着るだけで体を温めることができる電気毛布。
気軽に温められるだけではなく、ほかの暖房家電よりも電気代が安いというメリットもあります。
デスクワークはもちろん、モバイルバッテリーに対応しているものを選べばキャンプや車中泊でも活躍してくれます。
今回は電気毛布の魅力や選び方、おすすめの製品をご紹介するので、購入する際の参考にしてみてください。
自分に合った製品を見つけて、快適な冬を過ごしましょう。
着る電気毛布の魅力とは
着る電気毛布は、「温かい布団を着たまま日常生活を送りたい」「暖房器具以外のグッズで身体を温めたい」という方に最適なアイテムです。
実際に身につけて過ごせるため、温かさを維持したまま家事や仕事ができます。
また、着る電気毛布は一般的な暖房機器よりも節電効果が高く、経済的な防寒グッズとしても知られています。
さまざまなスタイルとデザインの製品があるので、利便性向上やあらゆるシチュエーションで使える点がポイントです。
ここでは、着る電気毛布の魅力についてさらに詳しく解説していきます。
保温性、経済面、ファッション性に関する特徴をチェックして、着る電気毛布ならではのメリットを把握してくださいね。
体全体を包み込む暖かさ
着る電気毛布は、その名の通り洋服のように使える電気毛布のことです。
長袖やズボンのようなデザインが施されている製品も多く、毛布をそのまま洋服として着ているような温かさを感じられます。
形状によって具体的な保温箇所は多少異なるものの、首、腕、背中、腰、お尻、太もも、脚といった身体のさまざまな部位を温められるところが魅力です。
暖房器具よりも密着度が高いため、保温性が高く熱を逃しにくいというメリットもあります。
尚、一般的な毛布と違って、着る電気毛布は洋服のようにしっかりと固定して着られる仕様になっています。
ボタン、ファスナー、紐、マジックテープなどを閉めると、着る電気毛布が身体からずり下がってしまうこともありません。
「職場が寒いから毛布みたいに温かい防寒グッズがほしい」「毛布を着て過ごしたいけど在宅ワーク中は邪魔になりそう」といったニーズにもマッチしており、使い勝手の良さと温かさの両方を実現できます。
節電効果と経済性
着る電気毛布の購入を検討している方の中には、電気代に関する疑問もあるのではないでしょうか?
電気代を節約するためにも、消費電力が少ない節電効果の高い暖房器具を選ぶことが大切です。
着る電気毛布は、実はあらゆる暖房器具の中でも突出して電気代が安いという特徴があります。
1時間あたりの電気代は0.9〜1.5円が目安となっており、1日8時間使用した場合の電気代は1か月で216〜360円程度です。
エアコンの約10分の1、オイルヒーターと比べると約16分の1なので、「在宅ワークをはじめてから暖房にかかるコストが高くなってしまった」「冬の電気代が家計を圧迫している」といった悩みを持つ方に最適です。
冬の経済的負担を減らしたいなら、節電効果の高い着る電気毛布を導入しましょう。
さまざまなスタイルとデザイン
手軽に温かさを手に入れられる着る電気毛布ですが、実は多種多様なデザインのものが販売されています。
最も一般的なものが、長方形や正方形の製品です。
大きなひざ掛けとして使える一方で、ボタンなどを留めるとポンチョとしても着られます。
もし袖の部分がデザインされている場合は、ワンピースのような着方もできる優れものです。
オフィスではひざ掛けとして、自宅ではポンチョやワンピースとして着るなど、シチュエーションごとに適した着こなしを楽しめます。
また、着る電気毛布の中には、着ぐるみのようなデザインのものも存在します。
手や足を通して着ることが前提とされており、手首や足首までしっかりと温めたい場合にピッタリです。
もし部屋着として常に自宅で着ておきたいなら、ジャンパースカートタイプも視野に入れてみましょう。
肩紐が付いており、エプロンのような着方ができます。
腕の保温性はゼロになってしまいますが、身体の中心のみ温めたい場合にはおすすめです。
着る電気毛布の選び方
選び方のコツを押さえておくことで、自身と相性の良い着る電気毛布を見つけられます。
用途や使うシチュエーションを想定して、利便性の高い形状やスタイルの製品を見極めましょう。
また、使い心地の良さを追求するなら、肌触りの良い素材に着目することも大切です。
