洗濯機の嫌な匂いの原因は主に「カビ」。その次に雑菌、排水溝の臭いなどが挙げられます。洗濯機にカビが発生するのにもいくつか原因があります。カビが発生してしまった時の対処法も大事ですが、カビが発生しないような予防策も大事です。
洗濯は自分が身に付ける衣類を清潔にするためにおこなうのにも関わらず、その衣類がカビや雑菌がいる洗濯機で回していたら、無意味どころか不衛生にさえ感じてしまいます。カビを発生させないためにも日ごろから心がけ、定期的な洗濯槽掃除をおこなうなどが重要です。
洗濯機のイヤな臭いの原因
洗濯機の嫌な臭いの原因はいくつか考えられます。一番多い臭いの原因は「カビ」です。またカビになる前の「雑菌」の臭いであったり、洗濯に風呂の残り湯を使っているなら入浴剤のにおい成分が嫌な臭いの原因となっていたりする場合もあります。原因はカビといっても、何がカビの原因となるのでしょうか。
洗濯機の嫌な臭いの原因について説明していきます。
洗濯槽のカビ
洗濯機から出る臭いで一番多い原因は洗濯槽のカビです。洗濯槽の内側は湿度がかなり高くカビの温床です。その内部でカビが発生してしまうやすい原因はいくつか挙げられます。
- 石鹸カスや洗剤カス
- 泥や垢、皮脂汚れ
- 汗をかいた衣類やタオルの放ったらかし
石鹸カス、洗剤カス
特に外国製の柔軟剤などは成分も強く、洗剤や石鹸、仕上げ剤が洗濯機内に残ってしまうことがあります。また過剰な洗剤や柔軟剤の投入により、すすぎ残しがある場合も原因となります。
泥や垢や皮脂汚れ
洗濯物についている泥、垢、皮脂などの汚れが溜まっていくことでカビの原因となります。
雑菌
洗濯する物を洗濯機の中に長時間放置していると雑菌が繁殖します。汗をかいた衣類や、濡れているタオルなどは時間の経過とともに雑菌であふれていき、その雑菌が洗濯機に付いて、カビの原因となります。
これらの原因からできたカビにより、洗濯機から嫌な臭いが発生してしまうのです。
排水口・排水管の汚れ
洗濯機本体でなく、洗濯機の排水口が臭っている場合もあります。排水口トラップが臭っていないか確認してみましょう。絡まった髪の毛などが詰まっていたり、埃などの汚れが溜まって詰まっていることがあります。このような排水口が汚れが、嫌な臭いの元になっていることもあり得ます。
基本的にたくさんの洗剤や柔軟剤、洗濯汚れの水を流している部分なので汚れは付きやすいと言えます。排水口、排水管は定期的に掃除が必要です。
洗濯機のイヤな匂いの取り方
洗濯機からイヤな臭いがすると清潔に洗濯ができていないような気になります。そのため洗濯機から臭いを感じたなら、すぐに臭いの元を排除して清潔にすることが大事です。
洗濯機のイヤな臭いは、カビか下水が原因となっている場合が多いので、それぞれの匂いの取り方を説明していきます。
カビ臭い場合
カビが発生してしまった場合は、酸素系漂白剤を使ってカビを除去することが一番手っ取り早いです。手順としても簡単で、洗濯機を回した後に、酸素系漂白剤を入れて2時間以上つけ置きして流すと言う方法です。
その時に洗濯槽内に、黒いワカメのような細かいカスが浮いてくる場合は、黒カビが発生しています。その際は市販の洗濯槽洗剤を使って掃除することがおすすめです。ちなみに、市販の洗濯槽クリーナーは縦型用とドラム式用に分かれていますので、購入の時は使用している洗濯機に合ったものを選びましょう。
洗濯槽洗剤で洗濯槽掃除をするときは、洗濯機の「槽洗浄」という機能を使用して洗浄しましょう。黒カビの発生をチェックしたい場合は、洗濯槽洗剤を入れて洗濯機を一度まわし、脱水しないでつけ置きすると確認できます。そこで黒カビが浮いていたら黒カビを取り除き、また回してチェックしてという工程を繰り返し、黒カビが出てこなくなれば完了です。
下水の匂いがする場合
