洗濯機の水が少ししかでない原因は?スピーディな対処法を紹介!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

洗濯機の水が少ししかでない原因は?スピーディな対処法を紹介!

普段通りに洗濯機を使用しているはずなのに、「水の出が悪くてうまく洗濯ができない」といった事態に遭遇したことはありませんか?

洗濯機の水が出が悪いのは、単純な故障ではなくいくつかの原因が考えられます。

そこで本記事では、洗濯機の水の出が悪い原因と対処法を解説します。

具体的な洗濯機のモデル別の事例や、原因箇所の特定方法も紹介しているので、洗濯機使用時のトラブルシューティングとしても活用してください。

洗濯機から水が十分に出ない主な原因

洗濯機から水が十分に出ない主な原因

洗濯機から水が十分に出ない主な原因について解説します。

考えられる原因としては以下の4点です。

  • 洗濯機の給水フィルターの詰まりが原因かも?
  • 給水ホースの破損やつまりが原因の場合
  • 電子制御や水位センサーのトラブルを理解する
  • 緊急止水弁の不具合とその対応策

洗濯機の水が出が悪いと感じたら、まずは上記の4点を疑ってみてください。

洗濯機の給水フィルターの詰まりが原因かも?

洗濯機から水が出ない大きな原因のひとつは、給水フィルターの詰まりです

給水フィルターは水道水の中に含まれるサビやゴミ、異物などの不純物を防ぐために取り付けられています。

しかし、このフィルターが汚れてしまうと水の流れが悪くなり、結果として洗濯機に水が十分に供給されなくなります。

そのため、給水フィルターを確認して綺麗に掃除してみてください。

確認方法や掃除方法については後程解説します。

フィルターが綺麗になったことを確認したら、ホースを元の位置に戻して接続しましょう。

最後に水漏れがないかを確認し、洗濯機を通常通りに回してみます。

給水フィルターの詰まりは気付かないうちに起こるので、水の流れが悪いと感じたら確認してみてください。

ただし、掃除をしても改善されない場合は給水の圧力に問題があるかもしれません。

その際は、カスタマーサポートなどに問い合わせて修理を依頼しましょう。

給水ホースの破損やつまりが原因の場合

給水ホースが破損していたり、詰まったりしていたりといった場合も、洗濯機から水が十分に出ない原因のひとつになります。

給水ホースが損傷していたり、内部に異物が詰まっていたりすると水が上手く流れず、正常に洗濯機が動作しない場合があるので確認してみてください。

確認方法と交換手順については後ほど解説していきます。

給水ホースの問題は比較的簡単に自分で修理できることが多いですが、不安な場合は専門家に依頼するのがおすすめです。

定期的な点検とメンテナンス、さらに交換が必要なパーツです。

給水フィルターに問題が無かった場合は、給水ホースの不具合も疑ってみましょう。

電子制御や水位センサーのトラブルを理解する

洗濯機から十分な水が出ない・溜まらない原因として、電子制御のシステムや水位センサーの問題が挙げられます。

電子制御や水位センサーが正常に機能しないと、洗濯機のシステムは適切な水量が検知できないため、水が少ない状態で運転を開始してしまう場合があります。

それぞれの部位の役割は以下の通りです。

役割
水位センサー・洗濯機内部の水量を感知し、設定された水位に達した場合に水の供給を停止する
・水位センサーが故障していると水の量を正確に感知できず、水量が足りない状態で選択が始まる場合がある
電子制御システム・給水や排水などの制御を行うシステムが洗濯機には搭載されている
・不具合が起こると正しく給水・排水ができなくなる場合がある

