大阪府藤井寺市への引っ越しに伴う水道の使用開始

大阪府藤井寺市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しには多くの準備が必要ですが、欠かせないのがライフラインの手続きです。なかでも水道は、生活に必須のインフラであり、早めの手続きが求められます。

    本記事では、大阪府藤井寺市に転入、または市内での引っ越しを予定している人に役立つ、水道の使用開始・中止方法・料金体系・注意点などをわかりやすく解説します。

    藤井寺市の水道供給はどこが担当している?

    藤井寺市では、「大阪広域水道企業団 藤井寺水道センター」が市内全域の水道供給を担っています。水道水は大阪広域水道企業団からの受水により提供され、安全で良質な水が各家庭へ供給されています。

    藤井寺水道センターでは、水道使用の開始・中止手続き・料金管理・水道トラブルの対応など、水道業務を一括して担当しています。

    引っ越し先で水道を使用開始するには?

    新居では、以前の入居者が退去する際に水道を停止している場合がほとんどです。そのままでは蛇口をひねっても水は出ません。生活に不可欠な水を確保するためにも、水道の使用開始申請は必須です。

    手続きのタイミング

    目安として、引っ越しの3営業日前までには申請をすませておきましょう。引っ越しが増える繁忙期(3〜4月など)は、申請の混雑が予想されるため、早めの準備が安心につながります。

    ただし、3階建て以上の集合・共用住宅(UR・公営住宅を除く)に入居する場合は、開栓申請は不要です。住宅の管理者・管理会社へ連絡しましょう。

    なお、戸建・府営住宅などのUR・公営住宅の場合は、3階建て以上でも藤井寺水道センターへの申請が必要です。

    申請時に必要な情報

    • 使用開始日
    • 使用者の氏名
    • 新住所(使用開始場所)
    • 連絡先(電話番号・メールアドレス)
    • 支払い方法(口座振替・納付書・クレジットカード継続払い)

    使用開始の申請方法

    使用開始の手続きには、以下の申請方法があります。

    1. 電話
      藤井寺水道センターのお客様コーナーへ電話をして、開栓申請をおこないます。必要事項を口頭で伝えるだけで手続きは完了します。
      • 電話番号:072-939-1316
      • 受付時間:平日9:00〜17:30 土日9:00〜17:00(祝日・年末年始を除く)
    2. 窓口
      藤井寺水道センターのお客様コーナー窓口へ直接訪問して、対面での手続きも可能です。不明点がある場合や、複数の手続きを一括で進めたい人には窓口での申請が適しています。
      • 所在地:大阪府藤井寺市岡1-1-1
      • 受付時間:平日9:00〜17:30 土日9:00〜17:00(祝日・年末年始を除く)
    3. インターネット
      大阪広域水道企業団のお客さまサポートサービスに登録することで、開栓申請をオンラインからおこなえます。ただし、インターネットでの開栓申請は、3営業日前までの受け付けとなっているため注意しましょう。

      登録すれば、24時間いつでも使用開始申請が利用できるだけでなく、納入通知書などの送付先変更・使用水量や水道料金の確認などもオンライン上でできる便利なシステムです。
    4. 郵送
      指定の様式に必要事項を記入して、郵送での手続きも可能です。使用開始日が3営業日前までの受け付けであることと、郵送後に受付完了の電話連絡があって申請が受理される点に注意しましょう。
      • 送付先:〒583-0027 大阪府藤井寺市岡1-1-1 藤井寺水道センターお客様コーナー
    5. FAX
      郵送と同様に指定様式に記入し、藤井寺水道センターへFAXでの申請もおこなえます。ただし、使用開始日が3営業日前までの受け付けであるため、急ぎの場合には電話で手続きを進めましょう。送信後に受付完了の電話連絡をもって、申請が完了します。
      • FAX番号:072-939-7036

    旧居の水道契約を停止するには?

    水道は使用を停止しない限り、使用していなくても基本料金が発生します。不要な支出を防ぐためにも、必ず使用中止の申請をしなければなりません。

    ただし、3階建て以上の集合・共用住宅(UR・公営住宅を除く)の場合には、住宅の管理者・管理会社へ閉栓申請をおこないます。

    戸建・府営住宅などのUR・公営住宅の場合は、3階建て以上でも藤井寺水道センターへの申請が必要となるため注意してください。

    必要な情報

    • 使用者番号
    • 使用中止日
    • 旧住所(使用中止場所)
    • 使用者の氏名
    • 連絡先(電話番号・メールアドレス)
    • 転居先の住所(最終請求の送付先)
    • 精算方法(口座振替・納付書・クレジットカード継続払い)

    中止の申請方法

    使用開始と同様に、以下の手段で申し込みが可能です。市内での引っ越しの場合は「中止」と「開始」を同時に申請できます。

    • 電話
      藤井寺水道センターへ、電話での閉栓申請をおこないます。最終料金の精算方法など、不明点があれば確認しながら手続きを進められます。
      • 電話番号:072-939-1316
      • 受付時間:平日9:00〜17:30 土日9:00〜17:00
    • 窓口
      藤井寺水道センターのお客様コーナー窓口で、対面手続きも可能です。来所することで、引っ越しに伴う手続きを一括で進められます。
      • 所在地:大阪府藤井寺市岡1-1-1
      • 受付時間:平日9:00〜17:30 土日9:00〜17:00(祝日・年末年始を除く)
    • インターネット
      公式サイトの専用フォームを送信するか、大阪広域水道企業団お客さまサポートに登録することで、オンラインでの閉栓申請が可能です。

