光回線と通信制限について
光回線サービスの通信について、完全無制限だと思っている方もいるのではないでしょうか?
実は、光回線サービスであっても通信に制限がかかることがあります。
通信制限の有無は、光回線サービスの種類や契約するプロバイダによって異なります。
種類ごとに違った特徴を兼ね備えており、通信に関する規制を行っている光回線サービスがあることも意識しなければなりません。
また、光回線サービスの中には、ユーザーが別途プロバイダを契約するパターンと事業者がプロバイダとしての役割を担う場合の2種類があります。
ユーザーが自分自身でプロバイダを探す際は、プロバイダごとの通信制限に着目することが必須です。
一方で事業者=プロバイダとなっている光回線サービスでは、プランや料金設定に合わせて通信に関する規制を正しく理解してから契約を進めましょう。
以下では、通信制限がかかる光回線の種類やプロバイダによる通信制限の違いについて詳しく解説していきます。
通信制限がかかる光回線の種類
一口に光回線サービスと言っても、多種多様な種類が存在しています。
光回線サービスは、NTTの光回線、光コラボレーション、ダークファイバー、電力会社の光回線サービスの大きく4種類に分類されます。
NTTの光回線はフレッツ光のことを指しており、別途プロバイダと契約することで光回線サービスが利用可能です。
光コラボレーションは別途プロバイダとの契約が不要で、主なサービス名にドコモ光、ソフトバンク光、ONC光、BIGLOBE光が含まれます。
ダークファイバーは、NTTの使われていない回線を使ってインターネットを供給する仕組みのことです。
アクセス混雑などが発生しにくい傾向にあり、ダークファイバーの主なサービスはauひかりやNURO光などです。
また、電力会社の光回線サービスには、各地域の電力会社がインターネット回線を提供しているという特徴があります。
ピカラ光、eo光、BBIQ光など、居住エリアによって利用可能なサービスはさまざまです。
NTTの光回線は、一定の条件に到達することで通信制限がかけられます。
光コラボレーションやダークファイバーについては、プロバイダによって通信制限の有無が異なる点に注意が必要です。
ユーザーが少ないとされる電力会社の光回線サービスについては、比較的に通信制限がない、もしくは緩い設定となっている傾向にあります。
ただし、プロバイダごとに規制内容が違うため、光回線の種類プラスアルファでプロバイダについてもしっかりと検討することが大切です。
プロバイダによる通信制限の違い
光回線サービスの通信制限の詳細は、プロバイダによって異なります。
NTTの光回線、光コラボレーション、ダークファイバー、電力会社の光回線サービスの中で、NTTの光回線だけは自分自身でプロバイダを探す必要があります。
もしNTTの光回線を契約するのであれば、プロバイダごとにどのような制限内容を設けているか確認するよう心掛けましょう。
また、光コラボレーション、ダークファイバー、電力会社の3つに関しては、事業者をプロバイダとして使える仕組みになっています。
通信制限による悩みやトラブルを回避するためにも、プロバイダごとの通信制限について理解を深めることが大切です。
光コラボレーションの中には、通信制限が設定されているのも多くあります。
特にユーザーが多いプロバイダを使うとアクセス混雑による規制がかかる可能性も高く、スムーズにインターネットを使えなくなってしまいます。
また、アクセス混雑が起こりにくいとされるダークファイバーの光回線サービスについては、P2P制限に注意しなければなりません。
P2P制限とは、サーバーを使わずに直接データファイルを共有する行為に対するアクセス制限のことです。
ダークファイバーの光回線サービスの中にはP2Pに対する規制を行っているプロバイダもあるため、自分自身の使い方を反映させながらベストなプロバイダを選びましょう。
通信制限がある主要プロバイダ
光回線サービスのプロバイダを選ぶにあたって、「速度低下が発生しにくいプロバイダを選びたい」「大手プロバイダでも通信制限ってあるの?」といった悩みや疑問が浮かびがちです。
名の知れたプロバイダであっても、光回線サービスに通信制限を設けていることは多々あります。
ここでは、スピーディーなインターネット環境を手に入れたい方のために、P2P制限と関係の深いプロバイダ、帯域制限のあるプロバイダ、Wi-Fi接続制限の対処法について解説していきます。
また、BIGLOBE光の速度変更方法やNURO光の通信制限解除方法についてもお話ししていくので、通信制限とプロバイダについて多方面から理解を深めましょう。
auひかりとP2P制限の関係
P2Pを頻繁に利用する場合、auひかりの通信制限の対象となる恐れがあります。
P2Pは、正式名称「Peer-to-Peer (ピアツーピア)」と呼ばれる通信技術のことです。
ピュアP2P、ハイブリッドP2P、スーパーノード型P2Pの3種類があり、P2Pを活用することでサーバーを使わずに直接情報を共有できます。