着る電気毛布の中にはダニ対策モード、自動電源オフ機能、ランプ、室温センサーなどが搭載されているものもあるため、製品ごとの機能性も確認してくださいね。
さらに、ヒーターの面積にこだわることで、保温性を高められると同時に特定の身体の部位を温めるのにも役立ちます。
以下では着る電気毛布の選び方について詳しく説明していくので、製品選びに迷っている方はポイントをチェックしてみましょう。
形状やスタイルで選ぶ
使い勝手の良い着る電気毛布を見つけるためにも、形状やスタイルに注目することが重要です。
一口に着る電気毛布と言っても、さまざまなデザインの製品が販売されています。
シンプルな正方形や横幅が広い長方形のほか、洋服のような袖や裾が付いているものも存在します。
着る電気毛布として提供されている商品の場合、正方形や長方形のものでもボタンやファスナーを閉めることで洋服のような形状になるのが一般的です。
ボタンやファスナーを使わないときはひざ掛けやブランケットとして使えるため、オフィスや屋外で使用したい場合にもおすすめです。
一方、袖や裾がデザインされている着る電気毛布に関しては、全身を隈なく温めてくれるというメリットがあります。
ワンピースや着ぐるみのように身体をすっぽりと包んでくれるので、室温によっては他の暖房器具などを併用する必要もありません。
ただし、正方形や長方形の着る電気と比べると、着脱しにくい製品が多くなっています。
着たままで家事や在宅ワークなどをする予定の方は、作業の邪魔になりにくい袖や丈の長さのものをチョイスするようにしましょう。
肌触りのよさで選ぶ
着る電気毛布は、他の多くの暖房器具と違って実際に身につけて使います。
デザインや下に着る洋服によっては毛布部分が肌に直接触れるので、肌触りの良い製品を選ぶことが重要です。
着る電気毛布で頻繁に使用されている素材に、フランネル、コットン、ポリエステル、アクリルなどが挙げられます。
フランネルやコットンはふんわりとした柔らかさが特徴的で、軽さと弾力性を兼ね備えています。
手に馴染むような心地よさを感じられるので、質の良い毛布に包まれているような使用感を求める方におすすめです。
一方で、ポリエステルやアクリル素材の着る電気毛布は、価格なリーズナブルな一方で肌触りはイマイチな傾向にあります。
快適性を高めるためにも、なめらかな風合いのフランネルやコットンが多く使われている製品を選ぶようにしましょう。
機能性で選ぶ
着る電気毛布の快適性を追求するなら、機能性を重視することが大切です。
着る電気毛布の中には、高性能な製品もたくさんあります。
もしペットを飼っている場合は、ダニ対策モードが付いている製品を選びましょう。
高温の連続使用によってダニを除去する効果があり、衛生面を向上しながら使えます。
また、安全面が気になる方におすすめなのが、自動電源オフ機能です。
一定時間にわたって操作が行われない場合、着る電気毛布本体が自動で電源をオフにします。
つけっぱなしの状態を防いでくれるため、火災など思わぬトラブルへの対策を強化したい方におすすめです。
本体の温度をランプで表示するシステムが搭載されているものもあり、過剰な温度上昇による低温火傷のリスクを減らせます。
さらに、室温センサーが付いている製品なら、部屋の温度を感知して最適な温度に自動調整してくれます。
常に最適な温度で快適に過ごせるのはもちろん、電気代の削減にもなるため、経済的メリットの大きな機能です。
ヒーターの面積で選ぶ
自身に合う着る電気毛布を選ぶにあたって、ヒーターの面積に着目してみましょう。
着る電気毛布の中には、ヒーターが搭載されています。
ヒーターのサイズ、設置場所、数などは製品によってさまざまですが、面積が大きければ大きいほど保温性は高まります。
中には着る電気毛布全体にヒーターが入っているものもあり、身体全体をしっかりと温められる点がメリットです。
ただし、ヒーターの面積が広くなるということは、その分だけ電気代や本体価格も大きくなるということです。
経済的な負担をある程度軽減するためにも、自身にとって必要なヒーターの面積を考えてみましょう。
温めたい身体の部位や使用するシチュエーションをイメージすることで、最適なヒーターの面積を見極められます。
