BS/CSアンテナはこれを買えば間違いなし!おすすめのBS/CSアンテナランキング!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

BS/CSアンテナはこれを買えば間違いなし!おすすめのBS/CSアンテナランキング!

放送衛星や通信衛星から電波を受信し、テレビ番組を視聴できるBS/CS放送。

そんな衛星放送を受信・視聴するためには、BS/CSアンテナと呼ばれる機器が必要です。

住宅街などを歩いていると、集合住宅や戸建てのベランダにパラボラアンテナを設置されているのを見たことがある方もいるのではないでしょうか。

このパラボラアンテナがBS/CSアンテナです。

そんなBS/CSアンテナについて、以下のような疑問をお持ちでは無いですか?

「BS/CSアンテナのおすすめ製品が知りたい」

「BSアンテナとCSアンテナの違いは?」

「BS/CSアンテナを選ぶ際の注意点は何?」

この記事では、BS/CSアンテナの違いや、おすすめ製品をランキング形式で解説します。

BS/CSアンテナには室内用と屋外用があるので、これからアンテナの設置を考えている方はぜひ本記事の内容をチェックしてみてください。

また、BS/CSアンテナの選び方や注意点についても記載しています。

BS/CSアンテナは設置位置など注意すべきポイントがいくつかあるため、その特徴を捉えておくことが重要です。

WOWOWやスカパーの契約を検討している場合は、快適な視聴のためにもぜひ押さえておきましょう。

BS/CSアンテナの基礎知識

BS/CSアンテナの基礎知識

BS/CSアンテナの基礎知識について、以下の4点を解説します。

【BS/CSアンテナの基礎知識】

  • BSアンテナとCSアンテナの違い
  • アンテナのサイズ別の特徴: 45cm, 50cm, 60cm
  • BS/CSアンテナの設置場所は?
  • BS/CSアンテナの設置方法は?

BS/CSアンテナの設置を行ううえで押さえておきたいポイントばかりです。

初めてアンテナを設置するという方はぜひチェックしておきましょう。

BSアンテナとCSアンテナの違い

BSとCSはどちらも人工衛星からの電波を受信して視聴する放送です。

放送衛星を使用しており、高画質ハイビジョンな視聴を可能としています。

基本的には無料で受信できますが、中にはWOWOWなどのように有料契約で視聴するサービスもあります。

一方で、CSは通信衛星を使用しており、テレビ放送以外の目的で製造された衛星を使用しています。

BSと比べると専門的なチャンネルが多く、日本国内で視聴できるCS放送は「スカパー」のみです。

そのため、視聴にはスカパーとの有料契約が必要となります。

アンテナのサイズ別の特徴: 45cm, 50cm, 60cm

アンテナには45cm、50cm、60cmとさまざまなサイズの製品が販売されています。

サイズによって機能的な違いがあるわけではなく、一般的には大きなサイズほど電波の受信強度が強くなる特徴があります。

一方で、サイズが大きくなるほど風に煽られるなどの危険性があるため、設置場所が高所で強風の危険がある場合はあまり大きすぎる製品を設置するのはやめておきましょう。

基本的には50cm程度のアンテナがおすすめですが、受信電波が弱い場合は60cmの製品に変えると受信できることもあるので検討してみてください。

BS/CSアンテナの設置場所は?

BS/CSアンテナは、南西方向に向けて取り付ける必要があります。

南西方向とは午後2~3時に太陽が見える方向のことですが、スマホアプリなどで実際の方角を確かめてから設置すると良いでしょう。

屋外にアンテナを設置する場合が多いですが、南西方向にベランダがあれば自身でも設置可能です。

ただし、特に集合住宅の上層階の場合は落下の危険などもあるためできれば業者に依頼するのをおすすめします。

また、取付は金具で設置することになります。

基本的には穴を開けなくても設置可能ですが、補強のために壁に穴を開ける場合は、賃貸物件の方は管理会社などへの確認を忘れないようにしてください。

BS/CSアンテナの設置方法は?

