マットレスは直置きしてもOK?カビにくい対処法やおすすめマットレスを紹介

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

マットレスに寝そべる女性

マットレスを直置きして使っていると、湿気や通気性の問題が気になる方もいることでしょう。実際、床面からの湿気や冷気がマットレスに影響を及ぼす可能性はあります。

この記事では、マットレスを直置きしてもいいのか、カビ対策の方法や、おすすめのマットレス製品について詳しくご紹介していきます。マットレスの使い方やお手入れ方法に悩んでいる人は、ぜひ最後までお読みください。

マットレスを床に直に置くデメリット

床に敷かれたマットレス

マットレスを床に置いて寝るとデメリットがあるの?

マットレスを直接床に置いて使っていると、湿気によってカビが発生しやすいというデメリットがあります。床に敷いたままだと通気不良を起こして湿気が逃がされず、マットレス内部にこもってしまうためです。カビが繁殖するとマットレスの劣化も早まってしまいます。

他にも、床から舞い上がるハウスダストやほこりを吸い込みやすくなることや、床の冷たさや下にたまる冷気からくる床冷えもデメリットです。マットレスを床に置くことで引き起こされるデメリットには、適切な対策があります。対処のための実用的なポイントをご紹介しましょう。

カビが発生しやすい

マットレスを床に直接置くデメリットに挙がるのは、カビが発生しやすい点です。マットレスには寝ている間の体温や汗がこもっています。

床面にずっと接していると、通気ができずに湿気がこもったままになり、カビの発生リスクが高まります。カビは湿度を好むので、あっという間に繁殖してしまいます。

カビの発生を防ぐには、マットレスと床面の間に空間を作って通気性を確保することが重要です。床に直置きせずベッドフレームやすのこ台を使ったり、マットレスパッドや防湿シートを使ったりするのもカビ対策に有効です。

マットレスの劣化が早くなる

湿度の高い環境では室内の湿気を吸収しやすく、カビの発生したマットレスには劣化が早まるデメリットがあります。内部の材料が傷んでマットレスが劣化すると、睡眠中の寝姿勢のサポートや体圧分散の効果が低減します。

クッション性が損なわれると、体の一部に過度の圧力がかかって体の痛みや不快感を引き起こすこともあります。劣化対策には耐久性が高く品質の良い製品を選ぶこともひとつですが、定期的にマットレスを干してふっくらとさせたり、掃除して清潔さを保ったりするのも大切です。

ハウスダストやほこりを吸い込みやすい

こまめに掃除していても毎日ホコリは出るものです。マットレスを直置きして床に近い状態で寝ていると、歩いたり布団を整えたりしたタイミングで舞い上がるハウスダストやホコリを吸い込みやすくなってしまいます。

床から舞い上がったホコリは、人が吸い込むだけでなくそのままマットレスにも積もるので、ホコリやダニの温床になってしまいかねません。ホコリはくしゃみや鼻水、咳などのアレルギー症状を引き起こし、喘息やアトピー性皮膚炎の悪化要因にもなります。

冬は床冷えしてしまう

冬にマットレスを直置きで使っていると、床冷えが問題となります。寒さが増す冬は、ひんやりした床の冷気が直接マットレスに伝わります。冷気は下のほうにたまるという性質を持っているので、床に近い層ほど空気が冷たいです。

冬場もマットレスを直に敷いていれば、寒さで寝つきが悪くなる、眠りが浅くなる、寒さで起きる、体が温まらないといった、冷えによるリスクが考えられます。体が冷えて体温が下がると睡眠の質が低下し、目覚めたときに強く疲労感を感じることもあります。

床冷え対策には、マットレスの下に断熱材や防寒シートを敷いたり、暖房器具などで寝室の温度を上げたりするのも効果的です。電気毛布を取り入れれば、さらに体を暖かく保って快適に眠れます。

マットレスを床に直に置く際の対策

立てかけられたマットレス

ここまでは、マットレスを床に直接置くデメリットと簡単な対策について解説してきました。

もっと効果的に湿気対策ができる、便利なアイテムはないかな?

湿気対策のアイテムには、床とマットレスの間に敷いて接地面に湿気がこもるのを防ぐマット類や、上にかけるパッド類などがおすすめです。

マットレスの定期的なメンテナンスも重要なので、立てかけたり陰干したりして通気性を高めましょう。1階などで湿度が高い環境下の部屋では、必要に応じて除湿器の導入も効果的です。

すのこマットを敷く

すのこマットは、床とマットレスの間に敷くことで通気性を確保し、湿気やカビの発生を防ぐ役割を果たします。すのこマットがあることで床冷えも軽減されます。すのこマットは天然木や竹などの通気性の良い素材を選び、品質や耐久性にも注目しましょう。

通気性の確保には、すのこ同士の間隔も重要です。適度な間隔があると通気性が向上するので、湿気を逃がしやすくしてくれます。マットレスの通気性が向上すれば、カビや劣化のリスクを軽減できます。

