神奈川県秦野市
水道受付センター
引っ越しは新生活のスタートを意味しますが、さまざまな手続きが必要です。とくに水道の手続きは、引っ越し後の生活をスムーズに始めるための重要な要素です。水道が利用できないと日常生活に大きな支障をきたすため、事前にしっかりと手続きをおこないましょう。
この記事では、神奈川県秦野市に引っ越しを予定している人へ向けて、水道の開栓・閉栓手続きの流れ・料金の支払い方法・注意点について詳しく説明します。安心して新生活を始めるために、ぜひ参考にしてください。
秦野市での水道手続きの概要
秦野市で引っ越しをする際に必要な水道手続きは次の2つです。
- 開栓手続き:新居で水道を利用できるようにするための手続き
- 閉栓手続き:引っ越し前の住居での水道使用を停止するための手続き
上記の手続きを適切に済ませることで、引っ越し後に水道が使えない・不要な料金が発生するといったトラブルを避けられます。
開栓手続き
新しい住居で水道を利用するためには、開栓手続きが必要です。開栓手続きを申請しないまま引っ越すと、引っ越し当日に水道が使えない可能性があります。思わぬトラブルを未然に回避するためにも、早めに手続きをおこないましょう。
手続きのタイミング
開栓手続きは、引っ越しの1週間前から5日前までにおこなうことが推奨されています。とくに引っ越しシーズン(3月・4月)は手続きが混み合うため、早めの準備が必要です。
必要な情報
開栓手続きをおこなう際に必要な情報は以下のとおりです。
- 新しい住居の住所
- 使用者の氏名
- 使用開始予定日
- 連絡先電話番号
- 支払い方法
- お客さま番号(わかる場合)
上記の情報を事前に準備しておけば、手続きがスムーズに進行します。
手続き方法
秦野市での水道の開栓手続きは、次の4種類方法で対応しています。
- 電話での手続き
秦野市上下水道局に電話をかけて、開栓手続きをおこないます。必要な情報を伝えるだけで、簡単に手続きが完了します。- 電話番号:0463-83-2112(秦野市上下水道局お客様センター)
- 受付時間:平日8:30〜17:00
- インターネットでの手続き
秦野市の公式サイトから、24時間オンラインで手続きが可能です。時間を気にせず手続きができるため、とくに忙しい人にとって便利な方法です。- 公式サイト:秦野市上下水道局
- 郵送での手続き
郵便受けに置かれた「使用開始届」のハガキに必要事項をご記入し、郵便ポストに投函するだけで手続きが完了します。なお、郵便料金は上下水道局が負担します。 - FAXでの手続き
- FAX番号:0463-71-5708
- 申請用紙:秦野市上下水道局お客様センター
閉栓手続き
現在住んでいる住居での水道使用を終了するためには、閉栓手続きが必要です。閉栓手続きを申請しないと旧居での水道料金が発生し続ける可能性があるため、必ず引っ越し前に手続きをおこないましょう。
手続きのタイミング
閉栓手続きは、引っ越しの5日前までを目安に済ませることを推奨します。早めに使用終了日を決めて手続きを進めることで、トラブルを回避できます。
必要な情報
閉栓手続きに必要な情報は以下のとおりです。
- 現在の住所
- 引っ越し先の住所
- 使用者の氏名
- 使用終了予定日
- 連絡先電話番号
- 最終的な水道料金の支払い方法
- お客さま番号
上記の情報を準備しておくことで、スムーズに手続きを進められます。
手続き方法
閉栓手続きは、電話・インターネット・FAXの3種類の方法で申請できます。
- 電話での手続き
秦野市上下水道局に電話をして閉栓手続きをおこないます。最終的な料金の支払い方法もこの際に確認しておきましょう。 - インターネットでの手続き
インターネットを通じて、24時間いつでも閉栓手続きが可能です。待ち時間もないため、引っ越し前の忙しいタイミングでも手軽に手続きを進められます。 - FAXでの手続き
市内転居と市外転出で申請用紙が違うため、確かめたうえで提出しましょう。
市内転居の申請用紙:秦野市上下水道局お客様センター
市外転出の申請用紙:秦野市上下水道局お客様センター
秦野市の水道料金について
水道料金は日々の生活に関わる重要な費用です。秦野市の水道料金は、基本料金と超過料金の2つで構成されています。
基本料金と超過料金
基本料金
水道料金の基本料金は、水道メーターの口径に基づいて決定されます。一般的な家庭用のメーター(13mm)の場合、4m3までの使用量で月額の基本料金は760円です。
超過料金
