洗濯物の生乾き臭はもう一度洗濯すればOK?臭いを消す方法や予防策も

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

洗濯物の生乾き臭はもう一度洗濯すればOK?臭いを消す方法や予防策も

しっかり洗濯したはずなのに、なぜか生乾き臭がするといった経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

洗濯が終わってから干すまでに時間が経っていたり部屋干しをしたりすると、生乾き臭がしてしまいます。

本記事では、洗濯物の生乾き臭を消す方法を詳しく解説します。

また生乾き臭を防ぐ方法も一緒にご紹介。

生乾き臭で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 洗濯物の生乾き臭は、熱湯に浸けたり、重曹や酵素系漂白剤に浸けたりして、再度洗濯することで解消できる
  • 熱湯や漂白剤を使用するときは、衣類の洗濯表示に則り、浸け置きしすぎないように十分注意する
  • 洗濯後にはすぐに干して、なるべく早く乾かすことを意識することで、生乾き臭は防げる

生乾き臭はもう一度洗濯すれば消える?

生乾き臭はもう一度洗濯すれば消える?

生乾き臭のする洗濯物をそのまま放置するわけにはいきませんよね。

誰でも簡単におこなえる対処方法は、もう一度洗濯すること。

もう一度洗濯をすることで生乾き臭を消すことは可能です。

しかしながらもう一度洗濯をしたからといって、必ずしも生乾き臭が消えるとは限りません。

生乾き臭の原因を知っておくことも大切です。

洗濯しても生乾き臭が消えないこともある

生乾き臭を消す方法の一つに、もう一度洗濯をする方法があります。

何も用意しなくてもできる方法なので、生乾き臭が気になった際はもう一度洗濯をする人が大半ではないでしょうか。

結論から言うと、もう一度洗濯をすることで生乾き臭を消すことは可能です。

しかしながらお風呂の残り湯を使用した洗濯では、臭いは消えません。

水道水で洗剤や柔軟剤を使用して洗濯しましょう。

また生乾き臭がひどい場合は、普通に洗濯をしても臭いが消えない場合もあります。

通常の洗濯で臭いが消えない場合は、他の方法を試してみてください。

何度洗濯しても生乾き臭が消えないのはなぜ?

そもそも洗濯物の生乾き臭は、主に雑菌が原因です。

雑菌のなかでも水分や皮脂を栄養としている「モラクセラ菌」が原因の大半を占めています。

モラクセラ菌は熱で死滅させることが可能です。

そのため水を使用した洗濯ではモラクセラ菌が死滅することはなく、何度洗濯しても臭いが取れないということが起きてしまいます。

その場合は熱湯で洗うことで菌が死滅し、生乾き臭が消えるでしょう。

また洗濯機を清潔に保つことも大切。

洗濯機が菌だらけでは、いくら洗濯をしてもイヤな臭いがするでしょう。

◆洗濯機の掃除方法はこちらの記事でご紹介しているので、合わせてお読みください。

洗濯物の生乾き臭を消す方法

洗濯物の生乾き臭を消す方法

もう一度洗濯をして生乾き臭が消えれば良いのですが、なかなか難しいのが現実。

しつこい生乾き臭は、主に雑菌が原因です。

雑菌は熱に弱いため、熱湯や乾燥機を使用することで生乾き臭を消すことができます。

生乾き臭も消す方法はほかにもたくさんあるので、自分に合ったやり方を見つけましょう。

熱湯に浸す

誰でも簡単にできる方法として、熱湯に浸す方法があります。

生乾き臭の原因となるモラクセラ菌の弱点は熱。

モラクセラ菌は60℃以上の熱で死滅するので、熱いお湯に浸すことで菌が死滅し、生乾き臭も消えるでしょう。

手順は以下の通りです。

  1. 大きめの容器に生乾き臭のする衣類を入れる
  2. 容器に60〜80℃のお湯を入れて20〜30分浸す
  3. 通常通り洗濯する

もう一度洗濯をする前に熱湯に浸すことで、生乾き臭を消すことができます。

また大きめの鍋にお湯を沸かして煮洗いする方法もあります。

  1. 大きめの鍋にお湯を沸かす
  2. 衣類と洗剤を投入
  3. 20~30分煮洗いする
  4. 水ですすいでから洗濯機で洗う

煮洗いは通常の洗濯では落ちない雑菌や汚れをしっかり落とすことができます。

煮洗いする場合アルミ製の鍋は変色してしまうので、ステンレス製の鍋を使用するようにしてください。

重曹に浸け置きする

重曹は消臭効果や油汚れを落とす効果があります。

皮脂汚れを落としつつ、生乾き臭を消してくれます。

重曹を使用した生乾き臭を消す方法は以下の通りです。

  1. 大きめの容器に40℃前後のお湯を入れる
  2. 200mlに対して小さじ1程の重曹を入れて溶かす
  3. 衣類を入れて20〜30分浸け置きする
  4. 水ですすいでから洗濯機で洗う