このあたりは給水フィルターやホースとは異なり、自身でのパーツ交換がしにくい部分です。

センサー部分が汚れていると不具合が発生することがあるので、センサーを清掃してみて、それでも治らない場合はカスタマーサポートなどへの問合せを行いましょう。

システムに不具合が起こると、水の出だけでなく洗濯機自体が正常に動作しなくなります。

そのため、電子制御部分での不具合の場合は早めに対応を依頼するのがおすすめです。

緊急止水弁の不具合とその対応策

緊急止水弁に不具合が発生している可能性も考慮してください。

緊急止水弁は、水漏れやホースの破損時に自動で水の流れを止める安全装置の役割を持っています。

しかし、緊急止水弁に不具合が起こると、洗濯機への水の供給がうまくできなくなる場合があります。

例えば、弁が正常に閉じない、または開かない状態になると、水が洗濯機に十分供給されません。

同様に、弁の老朽化によっても水の出が悪くなったり、安全装置としての役割を果たさなくなる場合もあります。

こうしたトラブルに遭遇した場合は、以下のような対応を行ってください。

定期的な点検

まず、緊急止水弁は定期的に点検し、異常がないかを確認することが重要です。

異常を早期に発見することで、大きなトラブルを未然に防げるので定期的に行いましょう。

弁の清掃または交換

弁が汚れている場合、清掃することで正常に動作する場合があります。

劣化が激しい場合は、新しい弁に交換してください。

上記を試したうえで、緊急止水弁の不具合が治らない場合は、専門業者への修理依頼を行いましょう。

緊急止水弁の不具合は、洗濯機の機能に直接関わるだけでなく、安全性の観点からも重要なパーツです。

日頃のメンテナンスを意識して、不具合発生時には速やかに交換依頼を行いましょう。

自宅でできる洗濯機のトラブルシューティング

自宅でできる洗濯機のトラブルシューティング

自宅でできる洗濯機のトラブルシューティングは以下の通りです。

  • 給水フィルターの掃除方法
  • 給水ホースのチェックと交換手順
  • 電源と制御パネルのリセット方法
  • 緊急止水弁の確認と操作方法

前項で解説した部分の具体的な対処法にあたるので、合わせて確認しておいてください。

給水フィルターの掃除方法

給水フィルターの詰まりを確認し、掃除する方法は以下の通りです。

なお、洗濯機の種類などによって給水フィルターの位置が異なる場合があるので注意してください。

1:給水ホースを確認

洗濯機の背面や側面にある給水ホースを取り外します。

ホースが曲がっていたり、絡まっていないかどうかチェックしましょう。

2:フィルターの掃除

ホースを取り外したら、ホースの接続部分に給水フィルターが付いています。

このフィルターを取り出し歯ブラシなどを使って、積もった汚れやゴミを丁寧に洗い流しましょう。

3:フィルターの状態を確認

掃除をした後、給水フィルターに穴が空いていないかなどを確認します。

もし破損している場合、新しいフィルターに交換が必要なので注意してください。

以上で清掃は完了です。

給水ホースのチェックと交換手順

給水ホースに問題が無いかを確認し、交換する手順を解説します。

交換の前に、まずは洗濯機を動かしてホース全体をよく確認してください。

曲がっている部分や、破損している部分がないかをチェックしましょう。

破損が無い場合は、ホースを洗濯機から取り外して、内部に詰まりがないかをチェックしてください。

長いブラシを使って、内部を清掃します。

ホームセンターなどにホースや排水口などを掃除するブラシが販売されているのでおすすめです。

実査にホースに亀裂や穴が開いている場合は、ホースの交換が必要です。

交換方法は以下の通りです。

  1. 洗濯機のコンセントを抜いて蛇口を締める
  2. ホースを締めているクリップをペンチなどで外す
  3. 洗濯機側にのホースを取り外す
  4. 排水エルボとホースを排水口から取り外す
  5. 排水口側に新しいホースを取り付ける
  6. 洗濯機側に新しいホースを取り付ける

以上でホースの取り付けが完了です。

水を通して、漏れがないかをしっかりとチェックしましょう。

電源と制御パネルのリセット方法


電子制御系や水位センサー関連の不具合の場合は、以下の確認と対応を行ってみてください。

確認概要
エラーコード問題発生時にはエラーコードが表示されるはずです。
エラーによって取るべき対応が異なるので、説明書などを元に、エラーの内容を把握してみてください。
リセット一時的な不具合の場合は再起動などで回復する場合があります。
一度電源を切り、数分程度待ってから再度電源を入れ直してみてください。
また、その他モデルに応じたリセット方法を行いましょう。
水位センサーの確認水位センサーが汚れていると、正常に動作しない場合があります。
接続が緩んでいることもあるので、清掃や確認を行ってください。

