雷ガードは本当に効果はないの?実際の効果や正しい使用方法を解説

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

雷ガードって本当に意味ない?基本から解説 

雷ガードは、落雷による家電機器や通信機器の故障リスクを軽減できる便利なツールです。

しかし、購入を検討している方の中には、雷ガードの効果に関する疑問や不安もあるのではないでしょうか?

ここでは、雷ガードの基本情報、仕組み、使用に適している状況などについてご紹介していきます。

雷ガードの仕組みとは? 

その名称からも分かるように、雷ガードとは落雷から家電機器や通信機器を守るための製品です。

本体の内部には雷サージ吸収素子が搭載されており、高電圧の雷サージを吸収してくれます。

家電機器や通信機器には適量の電流のみ伝わるため、雷サージの過剰電流による家電機器や通信機器の故障リスクを軽減できます。

民間伝承と科学的根拠の違い 

家の中=雷発生時でも安全といったイメージが持たれがちですが、家電機器や通信機器は落雷の影響を受けやすくなっています。

コンセントやアンテナ線を経由して過電流が伝わる恐れがあるので、家の中であっても家電機器や通信機器が故障する可能性は高いです。

また、「雷が光ってから雷鳴までの時間が長ければ雷までの距離は遠い」「雷が近くで発生していないなら雷サージの心配はない」と考えている方もたくさんいます。

確かに、自身から雷までの距離は、雷が光ってから音が聞こえるまでの時間を基準にすると算出できます。

例として、雷が光って5秒後に雷鳴が聞こえた場合、雷までの距離は約2kmです。

雷までの距離が遠ければ雷サージの危険性はないと判断する方もいますが、雷サージの発生範囲は非常に広く、落雷ポイントから数キロほど離れた場所でも影響を受けるケースが頻発しています。

光から雷鳴までの時間はあくまで参考のひとつと考え、雷サージへの対策を強化することが大切です。

雷ガードは家電をどう守るのか 

雷ガードには、流れ込んできた過剰な電流を吸収する効果があります。

雷サージ吸収素子が内蔵されており、コンセントから流れてきた電流を素子が取り込むことで電流を制限するという仕組みです。

過剰な電流は雷ガードで吸収されるため、雷ガードに接続している家電機器や通信機器には適切な量の電流のみ流れます。

また、雷ガードの中には「高性能雷ガード」と呼ばれるタイプもあり、過剰な電流を吸収するだけでなくアース線を使って外部に逃がすという役割も担っています。

さまざまな種類の落雷に対応していることから、家電機器や通信機器の保護に力を入れたい場合におすすめです。

雷ガードが効果的な状況とは? 

雷ガードは、侵入雷や誘導雷による雷サージで効果を発揮します。

雷サージには直撃電、侵入雷、誘導雷があり、電柱やアンテナに落雷することで発生する直撃電においては雷ガードでも電流を防ぎきれないとされています。

一方で、近くの建物や木への落雷が原因の侵入雷や、周辺の電線や電話線に起きた雷サージから電流が伝わる誘導雷では、雷ガードによって被害を防げる可能性が高いです。

雷サージによる家電機器や通信機器の故障は侵入雷や誘導雷によるものが多いため、雷ガードを取り付けることで家庭内の安全性をアップできます。

落雷によるリスクと雷ガードの実際の効果 

ここでは、雷ガードの購入を考えている方のために、コンセントタイプと全体保護タイプの選び方、価格対効果、購入前に確認すべきポイントについて解説していきます。

コンセントタイプと全体保護タイプの選び方 

雷ガードには、コンセントタイプと全体保護タイプが販売されています。

コンセントタイプはそのままコンセントに入れて使う仕様になっている一方で、全体保護タイプではケーブルと家電機器・通信機器の間に取り付けて使います。

全体保護タイプは設置にやや手間がかかるものの、アース線や無停電電源装置が付いているものが一般的です。

アース線付きの雷ガードは別名「高性能雷ガード」とも呼ばれており、過剰な電流をブロックすると同時に外へ放出してくれます。

侵入雷と誘導雷の両方から家電機器や通信機器を守れるため、安全性を高めたいときは全体保護タイプを視野に入れてみましょう。

また、無停電電源装置は停電時でも電力供給を行う仕組みになっており、落雷時の停電によるパソコンのデータ消失などを防げます。

高価なものほど良い? 