衣類の黄ばみが気になる場合はあらかじめ重曹ペーストを黄ばみ部分に塗っておくと、汚れが浮き出てきます。

重曹ペーストは、重曹2:水1の割合で作ることができます。

衣類の黄ばみも一緒に消したい人におすすめの方法です。

酵素系漂白剤に浸ける

汚れがひどい場合は、酵素系漂白剤を使用するのがおすすめ。

酵素系漂白剤は雑菌と汚れに効果があるので、臭いだけではなく黒ずみも軽減してくれます。

酵素系漂白剤を使用した方法は以下の通りです。

  1. 大きめの容器に40~50℃のお湯をためる
  2. 水量に合った量の酵素系漂白剤を入れて溶かす
  3. 衣類を入れて20〜30分浸け置きする
  4. 水ですすいでから洗濯機で洗う

浸け置き時間が長すぎると衣類を傷めてしまうので注意しましょう。

また漂白剤には「酵素系漂白剤」と「塩素系漂白剤」の2種類があります。

塩素系は色落ちの危険性があるので、酵素系漂白剤を使用するようにしましょう。

コインランドリーの乾燥機にかける

私たちが家庭で使用している洗濯機の乾燥機の温度は約60℃。

生乾き臭の原因となるモラクセラ菌は60℃以上の熱で死滅しますが、確実に臭いを取りたい場合はコインランドリーの乾燥機がおすすめです。

コインランドリーの乾燥機の温度は80~120℃。

家庭用の洗濯乾燥機に比べて温度が高いので、より確実に生乾き臭を消すことができます。

短時間で洗濯物が乾く、ふんわりとした仕上がりになるというメリットもあります。

近くにコインランドリーがある人は、積極的に利用しましょう。

アイロンをかける

手軽に生乾き臭を消したい人は、アイロンを使用した方法がおすすめです。

アイロンの温度を150℃前後に設定して、洗濯物が乾くまでアイロンをかけるだけ。

ただし十分に乾かしきれていないと、生乾き臭が復活してしまう恐れがあります。

厚手の衣類は乾かすまでに時間がかかってしまうでしょう。

そのためスウェットのような厚手の衣類にアイロンを使用するのはあまり向いていません。

薄手のシャツなどに有効な方法です。

アイロンによる方法は、乾燥時間が短縮されシワがなくなるというメリットもあります。

洗濯物が少ないときはもう一度洗濯をしなくても、アイロンのみで生乾き臭を消すことができるでしょう。

クリーニングに出す

なかなか生乾き臭が消えない場合は、クリーニングに出すのもおすすめです。

プロのお店なので、気になる生乾き臭も消すことができるでしょう。

クリーニング店によっては「除菌消臭」をおこなっています。

生乾き臭が気になる場合は、消臭に特化したメニューをお願いしてみましょう。

店舗まで行くのが面倒な人は、宅配クリーニングを利用するのもおすすめです。

洗濯物の引き渡しや受け取りを自宅でできるサービスです。

お金はかかってしまいますが、生乾き臭がなかなか消えない場合にはぜひクリーニングを利用してみてください。

生乾き臭を消す際の注意点

生乾き臭を消す際の注意点

さまざまな方法で生乾き臭を消すことができますが、いくつか注意点があります。

例えば漂白剤を使用して生乾き臭を消す場合、浸け置き時間が長すぎると衣類が傷んでしまう可能性があります。

大事な衣類を台無しにしてしまうのは避けたいですよね。

洗濯物の生乾き臭に悩んでいる人は、生乾き臭を消す際の注意点も一緒に確認しておきましょう。

衣類の洗濯表示を確認する

洗濯表示とは、いわゆる取扱説明書のようなもの。

それぞれの衣類に合った洗濯方法やお手入れ方法が記号で記載されています。

記号の種類は全部で41種類。

その中でも基本記号は全部で5つあります。

  • 洗濯のしかた
  • 漂白のしかた
  • 乾燥のしかた
  • アイロンのかけかた
  • クリーニングの種類

上記5種類の基本記号に付加記号や数字が加わって構成されています。

衣類によって漂白剤が使えなかったり乾燥機が使えなかったりするので、必ず洗濯表示を確認してからお手入れするようにしましょう。

洗濯表示は、消費者庁の公式サイトから確認することができます。

漂白剤の浸け置き時間を守る

漂白剤に浸け置きすることで、生乾き臭を消すことができます。

しかしながら浸け置き時間が長すぎると衣類が傷んでしまい、最悪の場合破れてしまうこともあります。

酵素系漂白剤と金属との化学反応で繊維が弱くなってしまうので、金属のボタンなど取り外せるものは外してから浸け置きするのが良いでしょう。

漂白剤を使用する際は

  • 漂白剤を使用できる素材かどうか洗濯表示で確認
  • 使用する水温は40~50℃(あまり熱いお湯は使用しない)
  • 長時間の浸け置きはしない

上記3つの点に注意しながら使用しましょう。

加熱が不十分だと臭いが消えない

生乾き臭の原因「モラクセラ菌」は、60℃以上の熱で死滅します。

そのため熱湯に浸けることでモラクセラ菌が死滅し、生乾き臭を消すことができます。

しかしながら、加熱が不十分だとただ水に浸けただけと同様になってしまい、臭いは取れません。

お湯の温度は必ず60℃以上にしましょう。

また浸けている間にどんどんお湯の温度は下がってしまいます。

差し湯をしたり蓋をしたりして、温度が下がらないように工夫するとより効果を発揮できます。

洗濯物の生乾き臭を防ぐ方法

洗濯物の生乾き臭を防ぐ方法

そもそも生乾き臭がしないようにしたいけど、何に注意すればいいの?

