プロジェクターは壁や専用のスクリーンに映像や画像を投影することができる装置になります。
近年、テレビの代わりとしてプロジェクターを使用する家庭も増えてきてますが、プロジェクターを使用することによる消費電力について気になっている方も多くいるのではないでしょうか。
プロジェクターの種類ごとに、消費電力の違いについて解説しているため参考にしてみてください。また、テレビとの違いについても解説しています。
プロジェクターの消費電力基礎知識
プロジェクターは、映像を投影するために光源を使用します。この光源によって消費される電力が、プロジェクターの消費電力となります。プロジェクターの消費電力は、使用する機種や機能によって異なります。
プロジェクターの種類と消費電力の違い
プロジェクターには大きく【LCD】【DLP】【LCOS】の3種類に分けることができます。
それぞれの種類ごとに、投影方式や特徴が変わります。
プロジェクターの種類ごとに特徴と消費電力の違いについて解説していきます。
LCD(Liquid Crystal Displa):液晶プロジェクター
LCD型のプロジェクターは光源からの光をダイクロイックミラーで赤、緑、青に分解し、ダイクロイックプリズムで分解された光を合成してレンズを通して投影される仕組みになっています。
安定した明るい映像とレインボーノイズと呼ばれる残像現象が無いことが特徴です。
一般的な消費電力は100Wから300W程度となっており、機種やフルHDや4Kなどの解像度によって消費電力が変わってきます。
DLP(Digital Lighting Processing):マイクロミラー反射型
DLP型のプロジェクターの仕組みは光源からの光をミラーに反射させ、それをレンズに投影することにより映像を表示しています。
LCD型プロジェクターと比べ高いコントラスト比と色再現性を持ち、光源寿命が長い点が特徴です。
消費電力についてはLCD型と同じで100Wから300W程度の物が多く、解像度によって変化してきます。
LCOS(Liquid Crystal On Silico):反射型液晶プロジェクター
LCOS型のプロジェクターは反射型液晶パネルを使用して光を反射させ、色を表示する仕組みです。LCD型と構造は似ていますが、液晶パネルではなく反射型液晶を利用している点に大きな違いがあります。
高画質である反面、構造が複雑でサイズが大きいものが多く、家庭用よりは業務用として製造されている物がほとんどになります。
規模が大きくなる分、LCOS型の消費電力は500Wから600W程度と高くなります。また、他のプロジェクターと同じく、解像度が高くなれば消費電力も高くなる点も合わせて抑えておきましょう。
平均的なプロジェクターのワット数
プロジェクターには主に家庭用のものと業務用のものがあり、規模が違うため消費電力にも違いが出てきます。
家庭用と業務用のプロジェクターごとに、「フルHD」、「4K」使用時の平均消費電力をまとめたので参考にしてみてください。
家庭用プロジェクター
家庭用のプロジェクターはLCD型やDLP型のものが多いです。
解像度 | 消費電力(W) |
フルHD | 135W程度 |
4K | 180W程度 |
業務用プロジェクター
業務用のプロジェクターは大きさや性能によって、消費される電力にも差がでてきます。
解像度 | 消費電力(W) |
フルHD | 200W~ |
4K | 300W~ |
プロジェクターの消費電力とは何か?