BS/CSアンテナはベランダの手すりや、自宅の外壁などに設置します。

一般的には、アンテナを取り付けた金具を手すりに挟み込み、ネジ留めするなどして固定します。

ビス穴を壁に開けたりする必要はありませんが、風などで吹き飛ばされないようしっかりと固定しましょう。

また、南西方向に向けて設置する関係から、屋根の上に設置する場合もあります。

その際は作業に危険が伴うので、専門の業者に依頼してください。

室内で利用可能なおすすめBS/CSアンテナランキング

室内で利用可能なおすすめBS/CSアンテナランキング

室内で利用可能なおすすめBS/CSアンテナランキングを紹介します。

おすすめ順は以下の通りです。

【室内用アンテナランキング】

  1. 日本アンテナ:NAVB33UE-BP
  2. SELFSAT:J06D
  3. DXアンテナ:BC45AS MHF-500
  4. DXアンテナ CS/BS-IF・UHFブース ター CU38AS
  5. DXアンテナ:DSF-252

どのBS/CSアンテナを購入すればいいか分からない場合は、上記の中から選んでみてはいかがでしょうか。

1位!日本アンテナ:NAVB33UE-BP

【商品スペック】

項目スペック
周波数帯域〔MHz〕・地デジ(UHF):470~710(13~52ch)
・BS/CS:1032~3224
サイズ33×121×90mm
重さ0.26kg
利得〔dB〕・地デジ(UHF):25~33
・BS/CS:25~33

日本アンテナ製の4K8Kに対応した卓上ブースターです。

BS/CSだけでなく、地上デジタル放送の電波を増幅することができるので、テレビの配線の影響で映りが悪いなと感じたときにはこれ1台あれば回復できる可能性があります。

スッキリとしたサイズ感なので、テレビ周りに置いてもスッキリと配線をまとめやすいのが利点。

さらにBS/CSアンテナに電源供給が可能となっています。

価格も比較的リーズナブルなので、室内用のBS/CSアンテナを探している方は、まずはこちらを検討してみてはいかがでしょうか。

利用者の声は以下の通りです。

色々と見て回って、こちらの品だともしかしたら地デジとBSCSの両方をこれ一台で感度上げられるのかと思って購入。
しかし取り付けてみた所BSCSのみ上げられました。入力を地デジの方にすれば地デジの感度が上がるのだと思われますが、これ両方の入力に接続し、出力先に分波器付けてテレビに接続、とすれば両方上げられるのかな?
まぁ元々BSCSの感度が悪く、そちらが改善できれば良かったので、当初の目的達成という意味では二重丸、かなり感度アップして映像も安定しましたので満足してます。
分波器もう一個購入して地デジとBSCS両方
上げられるか試してみようかな…

引用:Amazon

地デジで普通に見れていますが、あるチャンネルだけ
映像がたまたまみだれざらつき見にくいので購入しました。
設置前にアンテナ受信レベルを確認して、設置してみました。
見にくいチャンネル以外、全て80になりましたが、見にくいチャンネルだけ全く上がりませんでした。
理由は不明です。
他のチャンネルは、パーフェクトになったので増幅してると思いますが、やっぱりダメなチャンネルはダメなら、私には無駄遣いでした。
残念です。

引用:Amazon

自宅のアンテナでは分配器に掛けると電波強度はギリギリでしたが、十分な強度まで増幅出来ました。
地上波はカミナリ豪雨でも映りが悪くならずに済みました。ただ、BS/4Kは荒天時の受信状況は改善出来ませんでした。
アンテナから変えないとダメかも。

引用:Amazon

受信強度の低く不安定な地デジチャネル(TVK)が本ブースターを取付けて安定に受信できました。良かったです!!
BSは以前から安定に映っていましたので効果は分かりませんが、全チャネルは問題なく見れました。
なおブースターの電源を切ると映らなくなるのは残念です。

引用:Amazon

自宅のアンテナでは分配器に掛けると電波強度はギリギリでしたが、十分な強度まで増幅出来ました。
地上波はカミナリ豪雨でも映りが悪くならずに済みました。ただ、BS/4Kは荒天時の受信状況は改善出来ませんでした。
アンテナから変えないとダメかも。

引用:Amazon
created by Rinker
¥10,428 (2024/06/27 09:31:15時点 楽天市場調べ-詳細)

2位!SELFSAT:J06D

【商品スペック】

項目スペック
周波数帯域・地デジ(UHF):470~710(13~52ch)
・BS/CS:1032~3224
サイズ‎45 x 45 x 42 cm
重さ7.48 kg
利得〔dB〕・地デジ(UHF):19.7
・BS/CS:31

