空気清浄機は、花粉やウイルスだけでなく、PM2.5といった微粒子の有害物質まで除去してくれる家電製品です。室内の空気をきれいにすることで、暮らしの質向上につながります。
さまざまな空気清浄機が販売されていますが、一体どれを選べばいいのでしょうか。
この記事では、おすすめの空気清浄機のメーカーを特徴別に紹介します。さらに、空気清浄機の選び方や使い方のコツも解説。本記事を最後まで読めば、自分に合う最適な空気清浄機が見つかりますよ。
この記事でわかること
- 空気清浄機はファン式・集じん式・イオン式によって有害物質やニオイの原因を除去してくれる
- アプリとの連携やペットモードが搭載された空気清浄機なら利便性も向上できる
- おすすめの空気清浄機を機能・サイズ別に詳しく紹介
空気清浄機の選び方


花粉症気味なんだけど空気清浄機を買ったほうがいいかな?
空気清浄機は花粉だけじゃなくニオイや有害物質も除去してくれるから買って損はないと思うよ。


でも何を基準に選ぶのが正解なんだろう?
空気清浄機の選び方は、自分の部屋の広さや汚染度、アレルギーの有無などによって変わります。また、空気清浄機にはさまざまな種類や機能があり、空気清浄機能だけではなく、加湿機能を備えたものや除湿効果のある製品も展開されています。
自分にぴったりな製品を探すには、まずは空気清浄機の基本的な機能や性能、メリットやデメリットなどを把握しておくことが大切です。
対応畳数
空気清浄機を選ぶときに、最も重要なポイントのひとつが対応畳数です。対応畳数とは、空気清浄機が効果的に空気を浄化できる部屋の広さの目安です。対応畳数が小さい空気清浄機を大きな部屋に置くと、空気の入れ替えが十分におこなわれず、空気清浄効果が低下してしまいます。
一方、部屋の大きさに対して対応畳数が大きすぎる空気清浄機を置くと、電気代が余計にかかってしまいます。設置する部屋の広さと、空気清浄機の仕様に記載されている対応畳数を確認して、部屋の広さに適した製品を選びましょう。
清浄方法
空気清浄機の清浄方法には、ファン式・集じん式・イオン式の3種類があります。
以下は、それぞれの特徴をまとめた表です。
清浄方法 | 特徴 |
ファン式 | ・空気中の埃や花粉などの微粒子をフィルターでキャッチして清浄化した空気を送り出す ・HEPAフィルターや活性炭フィルターによる高い除去効率と安定した性能を期待できる |
集じん式 | ・空気中の埃や花粉などの微粒子に静電気を帯びさせて集じん板に吸着させる ・静音性が高い |
イオン式 | ・空気中にマイナスイオンを放出して埃や花粉などの微粒子に付着させる ・消費電力が低い ・マイナスイオンを増やすことでリラックス効果を期待できる |
それぞれの清浄方法の特徴やメリットを把握して、自分にとって使い勝手のよいタイプを見極めましょう。
フィルターの性能
空気清浄機を選ぶにあたって、忘れてはいけないのがフィルターの性能です。
空気清浄機には集じんフィルターと呼ばれるフィルターが搭載されており、汚れた空気は空気清浄機の中の集じんフィルターを通過します。通過する際に空気中の汚染物質やニオイの原因などがろ過されることで、室内の空気をきれいにする仕組みです。
集じんフィルターの性能は空気清浄機の効果を左右する重要なポイントであるため、各製品のフィルターの種類をチェックすることが大切です。
性能がよいフィルターのひとつとして挙げられるのがHEPAフィルターで、0.3マイクロメートルの粒子を99%キャッチできます。
メーカーによって独自の名称がつけられている場合もありますが、製品を選ぶ際はフィルターの目の細かさや清浄対象としている粒子の大きさなどを比較検討しましょう。
最大風量
高性能な空気清浄機がほしい場合、最大風量に着目することが重要です。
最大風量が大きければ大きいほど、パワフルな風力で室内を空気清浄できるという意味を持ちます。空気清浄機の最大風量と最大適用面積は比例することが多く、より広い範囲の空気を効果的にきれいにできます。
一方で最大風量が低い場合、室内の空気をくまなく清浄するのが難しくなる点に注意が必要です。空気清浄機の位置や向きを動かして使うことになるため、快適性や効率を重視するなら最大風量が大きな製品を選びましょう。
空気清浄機の最大風量は製品によって大きく異なるものの、5.5~8m3程度が目安となっています。もし広い住宅やオフィスで空気清浄機をフルに活用したいなら、最大風量が大きな製品を中心に選んでくださいね。
加湿・除湿機能の有無
自分にとって使いやすい空気清浄機を選ぶためにも、加湿や除湿機能の有無について確認しておきましょう。
加湿機能付きの空気清浄機なら、室内の乾燥を抑えることで風邪などの予防につながります。ホコリや花粉に加湿器からの水分が付着することで床に落としやすくなるため、ハウスダストや花粉症対策を強化したい場合にもおすすめです。
また、除湿機能が搭載されている空気清浄機には、湿度を下げることでカビの発生を防ぐ効果があります。梅雨のジメジメしやすいシーズンでも湿度を管理できるため、快適な生活空間づくりに役立ちます。
加湿・除湿機能が付いた空気清浄機は、1台で2役・3役をこなす家電製品です。加湿器や除湿器を空気清浄機と別に購入する必要もなく、コストパフォーマンスの高さを実感できます。
お手入れのしやすさ
空気清浄機は汚れた空気を吸い込んでフィルターに捕らえるので、定期的にフィルターを掃除したり交換したりする必要があります。フィルターのお手入れが面倒だと、空気清浄機の効果が低下したり、逆に汚れた空気を放出したりするおそれがあります。
フィルターの種類や寿命は製品によって異なりますが、一般的にはHEPAフィルターや活性炭フィルターなどは約1年から3年程度です。
お手入れがしやすい空気清浄機の特徴として、以下が挙げられます。
- フィルターの汚れ具合や交換時期を知らせる表示や音声
- 空気清浄機を分解できる
- 交換目安が10年ごとなど長く設定されている
- 掃除機でフィルターを吸うだけで掃除できる
お手入れの頻度と目安は、空気清浄機の使用状況によっても変わります。頻繁に使う場合は、できるだけメンテナンスが簡単な製品を選びましょう。
大きさやデザイン
空気清浄機の性能は、空気清浄機が1分間にどれだけの空気を浄化できるか示す「CADR(Clean Air Delivery Rate)」という数値で表されます。
CADRが高いほど空気清浄機の性能が高く、一般的には空気清浄機の本体の大きさに比例してCADRも上がります。これは本体が大きいことによって多くのファンやフィルターを内蔵できるので、空気を効率的に吸引して浄化できるためです。
しかし本体が大きいと設置場所にも制限が出てしまうため、あらかじめ設置スペースを考慮しておく必要があります。また、基本的に常時稼働させる空気清浄機は、室内に置くと存在感がある家電です。インテリアの一部として溶け込みやすいよう、デザイン性に注目して選ぶこともおすすめします。
本体カラーやデザイン、柄やフォルムなどにも注目して、インテリアのテーマや部屋の雰囲気にそれぞれ合わせて好みの製品を探してみましょう。
そのほかの機能
一口に空気清浄機と言っても、さまざまな機能が搭載されています。以下は、空気清浄機に付いていることが多い主な機能と特徴です。
機能 | 特徴 |
アプリとの連携 | 専用アプリとスマートフォンを連携させることにより、スマートフォンをリモコン代わりに使ったり出先から操作したりできる |
空気質感知センサー | 室内の空気室をチェックし、汚れていると判断した場合は空気清浄を開始する |
人感センサー | 室内にいる人を感知し、人の周辺を重点的に空気清浄する |
ニオイセンサー | 室内のニオイレベルをチェックし、異臭がすると判断した場合は空気清浄を開始する |
ペットモード | ペットのニオイに対応するための強力な消臭モード |
脱臭機能 | 室内の嫌なニオイを感知して除去する機能 |
除菌機能 | 室内のウイルスや雑菌を感知して除去する機能 |
各機能の必要性について考え、自分にとって利便性のよい製品を選びましょう。
おすすめの空気清浄機メーカー