「上半身は熱くなりやすいから腰から下を重点的に温めたい」「肩こりを和らげたいから首回りまでヒーターが入ったアイテムがほしい」など、自身のニーズを満たす最適な着る電気毛布を見つけてくださいね。
おすすめの着る電気毛布ランキング
ここでは、着る電気毛布のおすすめ商品を4つご紹介していきます。
山善、KODEN、SINGWAY、Kenichiから1つずつピックアップしており、製品ごとに異なる特徴、デザイン、機能を兼ね備えています。
素材、洗濯の可否、サイズなども表にまとめているので、「自分にピッタリの着る電気毛布を見つけたい」「いろんな製品があって迷っている」という方は商品選びの参考にしてみましょう。
山善: 着る電気毛布 YTAPP-75US
山善の「着る電気毛布 YTAPP-75US」は、ゆったりとした着心地を実現したオーバーサイズが特徴です。
人気商品の「くるみケット」シリーズのオーバータイプとして発売されており、着たままでも動きやすい幅の広いデザインが採用されています。
広げたときの形状は長方形ですが、ボタンを留めることで洋服型の着る電気毛布としても活用可能です。
袖と裾はやや短めとなっており、移動や家事の際に邪魔にならないように工夫されています。
ゆったりとした余裕を感じられるサイズ感なので、下に厚手の服を着たい場合にもピッタリです。
シルエットもオーバーサイズのワンピースを着ているような可愛らしい雰囲気となっており、「温かいだけじゃなくて見た目も気に入る製品を購入したい」「可愛いルームウェアみたいな着る電気毛布がほしい」といったニーズにマッチします。
また、ヒーターの数は計4枚で、肩甲骨、背中、腰に入っています。
上半身をしっかりと温められる仕様になっており、USBタイプの充電器やモバイルバッテリーから電源を取れるところもポイントです。
10,000mAhのバッテリーを使う場合、ヒーター4枚全てオンでは4時間、背中と腰の2枚では7時間、肩甲骨の2枚なら13.5時間の連続使用ができます。
途中でこまめにモバイルバッテリーを充電することなく使えるため、長時間屋外で着るシチュエーションでも安心です。
さらに、強弱は本体に搭載されているボタンから調節する仕組みで、ランプの色によって温かさをチェックできます。
身体の部位別にヒーターの強弱設定が分かれているので、自身の希望に合わせて細かく温度をカスタマイズしやすくなっています。
本体の両側には小さなポケットもデザインされており、充電器、スマートフォン、小物類などを収納可能です。
安全性も高く、最後の操作から2時間が経つと自動で一度電源がオフになります。
火事のリスクを最小限に抑えられるので、着る電気毛布の安全面が不安な方にとって利便性の高い製品です。
形状 | 長方形 |
素材 | ポリエステル、フランネル |
洗濯 | 手洗い可能 |
サイズ | 105×120cm |
ケーブルの長さ | 1m |
KODEN: ホットローブ CWN142G-HK
ダニ対策ができる着る電気毛布がほしいなら、KODENが取り扱う「ホットローブ CWN142G-HK」がおすすめです。
コントローラーに温度調節機能が付いており、弱や中のほかにダニ退治ができる「強」も選択可能です。
着る電気毛布をポリ袋に入れたら、3時間連続で強モードに設定します。
時間が経ったら洗濯して、しっかりと干すことでダニ退治は完了です。
袋に入れておくだけでダニが除去できるので、「ペットと暮らしているけど着る電気毛布を使いたい」「ペットのダニ対策を徹底できる製品を探している」という方にピッタリです。
また、コントローラーを取り外せば本体を丸洗いすることができます。
洗濯ネットに入れて洗えるため、常に清潔な状態で使える点もポイントです。
素材には柔らかいフランネルが採用されており、水分率が高く保湿効果を兼ね備えています。
長時間着ていても肌が乾燥しにくく、身体への負担を気にすることなく使えます。
静電気なども発生しにくい素材なので、精神的なストレス軽減にも繋がる製品です。
さらに、消臭効果も非常に高く、汗や足裏などの匂いが気になる場合でも安心です。
「ホットローブ CWN142G-HK」には室温センサーが搭載されており、本体が室温を感知しながら表面温度を調節する仕様になっています。
