神奈川県茅ケ崎市
水道受付センター
神奈川県茅ケ崎市での新生活を始めるにあたって、水道の手続きは重要な準備のひとつです。水道手続きを正確に完了させることで、引っ越し当日から安心して水道を利用できます。
この記事では、茅ケ崎市への引っ越しに伴う水道の手続き方法・料金の支払い方法・引っ越し後の確認事項について詳しく解説します。
茅ケ崎市での水道手続きの概要
茅ケ崎市で水道を利用するためには、新居での水道開栓手続きと旧居での閉栓手続きが必要です。2つの手続きを事前に済ませることで、引っ越し後に安心して水道を利用できるのはもちろん、二重支払いのリスクを未然に防げます。
開栓手続き
新居で水道を使用するためには、開栓手続きが必要です。事前に手続きをおこなっておくことで、引っ越し当日からスムーズに水道を使用できます。
手続きのタイミング
水道の開栓手続きは、引っ越し予定日の1週間前までに申請するのが理想的です。引っ越しシーズンの3月や4月は手続きが集中しやすいため、余裕を持って早めに準備しましょう。
必要な情報
開栓手続きに必要な情報は以下のとおりです。
- 新居の住所
- 使用者の氏名
- 水道の使用開始予定日
- 連絡先電話番号
- 支払い方法(口座振替を希望する場合の銀行口座情報)
- お客様番号
手続き方法
茅ケ崎市の水道業務は、茅ケ崎水道営業所が担当しています。開栓手続きは以下の方法で対応しています。
- 電話での手続き
神奈川県営水道お客さまコールセンターに電話をかけ、必要な情報を伝えることで手続きを完了できます。- 電話番号:0570-00-5959(神奈川県営水道お客さまコールセンター)
- 受付時間:平日および土曜日8:30〜19:00
- 引越れんらく帳での手続き
引越れんらく帳の公式サイトから、24時間オンラインで手続きが可能です。忙しい人や営業時間外に手続きをおこないたい人に便利です。 - e-kanagawaでの手続き
「神奈川県電子申請システム(e-kanagawa)」を使った手続き方法です。電話のような待ち時間がなく、時短で申請を済ませられるのが特徴です。- 公式サイト:e-kanagawa
- LINEでの手続き
神奈川県企業庁の公式LINEアカウントを友だちに追加することで、いつでも好きなタイミングで手続きを申請できます。- LINE:神奈川県企業庁
- 郵送での手続き
転入先の郵便受けに置いてある「水道使用開始申込書」に必要事項を記入し、郵便ポストに投函するだけで手続きが完了します。もし口座振替による支払い方法を希望する場合は、「口座振替依頼書」への記入も忘れないようにしましょう。
閉栓手続き
旧居での水道利用を停止するためには、閉栓手続きが必要です。引っ越し前に必ず閉栓手続きを済ませ、引っ越し後に旧居で水道料金が発生するのを防ぎましょう。
手続きのタイミング
閉栓手続きも、引っ越し予定日の1週間前までに済ませることが推奨されます。早めに手続きをおこなうことで、不要な料金発生を防げます。
必要な情報
閉栓手続きに必要な情報は以下のとおりです。
- 旧居の住所
- 使用者の氏名
- 水道の使用終了予定日
- 連絡先電話番号
- 最終的な水道料金の支払い方法
- 転居先の住所
- 使用者番号
上記の情報を準備しておくことで、スムーズに手続きを完了できます。
手続き方法
閉栓手続きも茅ケ崎水道営業所が担当しており、手続き方法は以下のいずれかで申請可能です。
- 電話での手続き
神奈川県営水道お客さまコールセンターに電話をかけ、閉栓手続きをおこないます。支払い方法についても確認しておくと安心です。 - インターネットでの手続き
引越れんらく帳の公式サイトから手続きをおこなう方法です。申請にあたって使用者番号が必要な点に注意しましょう。 - e-kanagawaによる電子申請・届出システムでの手続き
「神奈川県電子申請システム(e-kanagawa)」を使って閉栓手続きを完了できます。申請にあたって使用者番号が必要です。 - LINEでの手続き
LINE友だち検索画面から「神奈川県企業庁」で検索して友だちに追加し、トーク画面下部のメニューから「水道の使用開始・休止」へ進むと申請できます。
茅ケ崎市の水道料金について
水道料金は生活費として毎月発生するため、料金体系を理解しておくことが大切です。ここでは、茅ケ崎市の水道料金の構成や支払い方法について説明します。
基本料金と従量料金
基本料金
茅ケ崎市の水道料金は、基本料金と従量料金の2つで構成されています。基本料金は水道メーターの口径に基づいて設定され、一般家庭用の13mmメーターを使用する場合、水量8m3までの月額の基本料金は1,861円です。
従量料金