上記の方法で問題が解決しない場合は、カスタマーサポートに連絡するか修理依頼が必要です。

電子制御系のトラブルは、専門的な知識が必要になるため、自身で治すは難しいので注意しましょう。

緊急止水弁の確認と操作方法

そもそも緊急止水弁は、洗濯機の水漏れや水圧異常を防ぐために取り付けられた部品です。

使用中に給水ホースが外れても、 水圧によって水が漏れないといった効果があります。

緊急止水弁は通常、洗濯機の給水ホースの根元や、壁の水道の近くに設置されています。

緊急時に迅速に水の供給を停止させることが目的なので、安全性の観点からも定期的にメンテナンスを行い、異常を感じたらすぐに修理を依頼しましょう。

基本的には時計回りに回すと弁が閉まり、反時計回りだと開きます。

パナソニック洗濯機の水の流れが悪い時の対処法

パナソニック洗濯機の水の流れが悪い時の対処法

パナソニック洗濯機の水の流れが悪い時の対処法について、以下の4点を解説します。

  • モデル別の対処法と注意点
  • 消耗部品の点検と交換
  • 保証とサポートを活用する方法
  • ユーザーマニュアルの役立つ情報

パナソニック製の洗濯機を使用している方は、ぜひ参考にしてみてください。

モデル別の対処法と注意点

パナソニックの洗濯機は現在、水が出ないときのエラーコードは「U-14」と表示されます。

洗濯機の水の流れが悪いときの実例として、実際に以下のような実際の口コミがあります。

モデルはパナソニックのドラム式洗濯機「NA-VX8700L」です。

買って8か月くらいになってふと見ると洗濯とすすぎでシャワーみたいに水が以前は四方八方から出ていましたが、下からちょろちょろとしか出なくなりました。パナソニックの修理の人に見てもらったら、ほこりのせいと思われます、使用環境によって出る出ない変わる。点検方法を聞くと、上のフィルターと排水フィルターの掃除で発生しなくなるかもみたいな言い方でした。
また、脱水に時間がかかるのは排水フィルターが詰まっていることも一因だそうです。

いろいろ調子悪いので良くなって欲しいです

引用:価格.com

その際の別のユーザーからの回答としては以下の通りです。

給水されていないのに、エラーコードも出ないようでは故障でしょう。
サポートへ依頼するのが良いのでは。猛暑でエアコン関係の修理が
多いので時間かかるかもしれません。

電源をコンセントから抜いて数分後に再び試みて同様なら依頼しましょう。

引用:価格.com

脱水受けカバーというのを交換していました
シャワーが出てくる隙間みたいな 部品の裏側には埃がこびりついていました
これは一般人ではとれないですね。

あと、洗濯槽クリーナーはパナソニックか日立の青い四角い液体を月1で使っています。
裏をみたけど洗剤カスはなかったです。

脱水受けカバーの埃が原因なら、、、その都度修理しかないかもです。
排水フィルターは埃が結構付いていました。
もっとこまめにお掃除します。

引用:価格.com

パナソニックは構造が不明なので、専門家にお任せします。が
竹串やピンセットで取るかでしょうか?

メーカー純正の高価なクリーナーは必要でしょうか?月に1度清掃されているなら不要でしょう。

内容物は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)で、衣類用漂白剤と大きな違いは無いと思います。あとは防食補助剤(ケイ酸塩)が入っているのがプラスくらいです。通常の槽洗浄は衣類用漂白剤1500ミリリットルで150-200円くらいで販売しているホームセンターのもので大丈夫ですよ。1回に500ミリリットル投入。純正の濃度が不明ですが、一説ではホームセンター物と濃度は同じという説があります。大事なのは消費期限。製造から半年程度で使い切ることで、時間の経過と共に効果が悪くなります。