超過料金は、実際に使用した水の量に応じてかかる料金です。家庭での平均的な水道使用量は月に約20〜30m3とされており、使用量が多いほど超過料金も増加します。
下水道料金
秦野市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は使用した水量に基づいて計算され、上水道料金と一緒に請求されます。
以下の表は口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0~8 | 1,672 | 1,100 | 2,772 |
9 | 1,699 | 1,221 | 2,920 |
10 | 1,726 | 1,342 | 3,068 |
11 | 1,754 | 1,463 | 3,217 |
12 | 1,782 | 1,584 | 3,366 |
13 | 1,809 | 1,705 | 3,514 |
14 | 1,836 | 1,826 | 3,662 |
15 | 1,864 | 1,947 | 3,811 |
16 | 1,892 | 2,068 | 3,960 |
17 | 1,985 | 2,200 | 4,185 |
18 | 2,078 | 2,332 | 4,410 |
19 | 2,172 | 2,464 | 4,636 |
20 | 2,266 | 2,596 | 4,862 |
21 | 2,359 | 2,728 | 5,087 |
22 | 2,452 | 2,860 | 5,312 |
23 | 2,546 | 2,992 | 5,538 |
24 | 2,640 | 3,124 | 5,764 |
25 | 2,733 | 3,256 | 5,989 |
26 | 2,826 | 3,388 | 6,214 |
27 | 2,920 | 3,520 | 6,440 |
28 | 3,014 | 3,652 | 6,666 |
29 | 3,107 | 3,784 | 6,891 |
30 | 3,200 | 3,916 | 7,116 |
31 | 3,294 | 4,048 | 7,342 |
32 | 3,388 | 4,180 | 7,568 |
33 | 3,481 | 4,312 | 7,793 |
34 | 3,574 | 4,444 | 8,018 |
35 | 3,668 | 4,576 | 8,244 |
36 | 3,762 | 4,708 | 8,470 |
37 | 3,855 | 4,840 | 8,695 |
38 | 3,948 | 4,972 | 8,920 |
39 | 4,042 | 5,104 | 9,146 |
40 | 4,136 | 5,236 | 9,372 |
水道料金の比較
秦野市へ引っ越した後の生活設計を立てるためにも、ここでは1か月あたりの水道料金の平均について見ていきましょう。
秦野市の水道料金は、周辺自治体と比べて平均的です。ただし、県内平均や全国平均より水道料金が安いため、比較的リーズナブルな生活費で暮らせる引っ越し先です。
支払い方法
秦野市では、水道料金の支払いに4種類の方法が用意されています。自分に合った方法を選び、毎月の支払いを滞りなくおこないましょう。
- 口座振替
口座振替は、銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされる方法です。毎月自動で料金が引き落とされるため、支払い忘れを防ぎたい人にとって便利です。 - スマートフォン決済
専用アプリをダウンロードすれば、納入通知書のバーコードを読み取るだけで水道料金を支払えます。対応アプリは、OMOTANコインとPayPayです。 - 納入通知書での支払い
納入通知書(請求書)を持参し、金融機関や全国のコンビニエンスストアで現金払いできる方法です。 - 窓口での支払い
秦野市上下水道局や秦野市役所2階債権回収課でも支払いが可能です。 秦野市上下水道局の受付時間は月曜日から土曜日までの8:30~17:15です。秦野市役所2階債権回収課では、毎月第2土曜日と第4日曜日の8:30~12:00・13:00~17:00まで対応しています。
引っ越し後の確認事項と注意点
水道の開栓確認
引っ越し後は、新居で水道が正常に使えるか確認しましょう。開栓手続きが完了していても、実際に水が出るかどうか・水圧が適切かどうかを確認することが大切です。
とくに、長期間使用されていなかった物件の場合は最初に出る水が濁っていることがあるため、しばらく水を流してから使用するのがおすすめです。もし水が出ない・水圧が低い・異常が見られる場合は、すみやかに秦野市上下水道局に連絡して問題の解決を依頼してください。
