福岡県大野城市の引っ越しに伴う水道の使用開始

福岡県大野城市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しの際には、水道の利用開始や停止手続きを忘れずに申請することが大切です。この記事では、福岡県大野城市への引っ越しを予定している人向けに、水道手続きの流れや注意点を詳しく解説します。新生活を安心して始めるためにも、詳細を理解してスムーズに手続きを済ませましょう。

    大野城市の水道管理について

    福岡県大野城市の水道供給および管理は「大野城市上下水道局」が担当しています。

    引っ越しに際しては、旧住所での水道利用停止手続きと新住所での水道利用開始手続きが必要です。2つの手続きを事前に済ませることにより、旧住所での無駄な料金発生の防止と新しい住所でのスムーズな水道利用を実現できます

    大野城市上下水道局の基本情報と連絡先

    • 所在地:福岡県大野城市曙町二丁目2-1(新館2階)
    • 電話番号:092-580-1923(料金施設課)
    • 営業時間:平日8:30〜17:00
    • 休業日:土日祝日および年末年始

    大野城市上下水道局では、電話・窓口・インターネットによる停止手続きおよび、電話・インターネット・郵送による開始手続きを受け付けています。とくに手続きが混雑しやすい引っ越しシーズン中は、インターネットでの手続きが便利です。

    引っ越し前の水道利用停止手続き

    旧住所での水道利用停止手続きをおこなうことで、引っ越し後に旧住所で二重支払いが発生するリスクを防げます。引っ越しが決まったら、早めに停止手続きを申請しましょう。

    停止手続きの流れ

    1. 大野城市上下水道局に連絡
      電話・インターネット・窓口で停止手続きを申し込みます。
    2. 停止日を指定
      通常、引っ越し当日または前日を停止日として指定します。
    3. 最終水道料金の精算
      停止日に使用量が確認され、最終料金が算出されます。支払いは、契約時に登録した方法(口座振替・納入通知書払い・スマートフォンアプリ決済など)でおこないます。

    手続き方法

    停止手続きは以下の方法で申請可能です。

    1. 電話での手続き
      大野城市上下水道局に電話をかけて必要な情報を伝えると、手続きが完了します。
      • 電話番号:092-580-1923(料金施設課)
      • 受付時間:平日8:30〜17:00
    2. インターネットでの手続き
      遅くても5日前までに、大野城市上下水道局の公式サイトから手続きをおこないます。24時間いつでも申請できるため、忙しい人や営業時間外に手続きしたい人にとって便利です。
    3. 窓口での手続き
      大野城市上下水道局の窓口でも手続きをおこなっています。対面で申請できるので、質問がある場合も安心です。
      • 所在地:福岡県大野城市曙町二丁目2-1(新館2階)
      • 受付時間:平日8:30〜17:00

    必要な情報

    利用停止手続きには以下の情報が必要です。

    • 契約者の氏名
    • 住所
    • 連絡先(電話番号)
    • お客様番号
    • 使用停止日
    • 清算方法
    • 移転先または支払者の住所・氏名・電話番号

    停止手続きの注意点

    • 遅くても5日前までに連絡
      引っ越し日が決まったら、停止手続きは遅くても5日前を目安に完了させるとスムーズです。もし間に合わない場合は、インターネットではなく電話で手続きをおこないましょう。
    • 停止日までの水道利用
      停止手続きを申請しても指定日までは水道を利用できるため、掃除や荷物整理などに使用したい場合も安心です。

    大野城市での水道利用開始手続き

    新しい住所で水道を利用するためには、利用開始手続きを事前に済ませる必要があります。引っ越し当日から水道を利用できるように、早めに手続きを完了しておきましょう。

    利用開始手続きの流れ

    1. 大野城市上下水道局に連絡
      電話・インターネット・郵送で利用開始手続きを申請します。新しい住所や引っ越し日を伝え、開始日を設定します。
    2. 開始日の指定
      通常、引っ越し当日を開始日として指定します。
    3. 水道利用の確認
      引っ越し後に水道を正常に利用できるか確認し、問題があれば大野城市上下水道局に連絡して対応してもらいます。

