福島県喜多方市
水道受付センター
新生活の始まりを意味する引越しですが、多くの手続きを伴います。電気やガスと同様に、忘れてはならないのが水道の手続きです。水道は生活に不可欠なライフラインであり、使用開始や中止の手続きを怠ると、水が出ない・退去後も料金が発生するなどのトラブルにつながるリスクがあります。
この記事では、福島県喜多方市で引越しをする際の水道の使用開始や使用中止の流れ・水道料金の仕組み・支払い方法・Q&Aについて詳しく解説します。これから喜多方市に転入する人や市外へ転出する人は、手続きの詳細を確認してスムーズに準備を進めましょう。
喜多方市の水道事業について
喜多方市の水道事業は、喜多方市上下水道課が運営しています。安全で良質な水を安定供給し、市民の生活を支える重要なインフラとして機能しています。上下水道課は、水道の使用開始や中止の手続き・料金の精算・支払い方法の変更などを受け付ける窓口です。
手続きはインターネット・窓口で対応しており、忙しい引越し準備中でもスムーズに手続きできる環境が整っています。
水道の使用開始手続き
使用開始手続きの必要性
新居に入居する際には、水道使用開始届を提出する必要があります。前の居住者が使用中止を済ませている場合、水道は止まった状態になっているのが一般的です。手続きをおこなわないと水を利用できないので、必ず引越し前に手続きを済ませましょう。
手続きの方法
- インターネット
喜多方市の公式サイトからオンラインで申請可能です。24時間対応しているので、忙しい場合も便利です。
・ 公式サイト:開栓の届出 - 窓口
水道庁舎内にある上下水道課のお客様センター・本庁舎の上下水道課・各総合支所の産業建設課に直接出向いて手続きをおこなう方法です。それぞれの所在地は、以下を確認しましょう。
・ お客様センター:福島県喜多方市字押切1丁目99番地
・ 本庁舎の上下水道課:福島県喜多方市字御清水東7244番地2
・ 熱塩加納総合支所:福島県喜多方市熱塩加納町相田字大森5000番地
・ 塩川総合支所:福島県喜多方市塩川町字東岡320番地1
・ 山都総合支所:福島県喜多方市山都町字広中新田1167番地
・ 高郷総合支所:福島県喜多方市高郷町西羽賀字十二林2820番地
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
必要事項
使用開始手続きの際には以下の情報が必要です。
- 使用開始希望日(入居日と希望時間)
 - 使用する住所(アパート名や部屋番号を含む)
 - 契約者の氏名
 - 届出人の氏名・電話番号・メールアドレス
 - お客さま番号
 - 送付先の氏名・住所・電話番号(使用者と異なる場合)
 - 届出年月日
 - 使用する設備の種類(上水道・下水道・上下水道)
 - 支払い方法(口座振替・納入通知書など)
 - 用途
 - 所有者の氏名・住所・電話番号(使用者と異なる場合)
 - 電話番号(自宅・携帯電話・勤務先・実家)
 - 大家・管理人の氏名・連絡先
 - 使用人数
 
開栓作業
集合住宅では自動で開栓されることもありますが、一戸建てなどでは上下水道課の職員が訪問して開栓作業をおこなう場合があります。その際には立ち会いが必要になることもあるため、事前に確認しておくと安心です。
水道の使用中止手続き
使用中止届の必要性
引越しや退去に際して、水道の中止手続きが必要です。手続きをおこなわないまま引越した場合、退去後も料金が発生し続けるリスクがあります。二重支払いによる不要な出費を防ぐためにも、必ず水道使用中止届を提出しましょう。
手続きの方法
- インターネット
喜多方市の公式サイトからオンラインで申請可能です。24時間対応しており、忙しい人にとって便利です。
・ 公式サイト:閉栓の届出 - 窓口
水道庁舎内にある上下水道課のお客様センター・本庁舎の上下水道課・各総合支所の産業建設課に直接出向いて手続きをおこなう方法です。それぞれの所在地は、以下を確認しましょう。
・ お客様センター:福島県喜多方市字押切1丁目99番地
・ 本庁舎の上下水道課:福島県喜多方市字御清水東7244番地2
・ 熱塩加納総合支所:福島県喜多方市熱塩加納町相田字大森5000番地
・ 塩川総合支所:福島県喜多方市塩川町字東岡320番地1
・ 山都総合支所:福島県喜多方市山都町字広中新田1167番地
・ 高郷総合支所:福島県喜多方市高郷町西羽賀字十二林2820番地
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
必要事項
- 使用中止日(退去日と希望時間)
 - 使用場所の住所(アパート名や部屋番号を含む)
 - 契約者の氏名
 - 電話番号(自宅・携帯電話・勤務先・実家)
 - 届出人の氏名・電話番号・メールアドレス
 - お客さま番号
 - 転居先・送付先の氏名・住所・電話番号(アパート名や部屋番号を含む)
 - 最終料金の支払い方法(納入通知書・口座振替・当日払い)
 - 中止する設備の種類(上水道・下水道・上下水道)
 
最終料金の精算
中止届を提出すると、市の職員が水道メーターを確認して最終的な使用量を算出します。その後、希望の支払い方法で精算する仕組みです。最後の支払いを忘れないように注意しましょう。
喜多方市の水道料金
基本料金と従量料金
喜多方市の水道料金は、基本料金+従量料金で構成されています。
- 基本料金:水を使わなくても必ず発生する費用
 - 従量料金:使用水量に応じて加算される費用
 