最終検針と閉栓手続きの確認
引っ越し元の住居では、閉栓手続きをおこなった後に最終的な水道使用量を測定するための最終検針が実施されます。最終検針に基づいて最後の水道料金が確定し、最終請求書が発行されます。最終請求書が届いたら、すみやかに支払いを済ませましょう。
閉栓手続きを申請しないまま引っ越してしまった場合、退去後も水道料金が発生する可能性があります。忘れずに引っ越し前に手続きを済ませましょう。
支払いの確認と未払いに注意
水道料金の支払いが遅れると、督促状が送付されます。さらに、支払いが滞ると給水が停止されるリスクもあります。とくに引っ越し後は生活が忙しくなるため、水道料金の支払い忘れが発生しがちです。支払い忘れを防ぐためにも、口座振替の自動引き落としを設定しておくと安心です。
水道設備の点検とトラブル対策
新居で水道を使い始めたら、水道設備が正常に動作しているかを点検しましょう。古い物件や長期間空き家だった物件では、次の点に注意して確認することが大切です。
- 水漏れがないか(蛇口やトイレなどの配管からの漏れを確認)
- 水圧が正常であるか(シャワーや蛇口の水圧が低すぎないか)
- 排水がスムーズか(キッチンや浴室などの排水が滞りなく流れているか)
上記の問題が見つかった場合は、早急に管理会社や秦野市上下水道局に連絡して対応を依頼しましょう。
冬季の凍結対策
秦野市では冬季に気温が氷点下になることがあり、水道管が凍結するリスクがあります。水道管が凍結した場合、水が出なくなるだけでなく、水道管が破裂する可能性も高まります。凍結を防ぐための対策として、以下のことに注意してください。
- 断熱材で水道管を覆う:外に露出している水道管には断熱材を巻くなど、凍結防止対策を講じる。
- 水を少量流し続ける:とくに寒い夜間は、水を少量ずつ流し続けて凍結を防ぐ。
- 水抜き栓を利用する:もし水抜き栓が設置されている場合は、夜間や使わない時間帯に水を抜いておくことも効果的です。
上記の対策を講じて、冬季の水道トラブルを避けましょう。
よくある質問(FAQ)
- 手続きはいつまでにおこなえばよいですか?
-
水道の開栓手続きや閉栓手続きは、引っ越しの1週間前から3日前までにおこなうことをおすすめします。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが集中するため、早めの手続きが必要です。
- 支払い方法を途中で変更することはできますか?
-
支払い方法は途中で変更することが可能です。秦野市上下水道局に連絡し、手続き方法を確認して変更手続きを申請しましょう。
- 開栓手続きを忘れた場合、どうすればよいですか?
-
もし開栓手続きを忘れてしまった場合は、引っ越し当日に水道が使えない可能性があります。できるだけ早く秦野市上下水道局に連絡し、手続きを進めてください。電話やインターネットなら、比較的迅速に対応してもらうことが可能です。
- 水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?
-
水道料金が急に高くなった場合は、まず水漏れがないか確認してください。とくに、トイレの水が流れ続けている場合や蛇口の水漏れが原因で料金が上がることがあります。問題が見つからない場合は、秦野市上下水道局に連絡して調査を依頼しましょう。
- 冬季に水道管が凍結してしまった場合、どのように対処すればよいですか?
-
もし水道管が凍結してしまったら、無理に解凍しようとせずに徐々に温めることが重要です。温かいタオルを巻き、ゆっくりと水道管を温めることで凍結を解消できます。自力で対処が難しい場合は、専門業者に依頼するか秦野市上下水道局に連絡して対応を依頼してください。
まとめ
神奈川県秦野市への引っ越しに伴う水道手続きは、新しい生活をスムーズに始めるために必要な手続きのひとつです。水道の開栓手続きや閉栓手続きを適切なタイミングでおこなうのはもちろん、料金の支払い方法もあらかじめ確認し、引っ越し後のトラブルを防ぎましょう。
とくに引っ越しシーズンには手続きが混み合うことがあるため、早めに秦野市上下水道局に連絡して手続きを進めるのがおすすめです。自動で引き落とされる口座振替を利用すれば、毎月の支払いもスムーズにおこなえます。また、冬季には水道管の凍結にも注意し、適切な対策を取ることが大切です。
秦野市で新生活を計画的にスタートさせるためにも、水道手続きの計画的に準備を進めてくださいね。