サーバーを通さないため、サーバーへの過剰な不可によるサーバーダウンを防げる点が魅力の通信方式です。
しかし、auひかりでP2Pを行う場合は、P2P制限に注意しなければなりません。
auひかりでは、1日30GB以上のアップロード通信を規制の対象としています。
P2P制限にかかると通信速度が落ちてしまうため、「仕事でクライアントと容量の大きなファイルを共有している」「P2Pで膨大なファイルをアップロードすることがある」という方は自分自身の使い方に合う光回線サービスを選ぶようにしましょう。
BIGLOBE光の速度変更方法
BIGLOBE光の速度をアップさせたいなら、契約コース、プラン、タイプの見直しを図るのがおすすめです。
BIGLOBE光では、固定回線ユーザー、高速モバイルユーザー、高速モバイルを追加したいユーザーの3種類に向けて、高速通信サービスを提供しています。
家族での容量共有や低価格設定といったニーズに合わせて最適なコースを選べる仕組みになっており、BIGLOBEのカスタマーセンターに問い合わせることで変更手続き可能です。
また、BIGLOBEモバイルやBIGLOBE WiMAXなどのプランを選ぶことにより、ギガ放題といった無制限でスピーディーにインターネット接続できる環境を手に入れられます。
スマホ割りや2~4年などの契約期間別プランも提供されており、プラン変更は公式webサイトから行える点も魅力です。
さらに、BIGLOBE光では、ホームタイプとマンションタイプでそれぞれ豊富なコースが展開されています。
特にホームタイプは数が多く、自分自身に合うコースを見極めやすくなっています。
公式webサイトから手軽にコースの確認と変更ができるので、BIGLOBE光の通信速度に不満を抱えている方は検討してみましょう。
NTTの帯域制限とは?
NTTの光回線サービスには、帯域制限が設定されています。
帯域制限とは、インターネットの速度をインターネットプロバイダ側が意図的に制御することです。
通信速度を遅くすることで、光回線サービスを全てのユーザーに均一に提供したり、ネットワークの混雑を回避したり、通信料の調整に繋がっています。
NTTの光回線サービスであるフレッツ光には、一定の通信量を超えた場合の帯域制限が設けられています。
1日のアップロード容量が30GB以上になると速度調整がかかるケースが多く、リセットされるまではインターネットの速度が遅くなる仕組みです。
しかし、一般的な家庭での使用を想定している場合、1日のアップロード容量が30GBを超えることは非常に稀です。
日常的なメールの送受信、動画やニュース視聴、インターネット記事閲覧、SNSや動画のアップロードではNTTの帯域制限に達することは少ないため、あまり神経質になる必要はないとされています。
ただし、仕事などで膨大なデータをアップロードする傾向にある方は、NTTの帯域制限に注意するよう意識しましょう。
NURO光の通信制限解除方法
通信制限がかかってしまった場合、一般的に制限を解除する方法はありません。
しかし、NURO光の通信制限に関しては、VPNソフトをインストールすることで改善されることがあります。
VPNの正式名称は「Virtual Private Network」で、日本語では「仮想専用線」という意味です。
通信している両者のみが使えるトンネリングと呼ばれる通信システムを用いており、セキュリティ対策の強化といった目的で使用されるケースが多くなっています。
VPNソフトを活用することで、NURO光の通信速度アップに繋がる可能性があります。
「1.1.1.1」などのVPNソフトは無料でインストールできるので、NURO光の通信制限を解除したい場合は利用してみましょう。
Wi-Fi接続制限の対処法
Wi-Fiには、接続制限がかかることがあります。
Wi-Fiの接続時にビックリマークが表示されている場合、接続制限でインターネットを利用することができません。
もしWi-Fi接続制限がかかってしまったら、スマホ、パソコン、タブレット端末、ルーターなどの再起動を試してみましょう。
不具合による接続制限であれば、端末やルーターの再起動で正常に作動するケースが多くなっています。
また、Wi-Fi接続制限のマークが表示される理由に、ルーターの設定場所の良し悪しが挙げられます。
家の間取りや障害物の有無によってはWi-Fi環境がスムーズに行き届かないパターンもあるため、ルーターの位置を変えてみるのもおすすめです。
上記を試してもWi-Fi接続制限が解除されない場合は、スマホ、パソコン、タブレット端末が省エネ設定になっていないかを確認しましょう。
バッテリー残量が少なくなることで自動的に省エネモードになるパターンもあり、端末がWi-Fiへのアクセスを規制していることも考えられます。
省エネモードをオフにすることで改善される可能性が高いので、スマホ、パソコン、タブレット端末の設定をチェックしてみてくださいね。