よく聞く大手メーカーの製品から選べば、失敗はなさそうだし満足度も高そうだな。
最近は海外ブランドも多いけど、人気メーカーってどこなんだろう?

おすすめの製品を解説する前に、まずは人気が高い空気清浄機メーカーをご紹介します。それぞれのメーカーに強みである独自機能があり、ブランドによる個性も異なります。
空気清浄機選びでは、ブランドコンセプトや機能面で惹かれるメーカーから、気になる製品を探してみるのもおすすめです。さっそく国内・海外のメーカーを含め、それぞれの特徴やメリットを解説していきましょう。
Airdog

Airdogは、アメリカのシリコンバレー発祥の空気清浄機です。米国特許取得のTPAフィルターを採用しており、ウイルスの6分の1に匹敵する0.0146μmの微細粒子までキャッチできます。
浮遊カビ・花粉・アレル物質・PM2.5・浮遊細菌・ウイルスの99%以上を除去を叶えられるため、ハイクオリティな空気清浄機として知られています。
ただし、設計をシリコンバレーで、製造を中国でおこなっていることから、日本に輸入する際にコストがかかる点に注意が必要です。
国産メーカーの空気清浄機と比べるとやや高額設定なので、「値段が高くても質のよい空気清浄機がほしい」「世界最強レベルの空気清浄機を試してみたい」という人におすすめです。
また、フィルターは交換する必要がなく、中性洗剤で水洗いするだけで清潔な状態を保てます。
取扱いタイプ | 加湿器/ヒーター |
価格帯 | 約60,000~300,000円 |
特有機能・技術 | Air Multiplierテクノロジー |
シャープ

シャープ(SHARP)の空気清浄機は、優れた性能と「プラズマクラスター」技術による強力な吸じん力が特徴です。自然界と同じ水素のプラスイオンと、酸素のマイナスイオンを生成させて、ウイルス・カビ・ニオイなどを効果的に排除します。
イオンには水分が含まれているため静電気の発生を軽減する役割も果たします。シャープのプラズマクラスターには、7000・25000・NEXTの3種類があり、プラズマクラスターNEXTが最も濃度の高いイオンです。しかし下位のプラズマクラスター7000でも十分な効果を発揮します。
シャープの空気清浄機はハイエンドモデルが充実していますが、高性能な分、ほかのメーカーと比較して本体サイズがやや大きいです。
取扱いタイプ | 加湿器/除湿器 |
価格帯 | 約20,000~180,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスター |
ダイキン

ダイキン(DAIKIN)は、空調分野の専門メーカーとして業務用で培われた技術力を、家庭用製品に落とし込んでいるプロフェッショナルなブランドです。ダイキンの空気清浄機のすべてのモデルには、独自技術である「ストリーマ」が搭載されています。
このストリーマとは有害物質を分解するためのプラズマ放電技術の一種で、雑菌やウイルス・花粉・PM2.5・排ガスなどのさまざまな有害物質を分解・抑制する、ダイキンの代名詞とも呼べる技術です。このストリーマを水トレーにも照射することによって、水中の細菌を抑制し、内部を清潔に保つ効果もあります。
フィルターには一般的に「HEPAフィルター」が使われますが、ダイキンは独自の「TAFUフィルター」を採用することで、HEPA基準の高い性能を維持しつつ、集じん効率の低下を抑えています。
取扱いタイプ | 加湿器/除湿器 |
価格帯 | 約50,000~270,000円 |
特有機能・技術 | ストリーマ・TAFUフィルター |
パナソニック

パナソニック(Panasonic)の空気清浄機は、独自のイオン技術「ナノイー」が採用されています。空気中の水分に電圧をかけて生成される微粒子イオンによって、空気中の浮遊菌・花粉・ダニの死骸などのアレルギー物質・気になるニオイまで効果的に除去できます。
上位モデルでは、さらに強力な「ナノイーX」が採用されています。有害物質を排除するOHラジカルが通常のナノイーよりも多く含まれ、さらに迅速な浄化が可能です。一部のモデルにはナノイーが非搭載なので、イオン機能が必須の人は注意が必要です。
また、パナソニック製の空気清浄機は、インテリアになじみやすいおしゃれなデザインが多いのも特徴です。シンプルなホワイトやブラックなどの本体カラーだけでなく、温かみを感じられる木目調のデザインなどもラインナップされています。
取扱いタイプ | 加湿器 |
価格帯 | 約40,000~150,000円 |
特有機能・技術 | ナノイー・ナノイーX |
ダイソン

イギリス発祥の家電メーカー、ダイソン(Dyson)は、スタイリッシュなデザインと高い機能性が魅力のブランドです。ダイソン製の空気清浄機の最大の特徴は、すべての機種に搭載されている扇風機機能です。ほかにも、1台で多機能を果たせるマルチな製品が販売されています。
各シリーズで搭載機能が異なるので、必要な機能だけを持った製品を選べる利便性も魅力のひとつといえるでしょう。ダイソンの空気清浄機は本体の密閉性が高いため、空気の浄化効果が一層向上し、パワフルな運転が叶う点もダイソンならではの魅力です。
ほかのメーカーよりも価格が高いものの、安心と信頼の高機能性に加えて、近代的で洗練されたデザイン性を求める人にはおすすめのメーカーです。
取扱いタイプ | 加湿器 |
価格帯 | 約40,000~70,000円 |
特有機能・技術 | Air Multiplierテクノロジー・ウルトラバイオレットクレンズテクノロジー |
ブルーエア