すのこマットによっては寝心地が硬くなりすぎることもあるので、好みのバランス調整や自分の体格に合った組み合わせを選びましょう。

コルクマットを敷く

コルクマットは通気性が良く、湿気や臭いを防ぎます。コルクは空気を多く含んだ構造なので、マットレスとの間に空気の層を作って通気性を高めてくれるのです。コルクには抗菌・防カビ・防臭効果もあり、湿気や臭いの原因となる細菌やカビの繁殖を抑えます。

コルクの音を吸収する性質から、マットレス下に敷くことで床への音の伝わりを軽減させる防音効果も期待できます。特に木造住宅や集合住宅などでは、階下への騒音対策としても有効です。

ワインのコルク栓を思い浮かべると分かるように、弾力性が高いコルクは圧縮されても元に戻る性質があります。耐摩耗性や耐火性も高く、長期間使用しても劣化しにくい素材で、マットレスのへこみやへたりを防いで寝心地を保つ優れたアイテムです。

アルミシートを敷く

マットレスの下にアルミシートを敷くと、アルミシートが睡眠中に発生した熱を吸収するので、マットレスの下に発生する結露を防いでくれます。シートが床からの湿気をブロックして、マットレス内部のカビの発生を抑えられる点も便利です。

また、アルミシートによって冷気が遮断され、床からの冷気がマットレスに直接伝わるのを防いでくれるので、防寒対策としてもおすすめです。カビ対策・底冷え対策・湿気対策を備えているアルミシートは、手頃な価格で入手できる対策方法です。

ベッドパッドを使用する

すのこやコルクマット類と併せて使いたいのが、ベッドパッドです。マットレスの上にベッドパッドを敷くことで、汗や熱が吸収されてマットレス内部への染み込みを防げます。マットレスの汚れを防ぐカバーとしての役割もあり、もし汚れてもすぐに洗濯機で洗えます。

ベッドパッド選びでは、肌触りが良く通気性の高い素材を選びましょう。マットレスに対して適切なサイズのベッドパッドを選ぶと、寝ている間もずれにくく快適に使えます。

マットレスを立てかけるなどして空気を通す

定期的にマットレスを立てかけることで、内部に溜まった湿気を逃がし、マットレスに空気が通って湿気やカビの発生を抑えられます。布団乾燥機があればもっと効率よく乾燥させられますが、マットレスを壁に立てかけるだけでも十分な効果を得られます。

マットレスをどかすことで床に溜まっている湿気も逃がせて一石二鳥です。立てかけたマットレスは表面や裏面も掃除して、必要に応じてベランダではたいたり干したりするなどしてホコリを取り除きましょう。

部屋を定期的に換気する

部屋を定期的に換気すると、湿気やカビの発生リスクを低減できます。閉め切った空間では湿気がこもりやすく、マットレスにまで湿気が溜まりやすくなるため、天気の良い日には窓を開けて部屋をしっかりと換気し、新鮮な空気を取り入れましょう。

空気の流れや換気効率を良くするために、換気扇やサーキュレーターを併用するのもポイントです。梅雨など季節による湿度が高い時期には、換気をしても外気から湿気が入ってきてしまうため、エアコンの除湿機能や除湿乾燥器を使うことも有効です。

掃除機をこまめにかけて部屋を清潔にする

床に溜まったホコリや汚れはマットレスに付着しやすいので、床全体をしっかりと掃除しましょう。床に置いたマットレスを立てかけておく間に、マットレスの接地面であるフローリングやカーペット、ラグなども丁寧に掃除します。

ホコリが溜まるとカビの原因にもなるので、こまめに掃除機をかけて清潔な環境を心がけましょう。掃除機だけで不十分な場合は、防水シーツや除湿シートなどのアイテムで湿気対策をします。

マットレスにも定期的に掃除機をかける

毎日使うマットレスの中には、ホコリやダニ、汗や皮脂などの汚れが溜まっています。汚れはマットレスの寿命を縮めるだけでなく、アレルギーなどの健康被害も引き起こす可能性があります。

マットレスにも定期的に掃除機をかけることで、表面に付着したホコリやダニの死骸、ふけや髪の毛などを取り除けます。掃除機の吸引力でマットレスの中の空気を入れ替えれば、湿気やニオイの防止にも効果的です。

マットレスに掃除機をかける頻度は、一般的には月に1回程度が目安ですが、季節や使用状況によって柔軟に対応しましょう。掃除機をかけた後は、マットレスを干して十分に乾燥させてください。

■マットレスや布団専用のおすすめ掃除機については、以下の記事で詳しく紹介しています。

マットレスの上下や表裏を定期的に入れ替える

マットレスを立てかけたとき、頭側と足側の入れ替え、表裏の入れ替えを行ない、定期的にマットレスをローテーションさせましょう。ひっくり返したり使う向きを入れ替えたりすることで、均等な負荷をかけて使えます。

同じ向きで使い続けていると、特定の部分に体重や圧力が集中しすぎるので劣化しやすくなります。季節の変わり目や2ヶ月に1度など、定期的なタイミングを作ってマットレスの位置を入れ替えて長持ちさせましょう。

直置きマットレスを選ぶポイント

畳まれたマットレス

直置き用のマットレスを探しているので、選び方のポイントが知りたい!

