埼玉県北本市
水道受付センター
引っ越しは新しい暮らしを始める大切な機会ですが、それに伴い多くの手続きを同時に進めなければなりません。住民票の異動・電気やガスの契約切替・インターネット環境の整備など、さまざまな準備が必要ですが、そのなかで意外と忘れられやすいのが水道の手続きです。
水道は料理・洗濯・入浴など日常生活に欠かせないライフラインです。もし引っ越しに伴う手続きを怠ると、新居で水が出ない、退去後も料金が発生し続けるといった不便やトラブルにつながります。
そこで今回は、埼玉県北本市で引っ越しをする際に必要な水道の使用開始と使用中止の手続き方法・水道料金の仕組み・支払い方法について詳しく解説します。
北本市の水道事業について
北本市の水道事業は「桶川北本水道企業団」が管理・運営しています。水源の確保や浄水処理・配水設備の点検・水質検査までを一貫しておこない、安全で良質な水を市民に供給しています。
引っ越しに関しては、新居で水道を使うために使用開始届を提出し、旧居で水道を止める際には使用中止届を提出する必要があります。これらの手続きを忘れると、思わぬトラブルにつながるため注意が必要です。
桶川北本水道企業団
- 住所:埼玉県北本市中丸 6-83
- 電話番号:048-591-2775
- 受付時間:平日8:30~17:15
水道の使用開始手続き
使用開始が必要なケース
水道の使用開始手続きが必要なケースはいくつかあります。開始希望日に間に合うように余裕をもって手続きをおこないましょう。
- 北本市外から転入して新居に入居する場合
- 北本市内で別の住所へ引っ越す場合
- 新築住宅に住み始める場合
- 長期間空き家だった住宅を再利用する場合
手続きの方法
水道を使うためには、使用開始届の提出が必須です。
電話での申し込み
北本市では電話で水道の使用開始手続きがおこなえます。
桶川北本水道企業団
- 電話番号:048-591-2775
- 受付時間:平日8:30~17:15
インターネットでの申し込み
24時間いつでも申請がおこなえます。ただし受付時間外の申し込みは、翌営業日の受付となるため注意しましょう。
手続きに必要な情報
- 使用開始する住所
- 契約者名
- 使用開始希望日
- 連絡先電話番号
- 支払い方法
- 水道番号(わかる場合)
引っ越し当日から水を使えるようにするためには、少なくとも3日前には手続きを済ませておくと安心です。
水道の使用中止手続き
使用中止が必要なケース
使用中止届を提出しないと、料金が発生し続けてしまいます。忘れずに申請をおこなってください。
- 北本市外へ転出する場合
- 市内で別住所へ転居する場合
- 建物を解体する場合や長期間利用しない場合
手続きの方法
退去時には、使用中止届を提出して契約を終了させます。
電話での申し込み
北本市では電話で水道の使用中止手続きがおこなえます。
桶川北本水道企業団
- 電話番号:048-591-2775
- 受付時間:平日8:30~17:15
インターネットでの申し込み
24時間いつでも申請がおこなえます。ただし受付時間外の申し込みは、翌営業日の受付となるため注意しましょう。
申し込みに必要な情報
- 水道番号
- 使用中止する住所
- 契約者名
- 使用中止希望日
- 請求書送付先(新住所)
- 連絡先電話番号
- 最終料金の支払い方法
退去後に請求書が届くよう、必ず転居先住所を正しく伝えることが大切です。
北本市の水道料金の仕組み
北本市の水道料金は、基本料金と水量料金(使用量に応じた料金)から構成されており、毎月の使用量に応じて請求されます。あらかじめ料金の目安を把握しておくと生活計画が立てやすくなります。
水道料金の比較(1か月あたり)
ここでは、北本市の水道料金と全国平均・県内平均・周辺地域の水道料金を比較していきます。

北本市の水道料金は、全国平均と比較すると安いものの、県内平均と比較するとやや高いです。節水を心がけて出費を抑えましょう。
基本料金と水量料金
北本市の水道料金は、基本料金と水量料金で構成されています。
基本料金
北本市の水道基本料金は、1か月あたり737円です。また、メーター使用料が加算される仕組みで、13mmは66円、20mmは132円です。
水量料金
使用水量に応じた料金が発生します。たとえば、使用水量が1~10m3の場合は1m3あたり55円、使用水量が11~25m3の場合は1m3あたり187円です。
下水道料金
下水道の基本料金は、1か月あたり770円です。汚水量が8m3を超えると、使用量に応じた超過料金が加算されます。
以下の表は北本市における、口径13mmの場合の2か月分の水道料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込み) |
---|---|---|---|
0 | 1,606 | 770 | 2,376 |
1 | 1,661 | 2,431 | |
2 | 1,716 | 1,540 | 3,256 |
3 | 1,771 | 3,311 | |
4 | 1,826 | 3,366 | |
5 | 1,881 | 3,421 | |
6 | 1,936 | 3,476 | |
7 | 1,991 | 3,531 | |
8 | 2,046 | 3,586 | |