スウェーデン発のBlueair(ブルーエア)は空気清浄機専門メーカーで、世界60か国以上で製品が販売されています。世界基準で最高のCADR(Clean Air Delivery Rate)を誇る性能を持つ独自の「HEPASilentテクノロジー」によって、0.1μmまでの微細な有害物質を99.97%以上除去します。
スウェーデンの厳しい寒冷地で誕生したブランドゆえの高い空気浄化能力が魅力です。さらに進化を遂げた「HEPASilent Ultrテクノロジー」では、ウイルスレベルの0.03μmの微粒子を99.99%以上も除去可能です。空気清浄機専門メーカーならではの高い浄化性能と技術力を発揮します。
また、北欧デザインの洗練された外観はシンプルで飽きのこないデザインで、インテリアにこだわりたい人にも向いています。サイドテーブルとして使えるものなど、さまざまな形状の製品が展開されています。
取扱いタイプ | 加湿器 |
価格帯 | 約20,000~80,000円 |
特有機能・技術 | HEPASilentテクノロジー |
LGエレクトロニクス

LGエレクトロニクスは、1947年に韓国で生まれた大手電機メーカーです。
実用性やインテリア性の高い空気清浄機を販売しており、サイドテーブル、ワイヤレス充電、ムードライトといった便利な機能が搭載された製品が数多く提供されています。
空気清浄機プラスアルファとして使えるため、「家が狭いから省スペースで多機能な空気清浄機がほしい」「いろいろな機能が付いたコストパフォーマンスの高い製品を探している」といったニーズを持つ人にピッタリです。
また、ペット特化型やコンパクト設計の空気清浄機も豊富で、360度の全方向から空気を清浄する機能が特徴的。サーキュレーターの役割を果たすことで花粉やアレル物質にアプローチしてくれるため、室内をくまなく効率的に清浄できます。
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約50,000~90,000円 |
特有機能・技術 | UVnanoテクノロジー |
cado
cadoは、2011年に設立されたばかりの日系ブランドです。空気清浄力の高さが魅力で、アメリカの電気製品協会が定めた空気清浄機の世界基準・クリーンエア供給率において日本メーカー最高基準を獲得しています。
とくに浄化スピードとファンの性能にこだわっており、斜流ファンを採用することでホコリや有害物質が床に落ちる前に除去してくれます。空気清浄機能に特化するために加湿や除湿機能を搭載しておらず、空気質の改善を重視している人におすすめのメーカーです。
cadoはデザイン性も高く、スタイリッシュな製品やコンパクト設計の空気清浄機も数多く取り扱っています。
「cado syncアプリ」と連携することで出先からでも空気質のチェックや空気清浄機の操作ができるので、利便性のよさも兼ね備えています。
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約40,000~130,000円 |
特有機能・技術 | フォトクレアテクノロジー |
単機能|人気メーカーのおすすめの空気清浄機