さらに、Wi-Fiの電波と周波数帯域が近い家電製品がルーターの近くにあると、Wi-Fiのアクセスが遮断されることがあります。
特に電子レンジなどはWi-Fi接続制限の原因になりやすいので、ルーターの近くにどのような家電製品を設置しているか再確認することが大切です。
おすすめの光回線とプロバイダ
スムーズにインターネットを楽しみたいなら、通信制限が発生しにくい光回線サービスやプロバイダを見つけましょう。
通信制限の少ない光回線と制限の緩いプロバイダの選び方について説明していくので、自分自身の状況やニーズにマッチするインターネット環境について考えてみましょう。
通信制限の少ない光回線
光回線サービスを使うにあたって、NTTの光回線、光コラボレーション、ダークファイバー、電力会社の光回線サービスのいずれかと契約することになります。
もし通信制限の少ない光回線サービスを選ぶのであれば、電力会社の光回線サービスに着目するのがおすすめです。
また、光コラボレーションやダークファイバーに関しても、プロバイダによっては通信制限が緩い傾向にあります。
制限の緩いプロバイダの選び方
通信制限が少ないプロバイダを選ぶなら、ユーザー数に着目してみましょう。
ユーザー数が多いプロバイダでは、比較的にインターネット回線が混雑しやすいのが一般的です。
大勢のユーザーにインターネットアクセスを提供するためには、通信制限を厳しくする必要があります。
使用容量が一定のレベルに達することで規制がかかる可能性が高いので、ユーザー数が少ないプロバイダを探すのがおすすめです。
知名度が低いプロバイダは、ユーザー数が少なく通信制限が緩い傾向にあります。
一方の大手プロバイダは、知名度に比例してユーザーの数も多い点に注意しましょう。
また、知名度が低いプロバイダを選ぶ際は、通信速度について事前に確認することが大切です。
通信制限が緩いプロバイダでも、元々の通信速度が遅くては意味がありません。
プロバイダの公式ホームページなどを閲覧して、十分な通信速度であることをチェックした上で契約に進みましょう。
尚、通信速度が速く、通信制限の規制が緩いプロバイダに、かもめインターネット、府中インターネット、GMOとくとくBB、ちょっパヤ!ネットなどが挙げられます。
光回線サービスの通信速度に不満を抱えている方は、通信制限の有無を基準にプロバイダを選びましょう。
通信制限がかかったときの対処法
通信制限がかかると、インターネットへの接続スピードが大幅に遅くなります。
一般的な使用はもちろん、仕事などに支障が出る可能性もあるため、通信制限がかかった場合の対処法について知っておくことは非常に重要です。
通信制限の対象となってしまったら、原因を基に対策を考えるよう意識しましょう。
通信制限を設けている光回線サービスやプロバイダと契約している場合、使い方によっては1日の上限を超えてしまうこともあります。
自分自身の使い方や必要な通信量をきちんと確認して、上限に達してしまうのであれば通信制限の規制が緩い光回線サービスやプロバイダを導入することが大切です。
以下では、「通信制限に定期的にかかるけどいつも放置している」「速度低下が起きないように事前に対策を立てておきたい」という方のために、通信制限に直面した際の対処法や回避方法をご紹介していきます。
通信制限の原因と対策
通信制限がかかった場合、まずは原因を把握することが大切です。
通信制限の対象となる主な理由に、一定基準以上の通信が挙げられます。
1日30GBを上限の目安としている光回線サービスやプロバイダも多く、30GBの通信量を超えることで規制がかかりやすくなります。
特に、膨大な量のデータ通信を行うP2Pは、使い方によっては1日30GBの通信制限に達する可能性が高いです。
「頻繁に通信制限にかかってしまって作業が進まない」「仕事でデータ共有する日は通信制限がかかることが多い」という方は、P2P制限がない光回線サービスやプロバイダを使うなど、通信制限における対策を考える必要があります。
通信制限を回避する方法
通信制限を回避したいなら、自分自身にとって必要な通信量を知ることが大切です。
通信制限を行っている多くの光回線サービスやプロバイダは、1日30GBを上限としていることが一般的です。
1日30GBの通信量に達するには、コンテンツごとに以下のような使用時間が目安となっています。
YouTube | 50時間 |
U-NEXT | 120~140時間 |
Netflix | 20~25時間 |
ゲーム | 500時間以上 |
125時間 | |
30〜60時間 | |
Spotify | 550~580時間 |
一般的な使用方法であれば、通信制限にかかるケースは少ないとされています。
しかし、複数のデバイスをコンスタントに使う場合、1日で上限に達する可能性もゼロではありません。
自分自身にとって必要な通信量を考えて、上限を超えるようであれば通信制限がない光回線サービスやプロバイダを選ぶことも視野に入れましょう。