      お客さまサポートは閉栓手続きだけでなく、使用水量や水道料金の確認をオンラインでできる便利なサービスなので、ぜひ活用しましょう。
    • 郵送
      指定様式に必要事項を記入して、郵送で手続きをおこないます。受け付けは使用中止日が3営業日前までとなっているため注意してください。郵送後の電話連絡をもって、申請が完了します。
      • 送付先:〒583-0027 大阪府藤井寺市岡1-1-1 藤井寺水道センターお客様コーナー
    • FAX
      指定様式に必要事項を記入し、藤井寺水道センターへFAX送信します。使用中止日が3営業日前までの受け付けである点と、送信後の電話連絡を受けてから申請が完了する点に注意しましょう。
      • FAX番号:072-939-7036

    水道料金の仕組みと支払い方法

    水道料金は「基本料金」と「超過料金」から構成されています。基本料金は使用用途によって決まり、超過料金は使用水量に応じて加算されていきます。

    水道料金の計算方法

    藤井寺市の水道料金は、基本料金と超過料金の合計で請求されます。詳細な料金や計算方法については、大阪広域水道企業団の公式サイトで確認できます。料金の目安を把握しておき、生活計画を立てて節約に活用しましょう。

    以下の表は、一般用の2か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    0~161,9362,0323,968
    171,9692,1614,130
    182,0022,2904,292
    192,0352,4184,453
    202,0682,5474,615
    212,2922,7064,998
    222,5162,8645,380
    232,7413,0225,763
    242,9653,1816,146
    253,1903,3396,529
    263,4143,4986,912
    273,6383,6567,294
    283,8633,8147,677
    294,0873,9738,060
    304,3124,1318,443
    314,5364,2908,826
    324,7604,4489,208
    334,9854,6069,591
    345,2094,7659,974
    355,4344,92310,357
    365,6585,08210,740
    375,8825,24011,122
    386,1075,39811,505
    396,3315,55711,888
    406,5565,71512,271
    参照:水道料金・下水道使用料早見表|大阪広域水道企業団

    水道料金の比較

    藤井寺市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。

    大阪府藤井寺市の上下水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    藤井寺市の水道料金は、府内平均より約1,500円高く、周辺地域よりも800〜1,000円程度高く設定されています。日頃から節水を意識して生活し、使用水量をおさえることが大切です。

    支払い方法の種類

    1. 口座振替
      口座を登録しておけば、自動で引き落とされるため支払い忘れを防げます。申し込み書は金融機関で配布されています。
    2. 納付書
      2か月に一度、納付書が郵送されてきます。コンビニエンスストア・金融機関・郵便局などで支払いが可能です。
    3. スマートフォン決済
      納入通知書のバーコードをスマートフォンなどの専用アプリで読み取り、窓口などに出向かなくても支払いが完了します。キャッシュレス派にとっては便利な選択肢です。

      利用可能なアプリには、PayB・PayPay・楽天銀行・銀行Pay(ゆうちょPayなど)・au PAY・J-Coin Pay・d払い・ファミペイ・楽天ペイが対応しています。
    4. クレジットカード継続払い
      登録したクレジットカードから、継続的に料金の支払いがおこなわれます。カードの登録には、大阪広域水道企業団お客さまサポートへの登録が必須です。

      納入通知書を持参して、窓口などでクレジットカードを提示して支払う方法ではないので注意しましょう。

    トラブル事例と防止策

    引っ越し日に水が出ない

    もっとも多いミスが、手続きを忘れていたことによる断水です。開栓希望日の3営業日前には確実に申請をすませておきましょう。

    請求書が届かない

    契約者の情報や送付先の住所に誤りがあると、請求書が届かず延滞になる可能性があります。申請時には入力内容をよく確認しておきましょう。

    旧居の使用中止を忘れていた

    旧居での手続き漏れにより、引っ越し後も料金が発生してしまうケースが後を絶ちません。忘れず使用中止申請をおこないましょう。

    緊急時の問い合わせ先

    漏水・断水・異臭・赤い水が出るなどのトラブルが発生した場合は、以下の連絡先に問い合わせて対応を相談してください。

    • 大阪広域水道企業団 藤井寺水道センター工務課
      • 電話番号:072-939-1324
      • 受付時間:平日9:00〜17:30 土日9:00〜17:00(祝日・年末年始を除く)

    よくある質問(FAQ)

    契約者が本人でなくても申請できますか?

    はい、家族などによる代行手続きも可能です。ただし、契約情報は正確に伝える必要があります。

    電話での手続きに不安があります。どうすればよいですか?

    書面での申請も相談可能なため、電話が難しい場合はFAX・郵送の利用も検討してみてください。

    引っ越しの予定日などが急に変更になったら?

    予定がわかり次第、できるだけ早めに藤井寺水道センターへ連絡することで、対応してもらえます。柔軟に対応してもらえるため、まずは相談してみましょう。

    まとめ

    藤井寺市での水道手続きは、早めの準備と正確な情報入力によってスムーズに進められます。引っ越し前の数日間で手続きをおこなうだけで、生活の立ち上げが大幅に快適になります。

    水道の利用開始・中止は、電気やガスと同様に忘れてはいけないライフラインの手続きです。本記事を参考に、必要な準備を着実におこなえば、引っ越し当日から快適な生活が送れるでしょう。

    関連リンク

    市部

    町村郡