腰痛をやわらげるクッションや椅子の選び方とは?おすすめ商品もあわせて紹介!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

椅子と腰クッションの重要性 

さまざまな腰クッションが販売されているのを見て、「わざわざ腰にクッションを当てて座る必要があるの?」「どうしていろんな腰クッションが売られているんだろう?」といった疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?

座って過ごす時間が長い場合、腰クッションを導入することで腰痛の緩和や姿勢矯正などに繋がります。

ここでは、腰クッションの必要性や選び方のポイントについて説明していきます。

座り心地と腰クッションの種類についてもお話ししていくので、腰痛や身体の痛みを軽減したい方は知識を深めていきましょう。

なぜ腰クッションが必要なのか? 

座ったときの体勢が悪いと、腰痛などのトラブルを引き起こすきっかけになり得ます。

特にデスクワークや在宅ワークをしている場合、楽な姿勢で座ろうとする傾向にあります。

猫背、前屈、首を前に出す、浅く座るといった身体に負担のかかる姿勢になりやすく、長時間にわたって正しい姿勢で座り続けることは困難です。

腰痛、骨盤のゆがみ、肩こりといった身体の不調を引き起こさないためにも、正しい座り方をサポートしてくれる腰クッションを導入することは非常に重要です。

また、既に身体に痛みを感じている場合でも、腰クッションを使うことで症状の改善や悪化防止に繋がります。

椅子と腰クッションの選び方の基本 

腰痛に効果的な椅子や腰クッションを導入する場合、自身のニーズや身体に合うアイテムを見極めることが必須です。

一口に腰痛クッションと言っても、形状、素材、デザイン、カラー、サイズなどは大きく異なります。

職場、運転、自宅といった特定のシチュエーションに特化しているものもあるため、利用したいシーンにマッチするアイテムであることを確認しましょう。

また、自分の身体のサイズや症状に合わないアイテムでは、腰痛の予防や不快感減少を実現できない可能性も高くなっています。

まずは自身のニーズをよく考え、各アイテムの特徴と照らし合わせてくださいね。

座り心地を左右する椅子とクッションの種類 

腰クッションには、座面、背もたれ付き、背中に当てるタイプ、ヘッド付きといった多彩な種類があります。

以下は、それぞれの種類の特徴と座ったときの快適性をまとめた表です。

 特徴快適性
座面平らな形状直接上に座るタイプで、床や椅子とお尻の摩擦を抑えられる
背もたれ付き椅子のような形状背中にフィットするので無理なく正しい姿勢を維持できる
背中に当てる体と椅子の背もたれの間に挟むS字カーブにフィットさせることで、腰の痛みを軽減できる
ヘッド付き枕のようなヘッドが別途付いている首や頭をサポートできるので、腰以外の部位の姿勢も正せる

快適性に関する自身のニーズを考えて、相性の良い腰クッションの種類を選びましょう。

椅子と腰クッションの選び方 

ここでは、椅子と腰クッションの選び方について具体的に解説します。

デスクワーク用、ニトリの腰痛クッション、床での使用に焦点を当てていくので、腰痛を改善したい方はぜひチェックしてくださいね。

デスクワーク用の腰痛クッションの選び方 

長い時間を座って過ごすのであれば、お尻が痛くなりにくい素材のものを選びましょう。

流動性に優れたウレタンやジェルなどのクッションなら、身体の圧力を上手く分散してくれます。

座りっぱなしでもお尻に痛みが生じにくく、心身共にストレスフリーで仕事を進められます。

また、デスクワーク用のクッションを探す場合、柔らかすぎないアイテムを選ぶことも大切です。

ふわふわした素材のクッションでは、背中を後ろに傾けたときに身体が大きく沈み込んでしまいます。

継続的に首や腰に負担がかかる恐れがあるので、低反発などの弾力感のある素材のアイテムがおすすめです。

ニトリの腰痛クッションについて 

家具や寝具を取り扱うニトリでは、公式に腰痛クッションが販売されています。

種類も豊富で、腰のS字カーブに当てて使う背もたれタイプ、お尻の下に敷く座面タイプ、背中に当てるタイプといったさまざまなアイテムが取り揃えられています。

サイズ、素材、質感、弾力性も異なるため、用途に合わせてベストなアイテムを選べる点が魅力です。

さらに、クッション付きの姿勢サポートチェアなども販売されており、骨盤サポート機能で正しい姿勢を維持したい方におすすめです。

床に置いて使うのはもちろん、椅子やソファの上に置いて使うことも想定したデザインなので、さまざまなシチュエーションで活用できます。

床での使用に適した腰痛クッション 

「リラックスタイムに床の上で読書や映画観賞することが多い」「在宅ワークで床に座って作業する時間が長い」という場合は、厚みのある腰痛クッションを選ぶことがポイントです。

