炊飯器を定期的に掃除しよう!適した頻度や各パーツの掃除方法を解説

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

炊き立てのごはん

炊飯器はパーツがいくつもあり、意外と繊細なため、家電の中でも寿命が短めであることはご存じですか?なるべく長く使うためにも丁寧に正しく扱い、衛生を保つことが大きなポイントとなります。

実は炊飯器の掃除場所はいくつもあります。洗浄が必要なところ、ふき取りが必要なところ、綿棒や歯ブラシなどで汚れの取り除きが必要な場所など様々です。毎回すべて掃除が必要なわけではありませんが、パーツにより1週間に1度、1ヶ月に1度という定期的な掃除が必要です。

炊飯器は掃除をこまめにしていないと、雑菌が発生しやすい家電であり、本体の故障や健康被害の恐れもあります。炊飯器を衛生的に保つことは製品を長持ちさせることはもちろん、私たちの健康にもつながるので、掃除の理想頻度を把握して正しいお手入れをしていきましょう。

今回の記事では、炊飯器の掃除の理想頻度、炊飯器の掃除箇所、炊飯器の各パーツの掃除方法など、詳細を詳しく解説します。

炊飯器はどれくらいの頻度で掃除すべき?

炊飯器の掃除は各メーカー・各製品の取扱説明書に掃除の仕方、頻度ともに記載がありますが、基本的に各パーツにより洗う頻度は異なります。

炊飯器の使用のたびに内釜の洗浄はほとんどの人がおこなっているでしょう。さらに内蓋も目視で汚れがわかりますので、気が付いたら洗っている人も多いのではないでしょうか。しかし、外釜、ファン、排気・吸気口などは掃除しているでしょうか?汚れが見えない本体部分の掃除も衛生を保つには必要となるので、洗浄の理想頻度を確認していきましょう。

炊飯器の理想的な掃除頻度

炊飯器の説明書を見てみると、どのメーカーも製品も内釜と内蓋は使用するたびに洗浄するように記してあります。一番直接的に汚れが付く内釜と内蓋は、必ず毎回洗浄をおこなうべきです。お米のこびりつきなどが残りやすいので、使用後は水に浸けるなどしてから丁寧に洗いましょう。

外釜や蒸気口は、1週間に一度程度を目安に掃除をおこないましょう。蒸気口はでんぷん汚れはもちろん、炊き込みご飯や雑穀米などをおこなうとさらに汚れやすくなります。汚れが気になったときには、頻度に関わらず掃除をおこうとよいでしょう。

炊飯器全体もキッチンの中での油汚れなどが飛んでいる可能性があります。また目につきにくい箇所ですが、裏のファンもほこりが溜まっていることがあります。炊飯器の外側やファンは、1か月に1度程度を目安にお手入れをおこないましょう。

炊飯器の掃除をしないとどうなる?

炊飯器が稼働すると、お米を炊く作業の時に水蒸気とでんぷんが毎回発生します。米の残り粒や水蒸気、でんぷんで内釜や内蓋には確実に毎回稼働するたびに汚れが付着します。

外釜や蒸気口も、内釜や内蓋に比べるとそこまでではないものの、同じように汚れが付着しています。掃除をしないで放置しておくと、雑菌が瞬く間に繁殖し、カビや嫌な臭いの原因となります。このような菌の繁殖は、ごはんに付着してしまうことも。

米粒が飛んだり、こぼしてしまったりと、知らず知らずのうちに、さまざまなところに汚れが付着しています。炊飯器の掃除を怠ることで炊飯器の寿命を縮めることにもなりますので、定期的にお手入れをおこなう必要があります。

炊飯器の掃除箇所

ごはんが炊けた炊飯器

炊飯器の掃除というと、内釜、内蓋、本体くらいしか思いつかないと思いますが、実は掃除が必要な箇所はほかにもいくつかあるのです。

細かなパーツは炊飯器本体から着脱させ、パーツごとに洗う必要があります。外せるパーツや洗い方などは、取り扱い説明書にも記載されていますので、まずはお手持ちの炊飯器の説明書を確認してみましょう。

また、炊飯器の本体を掃除する時には必ず電源コンセントを抜いて、全体を冷ましてからお手入れするようにしてください。

使用の都度洗うべき箇所

炊飯器を稼働させた時に都度毎回洗うべき箇所は以下の通りです。

  • 内釜・内蓋:水と洗剤を使ってスポンジで洗う
  • 本体の中:米粒の汚れや水蒸気、でんぷんのシミなどが付着していたら都度拭き取り
  • 本体の外側:固く絞った布巾で優しくふき取り

炊飯器は明らかに汚れているのは内釜だから、内釜だけ洗えば大丈夫だと思ってた…

また水容器が付属している製品の場合は水容器も毎日洗いましょう。できるだけでいいので、細かいところやくぼみや隅などにも汚れがたまるので綿棒で汚れを取り除くとなお良いです。

また、炊飯器を使って炊き込みご飯や別の調理をした時は、匂い移りの可能性もありますので、都度匂い取りの掃除をおこなうとよいでしょう。

定期的に掃除する箇所

そのほかの箇所は、以下の頻度を目安に掃除をおこないましょう。

  • 外蓋:一週間に一度の掃除
  • 蒸気口・吸気口・排気口:一週間に一度の掃除
  • 炊飯器底にあるファンや炊飯器全体:一か月に一度の掃除

炊飯器の吸気、排気口はあることすら見逃している人も多いのですが、空気が出入りをしているので非常にホコリがたまりやすい場所です。炊飯器のどの部分に付属されているか説明書を見て把握しましょう。また炊飯器裏のファンの存在も見落としがちですが、一か月に一度は掃除をすることをおすすめします。

