神奈川県海老名市
水道受付センター
引っ越しの際には、水道の開始や停止手続きが必要です。神奈川県海老名市では海老名水道営業所を通して水道の管理・供給がおこなわれており、新しい住まいでの生活をスムーズに始めるためにも海老名市での水道手続きの進め方や支払い方法などを把握しておくことが大切です。
この記事では、海老名市での水道手続きの方法・料金の支払い方法・注意点などについて詳しく解説します。
海老名市の水道事業について
神奈川県海老名市では、海老名水道営業所が市内の水道供給を管理しています。水道の利用開始や停止手続き・料金の請求や徴収・トラブル対応などの窓口も海老名水道営業所が担当しており、引っ越しに伴う水道手続きも海老名水道営業所に申請する必要があります。
海老名市ではインターネットや電話での手続きにも対応しているため、引っ越し前の忙しいタイミングでもスムーズな手続きが可能です。
水道の開始手続き
手続きのタイミング
新しい住まいで水道を使用するためにも、必ず利用開始手続きを済ませる必要があります。遅くても海老名市へ引っ越す3日前までには手続きをおこなっておくと、引っ越し当日にスムーズに水道を利用できます。
とくに引っ越しシーズンの3月や4月は手続きが混み合うため、余裕を持った対応が理想的です。
手続きの方法
手続きには以下の方法が用意されており、自身のニーズや状況に応じて選択できます。
- インターネット
海老名市では、「神奈川県電子申請システム(e-kanagawa)」と「引越れんらく帳」の2種類のインターネット手続きにも対応しています。24時間いつでも手続きできるので、忙しい人や時間に時間外に手続きしたい人にとって便利な方法です。
◦神奈川県電子申請システム(e-kanagawa) - 電話
県営水道お客さまコールセンターに電話をして、開栓手続きを依頼します。電話では担当者と直接話せるため、手続きの不明点や質問をその場で確認できます。
◦電話番号:0570-005959(県営水道お客さまコールセンターのナビダイヤル)
◦電話番号:045-522-8820(ナビダイヤルが使えない場合)
◦受付時間:月曜日〜土曜日8:30〜19:00 - LINEでの手続き
海老名市では、LINEによる開栓手続きにも対応しています。LINE友だち検索画面から「神奈川県企業庁」を検索して、友だちに追加すれば申請手続きを進められます。 - 郵送での手続き
転入先の郵便受けに置いてある「水道使用開始申込書」に必要事項を記入し、郵便ポストに投函すれば申請が完了します。 - FAXでの手続き
海老名市では、FAXを使った手続きも可能です。申請用紙をダウンロードし、以下の番号にFAXを送りましょう。
◦FAX番号:0570-014032
手続きに必要な情報
スムーズに手続きを進めるためにも、以下の情報を事前に準備しておきましょう。
- 氏名
- 新居の住所
- 利用開始希望日
- 電話番号
- お客様番号
利用開始の確認
手続きが完了すると、指定日に水道が開栓されます。引っ越し当日に水が正常に利用できるか確認するためにも、水栓やメーターの位置をチェックしておくと安心です。
水道の停止手続き
手続きのタイミング
引っ越しをするにあたって、旧居での水道停止手続きも必須です。退去日が決まったら、少なくとも3日前までには停止手続きを申請しましょう。停止手続きを怠ると退去後も使用していない水道料金が発生する可能性があるので、引っ越し前に必ず手続きを完了させることが大切です。
手続きの方法
水道の停止手続きは、インターネット・電話・LINE・FAXから申請可能です。
手続きの際には、以下の情報が必要です。
- 氏名
- 旧住所
- 水道の停止希望日
- 新しい住所または最終請求書の送付先
- お客様番号
- 電話番号
停止日の確認
停止手続きが完了すると、水道の最終使用量が確認され、最終料金が決定されます。請求書が新居に送付されるため、最後の支払いを忘れずにおこないましょう。
海老名市の水道料金について
水道料金は、家庭の固定費のなかでも重要な項目です。家計管理をしっかりとおこなうためにも、海老名市の水道料金の計算方法や支払い方法を理解しておきましょう。
水道料金の比較
以下は、海老名市の水道料金と全国平均・県内平均・近隣自治体の水道料金を比較した表です。
