空気清浄機の仕組みって?イオン・ファンなどの方式による違いをわかりやすく解説

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

室内の空気をきれいに保つために、空気清浄機を使っているという方は多いと思います。生活に密着しているアイテムではありますが、一体どのような仕組みで部屋の空気をきれいにしているのか、ご存じですか。「イオン式」や「ファン式」という言葉は何となく聞いたことがあっても、その違いを明確に説明するのはなかなか難しいのではないでしょうか。

本記事では、空気清浄機の仕組みを、わかりやすく解説していきます。自分のライフスタイルに合った空気清浄機を選べば、ますます快適な毎日を送れますよ。

空気清浄機って、どんな視点で選べば良いのか迷ってしまうよね。

空気清浄機の種類

空気清浄機は室内の空気をクリーンにしてくれる優れものですが、ひと言で「空気清浄機」と言ってもさまざまな種類があり、主に以下の3タイプに分かれます。

  • ファン式
  • 集じん式
  • イオン式

まず、「ファン式」の空気清浄機。このタイプは、室内の空気をモーターで回したファンで吸い込み、フィルターを通して塵や汚れをしっかりキャッチします。フィルターの質や種類によって、取り除ける粒子の大きさが違うので、お部屋のニーズに合わせて選ぶと良いですね。

次に、「集じん式」は静電気のパワーを利用して、空中を舞う微細な粒子や花粉を引き寄せ、しっかりとキャッチします。特に、フィルターの交換をあまり考えたくない方にはオススメです。

そして「イオン式」は、イオンを放出し、空気中のアレルギー物質やウイルスにアプローチして作用を抑制する効果があります。イオン式の魅力は、フィルター不要な点。しかし、モデルにより空気清浄力の差があるので注意が必要です。

ファン方式空気清浄機の仕組み

空気清浄機と言えば、一般的な「ファン方式」が思い浮かぶ方も多いのではないかと思います。では、ファン方式は、どのような仕組みで室内の空気をキレイにしているのでしょうか。

ファン方式の空気清浄機は、簡単に言うと、ファンを回して空気を引き込み、フィルターで不純物をキャッチする仕組みです。ここからは、ファン方式の詳細な仕組みや、メリット・デメリットを紹介します。空気清浄機選びの参考や、すでにお持ちの方ももっと効果的に使うためのヒントにしてみてくださいね。

ファン方式の空気清浄の仕組み

ファン方式の空気清浄機は本体にファンが内蔵されていて、このファンを動かすことで、室内の空気を吸い込む仕組みになっています。この時、浮遊している塵やハウスダスト、花粉などの微細な粒子も一緒に吸い込み、空気清浄機の中にあるフィルターを通るのです。

フィルターには、ネットのような形状の「プレフィルター」微粒子を除去できる「集じんフィルター」、室内のニオイ成分も除去できる「脱臭フィルター」などの種類があります。

「プレフィルター」は比較的大きいサイズのほこりをキャッチでき、「集じんフィルター」は主に微細な粒子も除去できる「HEPAフィルター」が採用されています。

そして、フィルターを通過した後の空気を再び部屋に放出。この時、空気はすっきりして、新鮮な状態になっています。一定の時間ごとにこの動作が繰り返されることにより、部屋の中の空気は継続的に清浄されるのです。

ファン方式のメリットとデメリット

ファン方式は、ファンが空気を力強く循環させるため、部屋全体の空気を短時間できれいにすることができます。そして、特殊なフィルターを使うことで、微細な粒子やアレルゲンまで確実に取り除くことが可能です。また、コンパクトサイズのものも多いので、部屋の中に置きやすいのもメリットでしょう。

一方で、デメリットとして挙げられるのは、フィルターの交換が必要となること。費用がかかるだけでなく、交換のタイミングを見極めることも大切です。

また、フィルターが目詰まりすると、空気清浄機の効率が下がる可能性もあるので、定期的なメンテナンスやチェックが欠かせません。そして、ファンの運転音や送風の音などが気になる場合もあるでしょう。

電気集塵式空気清浄機の仕組み

電気集塵式空気清浄機は、電気を利用して浮遊する微細な粒子を集める方式です。具体的には、機械内部に設置された電極で空気中の粒子に静電気を帯びさせ、特殊なフィルターでこれをキャッチします。

この電気集塵式を採用した空気清浄機を使うと、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。電気集塵式空気清浄機の仕組みも交えて、具体的なポイントを詳しく解説していくので、空気清浄機選びの参考にしてくださいね。

電気集塵式の空気清浄の仕組み

電気集塵式の空気清浄機は、高圧放電により浮遊する塵やアレルギー物質などの微細な粒子を帯電させてキャッチする仕組み。機械の内部には、粒子に電気を帯びさせるための電極と、その帯電した粒子を捉えるためのフィルターが設置されています。

より具体的に説明すると、空気清浄機を動作させると、空気中の微細な粒子が電極を通過する際に静電気を帯びます。そして、帯電させた粒子は、その後、逆の電極を持つフィルターに引き寄せられ、集じんされるのです。このように、電気の力だけで微細な粒子を確実に集めることが可能となります

日常生活の中でも、静電気が起こった時、ビニール袋に床にあった埃や髪の毛がくっついてきたという経験はないでしょうか。まさに、この仕組みで集じんしているのです。

電気集じん式のメリットとデメリット

電気集じん式のメリットは、フィルター交換の必要がないことです。定期的なメンテナンスの手間が少ないのはうれしいポイントですよね。また、フィルターは洗って何度でも使えるので経済的です。ファン方式のフィルターと比べて目詰まりしにくく性能が落ちにくいのもメリットでしょう。

