灯油ストーブとエアコンはどっちが安い?電気代の相場と省エネモデルを紹介

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

しゅんしゅんと音を立てるやかんが乗り、のどかなイメージのある灯油ストーブ。そして、リモコンで電源を入れればパワフルな風が出てくるエアコン。どちらも私たちの暮らしになじみ深く、冬の暖房器具として欠かせない存在です。

灯油ストーブは灯油を燃料として動き、エアコンは電力を元にして動きます。動力源の異なるこの2つの暖房器具は、トータルで見てどちらがコストを安く抑えられるのでしょうか

この記事では、灯油ストーブとエアコンをメインに、一般的な他の暖房器具についても、家電の特徴や電気代の相場などを詳しくご紹介していきます。

灯油ストーブとエアコンの温まり方の特徴

寒い冬に冷えた体を暖めてくれる暖房器具。最も身近な暖房器具といえばエアコンです。風量の調節や温度設定ができるエアコンは、運転時に強めの運転をかけることで、暖めるまでの時間を早められます。対して、静かにじんわりと室内を暖めてくれる灯油ストーブも魅力的ですよね。

まずは、灯油ストーブとエアコンについて、温まり方の特徴や仕組みから知っていきましょう。

灯油ストーブによる温まり方の特徴

灯油ストーブは、燃料である灯油の原料が石油なので、「石油ストーブ」と呼ばれることもあります。主な灯油ストーブは、本体の中心にある燃焼筒を、灯油を使って燃焼させることで熱を発生させます。この暖め方を「芯式」と呼び、一般的な灯油ストーブのほとんどはこの方法が採用されています。

部屋が暖まるまでが早く、広範囲を暖められるのが特徴です。灯油を燃やした際の蒸気が、室内の乾燥防止にもなります。

電力は基本的に不要で、本体の乾電池だけで動作してくれます。灯油があれば燃え続けるので、コンセントの差し込み口がない部屋や、屋外での使用にも向いています。

エアコンによる温まり方の特徴

今や一家に一台以上は設置されているエアコン。冷房や暖房、除湿機能が付いている、便利な空調家電です。

エアコンは、冷媒ガスを使ったヒートポンプ技術によって、暖気や冷気を作り出しています。電源をつけたばかりだとなかなか温風が出てきませんが、暖まり方は速いほうです。風速を強めたり風向きを変えたりして、広範囲を暖められます。

灯油ストーブとエアコンの電気代

灯油ストーブは灯油を燃料に燃え続ける暖まり方、エアコンはヒートポンプ技術で暖気を作り出す暖まり方と、どちらも異なる方法で室内を暖めてくれます。それぞれ動力源が異なる灯油ストーブとエアコンですが、目安として電気代はどのくらいかかるものでしょうか。

灯油ストーブの電気代

石油ストーブは、基本的に電力を必要とせず、本体に乾電池があれば動作が完了します。コンセントが不要で、屋外でも運転できるアウトドア向けでもある暖房器具です。そもそも電力比較はできないので、ここでは灯油代の目安に着目しましょう。

灯油の価格はガソリン同様、常に変動していく時価です。世界情勢や経済状況によっても価格の差が開きます。あくまで目安額にはなってしまいますが、1時間あたりの灯油代は約17円です。

エアコンの電気代

ヒートポンプ技術で運転されるエアコンは、実は最も電気代を安く抑えられる暖房器具と言えます。

この電気代に関しても、電力自由化による契約会社ごとの電気料金で変動します。また、エアコンは稼働時に消費電力が一定ではないので、1時間あたりの電気代目安もきっちりした料金を算出しにくいのです。

こちらもだいたいの目安にはなりますが、暖房運転での1時間あたりの電気代は、約3円〜約40円前後が一般的となっています。

ちなみに、1時間あたりの電気料金は、消費電力(kW)×1kWhあたりの電気料金の計算式から導き出せます。ご家庭の暖房器具の目安料金を知りたい方は計算してみてくださいね。

電気代が安い!省エネ対策が優れたエアコン

冬の暖房にかかる電気代は抑えたいけれど、寒さを我慢したくはない!という方は、省エネ対策に優れているエアコンを選べば安心できますね。省エネエアコンは電気代を安く抑えられるばかりか、多彩な機能が搭載されているモデルも多く、とても便利に使えます。

最後に、電気代が安くてうれしい、省エネ対策が優れたエアコンのおすすめモデルをご紹介していきます。

三菱電機 霧ヶ峰FZシリーズ

3年連続で省エネ大賞を受賞した霧ヶ峰FZシリーズは、その実績と実力から文句なしにおすすめできる省エネ対策に優れたエアコンです。省エネ基準達成率が144%のモデルもあり、電気代を抑えながら地球環境にも配慮できます。

