大阪府四條畷市
水道受付センター
引越しの際には、住所変更の届け出や各種ライフラインの手配など、やるべきことがたくさんあります。とくに水道の手続きは生活に欠かせないインフラのひとつであるため、早めの対応が重要です。
この記事では、大阪府四條畷市に引越す予定の人・市内での転居を考えている人・市外へ転出する人に向けて、水道の使用開始および中止の手続き方法・必要な情報・料金の目安・注意点などを詳しく解説します。
四條畷市の水道供給体制について
大阪府四條畷市の水道事業を担当しているのは、大阪広域水道企業団の四條畷水道センターです。上水道の供給は、大阪広域水道企業団からの受水を基盤としておこなわれており、安定した水質と水圧のもとで市民の暮らしを支えています。
また、下水道も、四條畷水道センターが担当しています。市内の多くの地域で下水道が整備されているため、快適な生活環境のなかで暮らせるのが特徴です。引越しによる住所変更の際には水道の契約情報も変更が必要なので、必ず手続きをおこないましょう。
引越し先で水道を使うための使用開始手続き
新しい住まいで水道を使用するには、使用開始手続きを四條畷水道センターに申請する必要があります。事前に手続きを済ませておくことで、引越し当日からスムーズに水道を利用できます。
必要な情報一覧
使用開始手続きを申請する際には、以下の情報を準備しておくとスムーズです。
- 使用開始希望日(引越し日)
- 使用場所の住所(アパート・マンションの場合は部屋番号まで)
- 契約者氏名(使用者の名前)
- 使用者の電話番号
- 請求先の住所・氏名・電話番号(使用場所と請求先情報が異なる場合)
- 届出者と使用者の関係
申請方法
- 電話での申請
もっとも一般的なのが、四條畷水道センターへ電話して口頭で申し込む方法です。内容を正確に伝えるため、必要事項をあらかじめメモしておくと便利です。
・ 連絡先:072-876-7302(四條畷水道センター)
・ 受付時間:平日 8:45〜17:15(土日祝日・年末年始を除く) - FAXでの申請
四條畷水道センターへFAXを送ることで、開始手続きを申請できます。
・ FAX:072-879-7185 - オンライン申請
四條畷市の公式サイトでは、大阪広域水道企業団のお客さまサポートを使ったインターネット申請も案内しています。24時間いつでも申請できるのがメリットですが、申請は3営業日前までに済ませてください。
・ 公式サイト:大阪広域水道企業団のお客さまサポート - 郵送での申請
四條畷水道センターに「水道使用開始の届出」を提出することで、開始手続きを済ませられます。
・ 郵送先:大阪府四條畷市中野本町1番44号
現在の住まいの水道を止める使用中止手続き
旧居から退去する際には、水道使用中止手続きが必要です。手続きを忘れると退去後も料金が発生してしまうため、必ず届け出ましょう。
中止申請に必要な情報
- 使用中止希望日(退去日)
- 現住所(使用中の物件)
- 契約者の氏名
- 転居先や請求先の住所
- 転居先や請求先の氏名
- 転居先や請求先の電話番号
- 使用者の電話番号
- 届出者と使用者の関係
- 清算方法(これまでの支払い方法・納付書送付)
- 使用者番号
申請方法
- 電話での申請
もっとも一般的なのが、四條畷水道センターへ電話して口頭で申し込む方法です。内容を正確に伝えるため、必要事項をあらかじめメモしておくと便利です。2~3日前までに申請を済ませておくことが推奨されています。
・ 連絡先:072-876-7302(四條畷水道センター)
・ 受付時間:平日 8:45〜17:15(土日祝日・年末年始を除く) - FAXでの申請
四條畷水道センターへFAXを送ることで、中止手続きを申請できます。
・ FAX:072-879-7185 - オンライン申請
四條畷市の公式サイトでは、大阪広域水道企業団のお客さまサポートを使ったインターネット申請も案内しています。24時間いつでも申請できるのがメリットですが、申請は3営業日前までに済ませてください。
・ 公式サイト:大阪広域水道企業団のお客さまサポート
また、中止の場合のみ以下のフォームからも申請が可能です。
・ 公式サイト:水道使用中止の届出フォーム - 郵送での申請
四條畷水道センターに「水道使用中止の届出」を提出することで、中止手続きを済ませられます。
・ 郵送先:大阪府四條畷市中野本町1番44号
手続き方法
使用開始と同様に、電話・郵送・FAX・インターネットのいずれかで手続きを進められます。中止希望日の遅くても2〜3日前(インターネット申請の場合は3営業日前)までに申請しておくことで、検針や止水作業が円滑に実施されます。
申請後、最終検針がおこなわれたのちに請求書が発行され、新住所に送付されます。
市内での転居でも両方の手続きが必要
四條畷市内での転居においても、使用開始手続きと使用中止手続きの両方が必要です。同一自治体内だからといって、手続きが省略できるわけではありません。ただし、電話でまとめて申し込む場合は同時処理が可能です。その際は「市内転居」であることをしっかり伝えましょう。
賃貸住宅の場合は、管理会社やオーナーが水道契約を一括管理しているケースもあります。個人での申し込みが不要なこともあるので、事前に確認しておくと安心です。
水道料金の仕組みと目安
四條畷市の水道料金は、基本料金と超過料金(使用水量に応じた料金)で構成されています。2か月ごとの検針・請求で、請求書が発行される形式です。