薄型の腰痛クッションでは、身体の重みでお尻が床に擦れてしまう可能性があります。

長時間座っているとお尻が痛くなりやすいので、体重をかけても完全に潰れてしまわない厚みのアイテムを見つけましょう。

また、ある程度の硬さがあり、仙骨を支えるようなデザインのアイテムを選ぶことも重要です。

仙骨とは、背骨の下に位置する骨のことです。

背もたれのある椅子と違い、床に座る場合は背中を伸ばした状態で座りにくい傾向にあります。

不必要に前かがみになったり後ろにのけぞったりするのを防ぐためにも、お尻から腰にかけてサポートしてくれるデザインのものを利用しましょう。

おすすめの椅子と腰クッション 

ここでは、「腰痛クッションの種類がたくさんあり過ぎて選べない」「人気の腰痛クッションの中から自分の使い方やニーズに合うものを見つけたい」という方のために、おすすめアイテムをオフィス向け、女性用、男性用に分けて解説していきます。

オフィス向けの腰痛クッションおすすめ商品 

長時間のデスクワークを行っている方は、身体への負担を最小限に抑えながら座れるアイテムを吟味しましょう。

また、職場での使用ということもあり、オフィスの雰囲気や働き方に合わせたデザインを選ぶことも必須です。

「あまり目立ちすぎる腰痛クッションは使いにくい」「頻繁に部屋を移動するから持ち運べるデザインがいい」など、自身のニーズに合うアイテムを見極めてくださいね。

以下では、オフィスで利用するのに最適な腰痛クッションを3種類ご紹介していきます。

MyComfort 低反発クッション ジェル内蔵ハイグレードモデル

「MyComfort 低反発クッション ジェル内蔵ハイグレードモデル」は、低反発とジェル素材が合わさった腰痛クッションです。

程よい柔らかさと安定性を兼ね備えているため、椅子の上でも正しい姿勢で座れます。

また、U字型構造と凹凸設計により、お尻や腰への負担を抑えながら長時間座り続けることが可能です。

側面には取っ手が付いているので、「会議室とオフィスを行き来するから持ち運びやすいアイテムがほしい」「資料を抱えながらでも持ち運べるデザインがいい」といった要望を持つ方に適しています。

