電気毛布で足元から暖かく、電気毛布の種類や使い方を解説

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

電気毛布の基本:敷くか掛けるか、どっちがいいの? 

電気毛布を選ぶにあたって、敷き毛布と掛け毛布のどちらにするか迷っている方もいるのではないでしょうか?

敷き毛布と掛け毛布には、それぞれ異なる特徴とメリットがあります。

ベストな用途や汎用性に着目して、自身に合う電気毛布を見極めましょう。

また、就寝時に電気毛布を使いたい場合は、安全な使用方法についても把握しておく必要があります。

ここでは、電気毛布の基本について詳しく解説していくので、使い方のポイント、選び方、安全性について理解を深めてくださいね。

敷き毛布と掛け毛布の違いとは?使い方のポイント 

敷き毛布と掛け毛布は、用途に合わせて使い分けることが大切です。

敷き毛布とは、布団の敷布団の上に置いて使う電気毛布のことです。

一方の掛け毛布は、体にかけて使うのを目的としています。

布団の中はもちろん、ストールやひざ掛けとしても使えるというメリットがあり、幅広いシーンで活用するのに適しています。

就寝時のみ電気毛布を使いたいなら、敷き毛布タイプを選びましょう。

身体の重みで敷き毛布との密着力が高まり、全身をしっかりと温められます。

掛け毛布よりも速暖性や保温性がアップするため、快適な睡眠を叶えたい方にピッタリです。

もし就寝時以外も電気毛布を使う場合は、汎用性の高い掛け毛布がおすすめです。

家事の最中、読書中、在宅ワーク、オフィスワーク、アウトドアといった豊富なシチュエーションで役立つので、使い勝手の良さを実感できます。

足元だけを暖める電気毛布:特長と選び方 

足が冷えやすい方向けに、足元に特化した電気毛布があることはご存知ですか?

足用の電気毛布は、敷布団と合わせて使うのが一般的です。

敷布団の端に固定して、敷布団と電気毛布の間に足先を入れて使います。

睡眠中に足が冷えるのを防げるところがメリットですが、基本的に布団とセットで使用する点に注意が必要です。

足用の電気毛布を購入する場合は、固定用のゴムや紐などがデザインされた製品がおすすめです。

固定していない状態で使うと、寝ている間に電気毛布がズレてしまいます。

固定できるデザインであることを確認して、自身の敷布団のサイズに合う製品を選んでくださいね。

電気毛布での快適な睡眠:安全な使用方法とは? 

就寝中に電気毛布を使うのであれば、安全性にこだわりましょう。

もし電気毛布の温度が過剰に高温になっても、寝ている間だと気づかない可能性があります。

低温火傷や脱水症状などのリスクが高まるので、安全機能が搭載された製品を選ぶことが大切です。

最もポピュラーな機能に、就寝用のタイマーが挙げられます。

スイッチを入れた後、指定の時間が経過すると自動で電気毛布の電源がオフになる機能のことで、設定できる時間は4時間、8時間、12時間などさまざまです。

中には、夜中に数時間のみオフになって朝方になると再度電源がオンになる機能性の高い製品も存在します。

体温が上がりやすい就寝中の安全を確保するためにも、自身に合うタイマーが付いた製品を見つけましょう。

また、室温センサーが付いている電気毛布なら、周囲の気温に合わせてベストな温度を自動で維持します。

温度が熱くなりすぎることもないので、リスクを軽減しながら快適な睡眠を実現できます。

コードレス電気毛布の魅力 

コードレス電気毛布は、ケーブルが付いていないタイプの電気毛布です。

コンセントを必要としないことから、使用場所や行動を制限されないというメリットがあります。

また、モバイルバッテリーなどから充電できる仕組みになっており、アウトドアなどの屋外で身体を温めたい場合にもピッタリです。

さまざまなシチュエーションで使うことを想定されているため、2wayや3wayといった幅広い使用方法から選べます。

以下では、コードレス電気毛布の魅力についてさらに詳しく見ていきましょう。

コードレスの自由度:どこでも暖かく 

コードレスタイプの電気毛布は、使用中の自由度の高さが魅力です。

一般的な電気毛布は、コンセントにケーブルを繋いで給電します。

ケーブルが届く範囲内しか移動できないというデメリットがあり、電気毛布を使いながらさまざまな作業を行うのは不向きな傾向にあります。

一方のコードレス電気毛布は、コンセントに繋いでおく必要がありません。

身体の一部のように電気毛布を巻いたまま動き回れるので、「家事の最中も使える電気毛布がほしい」「家の中で移動するたびに電気毛布をかけたり外したりするのが面倒」といった悩みを解決できます。