洗濯機の排水管には、通常排水トラップがあります。排水トラップとは、水回りの排水管の一部に水をためて、臭いが排水口からあがってくるのを防ぐ構造であり、匂い防止のためのものです。洗濯機の排水管は下水道と繋がっているので、遮断するものがないと、下水からの匂いや虫などが室内に侵入してしまいます。これを防ぐために排水管の途中で水がたまる構造になっており、これを「封水」といいます。
この溜まっているトラップの水が減少してしまうことで下水の臭いが発生している場合があります。特にドラム式の洗濯機は、乾燥機能を頻繁に使うことでトラップ内の水が少なくなってしまうことも。洗濯終了後にはトラップに水を溜める仕組みになっているため、運転中や洗濯物を取り出した直後に電源を切らないようにすることがポイントです。また洗濯機を長期間使用していない場合は、トラップ内の水が蒸発して臭いが発生することがあります。このようなケースは、一度通常運転をすることで解消されます。
排水トラップに問題がなければ、臭いがあがってくることは基本的にありません。上記のようなことがないのにもかかわらず、下水の臭いがする場合は、排水トラップに異常がある可能性があります。
一旦排水口の掃除をしてみても、下水の臭いが消えなければトラップの異常が考えられるため、水道業者に問い合わせてみることをおすすめします。
洗濯機の臭いを防ぐ方法
洗濯機から臭いに対処することも大事ですが、そもそも洗濯機から臭いが発生しないように日頃から対策を講じておくことがより重要です。臭い防止のためのポイントを紹介していきます。
使用後は洗濯機のフタを開けておく
洗濯が完了した後、脱水はしていていも洗濯槽には水分が多く残っています。そのまま蓋をしてしまうと、洗濯槽の水が乾かないので細菌やカビの温床となってしまいます。日ごろ洗濯が完了した後には、蓋をあけっぱなしにして洗濯槽を乾燥させることを意識しましょう。
また、糸くずフィルターのホコリもこまめに取り除き、乾かすとより効果的です。洗濯洗剤を投入する場所などもふき取りを行うなど、水分が完全になくなるようにすることがポイントです。
洗濯物を洗濯機の中に放置しない
洗濯カゴなどを別に用意せず、洗濯したいものを直接洗濯機の中にどんどん入れ込んでいくケースがあります。洗濯槽に汚れた洗濯物を長く置いていると、人間の汗や皮脂などが洗濯槽にとどまります。洗濯機の中は通気性が悪いため、このような人間の皮脂や湿気がカビの原因になります。
洗濯前の衣類は、専用の洗濯カゴを設けて入れるようにしましょう。また、洗濯後の濡れている衣類を長時間放置しておくのも菌の増殖に繋がります。洗濯が終わったらすぐに取り出して干すことを心がけましょう。
洗濯機を定期的に掃除する
洗濯機は、市販の洗濯機用洗剤を使用して定期的に掃除をしましょう。頻度としては、夏や梅雨は1ヶ月に一度、その他は2ヶ月に一度が目安です。洗剤入れなどのパーツなども取り外して汚れを洗い落としておきましょう。
糸くずフィルターの網や、洗濯洗剤入れは最低1カ月に一度は洗い、洗剤のつけ置きをおこなうとさらに衛生的です。
洗剤や柔軟剤の容量を守る
洗剤や柔軟剤の使用量を守りましょう。柔軟剤や洗剤をたくさん入れればより効果的と考えられがちですが、決められた規定量以上に投入しても洗浄力も香りも変わりません。
むしろ洗剤や柔軟剤などが溶かしきれず、残ってしまう可能性があります。それが洗濯槽に残って雑菌の餌となり、臭いの原因となってしまうのです。日ごろから目分量でなく、適性な量をきちんと計って入れるようにしましょう。
洗濯槽のお手入れが便利な洗濯機
洗濯槽のお手入れは菌の繁殖や嫌な臭いを発生させないため重要なことなのですが、そもそも洗濯槽のお手入れがとても便利になっている洗濯機も販売されているので、いくつか紹介していきます。
パナソニック LXシリーズ