また、素材はメッシュになっており、通気性や発汗性も抜群です。

蒸れによる不快感などを抑えられるので、精神的ストレスの軽減に役立ちます。

骨盤クッション

骨盤クッションは、デスクワークをしながら骨盤矯正ができる腰痛クッションです。

圧力を分散する低反発ウレタンが採用されており、メンズ用とレディース用が販売されています。

メンズ用では前立腺、レディース用では太ももの位置などを考慮したデザイン設計なので、長い時間のデスクワークでも快適に座れる優れものです。

また、カラーバリエーションはネイビー、ピンク、ブラウン、ブルー、ブラックなど豊富で、素材はメッシュとベルベットの2種類があります。

通気性やデザイン性など、自分自身が重視するポイントを基準に選べるため、長く愛用できるアイテムを見つけやすくなっています。

Meikaso腰痛クッション

Meikasoの腰痛クッションは、身体のさまざまな部位への負担を和らげたい方におすすめです。

背中全体を包むようなランバーサポートタイプで、肩甲骨、S字カーブの腰椎、骨盤といった幅広い部位にフィットしています。

座ったときの各部位への負担を大きく軽減するのはもちろん、背中全体がしっかりとサポートされる点もメリットです。

また、柔らかすぎず硬すぎないメモリーコットンコアの素材を使用しており、正しい姿勢で長い時間座る場合でも痛みを感じにくくなっています。

耐久性も高いことから、コストパフォーマンスの良さを実感できる腰痛クッションです。

尚、カラーはグレーとブラックの2種類があり、オフィスのインテリアや雰囲気とマッチさせやすいところも魅力です。

女性向けの腰痛クッション人気商品 

腰痛クッションの中には、女性向けの商品も数多く販売されています。

女性の身体の構造に合わせた形状のアイテムもあり、産前産後の利用にも最適です。

また、見た目も重視するなら、可愛らしい色合いやデザインのものを選びましょう。

職場、自宅、運転中、スポーツ観戦といった幅広いシーンで使いたい場合は、持ち運べるサイズ感や取っ手付きのアイテムも視野に入れてくださいね。

ここでは、女性向けの腰痛クッション3種類やおすすめポイントについて解説していきます。

ドーナツ座布団

女性用のドーナツ座布団は、幅広い用途に使える腰痛クッションです。

床や椅子の上に置いて使える汎用性の広さが魅力で、デスクワーク、自宅でのリラックスタイム、産前産後といったバリエーション豊富なシチュエーションにおすすめです。

また、「女性のためのサポートクッション」というキャッチコピーが付けられており、お尻や太もも用に窪みがデザインされています。

女性の身体のつくりに合わせて設計されているため、男女兼用アイテムよりも強いフィット感を得られます。

クッション部分には竹炭が採用されており、通気性が良いところもポイントです。

カバーは外して洗濯できるので、衛生管理を徹底したい方にもピッタリです。

ランバーサポート 低反発クッション

「ランバーサポート 低反発クッション」は、デザイン性と機能性の良さを重視する方におすすめです。

動物の顔のような丸みを帯びた形をしており、カラーバリエーションはピンク、ブルー、グレー、グリーンの4種類です。

パステル調からシックな色合いまであるので、「形も色も可愛らしいアイテムがいい」「職場で使いたいから色合いは大人っぽいものがほしい」といった幅広いニーズに対応しています。

また、人体工学を基に設計された曲線ラインも特徴的で、低反発の素材も相まって腰にしっかりとフィットします。

クッションの後ろには調整可能なベルトが付いており、さまざまなサイズの椅子に取り付けやすいアイテムです。

ランバーサポート 低反発クッション 座布団 椅子 椅子用 ランバークッション 腰と背中を優しくサポート ランバーサポート 固定ベルト付き 腰痛対策 背もたれ 長時間 デスクワーク 社内 旅行 オフィス プレゼント テレワーク 自宅 デスクチェア HNOS

円座クッション

「円座クッション」は、妊娠や出産後におすすめの腰痛クッションです。

助産師が勧める腰痛クッションとして知られており、中反発の素材を使うことで高い安定性を実現しています。

幅が44cmと広くなっているのもポイントで、身体がしっかりとクッションの穴に収まることで痛みや身体的な負担の軽減に繋がります。

滑り止め機能が付いているため、長時間座ってもズレが気にならないところもメリットです。

また、わずか400gの軽量タイプで、クッションは簡単に折りたためる仕様になっています。

カバンに入れて持ち運ぶのに適しているのはもちろん、不要なときは小さく畳んで収納できる利便性の高いアイテムです。

男性向けの腰痛クッションおすすめ商品 

男性が腰痛クッションを選ぶ場合、前立腺や股間部分に負担のかからないアイテムを探すことがポイントです。

また、長時間にわたって運転をする機会が多い方は、車にセットしやすい腰痛クッションを選びましょう。

ここでは、男性におすすめの腰痛クッション3選をご紹介していきます。

職場でも使いやすいシックなカラーのアイテムばかりなので、「人目を気にせずに使える腰痛クッションがほしい」「女性向けの商品が多くてイマイチ気に入るアイテムに出会えていない」という方はぜひ参考にしてくださいね。

Itsunen円座クッション

Itsunenの円座クッションは、前立腺の保護に役立つ腰痛クッションです。

股の部分に窪みが入っており、股間や前立腺が不必要に圧迫されないようなデザインとなっています。

お尻の部分にも溝が付いているため、痔を患っている場合でも安心です。

また、Itsunenの円座クッションは、カバーを取り外せる仕様になっています。

カバーはもちろん、インナーもエアファイバーで水洗い可能な素材なので、ダニや細菌の発生・増殖を防ぎながら安全に使用できます。

カラーもシンプルなブラックとなっており、「仕事で使うからあまり目立たないデザインがいい」「シックな色のアイテムを探している」という方におすすめです。

Itsunen 男性 円座クッション 痔 前立腺炎 洗える ドーナツクッション 高反発 腰痛 通気性 座布団 大きめ 硬め お尻が圧迫されないクッション エアファイバー 穴あきクッション オフィス用 在宅用 イス用 ギフト