‎INBYTE社製の、持ち運びもできるBS/CSアンテナで、地デジの受信にも対応しています。

アンテナの向き・角度を自動調整するオートサーチ機能が登載されており、テレビからの電源供給で動作可能です。

通常、BS/CSアンテナは角度の調整などがネックとなりますが、本製品は自動的に内部でアンテナを回転することで適切な方向に調節してくれます。

そのため、初心者の方にもおすすめの製品です。

なお注意点として、車載アンテナとしても活用できるという声もありますが、口コミを見ているとキャンプ場など屋外では使用できるものの、車で走りながら使うのには向いていないようです。

車載用として購入を検討している方は、専用の製品を購入しましょう。

利用者の口コミは以下の通りです。

自宅ベランダに設置。
地デジは別のアンテナから電波が受信できていましたので、
本機では、BS/CS受信のみに使用しました。
セッティングは簡単でした。ほとんどの方は問題なくできると思います。

四六時中録画しっぱなしの状態で使っていましたが、
何かのタイミング(大雨?)で映らなくなるようです。
電波を見失うのか、モーターが回転しだします。

問題なのは、天候が回復してもテレビが映らない状態が継続するところです。
いちいち電源を切/入しないと元通りに映りません。
何度録画失敗したことか…

いい製品なのですが、私のような使い方には、合わないようです。

引用:Amazon

場所によりますが、1分以内に受信できます。ただモーターが2個ついていて1個は回転用もうひとつは仰角調整用みたいです。テレビから電源をもらって動作するようですがTVの電源は基本的にモーターを廻す設計になっていないので頻繁にTV電源に負担をかけるような使い方をするとTVの電源が心配です。頻繁に回転をさせる場合は、電源を別途に
購入した方が安全です。又付属の平行同軸ケーブルは細くて長いため減衰が多いのでこれも5C-FB以上の同軸ケーブルに交換すると受信感度(BS系)がかなり向上します。

引用:Amazon

BS/CSは、本機内の衛星アンテナを電動駆動して、設置地点に合った仰角-方位を自動的に最良受信状態に設定してくれる仕組みの為、天空が開けてないなどの余程の悪条件でなければ日本列島どこでも受信できると思います。
地上波の方は、その受信地域の電波塔(の発信出力の違いも)からの距離や、その電波塔方向からの高いビルや山などの遮蔽物などの有無により、BS/CSのようには簡単に受信できる電波ではないですので、過度の期待はしないほうが良いでしょう。
ただ、本機のサイズから分かるように大きめの地上波アンテナが入っていると思われることや、5v USB給電による電波ブースターがあることから、一般的なポータブルアンテナよりよほど受信感度は優れていると思います。
無指向性の全方位アンテナかどうかはドームに開封防止シールが貼られているので確認は出来ませんが、設置後しばらく置くと地上波も受信感度が上がるように思いますので、地上波アンテナも何らか電動調整されているのではないかとも思います。

引用:Amazon

「車載用 自動追尾式」と商品名に記載されていますが、それらは間違いです。
アンテナが大きく車の天井上には乗りませんし、電源を入れた時にしかBSアンテナの自動調整をしません。電源投入後にアンテナを移動させても、自動で再調整をしません。説明書にはそのことが記載されています。キャンプ等のレジャーで利用することを想定した商品です。

自宅用の固定アンテナとしてベランダや庭に設置する場合は、BSアンテナへの電源供給に注意が必要です。
テレビやビデオから電源供給すると、視聴していない間は電源供給が切れてしまい、機種によっては電源供給設定がいつのまにか解除されてしまいます。そのため、録画予約時にアンテナに電源供給されず録画失敗します。
自宅用のBS固定アンテナとして利用する場合は、アンテナに「マスプロ電工 電源供給器 BPS6W」等の電源供給器を接続することをお勧めします。これにより視聴していない間もアンテナへの電源供給が切れず、録画予約でも録画失敗しません。

アンテナの設置自体は簡単でした。衛星の電波が届く場所であるかを注意すれば、向きは電源投入後に自動調整してくれ、30秒ほどで視聴できるようになります。

当アンテナには地デジの受信機能もありますが、私は利用しておりません。

引用:ヨドバシカメラ

3位!DXアンテナ:BC45AS MHF-500

【商品スペック】

項目スペック
周波数帯域・地デジ(UHF):470~770MHz(13~62ch)
・BS/CS:11.17~12.75GHz
サイズ‎50 x 15 x 15 cm
重さ2 kg

