属のリモコンで離れた場所からも操作が可能です。
加湿タイプ | ハイブリッド式(温風気化式) |
適用畳数 | 木造8.5畳・プレハブ14畳 |
加湿量 /h | 600 ml |
最小運転音 | 29 dB |
連続加湿時間 | 弱:約50時間 |
機能 | 入切タイマー(1~12時間) 自動運転 DCモーター チャイルドロック |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 31.2cm × 29.2cm × 21.2cm |
重さ | 3.55 kg |
モダンデコ AND・DECO WILL kr002
モダンデコの「AND・DECO WILL kr002」は、コンパクトな超音波加湿器です。内部には腐食や劣化に強い高耐久ステンレスパーツの超音波振動子が採用されているため耐久性が高く、一般的な超音波式よりも故障しにくい丈夫さが特徴です。
上部給水タイプの設計なので、重いタンクを持ち運ぶ必要がなく、蓋を開けて上から水を注ぐだけで簡単に給水が可能です。水が切れると自動で運転を停止し、電源をオフにしてからも送風をおこなって吹出口を乾燥させ、雑菌の繁殖やにおいを防ぎます。
タンクは1.5リットルのたっぷり容量なので、就寝時間中も運転が滞る心配がありません。最小運転音は17dBとかなり静かなので、睡眠時でもストレスなく使用できるでしょう。
加湿は3段階に調節可能で、最大加湿量は約250ml/hとパワフルです。自動湿度調節も可能なので、おまかせで湿度を45~60%に保てます。
加湿タイプ | 超音波式 |
適用畳数 | 木造4畳・プレハブ7畳 |
加湿量 /h | 250 ml |
最小運転音 | 17 dB |
連続加湿時間 | 弱モード:約19時間 |
機能 | 自動運転 |
サイズ(幅×高さ×奥行) | 17.6cm × 27.2cm × 17.6cm |
重さ | 1.3 kg |
一人暮らしでも加湿器があると快適!

今回は、一人暮らしの部屋にぴったりな加湿器について、価格やデザイン、静音性などの観点からおすすめ製品を紹介しました。
- 加湿方法の種類には、超音波式・スチーム式・ハイブリッド式・気化式がある
- 超音波式は消費電力が少なく静音で、水温が低く安全
- スチーム式は加熱するため水蒸気が清潔で、室温を上げる効果もある
- 気化式は自然気化式とファン気化式の2種類がある
- ハイブリッド式は室温でスチーム式と気化式を切り替えて運転する
湿度の低下は快適さを損なう要因となります。とくに冬季は暖房器具の使用で乾燥しやすく、ウイルスや細菌の活動が活発になり、風邪などのリスクが上がってしまいます。乾燥した季節や乾燥した部屋の中で、加湿器はさまざまな面で快適さと健康をサポートしてくれます。
加湿器を設置することで適度な湿度を維持できるため、肌の乾燥やのどの不快感を軽減できるだけでなく、風邪予防にもつながるのです。
加湿器は静かでコンパクトなデザインの製品も多く、インテリアに合わせやすい点も魅力です。一人暮らしをより快適にして自分の健康を守るためにも、加湿器を導入して心地よい湿度を維持しましょう。