また、P2Pなどの通信量がかさみやすい通信方式を頻繁に使う場合は、P2Pによる通信量をチェックすることで必要な通信量の目安を把握できます。
自分自身のインターネットの使い方、アクセス頻度、コンテンツの種類などを反映させた上で光回線サービスを導入して、通信制限による速度低下を上手に回避してくださいね。
通信制限をチェックする方法
インターネットの通信速度が低下した場合、「通信制限にかかったのかもしれない」「通信制限のせいでスピードが落ちたのか知りたい」と考える方も多くなっています。
インターネットの速度低下が通信制限によるものか知りたいなら、使用した通信量を確認するのがおすすめです。
通信制限がかかっても、光回線サービスやプロバイダ側からの通知等は行われない仕組みになっています。
しかし、実際に使用した通信量の数値を把握することで、規制の上限に達するほどの通信を行ったか判断できます。
通信量を確認する主な方法は、プロバイダの専用ページへのログイン、ルーターのトラフィック測定、通信量確認アプリの活用などです。
以下では、それぞれの方法について詳しく説明していくので、通信制限がかかっているか知りたい際にぜひ試してくださいね。
プロバイダの専用ページで確認
通信制限にかかっているかどうかは、プロバイダの専用ページから確認可能です。
プロバイダの専用ページにログインすると、現時点での通信量が表示される仕組みになっています。
もし通信量が既定の上限に達している場合は、通信制限の対象になっていると判断しましょう。
ただし、プロバイダの中には、リアルタイムで通信量をアップデートしていないケースもあります。
アップデートされる時間や頻度はプロバイダによって異なるものの、数時間から3日間ほどかかることが多くなっています。
リアルタイムで通信量がチェックできない場合は、時間を置いてから再度ログインするのがおすすめです。
ルーターで通信量を測定・確認
ルーターのトラフィック測定を行うと、通信量を確認できます。
トラフィック測定とは、ルーターを流れるインターネット通信量を測ることです。
具体的な通信量が数値化されるため、通信制限に達するほどの通信量を使ったかどうかチェックしたい場合におすすめです。
ルーターのトラフィック測定は、NetFlowなどのフロー技術を活用します。
フロー技術を採用しているソフトウェアやアプリをインストールして、手順に沿って設定を進めましょう。
セットアップが完了したら、ルーターの通信量がグラフによって表示されます。
指定期間内の通信量の詳細に関しても確認できるので、通信制限が理由で速度低下が発生しているか否かの判断材料にしてくださいね。
通信量確認アプリを利用する方法
通信制限についてチェックする場合、通信量確認アプリを使う方法があります。
通信量確認アプリとは、その名の通り、インターネットの通信量を測定するためのアプリのことです。
通信量チェッカーアプリとも呼ばれており、android、iPhone、パソコンといった幅広いデバイスに対応しているのが特徴です。
モバイル、Wi-Fi、ローミングのデータ使用量を確認できる通信量確認アプリが一般的で、メーターやグラフで使用状況を確認できるデザインのものが多くなっています。
通信量確認アプリの中には、1日ごとの通信量を表示してくれるものも存在します。
通信制限の有無を正確に把握できるため、「インターネットの速度が落ちたけど原因が分からない」「定期的に通信速度が遅くなるけど通信制限にかかっているのかハッキリさせたい」という方におすすめです。
尚、通信量確認アプリは、アプリをインストールして起動するだけで使用可能です。
通信量が多い場合にアラート通知が届くアプリもあり、日々の通信量を把握しやすいというメリットも兼ね備えています。
容量の使いすぎによる通信制限に悩んでいる方は、通信量確認アプリをインストールして通信制限を事前に回避しましょう。
光回線の通信制限についてまとめ
通信制限がないと言われている光回線サービスですが、使い方によっては通信制限の対象となります。
光回線サービスの種類や各プロバイダの特徴を把握して、通信制限の有無や規制される条件について納得した上で契約することが大切です。
また、P2P制限や帯域制限が設けられているプロバイダでは、通信量が多い場合に速度低下などのトラブルに見舞われる可能性が高くなっています。
Wi-Fi接続制限についても知識を深めて、状況に応じた対処を行いましょう。
もし通信制限にかかってしまったら、原因別に対策を取ることがポイントです。
プロバイダの専用ページ、ルーターのトラフィック測定、通信量確認アプリなどから通信量をチェックすることで、上限に達しているかを判断できます。
継続的に通信制限がかかってしまう場合は、緩い光回線サービスやプロバイダへの変更を検討しましょう。
本記事を参考にして、通信制限とは無縁の快適なインターネット環境を手に入れてくださいね。