さまざまな雷ガードを比較検討していると、「安い製品でも家電製品を守れるんだろうか?」「高ければ高いほど効果的な気がするけど実際はどうなの?」といった疑問が浮かびがちです。

雷ガードは値段とスペックが比例しているものが多く、高額製品になるほど性能も高い傾向にあります。

大きく分けると「雷ガード」と「高性能雷ガード」の2種類があり、「雷ガード」では雷サージ吸収素子が過剰な電流を吸収します。

一方、「高性能雷ガード」でも雷サージ吸収素子による電流の制限は行われるものの、同時にアース線を使って過剰な電流を外部に放出する点が特徴です。

誘導雷への対策のみであれば「雷ガード」でもOKですが、侵入雷と誘導雷の両方から家電機器や通信機器を保護したい場合は「高性能雷ガード」がおすすめです。

機能性に優れている分だけ「高性能雷ガード」の方が高価になっていますが、安全性を重視する際は購入を考えてみましょう。

また、雷ガードに内蔵されている雷サージ吸収素子には、製品に応じて異なる最大サージ電圧が設定されています。

数値が高いほど耐えられる電流が大きくなるというメリットがあるため、高価な雷ガード=スペックも良いケースが多くなっています。

雷ガードにおける価格対効果 

性能や利便性を基準に考えると、高価な雷ガードの方が機能的な傾向にあります。

電流の制限と放出を同時に行う「高性能雷ガード」や、最大サージ電圧が大きな製品は機能性に優れており、家電機器や通信機器を守る上で便利な製品となっています。

しかし、サイズによる価格設定の差もあるため、自身に必要な差込口の数を考えておくことが大切です。

雷ガードの価格帯は、差込口の数が増えるほど高くなります。

もし1~2個の差込口でいい場合は安価でも高性能な製品を見つけやすくなるため、総合的なバランスが取れたものを見極めてくださいね。

購入前に確認すべきポイント 

雷ガードを購入する際は、雷サージ吸収素子の最大サージ電圧を比較検討しましょう。

過剰な電流を制限する効果のある雷サージ吸収素子ですが、耐えられる電流の上限は製品によって異なります。

最大サージ電圧が低い雷ガードを取り付けている場合、落雷の発生時に家電機器や通信機器が壊れるリスクが高まります。

家電機器や通信機器を守れる安心な住環境を実現するためにも、600~700ジュール程度のものを選ぶのがおすすめです。

また、雷ガードが効果を発揮しているか確認するためにも、LEDライトなどが搭載されている製品を検討しましょう。

雷サージ機能が作動しているかどうかは、雷ガードを見ても分かりにくい傾向にあります。

雷ガードは雷サージを1度防ぐと効果がなくなるため、「今使っている雷ガードがまだ使えるのか分からない」「雷サージから防いでくれたのか目視で判断しやすい製品がほしい」という方も多くなっています。

LEDライトなどが搭載されている雷ガードなら雷サージ機能の状態を一目でチェックできるため、買い替えのタイミングを見極めやすいのがメリットです。

賢い雷ガードの選び方と使い方 

以下では、雷ガードを選ぶ際のポイント、安全性評価、雷サージの詳細、雷ガードとサージプロテクターの違いについて深堀します。

オンラインでの購入時の注意点 

雷ガードをオンラインで購入する際、見落としがちなのが最大サージ電圧です。

各製品には最大サージ電圧が設定されており、どの程度の電流に耐えられるかを数値で確認できる仕組みになっています。

最大サージ電圧が高くなればなるほど落雷対策を強化できるものの、雷ガードの中には最大サージ電圧に関する記載をしていない製品もたくさんあります。

実店舗で購入する場合はスタッフ等にその場で確認可能ですが、オンラインでは別途問い合わせが必要です。

最大サージ電圧が低すぎると雷ガードとしての効果を十分に発揮できない可能性も高いため、しっかりと最大サージ電圧を比較した上で選んでくださいね。

雷ガードタップの安全性評価 

全ての雷サージから家電機器や通信機器を守ることは難しいものの、雷ガードはダメージを軽減する効果を十分に兼ね備えているツールです。

統計によると、雷ガードを設置している家庭と未設置の家庭では、設置している家庭の方が家電機器や通信機器の故障率を60%ほど下げられるという結果が出ています。

40%は故障するリスクがあるものの、家庭内にある家電機器や通信機器の6割は保護できるという安心感を得られます。

雷サージとはどういう現象か 

さまざまなメーカーから販売されている雷ガードですが、「そもそも雷サージって何?」「どうして雷が家電製品のトラブルの原因になるの?」といった疑問を持つ方もたくさんいます。