空気清浄機能だけほしいからシンプルな単機能製品から探してみよう。
価格も抑えられるし、お手入れも簡単そうだね。

ここからは、おすすめの空気清浄機のなかから、単機能タイプの製品をご紹介します。
単機能タイプは、空気清浄機としての基本性能に特化したシンプルなモデルで、コストパフォーマンスに優れている点がメリットです。空気清浄機脳のみの単機能モデルを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
ダイソン Dyson Purifier Hot + Cool HP2 De-NOx HP12
ダイソンの「Dyson Purifier Hot + Cool HP2 De-NOx HP12」は、IoTに対応している空気清浄機です。専用アプリをインストールすれば、スマートフォンをリモコン代わりに操作できます。
空気質もアプリを通してチェックできるので、「子どもを別室でお昼寝させるから空気の状態をこまめにチェックしたい」「帰宅前にリモートで空気清浄機をオンにしたい」という人におすすめです。
また、空気を清浄しながら冷風や温風を出す機能が付いており、空気清浄ファンや空気清浄ファンヒーターとしても使用可能です。1台3役をこなす空気清浄機なので、別で冷暖房を入れなくてもOK。
後方部から送風を行うディフューズドモードも搭載されており、室内が冷えるときでも風の影響を受けることなく空気清浄できます。
最大適用面積 | ~25畳 |
集じん方式 | フィルター式 |
フィルター種類 | 活性炭 |
最大風量/分 | 5.5m3 |
騒音値 | 23.5~48.9dB |
機能 | ・脱臭機能 ・アプリと連携でIoT対応 |
モード | ディフューズドモード |
幅×高さ×奥行 | 24.8cm × 76.7cm × 24.8cm |
重さ | 5.55kg |
取扱いタイプ | 加湿器/ヒーター |
価格帯 | 約90,000円 |
特有機能・技術 | Air Multiplierテクノロジー |
ダイソン Dyson Purifier Big + Quiet BP02
広い空間で空気清浄機を使いたいなら、ダイソンが販売する「Dyson Purifier Big + Quiet BP02」をチェックしてみましょう。
最大適用面積は79畳で、家庭内はもちろん、オフィス・店舗・施設での使用にもぴったり。風向きは0°・25°・50°の3段階に角度調節できる仕組みになっており、どんな間取りの部屋でもスピーディーかつ効率的に空気清浄してくれます。
パワフルさを兼ね備えているにもかかわらず、静音性は最大風量の場合でも42.7dBほどです。図書館と同程度の騒音レベルとされているため、家事・仕事・会議・趣味・子どものお昼寝の最中に使用しても支障のない音量です。
便利なオートモードも付いており、室内の空気質をモニタリングしたうえで適切な風量に自動調整してくれます。
最大適用面積 | ~79畳 |
集じん方式 | フィルター式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | ー |
騒音値 | 42.7dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・アプリと連携でIoT対応 ・ニオイ/有害物質センサー |
モード | オートモード |
幅×高さ×奥行 | 41.5cm × 83cm × 43.4cm |
重さ | 11.8kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約90,000円 |
特有機能・技術 | ー |
ダイキン MC555A
ダイキンの「MC555A」は、省エネ効果が高い空気清浄機です。
通常モード以外に節電モードが搭載されており、節電モード時の1日あたりの電気代はわずか3.3円。通常モードの5.3円と比べると大幅に電気代を節約できるので、ランニングコストを気にせず日常的に使えます。
また、有害物質の除去にも対応しており、0.1μm以上のPM2.5の99%を除去可能です。16種類の花粉を無力化する効果もあるため、年間を通して花粉症対策を強化できます。
MC555Aには撥水や撥油に強い素材のTAFUフィルターが採用されており、フィルター交換は約10年間ごととされています。
脱臭フィルター・プレフィルター・アクティブプラズマイオン発生ユニットなどはお手入れも交換も一切必要ないので、お手入れの手間を省きたい人にぴったりです。
最大適用面積 | ~25畳 |
集じん方式 | 電気式 |
フィルター種類 | TAFU |
最大風量/分 | 1.1~5.5m3 |
騒音値 | 19~53dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・チャイルドロック ・ニオイ/ホコリセンサー |
モード | 花粉モード、節電モード |
幅×高さ×奥行 | 27cm × 50cm × 27cm |
重さ | 6.8kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約50,000円 |
特有機能・技術 | ストリーマ技術 |
Airdog Airdog X3D
Airdogが販売している「Airdog X3D」は、光センサーと人感センサーが搭載された空気清浄機です。
本体上部に光る操作パネルが付いていますが、暗い室内や近くに人がいる場合は自動で操作パネルの照明がオフになる仕組みになっています。就寝中に操作パネルが点灯することがないので、快適性を高めながらきれいな室内環境を維持したい場合におすすめです。
また、有害物質を除去するためのAQIセンターも内蔵されており、汚染物質濃度を常にチェックしています。送風口は本体上部と左右の合計3か所で、本体を動かすことなく室内のあらゆる方向への空気清浄できる優れものです。
左右の送風口は自由に開閉できる仕様なので、「風向きを自分で調節したい」「風が気になるから寝るときは上部の送風口だけ開けておきたい」といったニーズにもマッチします。
最大適用面積 | ~17畳 |
集じん方式 | ー |
フィルター種類 | TPA |
最大風量/分 | ー |
騒音値 | 22.3~45.5dB |
機能 | ・AQI/光/人感センサー ・有害物質除去機能 |
モード | ー |
幅×高さ×奥行 | 27cm × 56cm × 26cm |
重さ | 6.4kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約130,000円 |
特有機能・技術 | ー |
シャープ FU-T40
空気清浄機の軽さを重視するなら、シャープが提供する「FU-T40」がおすすめ。重量は3.9kgで、空気清浄機のなかでもとくに軽量タイプとして人気を集めています。
1人で抱えて移動できる重さなので、複数の部屋での使用にも適しています。サイズも幅235mm・高さ372mm・奥行き235mmのコンパクト設計となっており、テーブルの上にも設置可能です。
電気代の負担も軽く、1時間あたりの電気代は静音で0.07円・中で約0.2円・強で約0.59円です。家計を圧迫することなく使える空気清浄機なので、精神的・経済的ストレスの軽減につながります。
プラズマクラスターが採用されており、静電気の除去や花粉・カビ・アレル物質の抑制に効果的です。タバコやペットの嫌なニオイも付着しにくくなるため、単なる空気清浄だけでなく予防を徹底したい場合に最適。
最大適用面積 | ~14畳 |
集じん方式 | イオン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 静音:0.8m3 中:2.2m3 強:4m3 |
騒音値 | 21~44dB |
機能 | ・抗菌機能、脱臭機能 ・きれいモニター ・ニオイセンサー |
モード | 静音モード、自動運転モード |
幅×高さ×奥行 | 23.5cm × 37.2cm × 23.5cm |
重さ | 3.9kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約40,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスター |
シャープ FP-T120
使い勝手のいい空気清浄機として人気なのが、シャープが販売する「FP-T120」です。
タイマー機能が搭載されており、運転開始時刻と風量を事前に予約可能です。アプリを使えばスマートフォンとも連携できるため、出先から手軽に操作したい場合にぴったり。
最大適用面積は53畳までとなっており、広々とした室内でもしっかりと清浄効果を発揮します。プラズマクラスター付きの空気清浄機なので、有害物質・ニオイ・花粉への対策を行いたい人にもおすすめです。
空気質を5段階のライトで表すパネルも付いており、空気の状態をひと目でチェックできます。プレフィルターは掃除機のホースを直接当てるだけできれいになるため、お手入れ方法も簡単です。
また、マット加工が施されたスクエア型のシックな見た目で、実用性だけでなくデザイン性の高さも兼ね備えています。