    手続き方法

    開始手続きは以下の方法で申請可能です。

    1. 電話での手続き
      大野城市上下水道局に電話をかけて必要な情報を伝えると、手続きが完了します。
      ・ 電話番号:092-580-1923(料金施設課)
      ・ 受付時間:平日8:30〜17:00
    2. インターネットでの手続き
      遅くても5日前までに、大野城市上下水道局の公式サイトから手続きをおこないます。24時間いつでも申請できるため、忙しい人や営業時間外に手続きしたい人にとって便利です。
      ・ 公式サイト:水道・下水道使用開始の手続き
    3. 郵送での手続き
      新居に置かれている届出用紙に必要事項を記入し、大野城市上下水道局に送付することで開始手続きが完了します。届出用紙が見つからない場合は、料金施設課に連絡しましょう。

    必要な情報

    利用開始手続きには以下の情報が必要です。

    • 契約者の氏名
    • 新住所
    • 連絡先(電話番号)
    • 使用開始日
    • 納入通知書の送付先住所・氏名・電話番号(使用場所と異なる場合)

    利用開始手続きの注意点

    • 手続きは開始希望日の遅くても5日前までに完了
      引っ越し当日から水道を利用できるよう、手続きを開始希望日の遅くても5日前までに完了しておくと安心です。もし間に合わない場合は、インターネットではなく電話で手続きをおこないましょう。
    • インターネット手続きの活用
      大野城市上下水道局の公式サイトから24時間申し込みが可能です。繁忙期の混雑時でもスムーズに手続きを申請できます。

    水道料金と支払い方法について

    大野城市の水道料金は、基本料金と超過料金(使用量に応じた料金)で構成されています。毎月の使用量に応じて請求されるため、料金の目安を知っておくと生活計画を立てやすくなります。また、支払い方法もいくつかの選択肢があるため、ライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。

    以下の表は口径が13mmの場合の1か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    01,1007421,842
    18001,900
    28591,959
    39172,017
    49752,075
    51,0342,134
    61,1881,0922,280
    71,2761,1502,426
    81,3641,2082,572
    91,4521,2672,719
    101,5401,3252,865
    111,7491,4883,237
    121,9581,6513,609
    132,1671,8133,980
    142,3761,9764,352
    152,5852,1394,724
    162,7942,3025,096
    173,0032,4655,468
    183,2122,6275,839
    193,4212,7906,211
    203,6302,9536,583
    213,9053,1307,035
    224,1803,3077,487
    234,4553,4847,939
    244,7303,6618,391
    255,0053,8398,844
    265,2804,0169,296
    275,5554,1939,748
    285,8304,37010,200
    296,1054,54710,652
    306,3804,72411,104
    316,6994,94511,644
    327,0185,16612,184
    337,3375,38712,724
    347,6565,60813,264
    357,9755,83013,805
    368,2946,05114,345
    378,6136,27214,885
    388,9326,49315,425
    399,2516,71415,965
    409,5706,93516,505
    参照:大野城市上下水道局

    水道料金の比較

    引っ越し後の生活設計を立てたい人のために、以下では大野城市の平均的な水道料金と全国平均・県内平均・周辺自治体との比較を解説します。

    大野城市とほかの市との水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    大野城市は、周辺の自治体と比較して水道料金が安い引っ越し先です。県内平均と比べても月々300円ほど節約できるため、長期的な視点で見ると生活費を抑えやすいのが魅力です。

    支払い方法

    1. 口座振替
      毎月自動で引き落とされるため、支払い忘れを防げる便利な方法です。口座振替を利用する場合は、通帳・届出印・お客様番号がわかるものを持参して手続きをおこないましょう。
    2. 納入通知書払い
      発行された納入通知書を持参し、金融機関・全国のコンビニエンスストア・地域行政センター(各コミュニティセンター内)・大野城市役所内の料金施設課窓口(市役所新館2階)で支払う方法です。
    3. スマートフォンアプリ決済
      納入通知書に記載されたバーコードを読み取ることで、24時間いつでも水道料金を支払えます。納入通知書1枚の支払い金額が30万円までの場合のみ利用可能で、PayPay・支払秘書・PayB・J-Coin Pay・au PAY・d払いに対応しています。