雷サージとは、雷が電柱、建物、地面に落ちることで発生する過電圧及び過電流のことを指します。

過電圧や過電流は電線の中に流れ込んでいき、各家庭のコンセントやアンテナ線を伝って家電機器や通信機器に過剰な電流を与えるという仕組みです。

雷サージには、電柱やアンテナに直接落雷する直撃電、周辺の建物や木に落ちた雷の電流が建物内に入り込む侵入雷、近隣の電線や電話線で発生した雷サージの影響を受ける誘導雷の3種類があり、家電機器や通信機器へのトラブルの多くは侵入雷と誘導雷によって起きています。

雷ガードとサージプロテクターの違い 

雷サージの対策グッズを探していると、雷ガードのほかにもサージプロテクターといった言葉を目にします。

雷ガードとサージプロテクターは、どちらも雷サージから家電機器や通信機器を守るための製品です。

仕組みや機能などは同じですが、メーカーによって使用している言葉が違うこともあるので注意しましょう。

雷ガードのメリットとデメリット 

以下では、雷ガードが推奨される地域と条件、家全体の保護システム、Q&A、雷ガードを使用した経験談についてお話ししていきます。

雷ガードが推奨される地域と条件 

雷の発生率が高い地域に暮らしている場合、雷ガードの必要性は高くなります。

全国の平均雷日数は19日前後とされていますが、最も雷の発生回数が多い石川県は約42日です。

2位以降は福井県、新潟県、富山県、秋田県となっており、特に北陸地方は雷の数が多いことがわかります。

全国的に雷は4~10月に発生する傾向にありますが、日本海側では冬にも積乱雲が発生することで年間を通して雷が頻発しています。

太平洋側と比べると雷による被害が起こりやすい条件が揃っているため、日本海側で暮らしている方は雷ガードを使った対策を考えましょう。

家全体を保護するシステムの紹介 

雷から家を保護するにあたって、避雷針の設置を検討する方も多くなっています。

避雷針の中には1~2万円程度で設置できるものもありますが、避雷針は落雷を呼び込むことで地面に電流を放出する仕組みになっています。

人や建物を保護するという意味では効果的である一方、家電機器や通信機器を守るのには不向きという点に注意しましょう。

落雷を避ける住環境を作るなら、PDCE避雷針と呼ばれる落雷自体を防ぐ避雷針がおすすめです。

価格は50万円前後と非常に高額であるものの、落雷のリスクを最小限に抑えることで家電機器や通信機器への被害を防げます。

もし避雷針を設置するのが難しい場合は、家庭内で雷ガードを使用すると同時に、雷の発生に合わせてコンセントを抜くといったルールを決めておくことが大切です。

また、家庭内の狭い範囲でコンセントを使用することによって、コンセントからケーブルを抜く際に短時間で対応できます。

各部屋の間取りなどを見直し、できるだけコンパクトな配線を目指してくださいね。

よく聞かれる質問とその回答 

雷ガードに対して、家電機器や通信機器を100%守れるのかという疑問を抱える方が多くなっています。

結論として、雷ガードを使っても雷サージを完全に防げるわけではありません。

雷サージの種類、雷ガードのタイプ、最大サージ電圧によっては雷サージが流れ込む可能性があるため、雷ガード=落雷への万全対策ではないということを覚えておきましょう。

ただし、雷ガードの選び方に気を付けることで、雷サージの影響を最小限に抑えることは可能です。

雷サージの種類や各製品の特性などを理解し、自身にとって必要な雷ガードを手に入れることが重要です。

雷ガードを使用した経験談    

雷ガードを使用しているユーザーの経験談を集めると、ケーブルに関するさまざまな意見が見られます。

ケーブルなしの雷ガードのほか、1~5m程度のケーブルが付いた製品も販売されていますが、使い勝手の良し悪しは間取りや用途によって異なります。

スッキリと見せたいならケーブルなし、遠くの機器同士を配線するならケーブル有りなど、雷ガードを購入する際はケーブルの必要性やケーブルの長さについてよく考えておくことが大切です。