また、コンセント不要のコードレス電気毛布は、部屋の間取りの影響を受けないところもポイントです。

ケーブル付きの電気毛布には、コンセントの数が少ない部屋やコンセントから離れた場所で過ごす際に電源を取れないというデメリットがあります。

間取りによっては使用できるシチュエーションが限定されてしまいますが、どこでも手軽に使用できるコードレスタイプなら利便性の高さを兼ね備えています。

コードレス電気毛布の選び方:機能性と使い勝手 

機能性や使い勝手の良さを重視するなら、コードレス電気毛布を候補に考えてみましょう。

コードレス電気毛布の多くは、使用したまま移動できるデザインを採用しています。

本体にファスナーやボタンがデザインされており、自身のニーズに合わせて2wayや3wayの使い方を選べるのがポイントです。

ひざ掛けとして下半身を温めたり、ポンチョのように肩から羽織ったり、巻きスカートとして腰回りを重点的に保温したりというように、幅広い使用方法があります。

身体に固定することで保温効果が高まるのはもちろん、家事や作業をしていてもズリ落ちていく心配がないので、精神的なストレス軽減にも繋がる優れものです。

また、コードレス電気毛布の中には、本体にポケットが付いているものも販売されています。

ポケットの中にコントローラー、モバイルバッテリー、スマートフォンなどを収納できる仕組みになっているので、常にスッキリとした状態で移動できるのもメリットです。

モバイルで使える電気毛布:アウトドアにも最適 

電気毛布を頻繁に屋外で使用する場合は、コードレスタイプがおすすめです。

コンセントから電源を取らないコードレスタイプであれば、屋外でも手軽に使用できます。

通勤・通学中、ライブ会場、アウトドアといったバリエーション豊富なシチュエーションで役立つので、「普通のひざ掛けだと通勤電車の中が寒い」「真冬にキャンプする予定があるから屋外でも温かく過ごせるブランケットがほしい」という場合に最適です。

尚、コードレス電気毛布の給電方式は、USBポートタイプが一般的です。

コードレス電気毛布の持続性は製品によって異なるものの、4~5時間程度が多くなっています。

もし使用している最中にバッテリー切れになっても、USBポートタイプであればモバイルバッテリーやパソコンからの充電が可能です。

屋外でもしっかりと温まりたい場合は、コードレスの電気毛布を視野に入れてみましょう。

電気毛布の上手な活用法 

電気毛布で冬の満足度を高めたいなら、上手な活用法を押さえておくことが大切です。

切り替え機能を使った足元の保温、電気毛布とホットマットの併用による温かさの向上、電気代の節約など、電気毛布にはさまざまなメリットがあります。

電気毛布が持つ特性や機能などをしっかりと理解し、使用感アップと経済的負担の軽減を目指しましょう。

以下では、電気毛布の上手な活用法3つを深堀するので、「賢く使って冬を快適に乗り切りたい」「節電と節約効果の高い使い方を知りたい」という方は参考にしてくださいね。

足元だけを暖める:切り替え機能の活用法 

足元の保温性を高めたいなら、切り替え機能が付いた電気毛布を選びましょう。

切り替え機能とは、電気毛布の足元のみの温度を上げる機能のことです。

一般的に、身体の末端に位置する足は冷えやすい傾向にあります。

切り替え機能がない電気毛布を使っていて、「足の温度に電気毛布を合わせると汗をかいてしまう」「足を温めている最中に熱で頭が痛くなる」といった経験を持つ方も多くなっています。