洗濯物の生乾き臭は消すことができます。

しかしながら生乾き臭が気になると再度洗濯をしなければならないなど、手間がかかってしまいます。

できれば生乾き臭を発生させないようにしたいですよね。

ここでは洗濯物の生乾き臭を防ぐ方法をご紹介します。

簡単にできる対策ばかりなので、ぜひ実践してみてください。

適度な洗濯物量で洗濯する

洗濯機は製品によってそれぞれ洗濯容量が決まっています。

洗濯物の量が容量以上に多くなってしまうと、しっかり洗うことができません。

特に数日に1回などまとめ洗いをよくする人は注意が必要です。

洗濯物の汚れが落ちないと生乾き臭の原因につながってしまうので、容量を守って洗濯しましょう。

また乾燥機能を搭載している洗濯機の場合、洗濯容量と乾燥容量の2つを確認しておきましょう。

基本的には乾燥容量の方が少なく設定されています。

家庭用洗濯機の乾燥機能を使用してもなかなか乾かないという場合は、容量を超えてしまっている可能性があります。

洗濯と乾燥、どちらも適度な量を守ることで生乾き臭を防ぐことができるでしょう。

すすぎに風呂の残り湯を使用しない

節約のためのお風呂の残り湯を洗濯に使用している人は多いでしょう。

しかしながら「すすぎ」に残り湯を使用するのはおすすめできません。

お風呂の残り湯には雑菌が含まれています。

お風呂の残り湯には人間の皮脂汚れや垢が含まれているので、雑菌が繁殖しやすいのです。

「洗い」に使用するのは問題ありませんが、「すすぎ」に使用するのは避けましょう。

節約のために残り湯を使用しても、生乾き臭がしてしまってはもう一度洗濯しなければなりません。

節約の意味がなくなってしまうので注意しましょう。

洗濯後はすぐに干す

洗濯が終わってから時間が経ってしまうと、臭いの原因となる雑菌が繁殖してしまいます。

洗濯が終わったらすぐに干すようにしましょう。

また干し方にもポイントがあります。

外側に長い衣類、内側に短い衣類を干す「アーチ干し」にすると風通しがよくなり乾きやすくなります。

衣類によってボタンを外すなどの工夫をすることで、より乾きやすくすることも可能です。

衣類の種類干し方
ワイシャツボタンを外して襟を立てて干す
ズボン/スカート裏返しにして筒状に干す
バスタオル角形ピンチハンガーにジグザクになるように干す

干し方を変えるだけで乾きやすくなるので、ぜひ今日から実践してみてください。

また洗濯槽を清潔に保つのも大切。

洗濯が終わったあとは、洗濯槽が乾くように蓋を開けておくのがおすすめです。

洗濯槽乾燥機能を搭載している場合は、積極的に活用しましょう。

部屋干しは除湿機などで速く乾かす

部屋干しは乾くまでに時間がかかるため、湿った状態が長く続きます。

生乾き臭の原因となる雑菌は湿気が大好物。

そのため部屋干しは生乾き臭が発生しやすいというデメリットがあります。

しかしながら梅雨の時期など、どうしても部屋干しになってしまうときがありますよね。

部屋干しをする際は除湿機や乾燥機を使用して、少しでも早く乾くように工夫をしましょう。

部屋干しの際は脱水時間を普段より長くするのも良いでしょう。

またお風呂場で干すのもおすすめです。