おすすめの雷ガード製品とその特徴 

ここでは、落雷知識の基礎、保護策、安全な電源管理、雷ガードを利用する際のヒントに着目していきましょう。

落雷知識の基礎 

雷は、プラス電荷とマイナス電荷が引き合うことで発生します。

落雷は雷雲と大地の間で放電が起こることで発生しており、雷の電圧は推定1億ボルトです。

雷雲は水蒸気の増加に伴って増える傾向にあるため、夏場である7、8月に最も発生率が高くなります。

雷害からの保護策 

雷の電圧は約1億ボルトとされていますが、家庭で使われている電化製品の電圧は100ボルトが一般的です。

雷は電化製品が想定している100万倍の電圧を流すことになるため、雷サージによって家電機器や通信機器は故障してしまいます。

雷害によって家の中の家電機器や通信機器を全て買い替えることになるケースも多く、経済的な負担も大きくなりがちです。

雷ガードは雷害による被害を最小限に抑えるための対策として活用されており、差込口の数、最大サージ電圧、価格帯の異なるさまざまな製品が販売されています。

コンセントを電源から抜いておくのがベストではあるものの、外出中や突然の雷に備える上で非常に有効な方法です。

安全な電源管理とは 

家電機器や通信機器の安全性を高めたいなら、「高性能雷ガード」の購入を検討してみましょう。

「高性能雷ガード」にはアース線が付いており、吸収した雷サージを地中に逃がす仕組みになっています。

誘導雷だけでなく侵入雷への対策も強化できるため、コンセントから電源を抜くのが難しいシチュエーションでも安全です。

尚、冷蔵庫や電子レンジのような電圧の大きな家電機器の中には、あらかじめアース接続されているものも存在します。

「アース接続されているなら雷ガードを別途取り付ける必要はないのでは?」「地中に雷サージを逃がしてくれるんじゃないの?」と考える方も多くなっていますが、家電機器のアース接続は漏電を防止するための機能です。

雷サージを防ぐ役割はなく、むしろ地中から侵入雷による雷サージの影響を受けるリスクもあるため、「高性能雷ガード」を取り付けて落雷に備えるようにしましょう。

また、在宅ワークなどを行う頻度が高い場合は、無停電電源装置が付いた雷ガードを購入するのがおすすめです。

無停電電源装置には停電時でもパソコンに電力供給を続けるという機能があるため、雷ガードと無停電電源装置が一体になった製品を選ぶと安心です。

雷ガードを利用する際のヒント 

1つの雷ガードに複数の家電機器や通信機器を接続する場合、差込口が多い製品を選ぶことになります。

もし節電効果を最大限に高めたいなら、差込口ごとに電源スイッチが搭載されている製品がおすすめです。

差込口の近くに手動でオンオフ操作可能なスイッチが付いており、使用中のみ電源をオンにすることで電気代を節約できます。

電源を取っているコンセント自体は1つのみなので、雷の発生時にまとめてコンセントから抜きやすい点もメリットです。

「電化製品の雷ガードをまとめて管理したいけど使っていない差込口がある」「電気代を節約しながら使える雷ガードがほしい」といったニーズにマッチしており、安全性と経済面を同時に叶えられます。

雷ガードで助かった実際の事例 

ここでは、雷ガードの効果を発揮した実際の事例について見ていきましょう。

雷ガードを設置する最適な場所 

家電機器や通信機器の安全性を高めるなら、全てのコンセントに雷ガードを取り付けるのが安心です。

家庭内には冷蔵庫、洗濯機、パソコン、インターネット回線用モデム、電話をはじめとするさまざまな家電機器や通信機器がありますが、もし全てのコンセントに雷ガードを付けるのが難しいときは自身にとっての優先順位を考えてみましょう。

特に在宅で仕事をしている場合、パソコンやプリンターなどがダメージを受けると仕事に影響を及ぼす可能性が高くなります。

パソコンのような精密機器は高電流に弱いという特徴もあるため、雷ガードを取り付けることでいざという時の備えを強化できます。

ユーザーレビューとその信頼性 

雷ガードを使っていても、家電機器や通信機器を雷サージから100%守ることは困難です。

しかし、実際に雷ガードを使用していたことで、家電製品の大多数を保護できたという口コミも寄せられています。

落雷が近くで発生したにもかかわらず雷サージの影響はテレビのみで、ほかの家電製品は被害を受けずに済んだとのことです。

「完全に保護できないなら雷ガードを付ける意味がないのでは?」「本当にコストをかけて設置する必要があるの?」といった意見も多い雷ガードですが、取り付けることで家電製品を守れる確率は上がります。