引用:価格.com

メーカー純正のクリーナーで毎月槽洗浄とかでもノズルが詰まるって事だと塩素系漂白剤や専用クリーナーでの洗浄では埃を分解して取り去るような能力を持っていないって事じゃ無いですかね、家では殆ど経験が無いのだけど、スレ主さんの場合、洗濯での埃発生が多くて洗濯での糸屑や綿埃が排水フィルターに頻繁に溜まるって事なら、少しでもシャワーの経路へ埃が侵入しないように排水フィルターの捕集能力を強化するのも有効かもです。
これはビッグドラムの例だけど http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017170/SortID=20247354/#tab とかで紹介されている様な物ですね、目詰まりしてしまっての排水不良や漏水など心配も有るから手放しで薦められる物では無いけど発生する埃を減らせばノズルの詰まりは軽減されるんじゃ無いかなと思います。

引用:価格.com

全体的には、給水フィルターや排水フィルターの不具合を疑う声が多いです。

ただし、エラーコードなども出ないので故障も原因としては考えられます。

まずは前述の通り、給水フィルターの掃除などから行ってみてください。

消耗部品の点検と交換

水が出ないなどの不具合が発生した場合は、消耗部品の点検と交換が必要です。

しかし、消耗品には補修用性能部品の保有期間というものが設定されています。

補修用性能部品の保有期間とはその年数以上が経過すると該当するモデルの交換用部品をメーカーで保有しなくなるというものです。

縦型洗濯乾燥機・全自動洗濯機 と、ドラム式洗濯乾燥機における補修用性能部品の保有期間は以下の通りです。

  • 縦型洗濯乾燥機・全自動洗濯機 :7年
  • ドラム式洗濯乾燥機 6年

つまり、縦型洗濯機は製造から7年、ドラム型は6年経過すると、交換用部品が用意できなくなることを意味します。

在庫があったり、流用できる部品があれば修理できる場合もありますが、基本的には上記期間を過ぎたら修理ではなく買い替えを検討しましょう。

保証とサポートを活用する方法

パナソニックでは、通常1年間のメーカー保証に加え、一部製品では「IoT延長保証」という保証サービスが提供されています。

引用:Panasonic

対象商品購入後、専用アプリに情報を登録すると保証が2年間延長されます。

合計で3年間延長されるので、対象商品を購入した方は忘れずに行いましょう。

また、保証については家電量販店など購入したショップ独自の保証が付く場合もあります。

どの程度の保証期間になるかは購入店によるので、購入時に必ず確認しておいてください。

ユーザーマニュアルの役立つ情報

パナソニックのユーザーマニュアルでは、水が出ないU-14のエラーコードが出た際は、以下のような対応を行うよう記載があります。

参考:Panasonic 縦型 ドラム型

トラブル内容対応
給水栓が閉まっている1:水栓が閉まっていないか確認
2:「スタート/一時停止」で再開
 ※または蓋を締めると再開する場合も
凍結1:蛇口と給水ホースの接続部を熱い蒸しタオルで包む
2:給水ホースを外して50℃以下のお湯につけ、氷を溶かす
3:50℃以下のお湯を2~3Lドラムに入れる
給水フィルターの掃除1:水栓を閉じる
2:電源を入れる
3:「スタート/一時停止」を押す
4:1分後に電源を切る
5:ナットをゆるめてホースを外す
 ※上記をやらないと水が飛び散ることがあります。
6:フィルターを掃除

上記でも水が出ない場合は、カスタマーサポートなどに問い合わせてください。

日立洗濯機における水流の問題と解決策

日立洗濯機における水流の問題と解決策

日立洗濯機における水流の問題と解決策について、以下の4点を解説します。

  • モデル別の対処法と注意点
  • 消耗部品の点検と交換
  • 保証とサポートを活用する方法
  • ユーザーマニュアルの役立つ情報

日立の洗濯機を使用している方はぜひ参考にしてください。

特定モデルの給水問題に対処する

日立でも水の流れが悪い場合の事例を紹介します。

モデルは日立の縦型洗濯機「ビートウォッシュ BW-X120J」です。

今週購入しました。
ナイアガラ洗浄は洗濯槽上部から水が滝のように出ますが、洗濯コースによっては、[本当に洗濯できてるの?]と感じられる位上部から水が出ない場合があります。
なんとなくですが、洗濯物のかさが多い場合にナイアガラ洗浄がされない時があるような感じがしますが、はっきりしません。

まだ使いはじめて間もないのですが、その様な現象があるかたいらっしゃいますか?