最大適用面積 | ~53畳 |
集じん方式 | イオン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 静音:0.9m3 中:2.7m3 強:6m3 |
騒音値 | 20~54dB |
機能 | ・抗菌機能、脱臭機能 ・タイマー機能 |
モード | 静音モード、自動運転モード |
幅×高さ×奥行 | 33.3cm × 57.8cm × 33cm |
重さ | 11kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約40,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスター |
パナソニック F-PXY60
パナソニックの「F-PXY60」は、照度・ニオイ・ハウスダスト・湿度・ひとセンサーを搭載している空気清浄機です。
照度センサーは室内の照明を感知するために搭載されており、おやすみモードへの切り替えと稼働音の抑制を行います。ニオイセンサーとは、ペット臭・体臭・料理臭・アンモニア臭などを見つけ次第すぐに脱臭を行う機能のことです。
ハウスダストセンサーは粒子を検知し、風量と気流を切り替えることで室内環境を清潔に保ちます。湿度センサーには3段階の湿度設定が付いており、40%・50%・60%のなかから好きな湿度を選択可能です。
ひとセンサーは人間が室内にいるかをチェックするセンサーで、汚れが広がる前に空気清浄をスタートさせます。多彩なセンサーによる多方面からのアプローチにより、常に快適な室内空間を維持できるところがメリットです。
最大適用面積 | ~27畳 |
集じん方式 | 電気式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 静音:0.9m3 中:2.7m3 強:6m3 |
騒音値 | 18~52dB |
機能 | ・脱臭機能 ・チャイルドロック ・照度/ニオイ/ハウスダスト/湿度/ひとセンサー |
モード | おやすみモード |
幅×高さ×奥行 | 34cm × 50cm × 20.8cm |
重さ | 5.9kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約35,000円 |
特有機能・技術 | ナノイー |
ダイニチ CL-HB924
ダイニチが提供する「CL-HB924」は、バリエーション豊富なモードに対応している空気清浄機です。
合計6つのモードがあり、オート・ターボ・強・中・弱・花粉モードを使い分けることで室内環境を向上できます。オートは汚染状況に応じて自動で空気清浄を行うシステムで、操作する手間を省けるのが魅力的。
ターボは最大風量8.6m3のパワフルさを兼ね備えており、タバコ・体臭・ペットをはじめとするさまざまなニオイの原因を除去してくれます。花粉モードは経過時間に応じて風力を変えることで、浮遊花粉まで逃さずキャッチしてくれる仕組みになっています。
幅310mm・高さ540mm・奥行きは310mmとなっており、空気清浄機のなかでもコンパクトなサイズ感。シンプルなモノトーンカラーでインテリアにもなじみやすく、おしゃれな室内空間を目指す人におすすめです。
最大適用面積 | ~38畳 |
集じん方式 | フィルター式/電気式 |
フィルター種類 | NEOH |
最大風量/分 | 8.6m3 |
騒音値 | 15~55dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・ニオイ/有害物質センサー |
モード | オートモード、ターボモード、花粉モード |
幅×高さ×奥行 | 31cm × 54cm × 31cm |
重さ | 6.8kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約90,000円 |
特有機能・技術 | ー |
LGエレクトロニクス LG PuriCare AeroFurniture AS207P
LGエレクトロニクスの「LG PuriCare AeroFurniture AS207P」は、デザイン性に定評がある空気清浄機です。
本体の上部が大きく広がっており、小型のテーブルとしても使えます。一見して空気清浄機と分からないようなスタイリッシュなデザインになっているのはもちろん、スペースを有効活用したい場合にも最適。
本体にはムードライトも搭載されており、アプリと連携させることでスマートフォンから明るさの調節が可能です。LEDによってさまざま色に点灯するので、自分の好みに合うおしゃれな室内空間を演出できます。
また、ワイヤレス充電にも対応しており、テーブル部分にスマートフォンを置くだけで充電がスタートします。充電ケーブルを使用する必要がないので、室内をスッキリ見せたい人にぴったりです。
最大適用面積 | ~12.5畳 |
集じん方式 | ファン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | ー |
騒音値 | 21~44dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・有害物質センサー ・タイマー機能 ・ワイヤレス充電機能 ・ムードライト |
モード | スリープモード、ファンモード、清浄モード、自動モード |
幅×高さ×奥行 | 41cm × 55cm |
重さ | 7.1kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約60,000円 |
特有機能・技術 | UVnanoテクノロジー |
LGエレクトロニクス LG PuriCare AeroTower FS157PBP0
LGエレクトロニクスが取り扱う「LG PuriCare AeroTower FS157PBP0」なら、1台でウイルス・花粉・アレル物質・アセトアルデヒド・体臭・タバコ臭・ペット臭・生ゴミ臭・PM2.5を除去できます。
PM1.0・ガス・湿度センサーが搭載されており、室内に漂う有害物質やニオイの原因をすばやくキャッチしてくれます。ワイドモード・自然風モード・ペットモードなども付いているので、シチュエーションに応じて使い分けられるのもポイントです。
リモコンが付属していますが、専用アプリを使えばスマートフォンからでも操作可能です。
タワーのような独特の形状をしており、インテリアになじみやすいのもポイント。まるでオブジェを置いているかのように見えるので、生活感のないスタイリッシュな空間づくりを目指している人におすすめです。
最大適用面積 | ~12.5畳 |
集じん方式 | ファン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 送風モード:11.5~12.2 m3 温風モード:3.2~7.8m3 |
騒音値 | 23~52dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・PM1.0/ガス/湿度センサー ・チャイルドロック |
モード | ワイドモード、自然風モード、ペットモード |
幅×高さ×奥行 | 26.5cm × 112cm × 26.5cm |
重さ | 13.1kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約60,000円 |
特有機能・技術 | UVnanoテクノロジー |
cado LEAF 130 AP-C130
コンパクト設計の空気清浄機を探しているなら、cadoの「LEAF 130 AP-C130」を検討してみてはいかがでしょう。
直径は240mm、高さは315mmと小ぶりで、重量はわずか4.5kgです。ルームランプのようなサイズ感なので、スペースを圧迫することなく空気清浄できます。
小さめサイズではあるものの、パワフルな除菌力を兼ね備えているのも特徴的。30分で99%以上、60分で99.99%以上を除菌できるため、ウイルス対策を強化したい場合にも最適です。
空気質はLEDで表示され、青・黄色・赤の3色によって室内の清浄度を目視できます。
本体には照度センターが内蔵されており、室内の明るさに応じてLEDも減光、もしくは消灯する仕組みです。LEDの光が睡眠を邪魔する心配もなく、きれいな空気のなかで快適な夜を過ごせます。
最大適用面積 | ~17畳 |
集じん方式 | ファン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | ー |
騒音値 | 26~60dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・チャイルドロック ・ニオイ/照度センサー |
モード | 急速モード |
直径×高さ | 24cm × 31.5cm |
重さ | 4.5kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 約40,000円 |
特有機能・技術 | フォトクレアテクノロジー |
加湿機能付き|人気メーカーのおすすめの空気清浄機


