近年はYoutubeなどの動画共有サービスや、Amazon Prime Video、Netflix、Huluなどの動画配信サービスに人気が集まっています。日常的に各サービスを利用して動画を観ている人も多いのではないでしょうか。
いつも観ている動画が、スマホやタブレットだけでなくテレビでも観られたらとても便利ですよね。今回はそんな希望をかなえる「メディアストリーミング端末」についてご紹介します。
メディアストリーミング端末の選び方からおすすめの商品まで紹介するので、自宅にぴったりの端末を見つけてみてください。
メディアストリーミング端末とは?何ができる?
メディアストリーミング端末とは、動画共有サービスや動画配信サービスの動画、スマホ・タブレットの画面などをテレビに映し出す端末です。
使い方は種類にもよりますが、端末とテレビのHDMI端子をつなぎWi-Fi接続をするだけなので、あまり難しくありません。
メディアストリーミング端末でできるのは以下のようなことです。
- 各種配信サービスなどの動画をテレビに映す
- スマホ・タブレットなどの画面をテレビに映す(ミラーリング)
- ゲームアプリをテレビで遊べる
ただし、全ての端末に上記の機能がついているわけではありません。特にミラーリング機能は、機能があると書いてあっても一部のスマホやパソコンにしか対応していない場合があります。
メーカーによって細かな仕様は違うので、ミラーリング機能を使いたい人は購入する前に確認してみてください。
メディアストリーミング端末の選び方
メディアストリーミング端末を選ぶときに注目しておきたいポイントを解説します。
対応しているサービスで選ぶ
メディアストリーミング端末の種類によって、対応している動画サービスは違います。せっかく端末を買っても、自分が普段観ている動画サービスが観られないとがっかりですよね。Netflix、Huluなど主要な動画サービスには対応している製品が多いですが、対応しているサービスを確認してから端末を選ぶのがおすすめです。
映像の画質で選ぶ
映像の画質もチェックしておきたいポイントです。メディアストリーミング端末は最大画質がHD(720p)のものもあれば、4K(2160p)のものもあります。テレビが4K画質に対応していても、端末の画質がHDだと映される画像もHDになってしまいます。
逆の場合も同様で、メディアストリーミング端末が4K対応だとしても、テレビがHD対応の場合は映し出される動画の画質もHDになってしまいます。
そのため自宅のテレビの画質に合ったメディアストリーミング端末を選ぶのがおすすめです。特に最近は4K以上の画質に対応したテレビも増えてきています。端末を長く使いたい人は、4K対応の端末も検討してみてください。
ストレージ容量で選ぶ
メディアストリーミング端末には、ストレージ容量が大きく高性能な端末もあります。ストレージ容量が大きい端末は、起動が早かったりサクサク動いてくれたりします。メディアストリーミング端末を使っている間の快適さを重視する人は、ストレージ容量にも注目するのがおすすめです。
有線接続も可能かで選ぶ
有線接続が可能かどうかも確認しておきたいポイントです。メディアストリーミング端末には、無線タイプと有線接続をするタイプがあります。
無線タイプは接続が簡単ですが、ネット環境によってはコマ落ちや遅延が発生します。特に4K画質になると情報量が多いので、遅延などが発生しやすいです。
有線タイプは接続が少し面倒ですが、無線よりも遅延などの心配がありません。無線タイプでも別売りのアダプターで有線接続できるタイプがあります。遅延などを気にせず動画を観たい方は、有線接続が可能なタイプを選んでみてください。
◆有線接続に使うHDMIケーブルはこちらの記事をチェックしてみましょう。
音声操作に対応しているかで選ぶ
リモコンで操作するのが面倒な方は、Alexaなどの音声操作に対応しているメディアストリーミング端末を選ぶのがおすすめです。喋るだけで一時停止や再生ができたり、音量を変えたりできるのでとても便利です。
日々の操作感は快適さに直結します。操作を簡単にしたい人は、音声操作に対応しているかどうかに要注目です。
ゲームアプリで遊べるかで選ぶ
ゲームアプリをテレビ画面で遊びたい人は、ゲームに対応したメディアストリーミング端末を選びましょう。製品によって対応しているアプリは異なるものの、スマホやタブレットで遊んでいたゲームがテレビの大画面で楽しめるようになります。
Nintendo SwitchやPS5などのコントローラーで遊べる場合もあるので、日頃遊んでいるゲームアプリをもっと楽しみたい人は、ゲームに対応した端末を選ぶのがおすすめです。
メディアストリーミング端末の人気メーカー
メディアストリーミング端末を出しているメーカーは複数ありますが、そのうちの人気メーカーをご紹介します。