霧ヶ峰FZシリーズには、AI機能が搭載されており、エアコンを使うたびにAIが学習していきます。使用回数や時間から生活パターンを覚え、自宅のドアや窓の位置といった間取りも学習していきます。学習した間取りに応じて、室内全体にムラがないようすみずみまで気流を送ってくれるので、使い心地も快適です。

パナソニック エオリアLXシリーズ

独自技術のナノイーXを誇るパナソニックからは、省エネ基準達成率146%のエオリアLXシリーズがおすすめです。優れた除菌効果を持っているナノイーXを効果的に搭載することで、エアコン内部のカビが発生しにくくなっています。

ホコリを自動で集めて外へ排出する「フィルターお掃除ロボット」も、衛生面が気になる方にはありがたい機能ですね。

エオリアLXシリーズは、つい面倒で先延ばしにしがちなエアコンのお手入れの負担が軽くなり、掃除のハードルも下がります。いつでもクリーンな風を感じられるエアコンです。

ダイキン うるさらX

ダイキンのうるさらXシリーズの「うるる加湿」は、エアコンを運転しながら同時に加湿をしてくれる、冬の乾燥時に役立つ機能がとても優秀です。室外機の加湿ユニットから新鮮な屋外の空気を取り込んで、その空気中から水分だけを取り出します。取り出した水分で室内が加湿され、エアコン使用による低湿状態を緩和できます。

屋外から新鮮な空気を取り入れる給気換気機能や、室内の熱気を自動で排出してくれるスタートアシスト排気機能など、換気や排気、湿度管理に特化しているエアコンです。

シャープ Airest

シャープのAirest(エアレスト)シリーズは、「空気清浄機と呼べる唯一のエアコン」をコンセプトに、シャープ独自の空気浄化技術が贅沢に使われているこだわりのエアコンです。

シャープといえばプラズマクラスターですが、このAirest(エアレスト)には、プラズマクラスターをさらに進化させた新技術、プラズマクラスターNEXTが搭載されています。シャープ史上最高のイオン濃度を持つプラズマクラスターNEXTで、目に見えない空気中の汚れをきれいにして、室内の空気がいつも清浄に保たれます。

吸い込み口に設置した集じん脱臭フィルターから、花粉やPM2.5、気になる臭いも吸じんしてくれるので、まさに空気清浄機と呼べるエアコン!省エネ基準達成率も144%と高く、家計にも健康にもやさしいエアコンです。

日立 白くまくんXシリーズ

日立の白くまくんXシリーズは、エアコン掃除がとにかく苦手!という方におすすめのモデルです。なんとこの白くまくんXシリーズ、クリーニングが難しい室内機内部の熱交換器や、汚れやすい排水トレーを自身で掃除してくれます。ここまでエアコンが自分で掃除できるのは、国内唯一。

掃除の中でも特にハードルが高いエアコン掃除ですが、ここまでお膳立てしてもらえればやる気になれますね。ホコリが付きやすいファン部分も自動清掃してくれるので、掃除や家事の手間を少しでも減らしたいお忙しいご家庭には特におすすめです。

白くまくんXシリーズの省エネ達成率は153%とかなり高く、手間も電気代もかからない、とっても優秀なエアコンです。

本体価格が安い!灯油ストーブ

暖房器具を購入したいけど、「エアコンは高いから手が出ない」「部屋に設置できない」という方も多いはず。そんなときは、本体価格が安くどこにでも置ける灯油ストーブを検討してみましょう。

灯油ストーブであれば1万円台から購入できる製品も多くあるので、エアコンと比べて圧倒的に安く導入できます。

ALPACA TS-77NC

ALPACA灯油ストーブは、幅・奥行きが約35cmとコンパクトな設計になっているのがポイントです。スペースを取らずに設置できるので、どんな部屋にも置きやすいですね。軽量で持ち運びやすい作りは、ストーブをいろんな部屋で使いたい人におすすめです。

小さいですが火力も強く、やかんや鍋を温めるのにも使えます。キャリーバッグもセットになっているので、キャンプなどに持っていきたい場合にも便利です。

CORONA SLシリーズ SL-6623

created by Rinker
コロナ
¥20,048 (2024/10/29 17:05:51時点 Amazon調べ-詳細)

レトロな雰囲気が魅力の対流式灯油ストーブです。懐かしさもありながらおしゃれなデザインになっているので、部屋の雰囲気を壊さずインテリアとして置いておけます。白い本体から覗く炎の揺らめきも癒されますよ。