そういえば喉の乾燥も気になる…。加湿機能付きもいいかもしれないな。
私は乾燥肌だから、空気清浄機を買うなら加湿機能も一緒にほしい!

乾燥が気になる季節には、加湿機能付きの空気清浄機がおすすめです。加湿機能付きの空気清浄機は、空気を清浄化するだけでなく、適度な湿度を保つことで肌や喉の乾燥を防ぎ、風邪やインフルエンザの予防にも効果的です。
加湿機能付きの空気清浄機は、一般的な加湿器よりも水質が高く、カビや細菌の繁殖を抑えることができます。続いては、おすすめしたい加湿機能付きの空気清浄機のご紹介です。
シャープ KI-TX75
シャープの「KI-TX75」は、AIによる運転機能を兼ね備えた空気清浄機です。学習機能が搭載されており、生活パターン・空気質・温度・湿度などを基に自動で最適な運転を実施します。
室外の花粉やPM2.5の情報も取り入れるため、快適性の高い室内環境を実現したい人にぴったりです。
また、KI-TX75には音声カスタマイズサービスが付いており、音声で空気質に関する案内を受けられます。音声は自由に変更できるため、好きな声優やアニメの声に設定することで日常の楽しさをアップできます。
1時間あたり900mLの加湿量を兼ね備えており、乾燥しがちな冬でも快適に過ごせるところも魅力的。HEPAフィルター及び加湿フィルターの交換は10年が目安とされているため、必要最低限のメンテナンスで済むところも大きなメリットです。
最大適用面積 | ~34畳 |
集じん方式 | イオン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 1.5~7.5m3 |
加湿機能(木造和室/プレハブ洋室) | ~15畳/~25畳 |
タンク容量 | 3.2L |
加湿量/h | 900ml |
騒音値 | 20~52dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・チャイルドロック ・明るさ/ニオイ/ホコリ/湿度/温度センサー |
モード | オートモード、AI AUTOモード |
幅×高さ×奥行 | 39.5cm × 65cm × 26.5cm |
重さ | 14kg |
取扱いタイプ | 加湿 |
価格帯 | 約90,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスターNEXT |
シャープ KI-TS50
シャープが取り扱う「KI-TS50」は、加湿機能の電気代を節約したいときにおすすめです。
静音で加湿器を使用した場合、1日あたりの電気代の目安は約3.3円。経済的な負担が少ないため、頻繁に加湿機能を活用したい場合でも安心です。
また、コアンダフローを採用していることから、室内の隅々まで空気清浄できるところもポイントです。コアンダとは、空気や水が広範囲の面に沿って流れていく性質のことを指します。
プラズマクラスターが発するイオンが壁や天井に沿って広がっていくため、効率的かつ効果的に有害物質などをキャッチしてくれます。
奥行きはわずか230mmとなっており、スリム設計の空気清浄機です。壁際に置いても邪魔になりにくい薄さを兼ね備えているので、室内で空気清浄機にぶつかるリスクを軽減できます。
最大適用面積 | ~23畳 |
集じん方式 | イオン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 1~5.1m3 |
加湿機能(木造和室/プレハブ洋室) | ~10畳/~17畳 |
タンク容量 | 2.7L |
加湿量/h | 600ml |
騒音値 | 17~51dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・ニオイ/湿度/温度センサー |
モード | オートモード |
幅×高さ×奥行 | 38.4cm × 61.9cm × 23cm |
重さ | 7.9kg |
取扱いタイプ | 加湿 |
価格帯 | 約60,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスター25000 |
ダイキン MCK505A
ダイキンの「MCK505A」は、ストリーマ技術を搭載している空気清浄機です。ストリーマはプラズマ放電の一種で、高い分解力を使ってカビやアレル物質を抑制します。
さらに、ストリーマ技術は有害物質へのアプローチだけでなく、タバコ・ペット・体臭・料理・生ゴミをはじめとする嫌なニオイの吸着防止や脱臭効果の高さも兼ね備えています。
ストリーマが脱臭フィルターに吸着されたニオイの原因をしっかりと分解するため、長期的に使用しても脱臭効果が継続しやすい空気清浄機です。
MCK505Aは加湿機能の使い勝手がよく、給水方法はきわめて簡単。本体の上部に給水タンクが付いており、立ったままでも手軽に給水タンクを取り外せます。
給水タンクの高さは190mmとコンパクトサイズなので、洗面台やシンクでもつっかえることなくスムーズに給水できます。
最大適用面積 | ~22畳 |
集じん方式 | 電気式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 0.9~5m3 |
加湿機能 | ~13畳 |
タンク容量 | 3.5L |
加湿量/h | 460ml |
騒音値 | 19~50dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・チャイルドロック ・ニオイ/温湿度センサー |
モード | 花粉モード、節電モード |
幅×高さ×奥行 | 27cm × 70cm × 27cm |
重さ | 9.5kg |
取扱いタイプ | 加湿 |
価格帯 | 約40,000円 |
特有機能・技術 | 酸化分解テクノロジーストリーマ技術 |
ダイキン MCK705A
バリエーション豊富なモードを取り揃えた加湿機能付き空気清浄機がほしいなら、ダイキンの「MCK705A」がおすすめです。
オートモード以外に花粉モード・節電モード・のど・はだモードの3種類が搭載されており、シチュエーションやニーズに合わせて使い分けられます。花粉モードでは5分ごとに標準運転と弱運転が交互に繰り返され、空気中に浮遊する花粉をしっかりと除去します。
節電モードでは静音運転と弱運転の切り替えを行い、消費電力を抑えることで電気代を節約してくれる機能です。のど・はだモードは室内の温度を計測し、適切な湿度への加湿によって乾燥しがちな冬でも健康を維持できます。
MCK705Aは静音性も高く、最小騒音値は18dBです。ささやき声で20dB程度と言われているため、赤ちゃんのお昼寝、リモートワーク、会議などの最中でもストレスなく使えます。
最大適用面積 | ~31畳 |
集じん方式 | 電気式 |
フィルター種類 | TAFU |
最大風量/分 | 1.4~7m3 |
加湿機能 | ~12畳/~19畳 |
タンク容量 | 3.6L |
加湿量/h | 700ml |
騒音値 | 18~54dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・チャイルドロック ・タイマー機能 ・ホコリ/ニオイ/PM2.5/温湿度センサー |
モード | 花粉モード、節電モード、のど・はだモード、オートモード |
幅×高さ×奥行 | 31.5cm × 76cm × 31.5cm |
重さ | 12.5kg |
取扱いタイプ | 加湿 |
価格帯 | 約80,000円 |
特有機能・技術 | ツインストリーマ |
パナソニック F-VXW90
パナソニックが販売している「F-VXW90」は、加湿量の多さが魅力です。
1時間あたりの加湿量は最大で930mLとなっており、室内をしっかりと潤してくれます。加湿機能は静音・中・強・お急ぎ加湿の4段階あるため、シチュエーションや乾燥具合に応じて使い分けたい場合にぴったり。
空気清浄機としての性能も高く、とくにハウスダストや花粉の集じんに定評があります。上部に3Dフロールーバー、下部には吸引口が付いており、空気と比べて重いハウスダストや花粉を逃すことなくキャッチしてくれます。
最大適用面積は40畳まで対応しているため、広範囲の空気清浄に最適です。
また、デザインにもこだわっており、カラーはシックな木目調と明るい雰囲気のホワイトがあります。スクエア型のスタイリッシュなデザインなので、インテリア性の高さを重視する人にもおすすめです。
最大適用面積 | ~40畳 |
集じん方式 | 電気式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 静音:1.1m3 中:3.1m3 強:8.7m3 |
加湿機能 | ~15畳/~24畳 |
タンク容量 | 4.0L |
加湿量/h | 930ml |
騒音値 | 18~55dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・チャイルドロック ・照度/ニオイ/ハウスダスト/湿度/ひとセンサー |
モード | 花粉モード、オートモード |
幅×高さ×奥行 | 39.8cm × 64cm × 28.7cm |
重さ | 11.4kg |
取扱いタイプ | 加湿 |
価格帯 | 約90,000円 |
特有機能・技術 | 3Dフロー花粉撃退気流 |
ダイソン Dyson Purifier Humidify + Cool PH2 De-NOx PH05
コストパフォーマンスが高い空気清浄機がほしいなら、ダイソンの「Dyson Purifier Humidify + Cool PH2 De-NOx PH05」をチェックしましょう。
1台3役をこなすマルチ機能タイプで、空気清浄機・空気清浄ファン・加湿空気清浄機として使えます。K-カーボンフィルターが採用されており、ホコリ・花粉・ウイルス・ニオイ・有害物質を効果的に除去します。
冷風を送風するファン機能も搭載しているので、夏には扇風機として活用できるのも特徴的。最大36時間の加湿にも対応しており、乾燥している日や冬場には室内を潤しながら空気を清浄できます。
タンク・給水システム・加湿フィルターをはじめとする加湿機能のお手入れは、ボタンを押すだけで完了します。UVライトでの内部除菌も行われるので、常に清潔な状態を維持可能です。
最大適用面積 | ~36畳 |
集じん方式 | フィルター式 |
フィルター種類 | HEPA/K-カーボンフィルター |
最大風量/分 | ー |
加湿機能 | ~10畳 |
タンク容量 | 5.0L |
加湿量/h | 350ml |
騒音値 | 24.2~48.2dB |
機能 | ・脱臭機能 ・チャイルドロック ・照度/ニオイ/ハウスダスト/湿度/ひとセンサー |
モード | オートモード |
幅×高さ×奥行 | 31.2cm × 92.3cm × 31.2cm |
重さ | 8.12kg |
取扱いタイプ | 加湿/空気清浄ファン |
価格帯 | 約100,000円 |
特有機能・技術 | 最上位フィルターテクノロジー |
除湿機能付き|人気メーカーのおすすめの空気清浄機


部屋干しすることが多いから、除湿機能付きも気になるな。
衣類乾燥機があるものも便利だね。部屋干しの嫌なニオイがなくカラッと乾きそう!