全身の温度調節をスムーズに行うためにも、寒くなったら切り替え機能をオンにする、足が温かくなったらオフにするといった使い方を意識しましょう。

また、電気毛布の中には、一部分にのみヒーターを内蔵している製品も存在します。

足元にヒーターが入っている電気毛布なら、身体のほかの部位よりも重点的に足元を温められます。

電気毛布とホットマットの併用:最大限に暖かく 

「絶対に身体を冷やしたくない」「家が寒いからとにかく温かさ重視で暖房機器を選びたい」という場合は、電気毛布と一緒にホットマットを使うのがおすすめです。

身体の下にホットマットを敷いて上から電気毛布をかけると、身体の上下から温かさを感じられます。

例え性能の高い電気毛布を使っていても、冷たい床の上やシーツの上に座るのでは保温性も半減してしまいます。

電気毛布の温かさを最大限に活かしたいのであれば、ホットマットで下からの保温性を確保しましょう。

ただし、電気毛布と一緒にホットマットを使うと、身体を挟み込むように人工的な熱が加わっている状態になります。

体温の過剰上昇による脱水症状や低温火傷などのリスクが高くなるため、それぞれの温度調節に気を配ることが大切です。

最も安全なのは、どちらか一方の電源をオフにする使い方です。

片方の電源をオンにするだけでも、熱を電気毛布の内部に閉じ込めることで高い保温性を維持できます。

特に就寝時は体温が上がりやすいため、電源を入れるのは片方のみにして、さらにタイマー機能なども併用して安全に使ってくださいね。

電気代を節約しながら温かく:エコな使い方 

電気毛布は、電気代の安い暖房機器として知られています。

エアコンやファンヒーターよりも省エネ効果が高いので、電気毛布を活用して冬の暖房料金を削減しましょう。

電気毛布の保温性を最大限にするためにも、断熱材やカーペットを床に敷くのがおすすめです。

電気毛布の熱を逃すことなくキープできるので、結果として電気毛布の温度調節が弱でもしっかりと温かさを感じられます。

また、電気毛布には、身体に触れている箇所のみ温かくなるという特性があります。

部屋全体の温度を上げるには不向きなので、電気毛布に触れていない部位を温める際にはエアコンを活用しましょう。

電気毛布と併用すれば、エアコンの温度設定が低くても十分に身体を温められます。

電気代を抑えることに繋がるので、必要に応じて併用を考えてくださいね。

2023年のおすすめ電気毛布ランキング 

ここでは、2023年のおすすめ電気毛布ランキングを発表していきます。

シンプルでコストパフォーマンスが高い無印良品、一人暮らしに最適な小さめサイズ、ランニングコストに優れた掛け敷き兼用の電気毛布の3つに分けてご紹介するので、「商品が多すぎてスペックを比較検討するのが難しい」「人気商品の中から使いやすそうな製品を選びたい」という方は自身と相性の良い製品を見つけてくださいね。

無印良品の電気毛布:シンプルで使いやすい 

無印良品の電気毛布は、無駄を省いたシンプルなデザインが魅力です。

必要最小限の機能を搭載しており、電気毛布の中ではリーズナブルな価格設定となっています。

操作方法が簡単なので、電気毛布をあまり使ったことがない方でも安全かつ快適に使用できます。

また、カラーバリエーションが多く、アイボリー、ピンク、ダークグレーの3色展開です。

好みや使うシチュエーションに合わせてお気に入りのカラーを選べるので、長期的に愛用しやすいアイテムをゲットしやすくなっています。

以下では、無印良品の電気毛布2種類について解説していきます。

コンセントタイプとUSBタイプがあるので、自身にとって便利な給電方式の製品を選びましょう。

羽織れる電気ブランケット

無印良品で人気の電気毛布が、「羽織れる電気ブランケット」です。

電気毛布にスナップボタンが付いており、肩から羽織るのはもちろん、ひざ掛けや巻きスカートとしても使用できます。

ボタンの間隔が比較的狭いので、首元までしっかりと温められるのがポイントです。

風が入り込みにくく、熱も逃しにくいというメリットがあり、保温性の高さを感じられます。

また、コードの全長は1.9mで、コンセントから距離がある場所でも手軽に使えるロングタイプとなっています。

わざわざ延長コードなどで繋ぐ必要もないので、「コードが短いと使う場所が限定されるから不便」「オフィスで使いたいけどコンセントまでが遠い」といった悩みを解決したい場合にもおすすめです。

本体のサイズは縦が130cm、横が80cmとなっており、さまざまなシチュエーションで使える程よい大きさです。

就寝時、仕事中、移動中、アウトドアなどに適しているので、幅広い用途に使えます。

尚、温度調節は3段階あり、気温や体調に応じて細かく温度調節できる仕組みになっています。

省エネ効果も高く、強で設定しても1時間あたりの電気代は約1.9円です。

経済的な負担が少ないので、暖房料金の見直しを検討している方はぜひ購入を考えてみましょう。

温度調節3段階
サイズ130×80cm
重量900g
コードの長さ1.9m
水洗い可(洗濯機OK)
タイマー機能3時間オフタイマー
給電方式コンセント

羽織れる電気ブランケット | 無印良品 (muji.com)

