埼玉県和光市の引っ越しに伴う水道の使用開始

埼玉県和光市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    埼玉県和光市で新生活を始めるにあたって、水道の開栓・閉栓手続きを事前に済ませることが大切です。水道手続きを正確に申請することで、引っ越し当日から安心して生活をスタートできます。

    この記事では、和光市への引っ越しに伴う水道の手続き方法・料金の支払い方法・引っ越し後の確認事項について詳しく解説します。

    和光市での水道手続きの概要

    和光市で水道を利用するには、新居での水道開栓手続きと旧居での閉栓手続きが必要です。2つの手続きを事前に完了させることで、引っ越し後にスムーズな新生活をスタートできます。

    開栓手続き

    新居で水道を使用するためには、開栓手続きが必要です。事前に開栓手続きをおこなっておくことで、引っ越し当日からスムーズに水道を利用できます

    手続きのタイミング

    水道の開栓手続きは、引っ越し予定日の1週間前から3日前までに済ませるのが理想的です。引っ越しシーズンの3月や4月は手続きが集中するため、早めの準備をおすすめします。

    必要な情報

    開栓手続きをおこなう際には、以下の情報を準備しておくとスムーズです。

    • 新居の住所
    • 使用者の氏名
    • 水道の使用開始予定日
    • 連絡先電話番号

    手続き方法

    和光市の水道業務は、和光市水道部が担当しています。開栓手続きは以下の3つの方法で対応しています。

    1. 電話での手続き
      第一環境株式会社和光営業所に電話をかけ、必要な情報を伝えることで手続きが完了します。
      • 電話番号:048-462-0222(第一環境株式会社和光営業所)
      • 受付時間:平日8:30〜17:15 / 土曜日9:00〜12:00
    2. インターネットでの手続き
      和光市水道部の公式サイトから、24時間オンラインで手続きを申請できます。忙しい人や営業時間外に手続きしたい人に便利な方法です。
    3. 郵送での手続き
      水道使用開始申込書に必要事項を記入して、郵送するだけで手続きが完了します。

    閉栓手続き

    旧居での水道利用を停止するためには、閉栓手続きが必要です。引っ越し前に必ず手続きをおこない、引っ越し後に旧居での水道料金が発生するのを防ぎましょう

    手続きのタイミング

    閉栓手続きも、引っ越し予定日の1週間前から3日前までに申請することが推奨されます。早めに手続きをおこなうことで、不要な料金が発生するのを未然に防止できます。

    必要な情報

    閉栓手続きを申請するにあたって、以下の情報を準備しておきましょう。

    • 旧居の住所
    • 使用者の氏名
    • 水道の使用終了予定日
    • 連絡先電話番号
    • 最終的な水道料金の支払い方法

    手続き方法

    閉栓手続きも和光市水道部が担当しており、手続き方法は以下の2つです。

    1. 電話での手続き
      第一環境株式会社和光営業所に電話をかけて、閉栓手続きをおこないます。支払い方法についても確認しながら手続きを進めましょう。
    2. インターネットでの手続き
      和光市水道部の公式サイトを通じて、24時間オンラインで閉栓手続きを申請できます。ただし、開栓手続きとはフォームが異なる点に注意しましょう。
      ・公式サイト:和光市水道部

    和光市の水道料金について

    水道料金は生活費として毎月発生するため、料金体系を理解しておくことが大切です。ここでは、和光市の水道料金の構成や支払い方法について説明します。

    水道料金の比較

    和光市へ引っ越すにあたって、気になるのが水道料金です。以下では、全国平均・県内平均・周辺の自治体と和光市との比較についてチェックしましょう。

    和光市とほかの市との水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    和光市の水道料金は、周辺の自治体と比較するとやや安いのが特徴です。県内平均と比べて2,000円、全国平均と比べた場合は3,500円ほど出費を抑えられるので、長期的な視点で考えると生活費を大幅に節約できます。

    基本料金と超過料金

    基本料金

    和光市の水道料金は、基本料金と超過料金の2つで構成されています。基本料金は水道メーターの口径に基づいて設定され、一般家庭用である13mmメーターを使用する場合の20m3までの月額基本料金は1,683円です。

    超過料金

    超過料金は、実際に使用した水量に基づいて課される料金です。一般的に家庭での水道使用量は月に約20〜30m3とされ、使用量が多いほど従量料金も増加します。節水を心がけることで、料金を抑えることが可能です。

    下水道料金

    和光市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は使用した水量に基づいて計算され、上水道料金と合算して請求されます。

    以下の表は口径が13mmの場合の2か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    0~201,6831,2052,888
    211,8041,2713,075
    221,9251,3373,262
    232,0461,4033,449
    242,1671,4693,636
    252,2881,5353,823
    262,4091,6014,010
    272,5301,6674,197
    282,6511,7334,384
    292,7721,7994,571
    302,8931,8654,758
    313,0141,9314,945
    323,1351,9975,132
    333,2562,0635,319
    343,3772,1295,506
    353,4982,1955,693
    363,6192,2615,880
    373,7402,3276,067
    383,8612,3936,254
    393,9822,4596,441
    404,1032,5256,628
    参照:和光市水道部