4K・8K対応の室内用BS/CSアンテナ。

室内でも使えますが、基本的には屋外での設置を推奨しているようです。

口コミを見ていても、受信感度の関連から屋外に設置している方も見られます。

なお、10mのケーブルが付属しているので、別途購入の必要が無いのが利点となっています。

受信感度メーターと一緒に購入。アンテナ設定後の受信テストで役立ち、アンテナの上下左右調整に成功、画面が出たときの喜び一入。室内用だが、室外ベランダ使用の耐水性もあるようで、何年使えるかが楽しみ。窓枠用平面コードも一緒に取り付けて、全てOK。

引用:Amazon

衛星位置の都合でベランダに置いて運用することにした。実際に衛星キャッチするところで、スマホアプリで方角に当たりを付けて少しずつ角度をずらしてキャッチするようにしたが、なかなかキャッチしない。スマホアプリを信頼せずに、西から詰めたら急にキャッチした。BS 4Kが綺麗に写り感動しました。

引用:Amazon

簡単に組み立てられました。「南西の方角」にアンテナを向けることができる窓辺(室内)に設置しました。窓ガラスと薄いカーテン越しですが、とても鮮明に映ります。雨の日でも問題ありませんでした。ケーブルとセットですので、テレビがあればBS番組がすぐ視聴できます。
購入する前に、スマホのアプリで、アンテナを設置したい場所にBS電波が届いているか、あらかじめ確認しておいた方が安心だと思います。
BS電波はかなりピンポイントですので、設置後に電波を合わせる時は、アンテナを上下左右に小刻みに移動してみてください。

引用:Amazon

テナントビルで事情でBSが見れませんでした。こちらを購入して何度が試みましたが無理でした。ビルオーナーにお願いし、自費で屋上に業者に依頼しこちらを設置してもらいました。当然ですがよく映ります。

引用:Amazon

4位!DXアンテナ CS/BS-IF・UHFブース ター CU38AS

【商品スペック】

項目スペック
周波数帯域〔MHz〕・地デジ(UHF):470~710(13~52ch)
・BS/CS:1032~3224
サイズ90 x 84 x 47 mm
重さ0.22kg
利得〔dB〕・地デジ(UHF):38
・BS/CS:28/35dB

DXアンテナ製のS/BS-IFやUHFの電波を増幅するブースターです。

新4K8K衛星放送に対応しているので、電波信号が弱く映りが悪いという方は利用しましょう。

Amazonのおすすめ商品にも入っている人気製品で、手頃な価格でBS/CS放送にも対応しているのが利点です。

利用者の口コミは以下の通りです。

今回は小規模のマンションに取り付け屋上へ、電源boxの大きいのを設置して、中に納めました。
屋上で配線は完結してないといけないので、電源ブースターも混合機と一緒に中で上手く配線出来ました。
各部屋をcheck  綺麗にCBS地デジも映ってます。
出力高いので、上手く行ってるようです。
古いマンションて、配線も昔のでしたが高周波のCSも見れました。
古い同軸ケーブルても何とかなりました、また次の予備を1set 購入する予定てす。

引用:Amazon

パラボラアンテナ交換取付に伴いブースターも購入しましたエアコンダクトからアンテナ線を引き込み室内へ設置使用しています場所は近くにある洋服ダンスの上に転がしてありますがそのうち小さなボックスに入れるか壁に掛けるようにしようと思っています。

引用:Amazon

長年テレビの裏の方で頑張ってくれていたブースター。今まで使っていたものがほんの少し動かしただけで画面が映ったり真っ暗になったりと、かなり限界だったので交換する事にしました。とにかく機械系音痴のため、今までと同じ物なら交換も簡単だろうと型番で探してみましたが20年以上のものだったので販売終了…。レビューとか色々調べて「これならいけるか?よく分かってない素人でもいけるのか?」とこちらを購入、電気関係苦手な自分でも無事交換出来ました。ちなみに使ったのは縦長の方(電源供給?)だけで、もう一個の方は出番がなく箱の中で眠ってます…。とにかく安定したテレビ生活を送れるようになり、本当に買って良かったです。

引用:Amazon

【デザイン】白一色のシンプルデザインです。

【機能性】コンパクトになり、アンテナのボックスに余裕で収まります。

【使いやすさ】BSケーブル、地デジケーブル、出力ケーブルをつなぎかえるだけです。

【安定性】テレビ3台、ブルーレイ2台に接続していて、地デジ・BSともに入力レベルがいい数字が出ていて、安定しています。

【総評】今まで使っていた地デジ・BSブースターが壊れたので買い替えました。DXアンテナ製で廉価版ですが、十分機能しています。大変お得です。工事性、設置後のテレビの受信状態が非常に良くなり、大変満足しています。