空気清浄機には、除湿機能付きのものもあります。除湿機能付きの空気清浄機は、湿度が高い時期には、カビやダニの繁殖を抑える効果がありますし、乾燥する時期には、加湿機能で肌や喉の乾燥を防ぐ効果があります。
除湿機能付きの空気清浄機は、一台で二つの役割を果たすので、省スペースでコスパも高いと言えます。次は、除湿機能付きの空気清浄機をランキング形式でご紹介します。それぞれの製品の特徴や性能、価格などを比較して、あなたにぴったりの空気清浄機を見つけてください。
シャープ KI-SD50
頻繁に空気清浄機の除湿機能を活用する予定なら、シャープの「KI-SD50」を検討してみましょう。プラズマクラスターが生乾き臭の原因を消臭してくれるため、部屋干ししても嫌なニオイが充満する心配がありません。
カビ菌の増殖防止効果もあり、常に衣類やタオルを清潔な状態のまま維持できます。衣類の乾燥にかかる時間も早く、2kgの洗濯物は約165分で乾きます。
湿気が多くなりがちな梅雨時でもスピーディーに乾かせるので、「梅雨は洗濯物が乾かないのがストレス」「乾燥機は衣類を傷めそうだからできるだけ使いたくない」という場合におすすめです。
また、「KI-SD50」は除湿空気清浄を行った場合のランニングコストが低いのも大きなメリット。1時間当たりの電気代は弱と中で約5.4円、強で約6.2円なので、リーズナブルな電気代で除湿できます。
最大適用面積 | ~19畳 |
集じん方式 | イオン式 |
フィルター種類 | ー |
最大風量/分 | 弱:1.2m3 中:2.8m3 強:5.1m3 |
加湿機能(木造和室/プレハブ洋室) | ~21畳 |
タンク容量 | 2L |
加湿量/h | 400ml |
騒音値 | 23~54dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・ニオイ/湿度/温度センサー |
モード | 花粉モード、就寝モード |
幅×高さ×奥行 | 35cm × 65.6cm × 28.5cm |
重さ | 13kg |
取扱いタイプ | 加湿/除湿 |
価格帯 | 60,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスター |
シャープ KI-RD50
シャープの「KI-RD50」は、衣類乾燥・湿度調整・加湿・空気清浄の4機能を持つ除湿加湿空気清浄機です。多機能ながらも本体はコンパクトに設計されているので設置場所を選びません。
部屋全体に風の流れをすばやく循環させるため、遠くの埃まで引き寄せて、大きな背面の吸込口で強力に吸引します。同時に「プラズマクラスター25000」イオンによって静電気を取り除くので、微小な粒子を効率よく集じん可能です。
衣類乾燥では、スイングルーバーが前方に風を集中させ、部屋干しの衣類をスピーディーに乾燥させます。気になる生乾きのニオイはプラズマクラスターによって消臭されるので、カビ菌の増殖も抑制できます。
最大適用面積 | 空気清浄:~21畳 加湿空気清浄:~21畳 除湿空気清浄:~19畳 |
集じん方式 | ファン式 |
フィルター種類 | ー |
最大風量/分 | 空気清浄:5.1m3 加湿空気清浄:5.1m3 除湿空気清浄:4.5m3 |
加湿機能(木造和室/プレハブ洋室) | ~7畳/~11畳 |
タンク容量 | 2L |
加湿量/h | 400ml |
騒音値 | 空気清浄:54dB 加湿空気清浄:54dB 除湿空気清浄:51dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能、消臭機能 ・衣類乾燥機能 ・タイマー機能 ・ニオイ/温度/湿度センサー ・チャイルドロック |
モード | 花粉モード、就寝モード |
幅×高さ×奥行 | 35cm × 65.6cm × 28.5cm |
重さ | 13kg |
取扱いタイプ | 加湿/除湿/衣類乾燥 |
価格帯 | 42,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスター25000 |
ダイキン うるるとさらら MCZ704A
除湿・加湿・集じん・脱臭をこの1台で叶えられるダイキンの「うるるとさらら MCZ704A」。「全自動しつどコントロール」で、室内温度に合わせたや湿度を目標に、自動で加湿や除湿をコントロールしてくれるので、年中快適な空間を保てます。
パワフルな4段階の除湿機能で、空間はもちろん、部屋干しにも便利です。680ml/時の十分な加湿力も搭載。さらにツインストリーマを搭載しており、有害物質やニオイの通常の2倍の力で除去・脱臭します。
スマホやスマートスピーカーと連携できるので、操作も楽々。どの面においても高性能な機能を備えている、ハイグレードなモデルです。
最大適用面積 | 空気清浄:~32畳 加湿空気清浄:~32畳 除湿空気清浄:~19畳 |
集じん方式 | ファン式 |
フィルター種類 | TAFU |
最大風量/分 | 空気清浄:7.2m3 加湿空気清浄:7.2m3 除湿空気清浄:4.3m3 |
加湿機能(木造和室/プレハブ洋室) | ~11畳/~18畳 |
タンク容量 | 3L |
加湿量/h | 680ml |
騒音値 | 空気清浄:54dB 加湿空気清浄:54dB 除湿空気清浄:44dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・衣類乾燥機能 ・ニオイ/ホコリ/温度/湿度センサー ・チャイルドロック ・スマホ、スマートスピーカー連携 |
モード | 花粉モード |
幅×高さ×奥行 | 41.5cm × 69cm × 36cm |
重さ | 23kg |
取扱いタイプ | 加湿/除湿 |
価格帯 | 130,000円 |
特有機能・技術 | ツインストリーマ |
小型サイズ|人気メーカーのおすすめの空気清浄機


空気清浄機は欲しいけど、価格がやっぱり高いよね。まずは小型のものから試してみようかな。
小型サイズならテーブルにもオフィスのデスクにも置けて、別の部屋にも持ち運びやすいよね。