引用:価格.com

上記のように水が出ないという質問に対する、ユーザーからの回答です。

初めまして。ひとつ前の機種「BW-X120H」を使っています。
ほとんど機能は変わらないと思いますので、自分なりの見解をお伝えできればと思います。

まずメーカーに聞いたところ、AI機能がOFFでも
洗濯のたびに布量、布質のセンシングは行われ、毎回同じ挙動に必ずなるわけではない、と回答をもらいました。
ですので、毎回必ず上部から水がでる、といった挙動は約束されてはいない、ということです。

これに自分なりの試行錯誤を合わせると
kingsilversonicさんのおっしゃる、「かさが多い場合」に付け足しで、
化繊など比較的軽い衣類の割合が多いときに、ご指摘の挙動になりやすいです。

おそらくですが布痛みの軽減などを考慮した動作かと思われますので、例えばですが、
・バスタオル、パーカー、ボトムスなど水を吸うと重くなりやすいものを一緒に入れる
・まとめ洗いをし、一回の重量を重くする
などでうまく上部から水が出るナイアガラ洗浄(パワーを必要とする洗い方)になりやすいかと思います。

ちなみに水量を多めにしても、洗濯物の重量が軽いとセンシングされれば
ご指摘の挙動になる確率が大きいかと思います。

僕は何回か試して、自分の洗濯ルーティーンや洗濯量だとこの挙動になるが
コツというか、感覚でつかめてきました。
ただ、洗濯物の重量に関わらず、豪快にナイアガラ洗浄してもらいたい気持ちは一緒です。
今後のソフトウェア更新などで、洗濯機の挙動がアップデートされるよう願っています。

引用:価格.com

私もひとつ前のモデルを使っています。

本日、はじめてこの機種でナイアガラ洗濯しましたが、普通に大量の水で洗われていました。
いつも標準コースで55リットルの水量になるように、多少センシングの時に過重していますが、洗濯途中でナイアガラ投稿の事を思い出し、すすぎだけナイアガラ変更としました。

冬季の洗濯物なので厚手が多く嵩が多い状態ですが、通常の55リットルよりも、水量は多くなるようで上部よりたっぷりと循環していました。以前の使っていたビートウォッシュ機種よりも埃取れが悪いようなのでしばらくナイアガラで試してみようと思いました。

明日は最初からナイアガラ設定で洗濯してみます。

引用:価格.com

皆さまご回答ありがとうございます。

37Lや42Lといった水量では上から水が落ちてこないようですね。
洗えてるか不安だったので、メーカーに聞いたところ、水量が少ない場合は上から水が落ちる量が少なくなるそうですが、洗浄能力は変わらないとの事でした。

また、10年もつように、大事につかいます。

引用:価格.com

上記トラブルは、給水フィルター等の問題ではなく機能上の仕様でした。

洗濯物の量によって水量が異なるため、水が出る場所が本来とは違うことが原因だったようです。

メーカーからの回答では、洗浄能力に違いは無いとなっています。

このように、機能上の問題で水が出ないように見える場合もあるため、不安な場合は一先ずメーカーのカスタマーサポートに問い合わせてみるのも良いでしょう。

日立の技術サポートと保証利用ガイド

日立の洗濯機にもメーカー保証があるため、保証期間内の場合は無償修理となります。

しかし、以下に該当する場合は無償の対象外となる旨が明記されているので注意してください。

・使用上の誤り、または改造や不当な修理による故障および損傷。
・お買い上げ後の取り付け場所の移動、落下、輸送等による故障および損傷。
・火災、地震、風水害、落雷、その他天変地変、塩害、公害、ガス害(硫化ガスなど)、異常水質、異常電圧、異常水圧、指定外の使用・電源(電圧、周波数)による故障及び損傷。
・車両、船舶に搭載して使用された場合に生じた故障または損傷。
・一般家庭用以外(例えば業務用の長時間使用)に使用されて生じた故障または損傷。
・保証書の提示がない場合。
・本書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入の無い場合、あるいは字句を書き換えられた場合。