ネックパッド

ネックパッドは、頭枕、背中当て、座布団の3つがセットになっている腰痛クッションです。

人間工学に基づいた窪みなどをデザインしており、座るだけで自然に正しい位置にお尻や足がフィットします。

腰や骨盤はもちろん、肩、首、頭の位置もサポートするアイテムなので、「運転中にも使える腰痛クッションがほしい」「身体全体の姿勢を正したい」という方にピッタリです。

また、背中当てはバックル付きで、しっかりと座椅子に固定できる仕様になっています。

クッション内部にはバンプ粒子が採用されており、背中を押すような程よい反発感を得られます。

長時間座っていても高いリラックス効果を感じられるため、身体的・精神的メリットの大きなアイテムです。

馬具マットエアー

整体師が監修していることで知られる「馬具マットエアー」は、床に座る機会が多い方におすすめです。

背もたれのないタイプの腰痛クッションですが、仙骨、太もも、骨盤をしっかりと支えるデザインが採用されています。

お尻から腰まで正しい姿勢をキープできるので、無理のない姿勢矯正に繋がるアイテムです。

また、小さな取っ手もあり、アウトドアやスポーツ観戦といったバリエーション豊富なシチュエーションで使える点もメリットです。

厚みは最大14.5cmで、長時間床に座っていてもお尻が痛くなりにくくなっています。

尚、インナーの素材には高分子樹脂ファイバーが使われているため、真夏でも熱がこもらず快適に利用できます。
【楽天市場】腰痛 姿勢 座椅子 クッション マット テレビ 美姿勢 テレワーク 疲れにくい 蒸れない 在宅勤務 長時間 ケア ギフト プレゼント (馬具マットエアー) 送料無料 PROIDEA プロイデア ドリーム:ドリーム公式オンラインショップ (rakuten.co.jp)

created by Rinker
プロイデア(PROIDEA)
¥4,580 (2024/05/15 09:55:01時点 Amazon調べ-詳細)

ヘルニアや坐骨神経痛に対応したクッション 

腰痛クッションの中には、ヘルニアや坐骨神経痛などの特定の症状を和らげるアイテムも販売されています。

万人向けの腰痛クッションとは違い、それぞれの症状に着目したデザインが施されているのが特徴です。

もし「デスクワークで長時間座らないといけないけど身体が痛い」「悪い姿勢で座り続けたせいで身体に悪い症状が出ている」といった悩みがある場合、自身の症状に合う腰痛クッションを選ぶことで痛みや不快感を軽減できる可能性があります。