急な温度変化にも自動で対応してくれるので、時間帯や天候を問わずに快適に使えます。
8時間タイマー機能も付いており、オンにしてから8時間が経過すると本体の電源がオフに切り替わるところもメリットです。
消し忘れによる事故などを未然に防げるため、安全性を確保できます。
尚、形状は正方形で、普段はひざ掛けとして使用できるデザインになっています。
端部分にボタンが付いているので、前を止めてポンチョのように着られる汎用性の高さも魅力です。
落ち着いたグレイジュカラーなので、幅広い年代の方におすすめです。
形状 | 正方形 |
素材 | フランネル |
洗濯 | 丸洗い可能 |
サイズ | 140×140cm |
ケーブルの長さ | - |
SINGWAY: 着る電気毛布
SINGWAYの「着る電気毛布」は、全身を隈なく温められる洋服型の形状です。
ボタンで留めるタイプやブカブカの毛布を着るタイプとは違って、腕や足を入れるためのスペースがデザインされています。
着ぐるみを着ているような保温性があり、首、手首、足首の3首をしっかりと温められるところがメリットです。
袖の先にはゴムが入っている仕様で、家事をしている最中に袖がずり落ちたり物に触れる心配もありません。
足先は穴が開いていないので、冷え性の方にとって使い勝手の良い製品です。
背中部分にはマジックテープと紐が付いており、着る毛布がずり下がるのを防げるのはもちろん、自身の身体のサイズに合わせて調節しやすくなっています。
また、素材はダブルフランネルで、保温性と軽さが特徴です。
ヒーターにはカーボンナノチューブフィルム加熱材が採用されており、即暖性と耐久性の高さを兼ね備えています。
ヒーターは身体の前部分に搭載されているので、特にお腹周りを温めたい場合にピッタリです。
温度調節機能は4段階となっており、その日の気温や体調に合わせて調整しやすくなっています。
本体の温かさはランプの色別で表示され、白、緑、紫、赤の順で熱くなります。
一目で本体の温度を判断できるので、「電気代を節約するためにこまめに温度調節したい」「子どものお昼寝のときに使いたいから遠目からでも温度が分かりやすい製品がほしい」という方におすすめです。
さらに、モバイルバッテリーに対応しており、自宅でのリラックスタイム、在宅ワーク中、キャンプ、車中泊といったバリエーション豊富なシチュエーションで使えます。
お腹部分にはポケットもデザインされており、モバイルバッテリーやコントローラーを仕舞える点もポイントです。
尚、省エネ効果も高く、1時間あたりの電気代は約1円となっています。
月々の電気代削減に繋がるので、暖房機器と併用できるアイテムを探している方はぜひ購入を視野に入れてみましょう。
形状 | 洋服型 |
素材 | ダブルフランネル |
洗濯 | 丸洗い可能 |
サイズ | 172×126cm |
ケーブルの長さ | - |
Kenichi: 掛け着る兼用電気ひざ掛け
Kenichiが提供する「掛け着る兼用電気ひざ掛け」は、8つの発熱ヒーターが搭載された着る電気毛布です。
150×85cmの毛布の中に均等に8つのヒーターが入っており、全身を隅々までしっかりと温めてくれます。
使い方によって背中、腰、膝、お腹の保温性を高められるので、「とにかくヒーターの数が多い製品がほしい」「温かさを最重視して着る電気毛布を選びたい」という場合にピッタリです。
ヒーターの内部にはカーボンファイバーが使われており、加熱効果の高さを兼ね備えています。
発熱保護機能が搭載されているので、防水性が高いところも魅力です。
洗濯機での丸洗いにも対応しており、衛生管理を徹底できるというメリットもあります。
また、フランネル素材で、表面が毛玉になりにくくなっています。
毛が抜け落ちてしまうこともなく、ヒーターの熱をしっかりと保温してくれる点もポイントです。
一見すると長方形のブランケットのようなデザインですが、端の部分に大きめのファスナーが付いています。
ひざ掛け、巻きスカート、ポンチョといったバリエーション豊富な使い方ができるため、自宅、職場、キャンプ、コンサート、車内といったあらゆる場面で活用できます。
カラーはベーシックなダークグレーで、年齢を問わずに使いやすい製品です。
尚、暖房費は1日4時間使った場合に約1.3円となっており、一般的な暖房機器よりも大幅な電気代節約が可能です。