洗えるUSBブランケット

無印良品が提供する「洗えるUSBブランケット」は、機能性の高さが特徴的な電気毛布です。

価格は3,000円以下と非常にリーズナブルで、USBでの充電に対応しています。

パソコンやモバイルバッテリーから充電できるので、自宅はもちろん、職場やアウトドアでの使用にも適しています。

コードレスタイプなので身体に電気毛布を巻いたまま移動できるというメリットもあり、使い勝手の良さを重視する方にピッタリです。

USBの充電ケーブルは1.35mなので、長すぎない取り回しの良さを兼ね備えています。

また、温度調節は4段階から選べる仕様になっており、ボタンを押すだけで保温がスタートします。

複雑な操作方法を覚える必要もなく、誰でも簡単に使えるところがメリットです。

電源をつけて3時間経つと自動でオフになるタイマー機能も付いているため、「寝落ちしたときの安全性が気になる」「夜中に暑くなる可能性もあるから就寝後は電源をオフにしたい」といったニーズを満たしてくれます。

尚、重量はわずか450gで、持ち運びしやすい軽さとなっています。

屋外での使用にも最適なポータブルタイプなので、頻繁に外出先で使用する予定がある場合におすすめです。

温度調節4段階
サイズ110×80cm
重量450g
コードの長さ1.35m
水洗い可(洗濯機OK)
タイマー機能3時間オフタイマー
給電方式USB(Type-A)ポート

洗えるUSBブランケット | 無印良品 (muji.com)

小さめサイズの電気毛布:一人暮らしにぴったり 

一人暮らし用の電気毛布を探している場合は、小さめサイズの中から選びましょう。

コンパクトな電気毛布であれば、場所を取ることなく快適に使用できます。

部屋の中で圧迫感が生まれることもないので、長さ1m前後の製品を購入することが大切です。

ここでは、「小さめだけどハイスペックな電気毛布がほしい」「ミニサイズで保温性や機能性の高い電気毛布を見つけたい」という方のために、アイリスオーヤマとユアサプライムスから1m以内のおすすめ製品を1つずつご紹介します。

アイリスオーヤマ ヒートブランケット HW-HBK-T

保温性が高い小さめサイズの電気毛布を探しているなら、アイリスオーヤマの「ヒートブランケット HW-HBK-T」がおすすめです。

ブランケットの中に大きめのヒーターが2枚搭載されており、ヒーターにはカーボンナノチューブが採用されています。

速暖性とムラのない保温性を兼ね備えているため、「かさばらないサイズがいいけど温かさも重視したい」「温まるまで長時間待つのは嫌だ」という場合も最適です。

カーボンナノチューブは柔軟性も高く、電気毛布の柔らかさを損なうことなく使えます。

また、温度調節は4段階で、ボタンを押すだけの手軽なワンタッチ操作が魅力です。

ボタンは温度によって色が変わる仕組みなので、一目で電気毛布の温度を判断しやすくなっています。

尚、電気毛布の端にはボタンがデザインされており、ポンチョ、腹巻、ひざ掛けなど3wayの使い方が可能です。

家事の最中は腹巻、在宅ワーク中はひざ掛け、リラックスシーンではポンチョといった使い分けができるので、汎用性の高い電気毛布です。

さらに、本体をネットに入れれば、洗濯機での丸洗いもOKです。

手洗いする手間や時間を大幅に削減できるため、常に清潔な状態で電気毛布を使用できます。

温度調節4段階
サイズ100×70cm
重量450g
コードの長さ1.2m
水洗い可(洗濯機OK)
タイマー機能3時間オフタイマー
給電方式USB(Type-A)ポート
created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥5,630 (2024/05/16 14:38:20時点 Amazon調べ-詳細)

ユアサプライムスYCB-CU25C(C) 