浴室乾燥機がなくても、お風呂の換気扇をつけて洗濯物の間隔をあけて干すことで、しっかり乾かすことができます。

スペースが限られているので大量の洗濯物を干すことはできませんが、一人暮らしの人や少量の洗濯物がある際におすすめです。

もちろんお風呂場が清潔であることが前提なので、日頃からお風呂掃除をおこなってくださいね。

濡れた服や汗をかいた服を放置しない

そもそも洗濯をする前に気をつけなければならないことがあります。

濡れた服や汗をかいた服をそのまま放置しないということです。

濡れた服をすぐに洗濯せずに放置しておくと、雑菌が繁殖してしまいます。

雨で濡れた服、汗をかいてしまっている服などはすぐに洗濯するのが理想です。

しかしながらすぐに洗濯できないこともあるでしょう。

その場合は除菌消臭スプレーをして風通しのいい場所に干しておくなどの対策をしましょう。

ただし濡れた服や汗をかいた服は、時間が経てば経つほど雑菌が繁殖します。

できるだけ早めに洗濯をするように心がけてください。

すぐに生乾き臭を消すなら消臭スプレーで

すぐに生乾き臭を消すなら消臭スプレーで

服から生乾き臭がするけど、すぐに出かけなくちゃいけない!

夜間に部屋干ししていた服が乾ききっておらず、朝生乾き臭に気付くこともあるのでは?

生乾き臭を消す方法はたくさんありますが、急いでいるときには消臭スプレーを使用する方法もおすすめです。

消臭スプレーがおすすめな理由はいくつかあります。

  • どんな素材の衣類にも使用できる
  • 時間がかからない
  • 浸け置きや洗濯の手間がかからない
  • 色落ちの心配がない

漂白剤や重曹を使用した方法では時間や手間がかかるうえに、衣類によっては漂白剤を使用できないケースがあります。

消臭スプレーは時間や手間をかけたくない人や、すぐに衣類を着て外出したい場合にぴったりの方法です。

外出先でも携帯用の消臭スプレーを購入すれば、すぐに対処できます。

また色落ちの心配もなくすべての衣類に使用できるので、安心して使用できるでしょう。

消臭スプレーにはいくつか種類がありますが、生乾き臭を消したい場合には「臭いの原因を分解する」スプレーがおすすめ。

500円~1,000円で購入できるものが多いので、1つ家に置いておくと便利ですよ。

生乾き臭がする洗濯物は対策をしてもう一度洗濯!

生乾き臭がする洗濯物は対策をしてもう一度洗濯!

洗濯物の生乾き臭の消し方と対策方法をご紹介しました。

ポイントは以下の通りです。

  • 生乾き臭の原因は雑菌
  • 熱湯や酵素系漂白剤、重曹を使用して生乾き臭を消すことができる
  • お風呂の残り湯で洗濯しない、洗濯後すぐに干すなど、ちょっとした工夫で生乾き臭を予防することができる

生乾き臭はもう一度洗濯をすることで消すことができます。

ただし通常の洗濯だけでは臭いが消えない場合もあるので、熱湯や漂白剤に浸けてから洗濯するようにしましょう。

また洗濯終了後はすぐに干す、部屋干しの際は除湿機を使用するなど、生乾き臭がしないように工夫するのも大切。

生乾き臭の対策をしっかりして、気になる臭いとさよならしましょう!

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- 生活の知恵
-,