温度調節は3段階で、低温、中温、高温によってランプの色が変わります。
操作は電源ボタンで全て行う仕組みになっており、複雑な操作方法を覚える必要もありません。
手軽にオンオフの切り替えや温度調節ができるので、着る電気毛布をはじめて使う方でも安心です。
さらに、内側にはポケットが付いていて、マジックテープでしっかりと固定できます。
中に入れた物が落ちてしまうこともないので、ポケットにスマートフォンやモバイルバッテリーなどの精密機器を入れる場合におすすめです。
形状 | 長方形 |
素材 | フランネル |
洗濯 | 丸洗い可能 |
サイズ | 150x85cm |
ケーブルの長さ | - |
着る電気毛布と他の暖房器具の比較
着る電気毛布の購入を検討している方の中には、「他の暖房器具の代わりとして着る電気毛布を使いたい」「上手く併用して使い勝手や経済的メリットを高めたい」といった希望も多くなっています。
ここでは、着る電気毛布と他の暖房器具との比較について深堀していきます。
電気代の比較と節約方法、快適性と健康への影響、各種暖房器具のメリットとデメリットの3つをテーマに解説するので、着る電気毛布と暖房器具の上手な活用方法を考えていきましょう。
電気代の比較と節約方法
暖房器具を使うにあたって、気になるのが電気代です。
着る電気毛布は消費電力が非常に低く、電気代がリーズナブルという特徴があります。
1時間あたりの使用で約0.9〜1.5円の電気代というケースが多いので、経済的な負担を最小限に抑えられる点がメリットです。
一方で、エアコン、ファンヒーター、オイルヒーター、パネルヒーター、電気ストーブ、ホットカーペット、こたつを1時間連続使用した場合の電気代は以下のようになっています。
暖房器具の種類 | 電気代の目安 |
エアコン | 約11円~ |
ファンヒーター | 約14.9~32.4円 |
オイルヒーター | 約16.2~40.5円 |
パネルヒーター | 約8~30円 |
電気ストーブ | 約8~32円 |
ホットカーペット | 約5~20円 |
こたつ | 約10~20円 |
エアコン、パネルヒーター、電気ストーブ、ホットカーペット、こたつなどの暖房器具は、電気代が安い傾向にあります。
ただし、エアコンは広い部屋全体に温風を送るという性質上、体感温度は上がりにくくなっています。
温かさを感じるために設定温度を上げてしまうパターンも多く、結果として電気代が高くなりやすい点に注意が必要です。
また、電気ストーブに関しては、本体を置いている場所のみを重点的に温めるという特性を持っています。
部屋全体を隅々まで温める効果は低くなっているため、電気ストーブをオフにすると部屋がすぐに冷えてしまいます。
他の暖房器具よりも連続使用時間が長くなりやすく、電気代がかさみやすいということを覚えておきましょう。
着る電気毛布は、あらゆる暖房器具の中でも特に電気代が安くなっています。
経済的メリットを重視するのであれば、着る電気毛布の導入を考えてみるのがおすすめです。
部屋の間取りや温めたいスポットなどに応じて、着る電気毛布と他の暖房器具の併用を検討してくださいね。
快適性と健康への影響
着る電気毛布とその他の暖房器具を詳しく比較するために、快適性と健康への影響について見ていきましょう。
着る電気毛布には、全身を包み込む温かさや着たままで作業できる利便性の高さといった快適性が挙げられます。
しかし、誤った温度設定による低温火傷や、夜間使用によって引き起こされる体温調節の不具合などの健康被害がある点にも注意が必要です。
一方、エアコン、ファンヒーター、オイルヒーター、パネルヒーター、電気ストーブ、ホットカーペット、こたつには、以下のような快適性と健康への影響が考えられます。
暖房器具の種類 | 快適性 | 健康への影響 |
エアコン | 風向き設定などが可能で快適 | 空気が乾燥しやすく、温風によってホコリが舞うなどのリスクがある |
ファンヒーター | 即暖性が高いので部屋がすぐに温まる | 換気を怠ると一酸化炭素中毒などのリスクがある |
オイルヒーター | 太陽光のような自然な温かさを感じられる | 本体に近付き過ぎると電磁波の影響を受けるリスクがある |