ユアサプライムが提供する「YCB-CU25C(C)」は、さまざまなシチュエーションで使える小さめサイズの電気毛布です。

身体に触れる面はシープボア素材ですが、反対側ははっ水加工が施されています。

水をしっかりと弾いてくれるので、アウトドアシーンでも濡れるのを気にすることなく使用できます。

また、収納用のポーチが付いており、電気毛布を小さくまとめられる点もポイントです。

ポーチには長い紐もデザインされているため、持ち運びしやすいというメリットもあります。

本体のサイズもコンパクトで、縦94cm、横は64cmと1m以下のサイズになっています。

自宅はもちろん、オフィス、学校、通勤・通学中、お出掛け先などでも広げやすいサイズ感が魅力です。

重量はわずか300gの軽量タイプなので、「1日中使うことになるから重い電気毛布だと困る」「移動のときに負担にならない軽い電気毛布がほしい」という方におすすめです。

尚、給電方式はUSBとなっており、モバイルバッテリーから手軽に充電できます。

バッテリーを収納するためのポケットも付いているので、充電中に作業しやすい電気毛布です。

温度調節3段階
サイズ94×64cm
重量300g
コードの長さ1m
水洗い可(手洗いOK)
タイマー機能2時間自動オフタイマー
給電方式USB(Type-A)ポート

掛け敷き兼用の電気毛布:便利で経済的な選択 

電気毛布の中には、敷き毛布と掛け毛布以外に兼用タイプも販売されています。

敷き毛布と掛け毛布の両方の使い方ができる電気毛布で、シチュエーションを問わずに活用できるところがメリットです。

省エネ効果に優れた製品が多く、冬の暖房費を節約したい場合にもピッタリです。

ここでは、ヤマゼンとコイズミが取り扱っている掛け敷き兼用の電気毛布をそれぞれ1つずつ説明していきます。

どちらも機能性が高い製品なので、使用感や利便性における高い満足度を追求したい方はぜひチェックしてみましょう。

ヤマゼン YMK-FKPTS60

コストパフォーマンスの高い掛け敷き兼用の電気毛布がほしいなら、ヤマゼンの「YMK-FKPTS60」を検討してみましょう。

1時間あたりの電気代は約0.4円となっており、1日6時間使っても2.4円で収まります。

1か月で換算すると72円程度なので、「寒い地域に住んでいるから毎年暖房費が高額になって困っている」「少しでもランニングコストが抑えられる電気毛布を買いたい」という方におすすめです。

素材にはフランネルが採用されており、柔らかい手触りと同時に保温性の高さも兼ね備えています。

熱を逃しにくいという特性があるので、設定を弱くしても継続して温かさを感じられる電気毛布です。

また、「YMK-FKPTS60」のタイマーには、省エネぐっすりモードと12時間後自動オフの2種類が搭載されています。

省エネぐっすりモードは自動で2時間オン→4時間オフ→2時間オンする仕組みになっており、身体が冷えやすい朝方に再度タイマーがオンになるところがポイントです。

一方の12時間後自動オフは、電源をつけてから12時間操作が行われない場合に電源が落ちる機能のことです。

つけっぱなしによる事故を回避できるので、安全性を確保しながら使えます。

尚、ダニ退治機能も付いており、清潔な状態を維持しやすい電気毛布です。

温度調節スライド式
サイズ188×130cm
重量1.38kg
コードの長さ1.96m
水洗い可(洗濯機OK)
タイマー機能省エネタイマー/12時間オフタイマー
給電方式コンセント

コイズミ 電気毛布(掛け敷き)快眠タイマーKDK-75238

コイズミが販売する「電気毛布(掛け敷き)快眠タイマーKDK-75238」は、頭寒足熱配線を採用しています。

頭側と足側で配線の密度が異なり、冬に冷たくなりがちな足元をしっかりと温めてくれます。

その分、頭側が熱くなりにくいというメリットがあるので、「冷え性だからとにかく足先を温めたい」「足の温度に合わせるといつも頭がボーっとしてしまう」という方に最適です。