炊飯器は、キッチンに設置している人も多く、汚れやすい調理器具です。上記の頻度に関わらずとも、汚れが気になった時には、すぐにお掃除をするようにしましょう。

炊飯器の各パーツの掃除方法

炊飯器はパーツによって洗い方が違います。繊細なパーツは強く洗うと破損につながる恐れもあります。また、洗剤を使ってはいけないパーツや、そもそも水を使ってお手入れをしてはいけない箇所もあります。詳しくは、取り扱い説明書も参考にしてみましょう。

内釜、外釜をはじめ、内蓋、外蓋、蒸気口や吸気口、排気口、本体などそれぞれの一般的な洗い方を説明していきます。

内釜

内釜は、洗剤を使って水洗いすることが可能です。食器用洗剤を含ませたスポンジでサッと洗うだけで汚れを除去できます。しかし、こびりついたでんぷん汚れが残っていることもあるので、洗い残りがあれば再度キレイに洗いましょう。スポンジは研磨剤が含まれていると、内釜のコーティングがはがれやすくなってしまうため、長持ちさせるためにも研磨剤を含まない柔らかめのスポンジを使用することがおすすめです。

製品によっては内釜自体にパッキンが使用されているものもありますので、パッキンにもでんぷん汚れや米のカスがついていないか確認しましょう。パッキンの汚れは特にカビになりやすいので、ごはんにカビが付着しないようにしっかり掃除しておきましょう。

ちなみに、内釜でお米を洗うことで、コーティングが劣化してしまう恐れがあります。内釜のコーティングを長持ちさせるため、ザルやボウルなど、別のキッチン用品を使ってお米を洗いましょう。

内蓋

炊飯器内部の内蓋は、取り外して毎日内釜と一緒に洗います。内釜と同じく、食器用洗剤を含ませたスポンジで洗うと良いでしょう。毎回のお手入れなので炊飯器に付けたまま、拭き取り掃除をする人もいるようですが、汚れが多く付着している部分なので、取り外して洗うことがおすすめです。

炊飯器で米を炊いたときに一番発生するのは、水蒸気とでんぷんです。それが内釜には直接的に当たる上に、炊飯器内部はかなり湿度が高いため雑菌が発生しやすい環境にあります。そのため丁寧に洗剤を使って洗うほうが衛生を保つことができるでしょう。

ゴムが付いている部分も丁寧に洗浄し、しっかりと乾かしてから使用しましょう。

外釜

外釜は、電気系統と近い部分なので水を使用しないでお手入れをしましょう。一度濡らした布巾やマイクロファイバータオルを固く絞って、拭き取りをおこないます。たわしやスポンジの固いところを使うと傷つく可能性が高いので、基本は布を使用しましょう。

外釜は水蒸気やでんぷん汚れのほかに、炊飯器の置き場所によっては油汚れが付着しているケースもあります。油汚れは、なかなか落ちないので、油汚れ用のスプレーを軽く吹きかけて仕上げに布で拭きとるようにすると良いでしょう。

内部の焦げが気になる場合は、メラミンスポンジでこすると改善されます。

外蓋

外蓋も外釜と同じく、一度濡らした布巾を固く絞って拭き取り掃除をするだけで十分でしょう。同じく油汚れが付着している時には、油汚れ用のスプレーを吹きかけて汚れをふき取りましょう。

一週間に一度、または汚れが気になる場合には2~3日に一度程度を目安に、汚れの状態を見ながらお手入れしましょう。

本体や蒸気口

炊飯器の本体は、外釜、外蓋のように固く濡らした布巾、もしくファイバータオルなどを利用して汚れをふき取りましょう。ひどい油汚れにはセスキ水や薄めた台所用中性洗剤を含ませて拭くと効果的です。

できれば水ぶきした後に、乾拭きで乾燥させた方がなお良いです。炊飯器は電気製品ですので、水はあまり相性が良くありません。なるべく水気を残さないように心がけましょう。蒸気口周りは、拭き取りのほか、細かい部分は、綿棒や歯ブラシでゴミを取り除くとキレイになります。

排気口と吸気口

見落としがちな部分が吸気口、排気口です。ほとんどのメーカーの製品が炊飯器の底に付属しています。排気口、吸気口はホコリがたまりやすい箇所なのです。

吸気口や排気口があることも知らなかった…一度も手入れをしてないな…

排気口、吸気口も水が入らないよう注意しながら、ササッと拭きます。細かい隙間の汚れやホコリが落ちない場合には、綿棒や歯ブラシで優しく擦り、汚れを取り除くことでキレイになります。

おいしさのためにも炊飯器はしっかり掃除しよう!

炊き立てのごはん

ごはんを安全においしく食べるためにも、炊飯器を長持ちさせるためにもも、日々の定期的な掃除が欠かせません。炊飯器の稼働中は、非常に高温で湿度も高まります。そのため雑菌が発生しやすい環境になりがちなので、掃除を怠るとカビや菌による健康被害が発生する恐れもあります。

さらに、水蒸気やでんぷん質によって汚れの付着も多く、定期的なお手入れをしていないと本体の不具合にもつながりかねません。衛生的かつ、長く炊飯器を愛用していくためには、パーツごとの丁寧なお手入れが重要です。

それぞれの目安の頻度を理解して、定期的に掃除をおこないましょう。また最近では、機能が向上した炊飯器も多く、パーツも炊飯器によって異なります。詳しくは、取扱説明書も参考にしながら、正しいお手入れを心がけていきましょう。

■その他の家電のお掃除方法については、こちらから

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- 炊飯器, 生活家電, 家電
-