パネルヒーター | 空気を汚しにくく、乾燥も防ぎながら使える | 健康リスクは比較的低い |
電気ストーブ | 即暖性が高いので部屋がすぐに温まる | 長時間にわたって身体の同じ部位に当てると低温火傷の原因になる |
ホットカーペット | 肌触りが良く、冷えやすい下半身を重点的に温められる | 設定温度によっては低温火傷のリスクがあり、本体の下にカビなどが発生するパターンもある |
こたつ | 掛け布団によって内部の空気が逃げにくく持続性が高い | 長時間の使用で脱水症状になるリスクがある |
パネルヒーターは健康被害が少ない傾向にありますが、他の多くの暖房器具では何かしらの問題点があります。
尚、使用する人によって重要視する快適性は違うため、自身にとっての使いやすさを考えることが大切です。
各種暖房器具のメリットとデメリット
着る電気毛布と他の暖房器具の違いを明確にするためにも、メリットとデメリットについて把握しておきましょう。
以下は、エアコン、ファンヒーター、オイルヒーター、パネルヒーター、電気ストーブ、ホットカーペット、こたつのメリットとデメリットをまとめた表です。
暖房器具の種類 | メリット | デメリット |
エアコン | ・部屋全体を温めるのに向いている・安全性が高い・室温を安定させやすい | ・本体価格が高い・設置場所を動かせない・部屋が乾燥しやすい |
ファンヒーター | ・即暖性が高い・持ち運びしやすいサイズ感・室温を安定させやすい | ・一酸化炭素中毒のリスクがあるので換気が必須・給油する手間がかかる・電気代が高くなりやすい |
オイルヒーター | ・掃除やメンテナンスの手間がかからない・静音性が高い・空気が乾燥しにくい | ・本体が重く持ち運びには不向き・即暖性は低い・電気代が高くなりやすい |
パネルヒーター | ・静音性が高い・安全性が高い・空気が乾燥しにくい | ・設置場所を動かせない・掃除やメンテナンスに手間がかかる・室内を隈なく温めるのには不向き |
電気ストーブ | ・持ち運びしやすいサイズ感・空気が乾燥しにくい・即暖性が高い | ・電源をオフにするとすぐに部屋が冷える・使い方によっては電気代が高くなりやすい・室内を隈なく温めるのには不向き |
ホットカーペット | ・電気代がリーズナブル・下半身や足元を温めるのに向いている・床に敷くだけなのでスペースを占領しにくい | ・上半身を温めるのには不向き・カーペットの下にダニやカビなどが繁殖しやすい・低温やけどのリスクがある |
こたつ | ・電気代がリーズナブル・空気が乾燥しにくい・下半身や足元を温めるのに向いている | ・スペースを占領してしまう・部分的にしか温められない・ヒーター部分にホコリが溜まりやすい |
暖房器具によって、適した用途やシチュエーションは異なります。
部屋全体を温めるのに向いている、電気代が安い、即暖性、安全性、空気が乾燥しにくい、持ち運びに便利、温めたい体の部位など、各暖房器具が持つ特性と自身のニーズを照らし合わせることが大切です。
また、本体価格の高さ、電気代、給油やメンテナンスの手間、換気、持ち運びに不向き、スペースの占領といった点は、着る電気毛布には見られないデメリットです。
もし上記のようなデメリットを避けながら身体を温めたいなら、他の暖房器具ではなく着る電気毛布を選ぶことも検討してみましょう。
まとめ
着る電気毛布は、自宅はもちろん、オフィスや屋外イベントなどでも使える防寒グッズです。
保温性が高いと同時に節電効果も高く、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。
また、製品ごとに異なるスタイルやデザインのものがあるため、自身の好みや用途に合うお気に入りを見つけやすくなっています。
着る電気毛布を選ぶ際は、形状やスタイル、肌触り、機能性、ヒーターの面積をチェックしましょう。
使用するシーンなどを事前にイメージしておくと、利便性と使い心地が良い製品をスムーズに判断できます。
もし他の暖房器具との併用や、代わりとして着る電気毛布を利用する場合は、各暖房器具のメリット、デメリット、快適性、健康への影響、電気代などを基に使い方を考えるのがおすすめです。
自身のニーズや部屋の間取りなどを考慮することで、保温性、安全性、経済面における満足度アップに繋がります。