引用:日立公式HP

購入から1年間がメーカー保証の期間なので、それまでは保証書は厳重に保管してください。

オンラインでのトラブルシューティング支援

日立はオンラインサポートやWeb上のヘルプページが充実しているのも利点のひとつです。

出張修理もWeb上で受け付けているので、困りごとがあればまずは調べてみて問い合わせるのが良いでしょう。

修理料金の目安も記載されており、例えば「給水弁の異常」であればエラーコードは「C1/C01」表示で、修理代金は30,000円~34,000円前後となります。

修理代金の目安が知りたい場合は、こちらのページを確認してみてください。

日立製洗濯機の定期メンテナンス

日立は定期的なメンテナンス用の機能が洗濯機に搭載されています。

それぞれ利用の目安は以下の通りです。

縦型・定期的なお手入れ:3時間コース
・洗濯槽や洗濯物に汚れが付着したとき:11時間コース
ドラム型・定期的なお手入れ:槽洗浄3時間コース
・ドラムの汚れやニオイが気になる:2時間または11時間コース
・「お手入れおすすめ」が表示されたとき:15分コース

目安は1~2ヶ月に1回程度です。

メンテナンスを行い、長期間洗濯機を使えるよう手入れしましょう。

長期間使用後の洗濯機のメンテナンス方法

長期間使用後の洗濯機のメンテナンス方法

長期間使用後の洗濯機のメンテナンス方法について解説します。

  • 洗濯機の寿命を延ばす清掃技法
  • 定期的に交換が必要な部品
  • 水漏れ防止のためのチェックリスト
  • 故障前に見るべきサインとは?

洗濯機を長く使うポイントは、定期的なメンテナンスです。

まずは上記をチェックして行ってみましょう。

洗濯機の寿命を延ばす清掃技法

洗濯機の寿命を延ばすポイントは以下の4点です。

  • 洗濯物は適量で回す
  • 洗剤を入れすぎない
  • 回さない時は水栓を締める
  • 定期的なお手入れと部品交換

特に、洗濯物の分量は注意してください。

適量に対して多過ぎると、洗濯槽などにかかる負荷が大きくなり寿命を縮めます。

定期的に交換が必要な部品

洗濯機で定期的に交換必要な、主な部品は以下の通りです。

  • 給水ホース
  • 排水エルボ
  • 糸くずフィルタ
  • 給水フィルタ
  • 排水弁パッキン

ホースなどは自身でも交換できますが、基本的には専門業者に修理依頼を行う方がおすすめです。

水漏れ防止のためのチェックリスト

水漏れ防止のためのチェックリストを記載します。

水漏れしないためにも、洗濯機の設置時などに下記を確認してみてください。

  • ナットやネジが閉まっている
  • ニップル(蛇口に付いているパーツ)が閉まっている
  • 排水口とホースが繋がっている
  • 排水管の詰まりが無い

上記は実際に水漏れが発生した場合のチェックリストとしても活用できます。

故障前に見るべきサインとは?

洗濯機が故障しているか、以下のようなサインが出た場合を目安にしてください

サインチェック項目
水が出ない・出が悪い・水栓(蛇口)が閉まっていないか確認
・給水フィルターの詰まり
・ホースの破損
・水位センサーなどの不具合
洗濯槽が回らない・洗濯物の入れすぎ
・一時停止を押している
脱水・排水ができない・洗濯物の偏り
・排水口やホースの詰まり
異音がする・異物の混入
・ファスナーなどの金属パーツが当たっている

「故障かな?」と感じたら、まずは上記を確認してみましょう。

まとめ

まとめ

本記事では、洗濯機の水が少ししかでない原因と対処法について解説しました。

洗濯機は給水フィルターにゴミが詰まっていたり、ホースが破損したりしている場合などに水の出が悪くなりがちです。

フィルター掃除やホースの交換などで対応できる可能性があるので、ひとつずつ試してみてください。

それでも水の出が良くならないときは、故障の可能性があるのでカスタマーサポートなどに連絡しましょう。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- 洗濯機, 生活家電, 家電
-