続いては、小型サイズの空気清浄機のなかから、おすすめのモデルをご紹介します。
小型サイズの空気清浄機は、省スペースで置けるだけでなく、持ち運びや移動もしやすく、部屋や場所を選ばずに使えるメリットがあります。消費電力も少ないので、ランニングコストも抑えられる点もメリットです。それではさっそくおすすめの小型空気清浄機を見ていきましょう。
シャープ FU-TC01
小型かつ軽量タイプの空気清浄機として人気を集めているのが、シャープが販売する「FU-TC01」です。
幅190mm・高さ330mm・奥行きは190mmで、テーブルの上にも置ける小さなサイズ感。重量は2kgと非常に軽く、家庭内のいろいろな場所へ移動させて使いたい場合に便利です。
ナイトライトも搭載されており、オンにすると柔らかい光がつく仕組みになっています。暗い室内でも程よい存在感を放つため、空気清浄機につまずいて怪我をする心配もありません。
また、プレフィルターや吸込み口に溜まったホコリは、掃除機で吸い取るだけでお手入れできます。月に1回ほど掃除すればOKなので、メンテナンスの負担を軽減したい場合にも最適です。
オンオフとナイトライトのボタンのみが付いており、はじめて空気清浄機を導入する人でも簡単に使いこなせます。
最大適用面積 | ~6畳 |
集じん方式 | イオン式 |
フィルター種類 | ー |
最大風量/分 | ー |
騒音値 | 22~48dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・ナイトライト |
モード | ー |
幅×高さ×奥行 | 19cm × 33cm × 19cm |
重さ | 2kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 20,000円 |
特有機能・技術 | プラズマクラスター7000 |
LGエレクトロニクス LG PuriCare Pet Hit AS607HWT0
LGエレクトロニクスの「LG PuriCare Pet Hit AS607HWT0」は、ペットがいる家庭におすすめの空気清浄機です。
抗菌プレフィルター・HEPAフィルター・脱臭フィルターの3層構造になっており、ペットモードも搭載されています。16倍の集じん力で空気中に舞うペットの毛をキャッチするほか、ペットのアレル物質は99.9%、ニオイの原因の99%も除去してくれます。
イオナイザーが採用されており、ペットの毛だけでなく細菌や有害物質にアプローチするところも特徴的。PM1.0センサーで細かい汚染物質まで除去してくれるため、家庭内の衛生管理を徹底したい場合に最適です。
また、最大適用面積は37畳とかなり広範囲になっており、広い住宅でもしっかりと効果を実感できる小型空気清浄機です。
最大適用面積 | ~37畳 |
集じん方式 | イオン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | ー |
騒音値 | 25~53dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・チャイルドロック ・PM1.0/ガス/UWBセンサー |
モード | ペットモード、清浄モード、ファンモード、スリープモード |
幅×高さ×奥行 | 31.5cm × 51.1cm × 31.5cm |
重さ | 6.7 kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 35,000円 |
特有機能・技術 | ー |
ブルーエア Blue Max 3250i 110157
「小さくて可愛い空気清浄機がほしい」「いかにも空気清浄機っぽいデザインのものは置きたくない」といったニーズにマッチするのが、ブルーエアの「Blue Max 3250i 110157」です。
プレフィルターを着せ替えられる仕様で、グレー・ピンク・ベージュ・グリーン・ブルーの5色のなかから好きなカラーを選べます。いずれもスモーキーな色合いとなっており、北欧風のインテリアと相性抜群です。
機能性も高く、スマートフォンと連携させて空気質のモニタリングや設定変更を遠隔操作できます。スケジュールを設定することで帰宅前に自動で空気清浄機をオンにできるので、汚れた空気とは無縁の快適な生活を送れます。
イギリスノイズ低減技術の認証・Quiet Markも取得しており、最大音量でも46dBと比較的静かな空気清浄機です。
最大適用面積 | ~22畳 |
集じん方式 | フィルター式 |
フィルター種類 | ブルーエア専用フィルター |
最大風量/分 | 1~4.8m3 |
騒音値 | 18~46dB |
機能 | ・除菌機能、脱臭機能 ・ウェルカムホーム機能 ・リアルトラック機能 ・チャイルドロック ・空気質感知センサー ・Wi-Fi |
モード | オートモード、ナイトモード |
幅×高さ×奥行 | 26.9cm × 48.1cm × 26.9cm |
重さ | 3.4kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 22,000円 |
特有機能・技術 | HEPASilent Ultraテクノロジー |
Airdog Airdog X1D
Airdogが提供する「Airdog X1D」は、スリム設計の空気清浄機です。
幅はわずか124mmとなっており、テーブルの下や家具の隙間といった余ったスペースに置きやすいサイズ感です。スペースを圧迫することもないので、さまざま広さや間取りの家庭やオフィスにおすすめです。
米国特許技術を採用したTPAフィルターが使われており、清浄力の高さも抜群。ウイルスや浮遊カビは40分で99%、花粉やアレル物質は64分で99%を除去するため、室内の快適性を高められます。
また、AQIセンサーも内蔵されており、常に室内の空気質をチェックしています。空気質はLEDによって色と数値で表示され、有害物質をスピーディーに除去してくれる仕組みです。
スリープモードをオンにするとLEDは消えるので、睡眠の邪魔をすることもありません。
最大適用面積 | ~12.5畳 |
集じん方式 | ー |
フィルター種類 | TPA |
最大風量/分 | ー |
騒音値 | 27.2~47.7dB |
機能 | ・除菌機能 ・AQIセンサー |
モード | スリープモード |
幅×高さ×奥行 | 12.4cm × 31cm × 35.5cm |
重さ | 4.25kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 70,000円 |
特有機能・技術 | ー |
cado LEAF 250 AP-B250
繊細でスタイリッシュなデザインが特徴的なcadoのLEAF 250 AP-B250は、メンテナンス性と清浄力を兼ね備えた空気清浄機。サイドパネルが脱着できるほか、細かな部分までパーツが取り外せるので、隅々までしっかりお手入れができます。
プレフィルター・HEPAフィルター・活性炭フィルターの3つの高性能フィルターで、ウイルスやPM2.5、花粉、カビ、ホコリなど、あらゆる有害物質をしっかりと除去。天面には口径の大きいハニカムメッシュを採用しており、空気の循環効率も強化されています。
空気の状態は、天面のLEDライトで確認が可能。電源などの操作ボタンも、ひっそりとしたミニマルな表記で、生活感を感じさせないcadoならではのデザインポイントです。
最大適用面積 | ~21畳 |
集じん方式 | ファン式 |
フィルター種類 | HEPA |
最大風量/分 | 4.5m3 |
騒音値 | 36~61dB |
機能 | ニオイ/ホコリセンサー |
モード | ー |
幅×高さ×奥行 | 24cm × 49cm × 24cm |
重さ | 4.6kg |
取扱いタイプ | 単機能 |
価格帯 | 55,000円 |
特有機能・技術 | 光触媒技術 |
メーカーの特徴を比較して空気清浄機を選ぼう!

この記事では、今おすすめしたい空気清浄機モデルについて、機能面や価格別にご紹介してきました。
空気清浄機能だけではなく、加湿や除湿、衣類乾燥などの複数の役割をこなす製品も多く展開されています。1台分のスペースでさまざまな役割を果たしてくれるので、コンパクトな部屋や物を多く持ちたくない人には最適な選択肢です。
以下は、使い勝手のよい空気清浄機を選ぶためのポイントです。
- 空気清浄機能以外にも、除湿・加湿機能を持った製品もおすすめ
- 清浄方法にはファン式・集じん式・イオン式の3種類がある
- 使用したい部屋の広さに応じた対応畳数を選ぶ
- 対応畳数が大きいほど本体サイズも大きくなる
- 高機能・多機能なほど価格が上がるので、ニーズに応じて適した製品を選ぶ
空気清浄機は、花粉やPM2.5などの微粒子を除去する能力や、消費電力や騒音などの運転性能によって、さまざまな種類があります。高性能なハイエンドモデルは確かに便利ですが、空気清浄機選びで大切なのは設置場所の広さや環境に合わせて最適なモデルを選ぶことです。
空気清浄機を購入する際は、この記事でご紹介した機能や性能を見極める選び方のポイントを踏まえて、予算内で自分に適した製品を探しましょう。