千葉県浦安市
水道受付センター
引っ越し時の水道手続きは、新生活を快適にスタートするために欠かせない準備です。
本記事では、千葉県浦安市に引っ越しを予定している人に向けて、水道の利用開始・停止手続き・料金支払い方法・引っ越しシーズンの注意点について解説します。しっかりと準備をととのえて、新生活をスムーズに始めましょう。
浦安市の水道管理について
千葉県浦安市では、上水道の供給・管理を「千葉県営水道」が、下水道の管理を「浦安市下水道課」が担当しています。上下水道の使用開始・停止申し込みは「県水お客様センター」が一括で受け付けています。
引っ越しに伴い、現住所での水道利用停止手続きと、新住所での利用開始手続きが必要です。これにより、旧住所での余分な料金発生を防ぎ、新居で安心して水道を利用できます。
基本情報と連絡先
千葉県営水道
- 所属課:管理部県水お客様センター受付サービス課
- 電話番号:0570-001-245(ナビダイヤル)・043-310-0321(ナビダイヤルが使えない場合)
- FAX番号:043-272-3333
- 受付時間:平日 8:45〜18:00・土曜 8:45〜17:00
- 休業日:日祝・年末年始
浦安市下水道課
- 所在地:千葉県浦安市猫実1-1-1
- 電話番号:047-712-6499
- 受付時間:平日 8:30〜17:00
千葉県営水道では、電話やインターネットなどで手続きを受け付けています。とくに引っ越しシーズンなどの繁忙期や営業時間外には、インターネット手続きを利用すると便利です。
引っ越し前の水道利用停止手続き
旧住所での水道利用停止手続きをおこなうことで、引っ越し後に旧住所での料金が発生しないようにします。引っ越し日が決まったら早めに手続きを進めましょう。
停止手続きの流れ
- 県水お客様センターに連絡
電話・FAXなどで手続きを申し込みます。 - 停止日を指定
引っ越し当日または前日を停止日として指定するのが一般的です。 - 最終水道料金の精算
停止日に使用量が確認され、最終料金が算出されます。支払いは、登録している方法(口座振替・納入通知書など)でおこないます。
必要な情報
停止手続きには、以下の情報を求められるため準備しておきましょう。
- お客様番号
- 使用者の氏名
- 使用中止の日時
- 使用中止場所の住所
- 転出先の住所
- 連絡先の電話番号
- 精算方法(現地精算・口座振替・納入通知書)
利用停止手続きの方法
浦安市で水道を利用停止するときは、下記のいずれかの方法から申請しましょう。
- 電話
県水お客様センターに電話連絡をして、利用停止の手続きをおこなえます。- 電話番号:0570-001-245(ナビダイヤル)・043-310-0321(ナビダイヤルが使えない場合)
- 受付時間:平日 8:45〜18:00・土曜 8:45〜17:00
- FAX
届出書類に記入して、FAXでの申請も可能です。- FAX番号:043-272-3333
- インターネット
千葉県営水道では、ライフラインの手続きを一括でおこなえる引越し総合サイト「引越れんらく帳」での申請も受け付けています。受付期間は使用停止日の30日前から3営業日前までです。
停止手続きの注意点
- 3〜4日前までに連絡
停止手続きは、引っ越し日の3〜4日前までを目安におこなうとスムーズです。申請は使用停止日の1か月前から受け付けています。 - 停止日まで水道が利用可能
停止手続きをすませても、指定日までは水道が使用可能ですので、掃除や荷物整理などにも利用できます。
浦安市での水道利用開始手続き
新しい住所で水道を使うためには、「利用開始手続き」が必要です。引っ越し当日から水道が使用できるよう、事前に手続きを完了しておきましょう。
利用開始手続きの流れ
- 県水お客様センターに連絡
電話・郵送・FAXなどから手続きをおこないます。新住所や引っ越し日を伝え、開始日を設定します。 - 開始日の指定
通常は引っ越し当日を開始日として指定します。 - 水道の利用確認
引っ越し後に水道が正常に使用できるか確認し、問題がある場合は県水お客様センターへ連絡して対応してもらいます。
必要な情報
利用開始手続きには以下の情報が必要です。
- お客様番号
- 使用者の氏名
- 使用開始場所の住所
- 連絡先の電話番号
- 支払い方法(口座振替・納付書・クレジットカード)
利用開始手続きの方法
浦安市で水道を利用開始する場合、下記の方法のいずれかで申請をおこないましょう。
- 電話
県水お客様センターのナビダイヤルへ電話をかけて、利用開始手続きを申請します。- 電話番号:0570-001-245(ナビダイヤル)・043-310-0321(ナビダイヤルが使えない場合)