海老名市の水道料金は、周辺の自治体と比べてやや安いのがメリットです。県内平均より500円、全国平均と比較した場合は1,800円ほどの節約になるため、ランニングコストを抑えやすい引っ越し先です。
基本料金と従量料金
基本料金
海老名市の水道料金は、基本料金と従量料金で構成されています。基本料金は水道メーターの口径によって決まり、一般的な家庭用の13~25mmメーターで水量8m3まで使用した場合の2か月分の基本料金は1,692円です。
従量料金
従量料金は、使用した水量に応じて加算される料金です。一般的な家庭では月に20〜30m3の水を使用することが多く、使用量に伴って追加で支払う料金も増加します。
下水道料金
海老名市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は使用した水量に基づいて計算され、上水道料金とまとめて支払います。
以下は、口径が13~25mmの場合の2か月分の水道料金表です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0~8 | 1,861 | 1,570 | 3,431 |
9 | 1,882 | 3,452 | |
10 | 1,903 | 3,473 | |
11 | 1,923 | 3,493 | |
12 | 1,944 | 3,514 | |
13 | 1,965 | 3,535 | |
14 | 1,986 | 3,556 | |
15 | 2,007 | 3,577 | |
16 | 2,028 | 3,598 | |
17 | 2,187 | 1,669 | 3,856 |
18 | 2,347 | 1,768 | 4,115 |
19 | 2,506 | 1,867 | 4,373 |
20 | 2,666 | 1,966 | 4,632 |
21 | 2,825 | 2,065 | 4,890 |
22 | 2,985 | 2,164 | 5,149 |
23 | 3,144 | 2,263 | 5,407 |
24 | 3,304 | 2,362 | 5,666 |
25 | 3,463 | 2,461 | 5,924 |
26 | 3,623 | 2,560 | 6,183 |
27 | 3,782 | 2,659 | 6,441 |
28 | 3,942 | 2,758 | 6,700 |
29 | 4,101 | 2,857 | 6,958 |
30 | 4,261 | 2,956 | 7,217 |
31 | 4,433 | 3,055 | 7,488 |
32 | 4,604 | 3,154 | 7,758 |
33 | 4,776 | 3,253 | 8,029 |
34 | 4,947 | 3,352 | 8,299 |
35 | 5,119 | 3,451 | 8,570 |
36 | 5,291 | 3,550 | 8,841 |
37 | 5,462 | 3,649 | 9,111 |
38 | 5,634 | 3,748 | 9,382 |
39 | 5,805 | 3,847 | 9,652 |
40 | 5,977 | 3,946 | 9,923 |
水道料金の支払い方法
海老名市では以下の5種類の支払い方法が用意されているので、自身の生活スタイルに合わせて選択しましょう。
- 口座振替
毎月の水道料金が指定口座から自動的に引き落とされるため、支払い忘れを防げる方法です。郵便受けに入っている「県営水道をご使用になるお客様へ(水道使用開始申込書)」に口座振替依頼書が添付されているので、記入のうえ郵送し申請します。
ない場合は、県営水道お客さまコールセンター・金融機関でも申請を受け付けています。上下水道料金領収書または上下水道使用量のお知らせ・預貯金通帳・通帳印を持参する必要があります。 - 神奈川県営水道Web口座振替受付サービス
インターネットで口座振替の申し込み手続きができます。ただし、利用の条件には、すでに使用開始手続きが済んでいることと個人名義の口座であることが含まれます。 - 納付書払い