例え一部であっても電化製品を守るという意味で効果を発揮するため、リスク軽減のためにも導入を考えるのがおすすめです。

雷ガードの長期使用における注意点 

雷ガードは、一度雷サージを防ぐと買い替えが必要になります。

半永久的に使用し続けられるわけではないので、長期的に使う際には手間と費用がかかる点に注意しなければなりません。

また、雷ガードにはさまざまな種類がありますが、できるだけ差込口が少ない製品を選ぶのがおすすめです。

差込口が少ない製品であれば、雷サージが発生した際にピンポイントで買い替えられます。

一方、差込口が多い場合はまとめて買い直すことになるため、コストパフォーマンスの良さを重視するなら差込口が1~2個の雷ガードを選びましょう。

最新技術の雷ガード製品 

最新技術として注目されているのが、雷サージ吸収素子X3バリスタ技術です。

高性能雷サージ吸収素子を搭載しており、従来よりも高い安全性を誇ります。

雷サージから家電機器や通信機器を保護できる確率がアップするため、雷ガードを購入する際は雷サージ吸収素子X3バリスタ技術に対応している製品を選びましょう。

落雷時の安全対策と必要な準備 

安全対策や準備を徹底しておくことで、落雷の被害を最小限に抑えられます。

ここでは、雷ガード製品の選び方ガイド、落雷時の行動計画、緊急時の対処法、雷に強い家庭環境をテーマにお話ししていきます。

雷ガード製品の選び方ガイド 

雷ガードを選ぶにあたって、以下の点をチェックすることが大切です。

  • 「雷ガード」と「高性能雷ガード」のどちらにするか
  • 差込口の数
  • 最大サージ電圧
  • 素材
  • 価格

やや高額にはなるものの、侵入雷と誘導雷の両方に備えたいなら「高性能雷ガード」がおすすめです。

また、自身が接続したいケーブルの数や間取りに合わせて、過不足のない最適な差込口の数が付いた雷ガードを選びましょう。

最大サージ電圧は、数値が大きいほど耐えられる電圧が高くなります。

雷ガードとしての効果を最大限にアップさせるためにも、製品ごとの数値を比較検討することが大切です。

尚、難燃性樹脂の素材や二重被覆タイプの雷ガードを選ぶと、雷サージの発生時に火災や断線などのリスクを下げられます。

価格帯とのバランスを考えて、安全かつ機能性に優れた製品を見つけてくださいね。

落雷時の行動計画 

安全対策を強化するためにも、落雷が発生したときの行動を事前にイメージトレーニングしておきましょう。

例え雷ガードを取り付けていても、雷サージの被害を完全に防げるわけではありません。

もしものトラブルに備えて、悪天候の日や天気予報で雷を警告している日は家電機器・通信機器のコンセントを抜いておくことが大切です。

ただし、雷が鳴っている最中にコンセントを抜くと、落雷によって感電する恐れがあります。

コンセントが繋がっている家電機器・通信機器から人への感電事故が起こるリスクもあるため、コンセントを抜き損ねた場合は家電機器や通信機器と1m前後の距離を保つようにしましょう。