- 受付時間:平日 8:45〜18:00・土曜 8:45〜17:00
- FAX
届出書類に必要事項を記入して、県水お客様センター宛てにFAX送信での申請も可能です。- FAX番号:043-272-3333
- 郵送
県水お客様センターでは郵送での手続きも受け付けています。通常、転入先に「水道のしおり」と「水道使用申込書」が設置されているので、必要事項を記入してポストに投函します。- 送付先:〒262-8505 千葉県企業局県水お客様センター(住所は記載不要)
- インターネット
引越し総合サイト「引越れんらく帳」でのインターネット申請も可能です。ただし、申請期間は使用開始日の30日前から3営業日前までのため、日にちが迫っている場合は電話で連絡しましょう。
利用開始手続きの注意点
- 手続きは開始希望日の2日前までに完了
引っ越し当日から確実に水道を利用できるよう、開始希望日の2日前までには手続きをすませておきましょう。なお、申請は利用開始日の1か月前から受け付けています。
水道料金と支払い方法について
浦安市の水道料金は、使用量に基づいた従量料金制で、基本料金と従量料金(使用量に応じた料金)で構成されています。支払い方法もいくつかの選択肢があるため、ライフスタイルに合わせて選択が可能です。
水道料金の計算方法
浦安市の水道料金は、使用量に応じて変動する従量料金制で、隔月に料金が請求されます。メーター口径が13mmの場合、2か月あたりの基本料金は820円です。
詳細な料金表や計算方法については、県営水道または浦安市水道課の公式サイトから確認できます。
以下の表は、口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0 | 820 | 1,716 | 2,536 |
1 | 890 | 2,606 | |
2 | 960 | 2,676 | |
3 | 1,020 | 2,736 | |
4 | 1,080 | 2,796 | |
5 | 1,140 | 2,856 | |
6 | 1,200 | 2,916 | |
7 | 1,260 | 2,976 | |
8 | 1,320 | 3,036 | |
9 | 1,390 | 3,106 | |
10 | 1,460 | 3,176 | |
11 | 1,520 | 3,236 | |
12 | 1,580 | 3,296 | |
13 | 1,640 | 3,356 | |
14 | 1,700 | 3,416 | |
15 | 1,760 | 3,476 | |
16 | 1,820 | 3,536 | |
17 | 1,890 | 3,606 | |
18 | 1,960 | 3,676 | |
19 | 2,020 | 3,736 | |
20 | 2,080 | 3,796 | |
21 | 2,250 | 1,815 | 4,065 |
22 | 2,420 | 1,914 | 4,334 |
23 | 2,580 | 2,013 | 4,593 |
24 | 2,740 | 2,112 | 4,852 |
25 | 2,910 | 2,211 | 5,121 |
26 | 3,080 | 2,310 | 5,390 |
27 | 3,240 | 2,409 | 5,649 |
28 | 3,400 | 2,508 | 5,908 |
29 | 3,570 | 2,607 | 6,177 |
30 | 3,740 | 2,706 | 6,446 |
31 | 3,900 | 2,805 | 6,705 |
32 | 4,060 | 2,904 | 6,964 |
33 | 4,230 | 3,003 | 7,233 |
34 | 4,400 | 3,102 | 7,502 |
35 | 4,560 | 3,201 | 7,761 |
36 | 4,720 | 3,300 | 8,020 |
37 | 4,890 | 3,399 | 8,289 |
38 | 5,060 | 3,498 | 8,558 |
39 | 5,220 | 3,597 | 8,817 |
40 | 5,380 | 3,696 | 9,076 |
水道料金の比較
浦安市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。
浦安市の水道料金は、県内平均よりも1,600円程度安く、生活費をおさえてリーズナブルに暮らせる地域です。周辺の市と比べても600〜1,100円ほど安いため、ライフラインにかかる出費を節約できます。
支払い方法
- 口座振替
自動で引き落とされるため、支払い忘れがなく便利です。引き落としは検針翌月におこなわれます。 - 納入通知書払い