9 | 2,101 | 3,641 | |
10 | 2,156 | 3,696 | |
11 | 2,211 | 3,751 | |
12 | 2,266 | 3,806 | |
13 | 2,321 | 3,861 | |
14 | 2,376 | 3,916 | |
15 | 2,431 | 3,971 | |
16 | 2,486 | 4,026 | |
17 | 2,541 | 1,666 | 4,207 |
18 | 2,596 | 1,792 | 4,388 |
19 | 2,651 | 1,919 | 4,570 |
20 | 2,706 | 2,046 | 4,752 |
21 | 2,893 | 2,172 | 5,065 |
22 | 3,080 | 2,298 | 5,378 |
23 | 3,267 | 2,425 | 5,692 |
24 | 3,454 | 2,552 | 6,006 |
25 | 3,641 | 2,678 | 6,319 |
26 | 3,828 | 2,804 | 6,632 |
27 | 4,015 | 2,931 | 6,946 |
28 | 4,202 | 3,058 | 7,260 |
29 | 4,389 | 3,184 | 7,573 |
30 | 4,576 | 3,310 | 7,886 |
31 | 4,763 | 3,437 | 8,200 |
32 | 4,950 | 3,564 | 8,514 |
33 | 5,137 | 3,690 | 8,827 |
34 | 5,324 | 3,816 | 9,140 |
35 | 5,511 | 3,943 | 9,454 |
36 | 5,698 | 4,070 | 9,768 |
37 | 5,885 | 4,196 | 10,081 |
38 | 6,072 | 4,322 | 10,394 |
39 | 6,259 | 4,449 | 10,708 |
40 | 6,446 | 4,576 | 11,022 |
水道料金の支払い方法
口座振替
銀行口座を登録しておくと、2か月ごとに自動的に引き落とされます。支払い忘れの心配がなく、最も便利で安心です。
納入通知書払い
検針後に届く納入通知書を使い、銀行・コンビニエンスストア・水道企業団業務課窓口のいずれかで支払います。支払い期限を守ることが求められます。
スマートフォン決済
納入通知書に記載のバーコードをアプリで読み取って支払う方法です。対応アプリは、PayB・auPAY・FamiPay・PayPay・d払い・楽天銀行です。
引っ越し前に準備しておくこと
引っ越しの際の手続きをスムーズにおこなうために、以下の点に気を付けましょう。
- 使用開始や使用中止の手続きは引っ越しの3日前までにおこなう
- 契約者氏名や住所を正しく伝える
- 支払い方法をあらかじめ決めてから申込するとスムーズに進む
- 賃貸物件では大家や管理会社にも手続き状況を知らせておくと安心
トラブルを防ぐための注意点
使用中止を忘れた場合
退去後も契約が残り、使っていないのに料金が発生する可能性があります。すみやかに桶川北本水道企業団に連絡をしてください。
名義変更を怠った場合
前入居者の名義のまま水道を使い続けると、請求や責任の所在が曖昧になり、トラブルにつながります。引っ越しの際は手続きに不備がないか念入りに確認しましょう。
料金を滞納した場合
支払いが滞ると督促状が届き、最悪の場合は給水停止に至る恐れがあります。必ず期限内に支払うようにしましょう。
Q&A(よくある質問)
- 引っ越し当日に水を使うには、いつまでに手続きすればよいですか?
-
遅くとも3日前までに使用開始届を提出してください。繁忙期にはさらに余裕をもって申し込むと安心です。
- 使用中止の手続きは電話で完結できますか?
-
はい、電話で可能です。ただし転居先住所や最終料金の支払い方法を確認されるため、準備を整えてから連絡するとスムーズです。
- 北本市の水道料金はどのくらいですか?
-
使用量や世帯人数によって変わるものの、一般的な家庭では月額2,000円〜3,000円程度が目安です。下水道料金を含めるともう少しかかることがあります。
- 支払い方法にはどのような種類がありますか?
-
口座振替と納入通知書払い・スマートフォン決済です。
- 退去後に届いた請求書はどうすればよいですか?
-
それは退去時の最終料金です。届いた納入通知書に従って支払えば問題ありません。未払いを放置すると延滞や督促につながるので、必ず早めに精算しましょう。
まとめ
埼玉県北本市で引っ越しをする際には、水道の使用開始や中止の手続きを必ずおこなう必要があります。
これらは電話やインターネットで簡単に手続きできますが、当日になって水が使えないと生活に支障が出るため、3日前までに連絡しておくことが大切です。
水道料金は基本料金と水量料金で構成されており、下水道使用料が加算される場合もあります。支払い方法は口座振替と納入通知書払いが中心で、利便性を考えると口座振替がおすすめです。
引っ越しはやるべきことが多く慌ただしいですが、水道の手続きをしっかり済ませれば安心して新生活を迎えられます。余裕をもって準備を整え、快適な暮らしをスタートしてください。