木造の場合は17畳、コンクリートの場合は23畳と、広い範囲を温められます

トヨトミ RSX-230

安心の日本製、トヨトミの灯油ストーブです。においの原因になる未燃ガスを燃やしきることで、においの発生を抑えるニオイセーブ構造になっています。室内で使ってもにおいが残らないのが嬉しいですね。

タンクには閉止弁が付いているため、油漏れを防いでくれます。灯油を入れるために持ち運ぶ際に、万が一、口金が外れてしまっても灯油がこぼれないので安心です。

トヨトミ RB-25M

トヨトミ RB-25Mは、特殊な加工でレインボーに色付けされたガラスが特徴のストーブです。炎を着けるとガラスを通して7色に光るので、見ていても楽しい作りになっています。燃焼中は約40W(白熱球)ほどの明るさになるので、照明として使っても雰囲気が出ておしゃれです。

灯油がこぼれない2重タンク構造や、地震のとき自動で停止する耐震自動消火装置など、安全に使える機能も搭載しています。

CORONA RX-22YA

CORONAのRX-22YAは、ワンタッチで開けられるタンクを採用しています。一般的なキャップ式ではなくワンタッチで開けられるフタなので、手を汚さずに給油作業ができます。

つまみや消化ボタンにはオレンジ色のポジションマークを付け、一目でわかるよう視認性をアップ。細かい火力調整もしやすくなっており、だれでも使いやすい設計になっているのが嬉しいですね。

その他の暖房器具

昔はエアコンの電気代というと高いものでしたが、近年ではエアコンメーカーの技術向上や省エネ化の成功によって、かなり安く電気代を抑えられるようになりました。

続いては、エアコンと灯油ストーブ以外の暖房器具にも目を向けてみましょう。

ご紹介するのは、電気ストーブ・ガスファンヒーター・セラミックファンヒーターの3種類です。それぞれの家電ごとに電気代の目安も解説していきます。

電気ストーブ

電気ストーブは、ヒーター部分を通電して発熱させ、熱を放出する暖房器具です。この熱の出し方やヒーター素材によって、電気ストーブの種類が細分化されます。セラミック製であればセラミックヒーター、オイル式ならばオイルヒーターと呼ばれます。

電気ストーブの1時間あたりの電気代目安は、約27円です。やはり燃料を使わないで電力を主動力にする分、電気代は高くなってしまいます。暖まるまでがとても早いので、足元や手元を暖める短時間の使用にとどめると、電気代を抑えられますよ。

こちらの記事ではエアコンと電気ストーブの電気代を比較しているので、ぜひ参考にしてください

こちらの記事ではエアコンとオイルヒーターの電気代を比較しているので、ぜひ参考にしてください

ガスファンヒーター

ガスを燃料源にするガスファンヒーターは、ガス管と繋いで使用する暖房器具です。ガスで発生させた熱をファンで送り出します。使用にはガス管との設置工事が必要ですが、直接燃料を供給するためタンクスペースがありません。本体サイズがコンパクトに収まるのはメリットです。

ガスファンヒーターの燃料はガスなので、電気代のみ見ると1時間あたり約0.5円前後と、かなり安く済みます。しかしメインとなるガス代が加わると、ガス代+電気代で、1時間あたり約11円が光熱費目安です。全体的に見るとややコストは高めと言えるでしょう。

セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターは、セラミックヒーターにファンを加えることで、より暖まる効率を上げた暖房器具です。セラミックに電気を流して暖めながらファンで空気を取り込み、内部で空気を温めてから送風します。

ガスや灯油といった燃料は不要で、電力のみで運転できる暖房器具です。ただし、使用はピンポイントや近距離向きなので、部屋全体の暖房器具としては不向きです。

セラミックファンヒーターは消費電力が大きく、1時間あたりの目安は約27円。長時間の利用は厳しい暖房器具なので、節電のためには短時間の使用に抑えましょう。

エアコンは灯油ストーブよりも電気代が安い!

大型家電であるエアコンは、電気ストーブやセラミックファンヒーターなどの小型暖房器具と比べると一見電気代がいちばんかかりそうに思えます。しかしトータルで見れば、最も安く電気料金を抑えられる暖房器具がエアコンでした。

灯油を燃料に動く灯油ストーブと比較しても、灯油代を含めた全体的な光熱費を比べれば、やはりエアコンのほうが安いという結果になります。

電気代を安く抑えるためには、省エネ対策に優れているエアコンモデルを選ぶことも重要です。暖房の運転を控えめにしなくても、省エネ基準が高いモデルを使えば、冬の寒さを我慢せずにエアコンを使用できますね。毎日使う電気代を年間を通して抑えて、節約上手を目指しましょう。

◆こちらの記事ではエアコンが安い時期について紹介しています。おすすめのエアコンの消費電力も記載されているので、ぜひ参考にしてください。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- ライフライン
-,