2か月分の基本料金は、0~10m3までが1,610円・11m3が1,936円・12~20m3までが2,2616円とされています。超過料金は21m3以降に加算される仕組みになっており、21~30m3までが1m3につき162円で、31~50m3は1m3につき195円です。
また、下水道の2か月分の基本料金は、0~10m3までが1,221円・11m3が1,519円・11~20m3までが1,817円です。超過料金は、21~30m3までが1m3につき116円で、31~50m3は1m3につき143円が追加されます。下水道が整備されていない地域では、下水道料金は発生しません。
以下の表は2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0~10 | 1,610 | 1,221 | 2,831 |
11 | 1,936 | 1,519 | 3,455 |
12~20 | 2,261 | 1,817 | 4,078 |
21 | 2,424 | 1,933 | 4,357 |
22 | 2,587 | 2,050 | 4,637 |
23 | 2,750 | 2,167 | 4,917 |
24 | 2,912 | 2,283 | 5,195 |
25 | 3,075 | 2,400 | 5,475 |
26 | 3,238 | 2,516 | 5,754 |
27 | 3,401 | 2,633 | 6,034 |
28 | 3,564 | 2,750 | 6,314 |
29 | 3,726 | 2,866 | 6,592 |
30 | 3,889 | 2,983 | 6,872 |
31 | 4,085 | 3,126 | 7,211 |
32 | 4,281 | 3,269 | 7,550 |
33 | 4,477 | 3,412 | 7,889 |
34 | 4,672 | 3,555 | 8,227 |
35 | 4,868 | 3,698 | 8,566 |
36 | 5,064 | 3,841 | 8,905 |
37 | 5,260 | 3,984 | 9,244 |
38 | 5,456 | 4,127 | 9,583 |
39 | 5,651 | 4,270 | 9,921 |
40 | 5,847 | 4,413 | 10,260 |
水道料金の比較
以下は、四條畷市の水道料金と全国平均・府内平均・近隣自治体の水道料金を比較した表です。
四條畷市の水道料金は、周辺自治体と同程度です。ただし、全国平均や府内平均よりも安く、節水を心がけることで生活費を節約できます。
支払い方法
水道料金の支払いは、以下の方法から選択できます。
- 口座振替
登録した金融機関の口座から、毎回自動的に引き落とされる方法です。登録の際には、使用者番号のわかるもの・預金通帳・通帳のお届け印が必要です。 - 納入通知書払い
市から送られる納入通知書を持参し、金融機関・四條畷水道センター窓口・コンビニエンスストアで支払う方法です。支払い期限を過ぎないように注意しましょう。 - スマートフォンアプリ決済
バーコード付きの納入通知書がある場合、スマートフォンの決済アプリを使って支払えます。PayB・PayPay・楽天銀行・銀行Pay(ゆうちょPayなど)・au Pay・J-Coin Pay・d払い・FamiPay・楽天ペイに対応しており、非接触で手続きしたい人におすすめです。 - クレジットカード払い
大阪広域水道企業団の指定納付受託者である株式会社エフレジを利用することで、水道料金をクレジットカードでも支払えます。クレジットカード払いを希望する場合は、「大阪広域水道企業団お客さまサポート」への登録をインターネットでおこないましょう。
よくあるトラブルとその予防策
引越し当日に水が使えない
引っ越し当日に水道を使えない場合、使用開始手続きが完了していない可能性が考えられます。申請は遅くても引越し予定日の2~3日前に済ませておき、トラブルを未然に防ぎましょう。
前居住者の名義のまま契約されている
賃貸物件で発生しやすい事例です。水道料金が他人に請求されてしまうこともあるため、契約者名を自分のものにきちんと変更しておきましょう。
請求書が届かない
使用中止の申請時に、送付先の住所が正しく登録されていない場合に発生します。転居先の住所を必ず確認し、間違いなく申請しましょう。
緊急時の対応・連絡先
水漏れや故障などのトラブルが発生した場合には、迅速に四條畷水道センターの工務課へ連絡しましょう。
四條畷水道センター工務課
- 電話番号:072-876-7402
- 所在地:大阪府四條畷市中野本町1番44号
- FAX:072-879-7185
よくある質問(FAQ)
- 手続きは土日でもできますか?
-
電話は平日のみの受付です。ただし、インターネット申請であれば土日・祝日も24時間受付可能です。
- 水道の開栓には立ち会いが必要ですか?
-
通常は不要ですが、建物の構造や設備によっては立ち会いを求められる場合もあります。申請時に確認しておくと安心です。
- 同時に開始と中止を申請できますか?
-
市内での転居の場合、電話で両方の手続きをおこなえます。その際は「市内転居」である旨を明確に伝えましょう。
まとめ
四條畷市での引越しに際しては、水道の使用開始と使用中止の両方の手続きが欠かせません。引越し予定日の遅くても2~3日前までに申請を済ませておくことで、安心して新生活をスタートできます。
支払い方法や申請の手段も複数用意されており、自分の生活スタイルに合った方法を選べます。快適な新生活を送るためにも、水道手続きの詳細を確認してスムーズに申請を済ませましょう。