さらに、下水道を利用している場合には下水道使用料も請求されます。
請求サイクル
喜多方市では毎月検針がおこなわれ、検針結果に基づいて請求されます。ただし、冬の間は積雪により検針ができないため、推定料金となる点に注意しましょう。実際の使用量との差額は、3月以降の検針結果に基づいて精算される仕組みです。
料金の目安
- 一人暮らし:月額 2,000円前後
 - 2〜3人世帯:月額 4,000〜5,000円程度
 - 4人以上の世帯:月額 6,000円以上
 
上記はあくまで目安であり、使用量や生活スタイルによって変動します。
以下の表は口径が13・20mmの場合の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) | 
|---|---|---|---|
| 0~6 | 2,167 | 1,232 | 3,399 | 
| 7 | 2,277 | 1,422 | 3,699 | 
| 8 | 2,387 | 1,612 | 3,999 | 
| 9 | 2,497 | 1,802 | 4,299 | 
| 10 | 2,607 | 1,993 | 4,600 | 
| 11 | 2,860 | 2,196 | 5,056 | 
| 12 | 3,113 | 2,400 | 5,513 | 
| 13 | 3,366 | 2,603 | 5,969 | 
| 14 | 3,619 | 2,807 | 6,426 | 
| 15 | 3,872 | 3,010 | 6,882 | 
| 16 | 4,125 | 3,214 | 7,339 | 
| 17 | 4,378 | 3,417 | 7,795 | 
| 18 | 4,631 | 3,621 | 8,252 | 
| 19 | 4,884 | 3,824 | 8,708 | 
| 20 | 5,137 | 4,028 | 9,165 | 
| 21 | 5,390 | 4,242 | 9,632 | 
| 22 | 5,643 | 4,457 | 10,100 | 
| 23 | 5,896 | 4,671 | 10,567 | 
| 24 | 6,149 | 4,886 | 11,035 | 
| 25 | 6,402 | 5,100 | 11,502 | 
| 26 | 6,655 | 5,315 | 11,970 | 
| 27 | 6,908 | 5,529 | 12,437 | 
| 28 | 7,161 | 5,744 | 12,905 | 
| 29 | 7,414 | 5,958 | 13,372 | 
| 30 | 7,667 | 6,173 | 13,840 | 
| 31 | 7,986 | 6,411 | 14,397 | 
| 32 | 8,305 | 6,650 | 14,955 | 
| 33 | 8,624 | 6,889 | 15,513 | 
| 34 | 8,943 | 7,128 | 16,071 | 
| 35 | 9,262 | 7,366 | 16,628 | 
| 36 | 9,581 | 7,605 | 17,186 | 
| 37 | 9,900 | 7,844 | 17,744 | 
| 38 | 10,219 | 8,082 | 18,301 | 
| 39 | 10,538 | 8,321 | 18,859 | 
| 40 | 10,857 | 8,560 | 19,417 | 
水道水料金の比較
喜多方市へ引っ越すにあたって、気になるのが水道料金です。以下は、喜多方市の1か月あたりの平均水道料金と全国平均・県内平均・周辺自治体を比較した表です。

喜多方市の水道料金は、周辺の自治体と比べて高額です。全国平均や県内平均と比較しても出費がかさむので、月々のランニングコストを抑えるためにも引っ越し後は計画的に水道を利用しましょう。
水道料金の支払い方法
- 口座振替
もっとも便利な方法です。金融機関の口座から自動的に引き落とされるため、支払い忘れがなく安心です。登録の際は、預金通帳・印鑑・「水道料金・下水道使用料納入通知書兼領収書」または「上下水道検針票」を持参しましょう。 - 納入通知書払い
送付される納入通知書を使い、金融機関・コンビニエンスストア・料金収納端末MMK設置店・喜多方市建設部上下水道課のお客さまセンター・喜多方市役所の会計課・喜多方市各総合支所の会計窓口で支払う方法です。期限を守って支払う必要があります。 - スマートフォンアプリ決済
納入通知書に記載されたバーコードを読み取り、キャッシュレスで水道料金を支払います。24時間好きなタイミングで支払えるのがメリットで、PayB・楽天ペイ・J-Coin・au PAY・d払い・PayPay・楽天銀行アプリ・銀行Pay(ゆうちょPayなど)・FamiPayに対応しています。 
引越し時の注意点
- 早めの手続きが安心
使用開始や中止の手続きは、遅くても引越しの3日前までに済ませておくのがおすすめです。 - 立ち会いの有無を確認する
一戸建てなどでは開栓時に立ち会いが必要になる場合があります。 - 精算を確実におこなう
退去時には未払い料金が残らないよう、最終料金を必ず清算しましょう。 
Q&A(よくある質問)
- 引越し前日でも使用開始の手続きは間に合いますか?
 - 
前日では間に合いません。基本的には3日前までに手続きを済ませれば対応してもらえます。ただし、繁忙期は作業が遅れることがあるため、できるだけ早めに申し込むのが安心です。
 - 開栓作業に料金はかかりますか?
 - 
開栓そのものに費用はかかりません。ただし、過去に未納料金がある場合は清算しないと開栓できません。
 - 短期間だけ住む場合でも手続きは必要ですか?
 - 
数週間程度の短期居住でも、使用開始と中止の両方の手続きが必要です。
 - 支払い方法を変更することは可能ですか?
 - 
可能です。金融機関で申請すれば、希望の支払い方法へ切り替えられます。
 - 水道料金を滞納するとどうなりますか?
 - 
督促状が届き、それでも支払いがされない場合は給水停止措置を取られることもあります。必ず期限内に納付しましょう。
 
まとめ
福島県喜多方市での引越しに際しては、水道の使用開始や中止手続きが欠かせません。それぞれの手続きを怠ると、水道が使えない・退去後に不要な料金が発生するなどのリスクにつながります。
また、引越し後に快適に生活するためにも、料金体系や支払い方法を理解しておくことが大切です。早めに水道手続きの申請をおこない、安心して新生活を始めましょう。