    支払い方法の変更について

    引っ越し後に支払い方法を変更することも可能です。口座振替・納入通知書払い・スマートフォンアプリ決済など、ライフスタイルに合わせた支払い方法に変更できるので、必要に応じて手続きをおこなってください。

    引っ越しシーズンの注意点

    3月から4月の引っ越しシーズンは手続きに通常よりも時間がかかることが多いため、早めの準備が必要です。大野城市への引っ越しが繫忙期にあたる場合は、以下の点に注意して準備を進めましょう。

    引っ越しシーズンの手続きのコツ

    • 早めの連絡
      引っ越し日が決まったら、できるだけ早めに大野城市上下水道局に連絡して利用開始・停止手続きを申請しておきましょう。
    • インターネット手続きの活用
      繁忙期は電話が混み合うことが多いため、オンラインでの申し込みを活用することで効率的に手続きを進められます

    大野城市内での引っ越しの場合の手続き

    大野城市内で住所を移転する場合も、旧住所での水道利用停止と新住所での利用開始手続きが必須です。市内での住所変更であっても新しい住所での水道契約が必要なので、事前にしっかりと手続きを済ませておきましょう。

    大野城市内での引っ越し手続きの流れ

    1. 大野城市上下水道局に連絡
      旧住所での水道利用停止と新住所での利用開始を同時に申請します。
    2. 停止日と開始日を設定
      引っ越し当日を停止日および開始日とすることで、新住所での水道利用をスムーズに開始できます。
    3. 新住所での水道利用確認
      引っ越し後に水道を正常に利用できるか確認し、問題があれば大野城市上下水道局に連絡しましょう。

    注意点

    • 遅くても5日前までに手続きを完了
      市内での引っ越しでも、引っ越し日の遅くても5日前までに手続きを済ませておくと安心です。
    • 支払い方法の再設定
      住所変更に伴い、支払い方法の再設定が必要な場合もあります。手続きをおこなう際に、支払い方法が継続されるかどうかを大野市上下水道局に確認しておくと安心です。

    大野城市上下水道局へのよくある質問(FAQ)

    大野城市上下水道局では、電話インターネット・窓口による停止手続きおよび、電話・インターネット・郵送での開始手続きを受け付けています。

    公式サイトには手続きに関する詳細やよくある質問(FAQ)も掲載されているため、不明点がある場合は事前に確認するとスムーズに手続きを進められます。以下に、よくある質問とその回答をまとめました。

    よくある質問(FAQ)

    引っ越し後に水道の利用開始手続きを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?

    引っ越し後に水道の利用開始手続きを忘れてしまった場合でも、大野城市上下水道局に連絡すれば対応してもらえます。ただし、手続きが完了するまで水道を利用できない可能性があるため、引っ越し前に手続きを済ませておくことをおすすめします。

    支払い方法の変更は可能ですか?

    支払い方法の変更は可能です。口座振替・納入通知書払い・スマートフォンアプリ決済など、生活スタイルに合わせた支払い方法に変更できます。変更を希望する場合は、大野城市上下水道局に連絡して手続きをおこないましょう。

    市内での引っ越しでも利用開始・停止手続きが必要ですか?

    大野城市内での住所変更でも、利用開始と停止の手続きが必要です。2つの手続きを適切なタイミングで済ませることにより、旧住所での料金発生を防ぐのはもちろん、新しい住所でも確実に水道を利用できます。

    水道の開栓には立ち会いが必要ですか?

    通常、立ち会いは不要ですが、特定の設備や状況によっては立ち会いが必要な場合もあります。手続きを進める際に、大野城市上下水道局に確認しておくと安心です。

    まとめ

    福岡県大野城市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活をスムーズに始めるために欠かせない準備のひとつです。大野城市上下水道局に早めに連絡して利用開始・停止手続きを完了させることで、引っ越しシーズン中でも安心して水道を利用できます。

    また、支払い方法もライフスタイルに合わせて選択することが大切です。口座振替・納入通知書払い・スマートフォンアプリ決済などの便利な支払い方法を活用し、効率的な支払い管理をおこないましょう。

    関連リンク

    市部

    町村郡