以下では、ヘルニア用や坐骨神経痛用の腰痛クッションの選び方のほか、症状別のクッションの違いについてもお話ししていきます。

ヘルニア用のクッション選び 

ヘルニアとは、椎間板が本来あるべき位置からはみ出ることによって神経が圧迫される症状のことです。

若い世代でも患う可能性がある病気で、強い痛みや痺れなどを伴います。

ヘルニアの方が意識すべきクッション選びのポイントに、椎間板への負担軽減が挙げられます。

S字カーブを描くような姿勢になることで症状が和らぐので、背中が直線的になるようなクッションは避けましょう。

自然に背中がS字になるクッションを選び、ヘルニアの悪化を防ぐよう心掛けてくださいね。

また、正しい姿勢を維持するためにも、滑り止めが付いたクッションを選ぶことが大切です。

滑り止めが無いクッションでは徐々に位置がズレてしまうので、長時間座っても安定性のある滑り止め効果の高いアイテムを見つけましょう。

坐骨神経痛向けのクッション選び 

坐骨神経痛とは、腰ではなく下肢に痛みを感じる症状のことです。

前かがみになることで痛みや痺れが悪化しやすいので、軽く背中を付けられるようなクッションを選びましょう。

低反発のクッションを取り入れると、身体が大きく沈み込むことなく正しい姿勢を維持できます。

また、骨盤のゆがみが原因で坐骨神経痛が起こる傾向にあるため、骨盤サポート機能付きのアイテムを選ぶことが重要です。

体型によって最適なサイズが異なることを理解し、フィット感を確かめるためにも各アイテムに座って吟味してくださいね。

症状別のクッションの違いとは 

腰痛クッションの中には、ヘルニア用や坐骨神経痛用というように具体的な症状に特化しているアイテムも多く存在しています。

症状別の腰痛クッションの違いは、身体のどの部位をサポートしているかです。

ヘルニアなら椎間板、坐骨神経痛では骨盤など、症状を和らげるために特定の部位への負担軽減に繋がるデザインや素材を採用しています。

もし緩和・予防したい症状があるなら、その症状専用の腰痛クッションを選びましょう。

負担軽減すべき部位をサポートしながら座れるので、「長時間座りっぱなしでもツラくない」「以前よりも痛みが少なくなった気がする」といったメリットを実感できます。

椅子と腰クッションの適切な使い方 

腰痛を和らげるために椅子やクッションを利用する場合、正しい使用方法を押さえておくことが大切です。

どんなに良い商品を購入しても、推奨されている使い方に沿っていなければ意味がありません。

誤った使い方で腰の痛みを加速させてしまう恐れもあるので、適切な座り方を理解した上で導入しましょう。

以下では、座る位置とクッションの設置場所、ランバーサポートの位置の決め方、長時間座っても疲れないためのクッションの使い方について深堀していきます。

座る位置とクッションの設置場所 

腰痛クッションを使うにあたって、メーカーが想定している位置に座るよう意識しましょう。

腰痛クッションは単なるクッションではなく、正しい位置に身体を置くことで効果を得られるアイテムです。

形状や背もたれの有無によって異なるものの、どの腰痛クッションを使う場合でもメーカーが推奨する座り方を理解しておくことが必要不可欠です。

骨盤、S字カーブ、太もも、仙骨、お尻などがフィットする位置に座り、姿勢を正して過ごすように心掛けてくださいね。

尚、腰痛クッションには、椅子の上や床に敷いて使うものなどさまざまな種類があります。

中には安定性などの理由から「椅子の上には敷かない」「床専用」といったアイテムもあるので、設置場所にも十分に注意を払うようにしましょう。

ランバーサポートの位置の決め方 

ランバーサポートタイプの腰痛クッションを使う場合、腰がしっかりとフィットする位置に設置することが大切です。

ランバーとは、日本語で腰椎のことを意味します。

ランバーサポートは腰椎をサポートするためにデザインされているアイテムのことで、背もたれが付いた腰痛クッションが該当します。

ランバーサポートタイプを利用するにあたって、背中のS字カーブがクッションのS字にフィットするよう設置しましょう。

少しでも位置がズレてしまうと、不快感や腰痛の原因になる可能性が高くなります。

正しい着席姿勢を維持するためにも、ランバーサポートの高さを調整することが重要です。

長時間座っても疲れないためのクッションの使い方 

長い時間座る必要があるときは、正しい姿勢を維持できるようにクッションを設置しましょう。

クッションの形状によって具体的な使い方は違いますが、アイテムごとに推奨する座り方が定められています。

せっかく身体への負担が少ないクッションを購入しても、正しい使い方ができていなければ効果は半減してしまいます。

使用前に説明書などをよく読み、腰の当て方やお尻の置き場所を確認した上で座ることが大切です。

尚、もし既にヘルニアや坐骨神経痛などの症状がある場合、長時間にわたって椅子に座り続けることは避けるのが賢明です。

症状の悪化を最小限に抑えるためにも、30分に一度程度は椅子から立ち上がってストレッチする時間を取り入れてみましょう。

腰痛をやわらげるクッションや椅子についてまとめ

自宅や職場で座る時間が長いなら、腰痛クッションを使うのがおすすめです。

座り心地の良さを実感できるのはもちろん、ヘルニアや坐骨神経痛をはじめとするさまざまな症状の緩和や予防にも繋がります。

特に既に症状が出ている場合は、各症状に特化したデザインのアイテムを購入しましょう。

また、腰痛クッションを利用するにあたって、正しい使い方を把握しておくことも重要です。

座る位置、クッションの設置場所、ランバーサポートの調整などを意識して、身体の各部位と腰痛クッションが適切にフィットしていることを確認してくださいね。

自身に合うアイテムと正しい使用方法を理解することで、長時間座っていても腰痛とは無縁の生活を実現できます。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- ホーム&インテリア