送付された納付書を持参することで、コンビニや金融機関で支払いを済ませられます。現金払いに対応しており、初回の支払いや口座振替の手続きが間に合わない場合にも便利です。 - クレジットカード払い
「F-REGI(エフレジ)公金支払い」に申請すれば、クレジットカードでの支払いも可能です。ポイントが貯まるメリットがありますが、上下水道料金が10万円(税込)以下の場合のみクレジットカード払いできる点に注意しましょう。 - スマートフォンアプリ決済
納入通知書に記載されたバーコードをスキャンすることで、キャッシュレスで水道料金を支払えます。PayPay・モバイルレジ・ファミペイに対応しており、24時間好きなタイミングで決済できるのが特徴です。
水道料金の確認方法
検針票での確認
海老名市では水道メーターの定期検針がおこなわれており、使用量や料金が検針票で確認できます。検針票には使用量・料金・支払期限が記載されているため、使用量に異常がないか確認するのに便利です。
引っ越し手続きの際のポイント
海老名市での引っ越し手続きをスムーズに進めるためにも、次の点に注意しましょう。
- 繫忙期の混雑
引っ越しが集中する3月や4月は窓口や電話が混み合うため、早めの手続きが推奨されます。インターネット手続きを活用することで、24時間いつでも手続きが可能です。 - 一括手続き
水道手続きに加えて、電気やガスなどの手続きも同時におこなうと引っ越し後の生活がスムーズになります。新居での快適な生活を始めるためにも、公共料金の一括手続きを検討するのがおすすめです。
水道料金の減免制度
海老名市では、経済的な支援を必要とする世帯に対して水道料金の減免制度を実施しています。制度利用を希望する人は、海老名市水道事業部にて詳細を確認してみましょう。
減免制度の主な対象者
- 減免対象世帯
児童扶養手当受給世帯・特別児童扶養手当受給世帯・遺族基礎年金受給世帯・知的障害者世帯・身体障害者世帯・精神障害者世帯・要介護者世帯・重複障害者世帯に該当する場合、水道料金の減免制度が適用される場合があります。
減免制度の利用には、申請書の提出や必要書類の提示が必要です。インターネット・窓口・郵送での手続きに対応しているので、申請を希望する場合は早めに手続きを済ませましょう。
トラブル時の対応と問い合わせ先
水道が止まった場合
突然水道が止まった場合には、料金の未払い以外にも、設備のトラブルや緊急メンテナンスが原因の可能性があります。まずは海老名水道営業所に連絡して、状況を確認してください。
漏水や水道メーターの異常
もし水道メーターが正常に作動していない・漏水していると感じた場合には、すぐに海老名水道営業所に連絡しましょう。漏水は放置すると水道料金が高額になる可能性があるため、早急に対応することが大切です。
設備の故障に関しても、迅速に点検や修理を依頼することでさらなる被害や料金の増加を防げます。
緊急連絡先
通常の営業時間外でも、水道の緊急事態には対応可能な連絡先が用意されています。急な水道停止や大規模な漏水などの緊急トラブルが発生した場合には、以下の連絡先に問い合わせましょう。
- 海老名水道営業所
◦電話番号:046-234-4111
◦営業時間:平日8:30~17:15 - 夜間・休日など緊急の場合
◦電話番号:0570-032119
まとめ
神奈川県海老名市への引っ越しに伴う水道手続きをスムーズにおこなうためにも、事前の準備が大切です。
引っ越し当日に新居で水道を利用できるように、少なくとも3日前までには利用開始手続きを完了しておきましょう。また、旧住所での水道停止手続きも忘れずにおこない、使用後の料金が正確に請求されているかを確認することも重要です。
料金の支払いについては、口座振替・神奈川県営水道Web口座振替受付サービス・納入通知書払い・クレジットカード払い・スマートフォンアプリ決済などから選択できるため、自分に合った方法を選ぶことで月々の支払いの手間を省けます。
特定の世帯に対しては減免制度も設けられており、該当する人は事前に申請することで水道料金の負担を軽減できます。もし何かトラブルが発生した際には、すみやかに海老名市水道事業部へ連絡することで早期解決が可能です。
新しい生活を気持ちよくスタートさせるためにも、海老名市での水道手続きを適切に完了させて快適な新生活を楽しんでください。