パナソニック LXシリーズ は、日々の自動お手入れと定期的な特別お手入れで洗濯槽を清潔に保ってくれる機能が付いています。日々のお手入れではすすぎ前の洗浄と、洗濯終了後にナノイーX洗濯槽カビ菌除菌をおこない、普段から自動で洗濯槽をきれいに保ちます。また特別なお手入れとして、防カビクリーンや槽洗浄の機能が付いており、洗浄とカビ防止の両方のケアをしてくれるうれしい機能です。
そのほか気になる場所も掃除がしやすくなっている点も特徴的です。
- 糸くずお手入れ機能:高浸透バブルシャワーの放出と同時に、窓パッキング裏の糸くずを洗い流す
- 乾燥フィルター:ステンレス製のメッシュ構造になっており、取り出してお手入れが可能
- 排水フィルター:洗濯時の糸くずをキャッチ。ゴミがからみにくく取り除きやすいクシ歯形状で、お掃除も簡単
- 自動投入タンク:取り出しやすく自立式でお手入れラクラク
洗濯槽のお手入れのタイミングをお知らせしてくれる 「槽洗浄サイン」機能があるので、忘れず定期的に掃除ができるでしょう。
シャープ ステンレス穴なし槽搭載モデル
洗濯槽に穴がないのは、シャープだけ。シャープでは「洗濯槽と外槽の間にたまるムダな水」に注目し、穴がなくても脱水できる仕組みを実現した“穴なし槽洗濯機”を提供しています。穴がないことにより、洗濯槽の外側や底裏についた黒カビや汚れが槽内へ侵入するのを抑えてくれるので、清潔な水で洗い・すすぎができます。
そのほか気になる箇所も清潔かつ、掃除がしやすい構造になっています。
- 槽の底裏もカビがつきにくいステンレス製
- 糸くずフィルター、パルセーター、バランサーといった樹脂部分は、抗菌・防カビ加工
- 脱水の水を利用して、毎回槽の外側を上から洗い流す自動槽洗い機能を搭載
- 洗濯槽やパルセーターの底を水で洗い流し、送風しながらプラズマクラスターでカビ菌の繁殖を抑制するプラズマクラスター槽クリーンコース搭載
袋状の糸くずフィルターはしっかり糸くずが取れるようになっていて、フィルターから糸くずを取り出すのもとても楽。水洗いも簡単なので、ストレスフリーです。シャープならではのプラズマクラスターで、いつでも清潔・衛生的な状態を保ちやすい洗濯機です。
日立 自動お掃除機能搭載モデル
洗濯槽自動おそうじ機能で、洗濯槽の見えない部分の汚れや菌も洗い流し、槽を除菌して黒カビを抑えてくれます。菌・カビの減少率が99%だと証明されており、とても安心できる機能です。すすぎのあとに毎回きれいな水道水のシャワーで上から洗い流して清潔を保ってくれています。
その他の箇所も、自動お掃除機能が搭載されています。
- 洗濯時に毎回ダクト内のホコリを自動で洗い流し、乾燥効率の低下も抑える乾燥ダクト自動おそうじ機能搭載
- ホース内面に凹凸がなく、排水や汚れが残りにくい内面フラットホースを採用
- 汚れやすい外槽前カバーの裏側、ドラム前部、ドラム後部などを徹底自動洗浄
洗濯槽自動おそうじは、洗濯槽の汚れを洗い流す機能ですが、より清潔を保つためには、槽洗浄コースとの併用が推奨されています。細かい箇所も自動でお掃除してくれるので、掃除に時間が取れない人や面倒でなかなかできない人も安心です。
定期的な洗浄・清掃で洗濯機の匂いを防ごう
洗濯機は衣類をキレイに清潔に保ってくれるものです。その洗濯機自体がカビや菌で汚れていたら、洗った衣類も清潔とは言えません。洗濯機から臭いがしてきたら、菌やカビの増殖のサインです。
洗濯機のイヤな臭いは、カビや菌のにおいであるケースがほとんどです。カビや菌が増殖した時は、市販の洗濯槽洗浄剤や槽洗浄機能を使ってキレイに掃除をおこないましょう。
また、毎日の軽いお手入れと定期的な洗浄をすることで、カビや菌をあらかじめ防ぐことができます。このような日ごろの積み重ねが臭いの発生を抑えてくれるので、ぜひ意識してみましょう。なかなか掃除が面倒だと感じてしまう方は、自動でキレイを保ってくれる洗濯機を選ぶこともポイントです。
ちょっとの意識やお掃除で洗濯機の臭いは改善できるので、できることから始めてみましょう。