緊急時の対処法としての雷ガード 

雷ガードには最大サージ電圧が設定されているため、直撃雷による雷サージからのダメージを防ぐのは困難です。

本来は家電機器や通信機器のコンセントを抜く方法がベストですが、外出中に雷が発生した場合には対処するのが難しくなっています。

また、外出する前に自宅の全ての家電機器や通信機器のコンセントを抜いておくといったやり方も、手間や時間がかかるため現実的ではありません。

自宅で簡単に取り付けられる雷ガードは、雷が突然発生したときの緊急対策として役立てるのがおすすめです。

常に雷ガードを設置しておけば、自宅にいなくても侵入雷や誘導雷による被害を最小限に抑えられます。

雷に強い家庭環境の作り方 

落雷のリスクに備えた家庭環境を整えるためにも、コンセントの配線をチェックしてみましょう。

雷ガードにはタコ足配線すると機能しなくなるという特徴があり、雷ガードの差込口に別の雷ガードを接続した場合は片方の雷ガードが効果を得られなくなります。

雷サージから家電機器や通信機器を守れないのはもちろん、火災などの原因になるケースもあるため、雷ガードの配線には注意しなければなりません。

また、雷から家電機器や通信機器を保護するにあたって、最も有効な手段はコンセントからケーブルなどを抜くことです。

できるだけスピーディーに対応するためにも、使うコンセントを家の中の狭い範囲に限定しておくのがおすすめです。

雷の発生に伴って即座にコンセントからケーブルを抜けるため、落雷による被害を軽減できます。

尚、過剰な電流の出力を停止する過電流保護機能や、停電時でもパソコンに電力供給を行う無停電電源装置が付いた雷ガードを選ぶことも大切です。

特にパソコンの使用率が高い家庭では、無停電電源装置付きの雷ガードを使うことでパソコンのデータ消失などを防げます。

雷ガードの科学―効果の裏付けと誤解 

ここでは、落雷のメカニズム、雷ガードの科学的な解説、雷ガードに関する誤解、テクノロジーと安全性のバランスをテーマにお話ししていきます。

落雷のメカニズムと対策技術 

落雷によって、直撃電、侵入雷、誘導雷による雷サージが発生します。

直撃電から家電機器や通信機器を守ることは難しくなっていますが、侵入雷や誘導雷では雷サージ吸収素子が雷サージをブロックすることで被害を最小限に抑えられます。

雷ガードの科学的な解説 

雷ガードに内蔵されているのが、雷サージ吸収素子です。

電気抵抗体である雷サージ吸収素子には、一定の電圧に達すると端子間の抵抗値が小さくなるという特徴があります。

雷サージが雷サージ吸収素子に到達すると、過剰な電流を素子自体が受け止めることで家電機器や通信機器に流れ込むのを阻止します。

尚、過剰な電流が流れることによって雷サージ吸収素子は破損するため、使用後は新たな雷ガードを設置しなければなりません。

雷ガードの過信は禁物!正しい理解とは 

家電機器や通信機器の保護を目的に販売されている雷ガードですが、雷サージの影響を完全に防げるわけではありません。

雷サージには直撃電、侵入雷、誘導雷の3種類があり、雷ガードの多くは侵入雷や誘導雷からの過剰電流を想定しています。

一方で、建物、電柱、アンテナに落雷することで起こる直撃雷は発生する電流や電圧が高くなりやすく、雷ガードでも家電機器や通信機器を100%守ることは難しいのが実情です。

また、侵入雷や誘導雷であっても、落雷までの距離やシチュエーションによっては家電機器や通信機器の故障を引き起こす可能性があります。

雷ガード=万全の対策ではないので、雷サージのリスクがあるときはコンセントからケーブルなどを全て抜いておくようにしましょう。

テクノロジーと安全性のバランス 

搭載されている機能が増えれば増えるほど、雷ガードの効果は高まります。

アース線、無停電電源装置、LEDライトなどが搭載されている雷ガードであれば、通常よりも雷サージから家電機器や通信機器を守れる確率が上がります。

しかし、より多くのテクノロジーが内蔵されている雷ガードは、価格帯も高額であることが一般的です。

自身に必要なテクノロジーと安全性を考えて、ベストな雷ガードを見つけましょう。

まとめ

雷サージから家電機器や通信機器を保護するためにも、雷ガードを導入するのがおすすめです。

雷サージによる過剰な電流を雷サージ吸収素子が吸収してくれるので、家電機器や通信機器の故障リスクを大幅に下げられます。

また、アース線が付いているタイプであれば、過剰な電流を放出することによって安全性を高められます。

差込口の数、最大サージ電圧、素材、無停電電源装置、LEDライトの有無といった異なる特徴の雷ガードが販売されているので、自身のニーズや価格と照らし合わせながら最適な製品を選びましょう。

ただし、雷ガードの効果は100%ではなく、あくまで緊急時の対処法として利用するのがおすすめです。

外出中や突然の雷の際には役立つツールですが、自宅にいる場合は電源からコンセントを抜いておくなど日常的に雷への対策を意識することが大切です。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- 生活家電, 家電