デメリットは、ファン方式より集じんの性能が劣ることです。また、埃やアレルギー物質などをキャッチする電極部分が大きいので、本体のサイズ自体が大きくなってしまうこともデメリットとして挙げられるでしょう。部屋の大きさによっては、圧迫感を感じてしまうかもしれません。しかし、性能の高い商品ももちろんあり、メンテナンスのしやすさも考慮すれば、選択肢のひとつとして十分に考えられます。

イオン式空気清浄機の仕組み

お部屋の空気をきれいにしてくれる空気清浄機。中でもイオン式は、その独特のメカニズムで注目を集めています。電圧により帯電させたイオンを利用して、空気中の微細な汚れやアレルギー原因物質をキャッチする仕組みになっているのですが、「イオン」という言葉を聞いてもなかなかピンと来ませんよね。

ここからは、イオン式空気清浄機の具体的な仕組みや、そのメリット・デメリットについて解説。また、多くの大手メーカーがイオン式を採用した空気清浄機を販売しているので、あわせて紹介していきます。

イオン式の空気清浄の仕組み

イオン式空気清浄機にはイオン発生器が内蔵されていて、イオン発生器から放出されたイオンが空気中の浮遊する塵や花粉、アレルギー物質などにくっつく仕組みになっています。そして、イオンと結びついた微細な物質を無力化することにより、きれいな空気になるのです。

では、なぜイオンは埃やアレルギー物質などに結びつくのでしょうか。その理由は、多くの浮遊粒子が正の電荷を持っているからです。負のイオンと正の電荷を持つ粒子は、自然と引き合う性質があるので、空気中の微細な粒子をキャッチできるのです。

なお、一部のイオン式の空気清浄機は、オゾンが発生する場合があり、健康に良くないという説も。しかし、技術が進み、この問題も少しずつ改善されています。

イオン式のメリットとデメリット

イオン式は、ファンやモーターなどが必要ないので、本体がコンパクトであることがメリットとして挙げられます。軽量のため持ち運びも楽なので、部屋の中で移動しやすいでしょう。

また、フィルターの交換の手間やコストが少ないのも、長期的に使用する場合にはうれしい点です。そして、動作音が静かなのもポイントです。寝室など、静かな環境を求める場所での使用に向いています。

しかし、空気清浄できる範囲が狭いことがデメリット。大きめの粒子の除去も苦手なので、花粉やペットの毛など、大きな粒子はフィルター式と比較すると除去効果がやや劣ることがあります。

そして、一部のイオン式空気清浄機は、オゾンを微量に発生させることがあり、これが健康への影響を懸念されているという側面も。しかし、最新モデルではこの問題は大きく改善されています。

各社の代表的なイオン方式

イオン式空気清浄機は、メーカーごとに独自のイオン技術を持ち、その仕組みや効果には微妙な違いがあります。まず、シャープの「プラズマクラスター」は、プラスとマイナスのイオンをプラズマ放電により放出し、これが空気中のウイルスや菌を無害化するとされています。また、プラズマクラスターは温度や湿度などに影響されにくいので、いつでも安定した効果を期待できるでしょう。

次に、パナソニックの「ナノイー」はナノサイズの水分子を放出し、空気中の汚れやウイルスをキャッチする仕組み。特に乾燥する季節には、このナノイーが皮膚の保湿効果ももたらすとされ、美容面でも注目されています。

そして、ダイキンの「高速ストリーマ」は空気成分と合体した高速電子が空気中の有害物質を分解します。そのパワフルな分解能力から、アレルゲンやウイルス、ニオイまで、幅広く対応するのが特徴です。

空気清浄機の仕組みはいろいろな種類があるから、自分に合ったものを選ばないとね

空気清浄機のさまざまなフィルター

空気清浄機にはさまざまなフィルターが採用されていて、フィルターの性能により除去できる有害物質やニオイの種類が変わります。具体的には以下のような種類があるので、自分が空気清浄機に求める機能によって選択しましょう。

HEPAフィルター最近の空気清浄機で主流となっているタイプ。
小さな粒子をキャッチできることが特徴で、タバコの煙程度の大きさの粒子(約0.3μm)を
99.97%以上除去することが可能です。
プラズマ式フィルター高い電圧をかけてフィルターにイオンを発生させることにより、
カビやウイルスの発生を防ぐ抗菌効果をプラスしています。
紫外線フィルターフィルター内を空気が通る時に紫外線を照射し細菌やウイルスの動きを抑制します。
消臭フィルター活性炭やイオンを活用し、空気中のニオイの元となる物質を分解します。
主なフィルターの種類と効果

空気清浄機の仕組みや機能を理解して自分に合った製品を選ぼう

空気清浄機はファン式、電気集塵式、イオン式の主に3種類があり、それぞれメリットや異なる特徴があります。自分の生活やお部屋にぴったり合った空気清浄機を見つけるためには、空気清浄機に求める機能や自分の生活スタイルをしっかり考えた上で、どのタイプのものが合うか選択することが大切です。

一見きれいに見えるお部屋でも、空気中には見えない微細な粒子やアレルゲンがたくさん存在しています。空気清浄機の力を借りて、より快適な生活を手に入れましょう。

■空気清浄機のおすすめ製品は、以下の記事で詳しくまとめています。あわせてご参考ください。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- 空気清浄機, 生活家電, 家電
-,