従量料金は、実際に使用した水量に基づいて課される料金です。家庭での平均的な水道使用量は月に約20〜30m3とされており、使用量が多いほど従量料金も増加します。節水を心がけることで、月々の水道料金を抑えることが可能です。
下水道料金
茅ケ崎市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は使用した水量に基づいて計算され、上水道料金と合算して請求されます。
以下の表は口径が13~25mmの場合の2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0~8 | 1,861 | 1,355 | 3,216 |
9 | 1,882 | 3,237 | |
10 | 1,903 | 3,258 | |
11 | 1,923 | 3,278 | |
12 | 1,944 | 3,299 | |
13 | 1,965 | 3,320 | |
14 | 1,986 | 3,341 | |
15 | 2,007 | 3,362 | |
16 | 2,028 | 3,383 | |
17 | 2,187 | 1,455 | 3,642 |
18 | 2,347 | 1,555 | 3,902 |
19 | 2,506 | 1,655 | 4,161 |
20 | 2,666 | 1,755 | 4,421 |
21 | 2,825 | 1,855 | 4,680 |
22 | 2,985 | 1,955 | 4,940 |
23 | 3,144 | 2,055 | 5,199 |
24 | 3,304 | 2,156 | 5,460 |
25 | 3,463 | 2,256 | 5,719 |
26 | 3,623 | 2,356 | 5,979 |
27 | 3,782 | 2,456 | 6,238 |
28 | 3,942 | 2,556 | 6,498 |
29 | 4,101 | 2,656 | 6,757 |
30 | 4,261 | 2,756 | 7,017 |
31 | 4,433 | 2,856 | 7,289 |
32 | 4,604 | 2,956 | 7,560 |
33 | 4,776 | 3,056 | 7,832 |
34 | 4,947 | 3,157 | 8,104 |
35 | 5,119 | 3,257 | 8,376 |
36 | 5,291 | 3,357 | 8,648 |
37 | 5,462 | 3,457 | 8,919 |
38 | 5,634 | 3,557 | 9,191 |
39 | 5,805 | 3,657 | 9,462 |
40 | 5,977 | 3,757 | 9,734 |
水道料金の比較
茅ケ崎市へ引っ越した後の生活設計を立てるためにも、ここでは1か月あたりの水道料金の平均について見ていきましょう。
茅ケ崎市の水道料金は、周辺自治体と比べて安いのが特徴的です。県内平均より400円、全国平均と比較すると1,700円ほど節約になるため、比較的リーズナブルな生活費で暮らせる引っ越し先です。
支払い方法
茅ケ崎市の水道料金の支払い方法は以下の5種類です。ライフスタイルに合わせた方法を選び、毎月の支払いを確実に済ませましょう。
- 口座振替
銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされる方法で、支払い忘れを防止できます。口座振替の登録の際には、最近の上下水道料金領収書または上下水道使用量のお知らせ・預貯金通帳・印鑑を持参してください。 - クレジットカード払い
クレジットカードを利用して水道料金を支払える方法で、ポイントを貯めたい人に便利です。 - 神奈川県営水道Web口座振替受付サービス
すでに使用開始手続きが完了している個人名義の口座に関しては、神奈川県営水道Web口座振替受付サービスを使ってインターネットから水道料金を支払えます。 - 納入通知書払い
送付された納付書を持参することで、コンビニや金融機関で支払いを済ませられます。現金払いに対応しており、現金払いを希望する場合に便利です。 - スマートフォンアプリ決済
納入通知書に記載されたバーコードをスキャンすることで、キャッシュレスで水道料金を支払えます。PayPay・ファミペイ・モバイルレジに対応しており、24時間いつでも決済できるのがメリットです。
引っ越し後の確認事項と注意点
水道の開栓確認
引っ越し後は、新居で水道が正常に使用できるか確認することが大切です。開栓手続きを済ませていても、実際に水が出るか・水圧が適切かを確認しましょう。長期間使用されていなかった物件では最初に出る水が濁っている場合もあるため、しばらく水を流してから使用してください。