引用:価格.com
DXアンテナ CS/BS-IF・UHFブース ター [2K・4K・8K対応] CU38AS CU43AS後継

5位!DXアンテナ:DSF-252

【商品スペック】

項目スペック
周波数帯域・地デジ(UHF):470~770MHz(13~62ch)
・BS/CS:11.17~12.75GHz
サイズ‎18 x 26 x 26 cm1.1 kg
重さ1.1 kg

DXアンテナ製の室内用アンテナです。

室内用ですが、BSアナログ放送時代の製品ですが、大抵の場合BSデジタルは受信できるものの、CS放送は受信できないことがあるようです。

こちらの製品は利用者の口コミはヒットしなかったので、購入する場合はある程度受信できない可能性を考慮の上購入した方が良いでしょう。

created by Rinker
DXアンテナ
¥29,000 (2024/06/27 09:31:16時点 Amazon調べ-詳細)

室外に設置可能なおすすめBS/CSアンテナランキング

室外に設置可能なおすすめBS/CSアンテナランキング

室外に設置可能なおすすめBS/CSアンテナランキングを紹介します。

【屋外用アンテナランキング】

  • 日本アンテナ:45SRLST
  • DXアンテナ:BC503S
  • 日本アンテナ:45SRLB
  • マスプロ電工:BC45RL
  • サン電子:CBD-K045-K

ベランダなどにアンテナの設置を考えている方は、上記の商品をチェックしてみてください。

1位!日本アンテナ:45SRLST

【商品スペック】

項目スペック
サイズ‎60 x 49.5 x 13.5 cm
重さ4.2 kg

日本アンテナ製の4K8K対応アンテナセット。

取付金具も付属しているので購入してすぐに取り付けることが可能です。

4K8K放送の視聴には別途チューナーが必要となります。

利用者の口コミは以下の通りです。

右左旋共用アンテナで、取り付けも簡単です。
私は自宅外壁に取り付けましたが、一人でできました。
壁面に取り付ける場合、ドリルで穴を開けたり、ネジやボルトが別途必要になります。
ベランダのサッシに取り付ける場合は特に気にしなくてよいと思います。
アンテナ方向調整は午後1時40分頃の太陽の方向に向けて、あとは上下を調整してあげてください。
テレビで受信レベルを測れるので、素人でも簡単です。

引用:楽天
日本アンテナ 4K8K対応BS・110°CSアンテナ金具セット 45SRLST

2位!DXアンテナ:BC503S

【商品スペック】

項目スペック
サイズ‎53.6 x 52.7 x 64.5 cm
重さ2.8kg

DXアンテナ製の、4K・8K放送まで対応したBS/CSアンテナです。

50cm径と45cm径から選択できます。

抜け落ち防止・加工手間不要な新型防止キャップを採用しており、Amazonでのおすすめ商品にも選ばれている人気の製品。

利用者の口コミは以下の通りです。

BSアンテナの調子が悪いので購入!
取り付けは、専用のアプリを使用すれば自分でとりつけられます。
現状満足しています。

耐久性は、今後の事を考えて星3にしています。

引用:Amazon

3位!日本アンテナ:45SRLB

【商品スペック】

項目スペック
サイズ53.9 x 46.3 x 52.9 cm
重さ1.3kg

日本アンテナ製の、4K8K対応のBS/CSアンテナです。

白よりも目立ちにくいブラックを製品カラーに採用しており、自宅の外壁とマッチしやすいのが利点。

45cm型と小型で軽量なので、アンテナを目立たせたくない方におすすめです。

利用者の口コミは以下の通り。

以前使っていたアンテナから比べて感度が良い
軽い、ブラックは目立たない

引用:Amazon

BSアンテナは白がほとんどかと思いますが、あまり浮き出た感じは好きでないので、黒を洗濯しました。
建物とのバランスも良く、普通に受信出来ているので気に入っています。