Amazon
Amazonは、「Fire TV」というシリーズのメディアストリーミング端末を販売しています。エントリーモデルから最上位モデルまであるので、GoogleやAppleに比べると選択肢が多く、比較しやすいのが特徴です。
スマートホーム製品との連携ができる製品があるなど、動画視聴だけでなく暮らしの面も支えてくれます。
Googleは、「Chromecast」というシリーズを販売しています。接続のしやすさが魅力で、手軽にセットアップしたい人にはおすすめです。Google検索から見たいものリストに追加できる機能があるなど、Googleユーザーには使いやすい製品を出しています。
Apple
Appleは4K対応のやや高価格な「Apple TV 4K Wi-Fiモデル」と「Apple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル」を出しています。他のメーカーに比べると選択肢が少ないのですが、圧倒的なストレージ容量やApple TV+への対応など、オンリーワンな特徴を持つ製品です。
おすすめのメディアストリーミング端末
ここからは、おすすめのメディアストリーミング端末6選をご紹介します。
Amazon Fire TV Stick 4K Max
Amazon Fire TV Stick 4K Maxは、Amazonが送る「Fire TVシリーズ」の中堅モデルです。ストレージ容量はごく普通ですが、4K画質に対応しており、処理速度が速く次世代Wi-Fi 6にも対応しているので、快適に動画を視聴できます。
音声操作にも対応しているので便利に使えます。スマートホーム製品との連携ができ値段も高くはないので、対応サービスなどに問題がなければ幅広くおすすめできる優等生です。
Amazon Fire TV Stick
Amazon Fire TV Stickは、「Fire TVシリーズ」のエントリーモデルです。画質や処理速度などは中堅モデルに劣るものの、基本的な機能は揃っており、値段は5,000円ほどと控え目です。
特に画質や性能へのこだわりがなく、まずはメディアストリーミング端末がどんなものかを手頃な価格で試してみたいという人におすすめです。
Apple TV 4K 64GBストレージ搭載Wi‑Fiモデル (第3世代)
Apple TV 4K 64GBストレージ搭載Wi‑Fiモデル (第3世代)は、Appleのメディアストリーミング端末です。4K画質に対応、ストレージ容量は驚きの64GB、無線・有線両方に対応と性能は申し分ありません。
その分、値段は張ってしまいますが、Apple TV+に対応していたり、Appleストア限定のゲームアプリも遊べたりするなど、Appleユーザーには特におすすめです。また、画質・音質にこだわった製品なので迫力と臨場感のある視聴体験ができます。
Google Chromecast 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP
Google Chromecast 第三世代 2K対応は、フルHDに対応したモデルです。接続は無線のみですが、テレビにつないでWi-Fiでつながっている端末を選ぶだけで接続できるので簡単ですよ。
お値段も手頃なので、とにかく手軽にメディアストリーミング端末を試してみたい人は検討してみてください。
Google Chromecast with Google TV GA01919-JP(4Kモデル)
Google Chromecast with Google TV GA01919-JP(4Kモデル)は、「Google Chromecast」の4K対応モデルです。テレビにつないで、Wi-Fiでつながっている端末を選ぶだけという接続のしやすさはそのままに、対応している画質が向上しました。
値段もあまり高くないので、簡単な操作できれいな画質の動画を観たい方にはおすすめの一品です。
Amazon Fire TV Cube
Amazon Fire TV Cubeは、「Fire TVシリーズ」の最上位モデルです。中堅モデルに比べ、ストレージ容量が増え、さらにサクサク使えるようになりました。スピーカーと複数のマイクが内蔵されているので、さらに便利に音声操作ができます。
事前の設定は必要ですが、スマートホーム製品との連携もできますよ。最上位モデルなので値段は張るものの、中堅モデルよりもぐんとパワーアップした製品です。
メディアストリーミング端末で動画サービスを楽しもう!
メディアストリーミング端末が使えるようになると、テレビで動画サービスを楽しんだり、ゲームアプリを遊んだりと、楽しさの幅が広がります。それぞれのメーカーや製品によって特徴があるので、重視したいポイントを整理しつつ自宅に合ったメディアストリーミング端末を選んでみてください。