もし水が出ない・水圧が低い・水漏れが発生している場合は、すみやかに茅ケ崎水道営業所に連絡して対応を依頼しましょう。
最終検針と閉栓手続きの確認
旧居での水道利用停止後に最終検針がおこなわれ、最終的な使用量が確定します。検針結果に基づいて最後の水道料金が請求されるため、請求書が届いたらすみやかに支払いを済ませましょう。
また、閉栓手続きが完了していない場合、引っ越し後も旧居で水道料金が発生し続ける可能性があります。引っ越しするにあたって、必ず旧居の閉栓手続きが完了しているか確認することが重要です。
支払いの確認と未払いに注意
水道料金の支払いが遅れると、督促状が届きます。さらに、遅延が続くと水道供給が停止されるリスクもあるため、支払い忘れを防ぐための対策を強化するのがおすすめです。
引っ越し後は新生活で忙しくなるため、口座振替やクレジットカード払いなどの自動支払い設定を利用し、滞納を防ぐとともにスムーズな支払いを実現させましょう。
水道設備の点検とトラブル対策
新居で水道を使用するにあたって、水道設備が正常に機能しているか確認することも大切です。とくに古い物件や長期間使用されていなかった物件では、以下の点に注意しましょう。
- 蛇口や配管の水漏れがないかチェック
- 水圧の確認:シャワーや蛇口から水が適切に出るか確認
- 排水口の詰まりがないか確認し、キッチンや浴室の排水がスムーズに流れるかをチェック
もし問題が見つかった場合には、早めに管理会社や茅ケ崎水道営業所に連絡して対応を依頼してください。
冬季の凍結対策
茅ケ崎市でも冬季に気温が低くなることがあり、寒冷な日には水道管が凍結するリスクが高まります。水道管が凍結すると破裂の危険もあるため、以下の対策を講じると安心です。
凍結を防ぐための対策
- 断熱材を巻く:屋外に露出している水道管には断熱材を巻き、凍結を防ぎます。
- 少量の水を流し続ける:寒い夜には少量の水を流し続けると、凍結防止に効果的です。
- 水抜き栓の利用:長期間家を空ける場合は、水道管内の水を抜いておくと凍結のリスクを減らせます。
急激に温めると破裂する危険があるため、万が一水道管が凍結してしまった場合は温かいタオルやぬるま湯を使って少しずつ解凍してください。自力での対応が難しい場合は、専門業者や茅ケ崎水道営業所に相談しましょう。
よくある質問(FAQ)
- 水道手続きはいつまでにおこなえばよいですか?
-
水道の開栓・閉栓手続きは、引っ越し予定日の1週間前までに完了させるのが理想です。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが集中するため、早めに準備することを推奨します。
- 支払い方法を途中で変更することは可能ですか?
-
支払い方法の変更は可能です。たとえば、口座振替からクレジットカード払いに変更したい場合には、茅ケ崎水道営業所に連絡して手続きを済ませましょう。
- 開栓手続きを忘れてしまった場合、水道はどうなりますか?
-
開栓手続きを忘れてしまうと、引っ越し当日に水道が使用できない可能性があります。早急に水道を使用するためにも、できるだけ早く茅ケ崎水道営業所に連絡して手続きを進めてください。
- 水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?
-
水道料金が急に高くなった場合、まず自宅内で水漏れが発生していないか確認しましょう。とくにトイレや蛇口で水が流れ続けている場合、料金が急増することがあります。異常が見当たらないときは、茅ケ崎水道営業所に連絡して調査を依頼するのが安心です。
- 水道管が凍結してしまった場合、どうすればよいですか?
-
急激に温めると破裂のリスクがあるため、温かいタオルやぬるま湯を使ってゆっくりと解凍してください。自力で解決が難しい場合は、専門業者や茅ケ崎水道営業所に相談して対応を依頼しましょう。
まとめ
神奈川県茅ケ崎市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活をスムーズに始めるための大切な準備です。
水道の開栓・閉栓手続きを適切なタイミングでおこない、支払い方法についても事前に確認しておきましょう。とくに引っ越しシーズンには手続きが混雑するため、早めに茅ケ崎水道営業所に連絡して準備を進めると安心です。
また、口座振替やクレジットカード払いなどの便利な支払い方法を設定することで、支払い忘れを未然に防げます。冬季には水道管の凍結対策を講じて、安全かつ安心して暮らせる環境を整えましょう。