引用:Amazon

4位!マスプロ電工:BC45RL

【商品スペック】

項目スペック
サイズ‎49 x 55.3 x 16.2 cm
重さ1.7kg

マスプロ電工製の、4K・8K放送に対応したBS/CSアンテナです。

同タイプでカラーがブラックの製品も販売されています。

取付金具が付属していないため、別途購入が必要です。

利用者の口コミは以下の通り。

今回は、マンションの屋上へ共同受信の為に設置しました。
戸数少ないので、それとブースターかましてるので、充分だと思い取付してます。
どの部屋も🆗です。

受信角度はやはり専門家では無いので失敗のない。モニターで合わせます。
高価なマスプロのテスターを買ってましたが使いこなせてないのでmercariへ。

困ったのは、最近のアンテナには固定用のステーが付属してない事です。
沢山購入してたので、余ってたのを持ってきて壁に打ち込み固定しました。
正確に受信出来てます。
BSは無論 CSもバッチリ、どちらかというとCSに合わせてます。
マスプロは古いのも長持ちしてます。15年以上保ちます。
自宅のは、20年越えました、新しくしたいなとはおもいますが
まだ故障しません

引用:Amazon

5位!サン電子:CBD-K045-K

【商品スペック】

項目スペック
サイズ‎48.6 x 56 x 46 cm
重さ2.6kg

サン電子製の4K8K対応アンテナ。

超低雑音ICを採用し、高性能コンバータと組み合わせることで高感度を実現しています。

カラーも黒と白が発売されているので、自宅の外壁に合わせて選びましょう。

こちらは利用者の口コミは、白色のみ投稿されていました。

4K放送受信のために、BSアンテナの置き換えをしました。仰角を説明書に従ってあわせて、前のアンテナの取り付け跡に合わせて、設置したところ、TVが映り、信号レベルを見ながら微調で取付完了。置き換え用ならお勧めです。

引用:Amazon

BS/CSアンテナの選び方と注意点

BS/CSアンテナの選び方と注意点

BS/CSアンテナの選び方と注意点を解説します。

【BS/CSアンテナの選び方と注意点】

  • 地デジとの違いと共通点
  • 室内アンテナでBSを視聴する方法
  • マンションでのBS/CSアンテナの取り扱い

BS/CSアンテナをどのように選んだらいいか分からないという方は、ぜひこちらもチェックしておいてください。

地デジとの違いと共通点

地デジアンテナとBS/CSアンテナは形状が違います。

BS/CSアンテナは、基本的にはパラボラアンテナの形状をしている一方で、地デジ用のアンテナは「八木式アンテナ」と呼ばれる節が伸びた骨組のような形状が一般的です。

他にも「平面アンテナ」と呼ばれる平べったい形状の製品も見られます。

BS/CS放送は宇宙空間から電波を受信する仕組み状、パラボラアンテナ型をしており、地デジの場合は地上の中継局から電波を受信するための形状をしているのです。

地デジアンテナだけではBS/CS放送は受信できないので、別途専用のアンテナを取り付ける必要があります。

室内アンテナでBSを視聴する方法

室内アンテナでBS/CS放送を見るには、室内用のアンテナの設置が必要です。

また、室内用でも壁の構造や方向によっては受信できないことがあります。

そのため、基本的にはBS/CS放送を見るには屋外用のパラボラアンテナを利用するのが良いでしょう。

どうしても屋外にアンテナを設置できない場合は、「ケーブルテレビ」や「光回線テレビ」などを利用するのがおすすめです。

マンションでのBS/CSアンテナの取り扱い

マンションにBS/CSアンテナを設置したい場合は、まずは管理会社に連絡してください。

特に賃貸の場合は、勝手に設置すると後からトラブルに発展する可能性があります。

また、マンションの場合は共用でBS/CSアンテナが設置されている場合もあります。

その場合は設置費用がかからず、無料またはスカパーなどの利用料金のみで視聴可能です。

まとめ

まとめ

この記事では、BS/CSアンテナのおすすめ製品を解説しました。

記事の内容をまとめると以下の通りです。

【まとめ】

  • BS/CSアンテナは南西方向に設置する
  • 地デジ用のアンテナとは形状が異なる
  • マンションでの設置は管理会社に問合せが必要

BS/CSアンテナを設置すれば、地上波だけでなくさまざまな番組をテレビ視聴できるようになります。

しかし、南西方向に向けてアンテナを設置する必要があるなど、設置の難易度がやや高めです。

高所作業に危険が伴う場合があるので、可能なら業者に依頼して取り付けてもらいましょう。

どうしてもアンテナの設置ができない場合は、「光回線テレビ」や「ケーブルテレビ」などを利用すると視聴できるので合わせて検討してみてください。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- テレビアンテナ・BS/CS アンテナ, AV家電, 家電
-