プロジェクターの消費電力とは、プロジェクターが使用する電力のことです。プロジェクターの消費電力は、その種類や使用条件によって異なります。例えば、家庭用とビジネス用では、明るさや機能が異なるため消費電力も変わってきます。
電気代を節約するプロジェクターの選び方
プロジェクターを選ぶ際には、消費電力が少ないモデルを選ぶことが大切です。消費電力が少ないプロジェクターは、電気代を抑えることができます。また、省エネ機能が搭載されているプロジェクターもあります。省エネ機能があるプロジェクターは、消費電力を抑えることができるため、電気代を節約することができます。
消費電力が低いプロジェクターモデルの特徴
消費電力が低いプロジェクターモデルには、以下のような特徴があります。
- EPSON dreamio EH-TW7100
EPSONのdreamio EH-TW7100は、光学シフトと1.6倍ズームレンズが搭載されたホームプロジェクターです。
設置場所の自由度が高いところや、Bluetoothに対応しておりヘッドホンやスピーカに接続が可能な点が特徴になります。
性能としては、独自技術で4K相当の高画質で視聴することができ、HDR10、HLGに対応しています。さらに、色再現性の高い3LCDと独自の液晶技術を駆使し、コントラスト比100000:1の高画質を実現しています。
解像度は4Kまでに対応し、ゲームなどの動きの速いコンテンツ向けの設定が可能なFast/Fineボタンをリモコンに搭載しています。
- Anker Nebula Cosmos Max
Nebula Cosmos Maxは4K HDR対応のホーム用スマートプロジェクターになります。
Android TV 9.0を搭載している点が大きな特徴で、YouTubeやNetflixを始めとしたさまざまなアプリを使用することができます。
また、高品質なサラウンドサウンドオーディオ技術であるDolby Digital Plusと音の聞こえ方を自由に変えられることが特徴なソフトウェアであるSound Dimensionより、360度に広がる映画館のような音響を楽しむことが可能です。
解像度は4Kで、消費電力は約180W程度です。
- Aladdin X2 Plus
Aladdin X2 Plusは、LEDシーリングライトにプロジェクターとスピーカーが一体化している照明一体型ホーム用プロジェクターです。
天井照明器具と交換するだけで迫力のある大画面映像と音声が楽しめます。また、短焦点レンズを搭載しているため、近い距離からでも大画面に投影できる点が特徴です。
さらに、Android TVを搭載しており、AmazonプライムビデオやNetflixなどの動画配信サービスの使用が可能です。
解像度はフルHDで、消費電力は約160W程度になります。
ブランド別消費電力比較
プロジェクターの消費電力はメーカーやモデル、使用する規模によって異なります。
ブランドごとに消費電力の平均値をまとめたので、プロジェクターの購入を検討している方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
各ブランドの消費電力の平均値については下記のとおりです。
ブランド | 消費電力 |
EPSON | 約135W |
NEC | 約200W |
SONY | 約200W |
Panasonic | 約200W |
Hitachi | 約200W |
プロジェクターとテレビの電気代比較
プロジェクターとテレビの電気代を比較すると、プロジェクターの方が長期的には電気代が安くなる可能性が高いです。
プロジェクターは消費電力が低く、エコモードを利用することでさらに節電できます。一般的なテレビの消費電力は50-100W程度ですが、一方でプロジェクターはエコモード時30-50W程度です。エコモード機能や省エネ設計により、プロジェクターはテレビに比べて電気代を抑えられると言えます。
プロジェクターとテレビ、どちらが電気代が安い?
プロジェクターとテレビの消費電力を比較すると、プロジェクターの方が電気代を抑えやすいです。
映画館サイズの映像を楽しむ場合でも、プロジェクターは効率的な消費電力で動作することができます。100インチ以上の大画面表示でも、プロジェクターは60W程度で動作可能です。大画面表示でも省エネ性能を保ちつつ高品質な映像を楽しめるため、プロジェクターがおすすめです。
映画館サイズのプロジェクターの消費電力
映画館サイズのプロジェクターの消費電力は、製品によって異なります。
一例として、35,000ルーメンの映画館向け4K DLP Cinemaプロジェクターの消費電力は1,945Wです。ただし、一般的な家庭で使用するプロジェクターの消費電力は、345W程度の製品が多いです。
1時間プロジェクターを利用した際の電気代の目安は345 (W)÷1000×30.57=10.55円程度となります。
テレビをやめてプロジェクターにするメリット
プロジェクターはテレビと同様に、映像を映し出すことができる機器になります。
テレビからプロジェクターに乗り換えたいが、プロジェクターに替えるメリットについて知りたいという方も多くいるのではないでしょうか。
テレビの代用としてプロジェクターを使用することで、下記のようなメリットが得られます。
- 大画面で映像を楽しめる
プロジェクターは壁に投影するサイズを自由に変更することができるため、テレビで視聴するよりも大画面で映像を楽しむことが可能です。
- テレビを設置するスペースを省くことができる
プロジェクターは直接壁に映像を投影するため、テレビのように設置するスペースを確保する必要はありません。
- 場所を選ばずに映像を楽しめる
プロジェクターは投影する環境が整ってさえいれば、屋外やキャンプ場などさまざまな場所で使用することができます。
まとめ
プロジェクターは選ぶブランドや、性能によって消費電力に違いが出てきます。
使用する環境や用途に合わせたプロジェクターを使用することで、より快適にプロジェクターを使えるだけでなく、プロジェクターに搭載されたスペックを最大限に活かすことに繋がります。
また、テレビからプロジェクターに替えることによって得られるメリットも多いため、プロジェクターを使用する環境が整っている方は、プロジェクターの購入を検討してみてはいかがでしょうか。