    支払い方法

    和光市の水道料金の支払い方法は以下の3種類です。ライフスタイルに合わせた方法を選び、毎月の支払いを確実におこないましょう。

    1. 口座振替
      銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされるため、支払い忘れを防げる便利な支払い方法です。口座振替の手続きの際には、通帳・印鑑・お客さま番号のわかるものを金融機関に提示しましょう。
    2. 納入通知書支払い
      水道料金の請求書を持参して、全国のコンビニエンスストアや金融機関で水道料金を支払う方法です。現金払いに対応しており、現金での支払いを希望する人にとって便利です。
    3. スマートフォン決済アプリでの支払い
      和光市水道部から送付される納入通知書に記載されたバーコードを読み取り、スマートフォンアプリからキャッシュレスで支払いが可能です。PayPay・PayB・楽天銀行コンビニ支払サービス・FamiPay・auPAY・d払いに対応しており、24時間いつでも支払えるのがポイントです。

    引っ越し後の確認事項と注意点

    水道の開栓確認

    引っ越し後は、新居で水道が正常に使用できるかを確認することが大切です。開栓手続きを済ませていても、実際に水が出るかや水圧が適切かを確認しましょう。

    長期間使用されていなかった物件では、最初に出る水が濁っている場合もあります。濁った水が出る場合は、しばらく水を流してから使用するのがおすすめです。もし水が出ない・水圧が低い・水漏れが発生しているときは、すみやかに和光市水道部に連絡して対応を依頼しましょう。

    最終検針と閉栓手続きの確認

    旧居での水道利用停止後に最終検針が実施され、最終的な使用量が確定します。検針結果に基づいて最後の水道料金が請求されるので、請求書が届いたらすみやかに支払いを済ませましょう。

    また、閉栓手続きが完了していないと、引っ越し後も旧居で水道料金が発生し続ける可能性があります。余計な出費を防ぐためにも、必ず閉栓手続きが完了しているか確認することが重要です。

    支払いの確認と未払いに注意

    水道料金の支払いが遅れると、督促状が届きます。さらに遅延が続くと水道供給が停止されるリスクもあるため、水道料金の支払い忘れには注意が必要です。引っ越し後は新生活で忙しくなるため、口座振替などの自動支払い設定を利用し、滞納を防ぎながらスムーズな支払いを心がけましょう。

    水道設備の点検とトラブル対策

    新居で水道を使用する際には、水道設備が正常に機能しているか確認することも重要です。とくに古い物件や長期間使用されていなかった物件では、以下の点に注意しましょう。

    • 蛇口や配管の水漏れがないかチェック
    • 水圧の確認:シャワーや蛇口から水が適切に出るか確認
    • 排水口の詰まりがないか確認し、キッチンや浴室の排水がスムーズに流れるかをチェック

    もし問題が見つかった場合には、早めに管理会社や和光市水道部に連絡して対応を依頼してください。

    冬季の凍結対策

    和光市では冬季に気温が低くなることもあるため、水道管の凍結リスクを防ぐための対策も考慮する必要があります。水道管が凍結すると破裂の可能性が高まるので、以下の対策を講じるのがおすすめです。

    凍結を防ぐための対策

    • 断熱材を巻く:屋外に露出している水道管には断熱材を巻き、凍結を防ぎます。
    • 少量の水を流し続ける:特に寒い夜には少量の水を流し続けると凍結予防になります。
    • 水抜き栓を利用する:長期間家を空ける際や寒冷な日には水道管の水を抜いておくと安心です。

    急激に温めると破裂のリスクがあるため、万が一水道管が凍結してしまった場合は温かいタオルやぬるま湯でゆっくりと解凍してください。自力での対応が難しい場合は、専門業者や和光市水道部に相談しましょう。

    よくある質問(FAQ)

    水道手続きはいつまでに完了させればよいですか?

    水道の開栓・閉栓手続きは、引っ越し予定日の1週間前から3日前までに済ませるのが理想です。引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが混雑するため、早めに準備することをおすすめします。

    支払い方法を途中で変更することは可能ですか?

    支払い方法の変更は可能です。支払い方法を変更したい場合には、和光市水道部に連絡して手続きを申請しましょう。

    開栓手続きを忘れてしまった場合、水道はどうなりますか?

    開栓手続きを忘れてしまうと、引っ越し当日に水道が使用できない可能性があります。できるだけ早く和光市水道部に連絡し、手続きを進めることで早急に水道を使用できるようなります。

    水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?

    水道料金が急に高くなった場合、まず自宅内で水漏れが発生していないか確認してください。とくにトイレや蛇口で水が流れ続けている場合、料金が急増することがあります。異常が見当たらない場合は、和光市水道部に連絡して調査を依頼しましょう。

    水道管が凍結してしまった場合、どうすればよいですか?

    急激に温めると破裂のリスクがあるため、水道管が凍結してしまった場合は温かいタオルやぬるま湯を使ってゆっくりと解凍してください。自力で解決が難しい場合は、専門業者や和光市水道部に相談して対応を依頼しましょう。

    まとめ

    埼玉県和光市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活をスムーズに始めるために欠かせない準備です。引っ越し後のトラブルを防ぐためにも、水道の開栓・閉栓手続きを適切なタイミングで済ませることが大切です。

    とく引っ越しシーズンには手続きが混雑することもあるため、早めに和光市水道部に連絡するよう心がけましょう。また、口座振替などの便利な支払い方法を設定することで、水道料金の支払い忘れを未然に防げます。冬季には水道管の凍結対策も講じて、快適かつ安心感のある新生活を送ってくださいね。

    関連リンク

    市部

    町村郡