送付された納入通知書を持参して、金融機関の窓口・コンビニエンスストアでの納付が可能です。 - スマートフォン決済
スマートフォンの対応アプリから納入通知書の支払い用バーコードを読み取ることで、オンラインでの決済をおこなえます。
24時間いつでもキャッシュレスで支払えるため、窓口などで支払う時間のない人におすすめの方法です。利用可能なアプリには、PayB・PayPay・au PAYが対応しています。 - クレジットカード払い
登録したクレジットカードから、継続して支払いをおこなえます。カード会社ごとに支払い額に応じたポイントが貯まるため、お得な支払い方法です。申し込みはインターネットからのみ受け付けています。
支払い方法の変更について
引っ越し後に支払い方法を変更することも可能です。口座振替や納入通知書払いなど、生活スタイルに合わせた方法に変更する場合は、県水お客様センターに連絡して手続きをおこないましょう。
引っ越しシーズンの注意点
引っ越しが増える3月から4月はとくに水道手続きが集中するため、手続きに通常よりも時間がかかる可能性があります。浦安市への引っ越しがこの時期にあたる場合は、以下の点に注意して準備を進めましょう。
引っ越しシーズンの手続きのコツ
- 早めの連絡
引っ越し日が決まったら早めに県水お客様センターに連絡し、利用開始・停止手続きを予約しておくと安心です。
浦安市内での引っ越しの場合の手続き
浦安市内で住所を変更する場合も、旧住所での水道利用停止手続きと新住所での利用開始手続きをおこなう必要があります。市内での住所変更であっても、新しい住所での水道契約が必要です。
浦安市内での引っ越し手続きの流れ
- 県水お客様センターに連絡
旧住所での水道利用停止と新住所での利用開始を同時に申請します。 - 停止日と開始日を設定
引っ越し当日を停止日および開始日として指定することで、新住所で水道使用をスムーズに開始できます。 - 新住所での利用確認
引っ越し後に水道が正常に利用できるか確認し、問題がある場合は県水お客様センターに連絡します。
注意点
- 2日前までに手続きを完了
市内転居でも、引っ越し日の2日前までには手続きをすませておくと安心です。 - 支払い方法の再設定
住所変更に伴い、支払い方法を変更する場合もあるため、手続き時に確認しておきましょう。
浦安市水道へのよくある質問(FAQ)
浦安市で水道を使用するにあたり、県水お客様センターでは、電話・FAX・郵送・インターネットでの手続きを受け付けています。
県営水道の公式サイトには、手続きに関する詳細やFAQ(よくある質問(項目一覧)|千葉県営水道)も掲載されているので、不明点がある場合には参考にしましょう。
よくある質問(FAQ)
- 引っ越し後に水道の利用開始手続きを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?
-
引っ越し後に水道の利用開始手続きを忘れた場合も、すみやかに県水お客様センターに連絡を入れることで対応が可能です。
ただし、手続きが完了するまで水道が利用できない場合もあるため、引っ越し前に事前に手続きをすませておくことをおすすめします。
- 支払い方法の変更は可能ですか?
-
はい、支払い方法の変更は可能です。方法には口座振替・納入通知書・スマートフォン決済・クレジットカード払いなどがあり、生活スタイルに合わせた方法に変更できます。
口座振替・納入通知書に変更したい場合は、県水お客様センターに連絡して手続きを進めるか、口座振替の場合は金融機関の窓口で手続きをおこなえます。クレジットカード登録は専用ページから申請しましょう。 - 市内での引っ越しでも利用開始・停止手続きが必要ですか?
-
はい、浦安市内での住所変更でも、利用開始と停止の手続きは必要です。これにより、新住所での水道利用が確実におこなわれ、旧住所での料金発生を防げます。
- 水道の開栓に立ち会いは必要ですか?
-
通常は立ち会い不要ですが、特定の設備の状況によっては立ち会いが必要な場合もあります。手続きを進める際に、立ち会いが必要かどうかを確認しておくと安心です。
まとめ
千葉県浦安市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活を安心してスタートするための大切な準備です。
県水お客様センターに早めに連絡し、利用開始・停止手続きをスムーズに完了させることで、申請が混雑するシーズンでも安心して水道を利用できます。また、支払い方法もライフスタイルに合わせて変更ができ、口座振替・納入通知書払い・クレジットカード払いなど、生活に便利な方法を選ぶことで支払い管理も簡単になります。
本記事を参考にして引っ越し準備をととのえ、浦安市での新生活を楽しんでください。