また、温度調節はスライド式になっており、弱から強まで自由に設定できます。

細かい温度調節にも適しているので、常にちょうど良い温かさをキープしやすい電気毛布です。

衛生管理のしやすさもポイントで、本体の繊維には抗菌防臭加工が施されています。

細菌の増殖はもちろん、嫌なにおいを抑える効果も高く、常に快適に使用できます。

温度を高温に合わせればダニ退治もできるため、ペットがいる家庭にもおすすめです。

尚、リモコンには室温センサーが搭載されており、室温の変化に対応して自動で温度を調節する機能が付いています。

自分自身で温度を変える手間がないので、就寝中や仕事に集中しているときでも心地よい温かさを維持できます。

カラーはシンプルで使いやすいアースカラーとなっており、さまざまな場所で使える汎用性の高さも魅力です。

使用時の電気代は1時間あたり約1.8円で、経済的なメリットも大きい電気毛布です。

温度調節スライド式
サイズ188×120cm
重量1.3kg
コードの長さ1.9m
水洗い可(洗濯機OK)
タイマー機能8時間/12時間オフタイマー
給電方式コンセント

電気毛布に関するよくある質問 

ここでは、電気毛布に対して寄せられやすい質問に回答していきます。

電気毛布を使う上で、気になるのが洗濯の可否です。

日常的な使用による汚れの付着や雑菌の繁殖も考えられるため、電気毛布を洗ってもいいのか迷っている方が多くなっています。

また、ひざ掛け電気毛布の購入を検討している場合、具体的な使い方や商品の選び方についてもクリアにしておくことが大切です。

自身が希望する使い方に合っているのか、どういったポイントに着目すべきかを把握して、後悔のない買い物をしましょう。

さらに、電気毛布の寿命と交換のタイミングについても回答していくので、安全性に配慮するためにも詳細をチェックしてくださいね。

電気毛布は洗濯できる?清潔に保つ方法 

電気毛布に関して、「電化製品に分類されると思うけど洗濯ってしてもいいの?」「電気毛布がほしいけど衛生面が気になる」といった疑問や悩みを抱く方もたくさんいます。

電気毛布の使用中に汗をかくケースも多く、内部は雑菌などが繁殖しやすい状態となっています。

使用年数が長くなればなるほど雑菌の数も増える傾向にあるので、衛生管理を徹底することが大切です。

多くの電気毛布は、ケーブルなどの付属品を外した状態であれば水洗いOKとなっています。

ただし、一口に水洗い可と言っても、具体的な洗濯方法はさまざまです。

手洗いのみ可という製品もあれば、洗濯機で丸洗いできる製品もあるので、自身のニーズにマッチするものを選びましょう。

洗濯機に対応している電気毛布なら、汚れたタイミングでいつでも手軽に洗濯可能です。

手洗いよりも手間がかかりにくいので、常に清潔な状態を維持しやすいところがポイントです。

尚、電気毛布を洗濯する目安は、月に1回前後とされています。

頻繁に洗いすぎると素材が傷む原因にもなるため、適切な洗濯頻度を心掛けて使用しましょう。

ひざ掛け電気毛布の使い方とおすすめ商品 

ひざ掛け電気毛布とは、その名の通り、主にひざ掛けとして使う電気毛布のことです。

屋内・屋外を問わずに手軽に利用できるというメリットがあり、太もも、ひざ、腰回りなどを重点的に温められます。

特に下半身が冷えやすいときに便利なので、アウトドアシーン、移動中、運転中などにひざに置いて使うのがおすすめです。

また、「ひざ掛け電気毛布のおすすめ商品ってどれ?」「どうやって選べばいいの?」といった疑問を持つ方もたくさんいます。

ひざ掛け電気毛布を購入する場合は、あまり大きすぎない製品を選びましょう。

ビッグサイズだと床についてしまう可能性も高く、使い勝手や衛生面におけるデメリットがあります。

ストレスフリーで使うためにも、自身のひざに掛けたときにジャストサイズの製品を選んでくださいね。

電気毛布の寿命と交換のタイミング

電気毛布を使うにあたって、使用期間についても把握しておきましょう。

電気毛布の寿命は、平均10年程度とされています。

冬の間しか使用しないという性質上、比較的長持ちするという意見も多いのが特徴です。

しかし、電気毛布を販売している各メーカーでは、適切な使用期間を3~5年と設定しています。

例え機能や見た目に問題がなくても、3~5年ほど使うことで内部に経年劣化が起こる可能性が高くなっています。

断線による発火事故、ヒーターの故障による火傷、タイマー機能の不具合による火災などに繋がる恐れもあるため、「せっかく買ったから壊れるまで愛用したい」「冬しか使わないからあまり傷んでいない気がする」と感じる場合でも5年以内の買い替えを目安としましょう。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- 電気毛布, 生活家電, 家電