まずはノンコイルマットレスの選択です。ノンコイルマットレスはバネのない構造で直置きに適しています。床への負担を軽減し、マットレスの通気性も向上します。

マットレスの持ち運びしやすさも重要な要素です。定期的にマットレスの上下裏表を入れ替えたり、立てかけたりする際には軽量で扱いやすいマットレスが好ましいです。

通気性に優れた素材や設計のマットレスを選べば、カビの発生リスクを下げられます。また、十分な厚みがあることやお手入れのしやすさなども考慮しながら、自分のニーズや好み、住居環境に合わせて最適なマットレスを探してみてください。

ノンコイルマットレスを選ぶ

ノンコイルマットレスは金属のコイルを使用していないため、軽くて持ち運びやすいマットレスです。バネのない構造なので寝返りの際に音がしないのもメリットです。ノンコイルマットレスでは、低反発や高反発などの硬さを選べます。

低反発は体圧を分散させて沈み込む感覚があり、高反発は体圧に応じて反発力を発揮するサポート力の高さが魅力です。自分の好みや体型に合わせて、最適な硬さや厚さを選びましょう。

また、ノンコイルマットレスは通気性や保温性にも優れています。湿気や汗を逃がしやすく、冬場でも暖かく寝られて、製品によっては抗菌や防臭機能も付いていて機能的です。

持ち運びしやすいか

マットレスのお手入れには立てかけたり陰干ししたりして湿気を逃がすことや、定期的なローテーションで向きを入れ替えることが大切です。持ち運びしやすいマットレスを選べば、定期的に日光に当てたり風通しを良くしたりと扱いやすく、汚れたときの掃除も手軽に行なえます。

使用しないときに折りたたんだり巻いたりして収納できるので、部屋の空間を有効に活用できるのもメリットです。気分や季節に合わせて寝室を変えたり、リビングや和室などで寝たりすることもできます。

持ち運びしやすいマットレスは移動や引越しにも便利です。軽量でコンパクトになるので移動の際にもかさばらずに運べます。新しい住まいに合わせてマットレスのサイズや形を変える必要もありません。

通気性がよいか

直置きマットレスは、ベッドフレームやボックススプリングなどの下地が不要で、床に直接敷くことができるので、狭い部屋でも空間を有効に活用できるのが魅力です。

しかし直置きでは通気性がネックになるので、長く使うためにも通気性が良いマットレスを選ぶのは重要なポイントです。湿気や汗を発散させやすく、カビやダニの発生を防ぎます。寝ている間の温度調節もしやすいので快適な睡眠環境を整えられます。

湿気を逃がしやすいことで、嫌なニオイの軽減にもつながるなど良いことづくしなので、直置きの場合は特に通気性に着目して選んでください。

十分な厚みがあるか

マットレスを直置きすると転落の心配がないので、子どもや高齢者でも安心して寝られることがメリットです。マットレスを片付ければ、部屋を広く使えて、ベッドフレームがない分すっきりします。

しかし床に直接敷いて眠るため、厚みがないと床の硬さや冷気を強く感じます。特に高齢者の場合、寝返りの回数が少なく、体に負担がかかりやすいため十分な厚みがあるものを選ぶ必要があります。

適切な厚みがあることで、体重を均等に分散させられます。身体の各部位にかかる圧力を軽減し、快適な寝姿勢を維持できるのです。腰や肩などの圧力がかかりやすい部位の痛みや不快感の軽減にも繋がります。

お手入れがしやすいか

お手入れがしやすいマットレスは、定期的な掃除で衛生面を保てて、アレルギーや皮膚トラブルのリスクを軽減できます。適切にお手入れしていれば、マットレスの寿命を延ばすこともできます。特にカバーを取り外して洗濯機で洗えるものが望ましいです。

こまめに洗えて清潔な状態を維持できて、もし汚れても取り外してすぐに洗えます。抗菌・防臭・防ダニ加工などの、衛生面に優れた機能を持つマットレス製品を選ぶのもポイントです。もともとの加工とこまめなお手入れによって、より気持ちよく眠ることができるでしょう。

床に直に置けるおすすめマットレス

マットレスに座るパジャマの人

直置きのマットレス使用について、メリットやデメリット、湿気対策や選び方のポイントを解説してきました。

直置き向きのおすすめマットレスを教えて!

続いてご紹介するマットレス製品は、耐久性や通気性に優れており、寝心地に配慮されながら湿気やカビ対策にも配慮されています。さまざまな硬さや素材があるので、自分の好みやニーズに合わせて選んでみましょう。

TEMPUR テンピュール ワン リュクス フトン

TEMPUR テンピュール ワン リュクス フトンは、体圧を分散させて身体にフィットする高品質なサポート力を兼ね備えたマットレスです。睡眠中の身体の動きに合わせてマットレスが変形し、最適な寝姿勢をサポートします。

体温や湿度に影響されにくい素材なので、季節を選ばずに通年快適に使用できます。また、アレルギーの原因となるダニやホコリが入りにくい工夫された設計なので衛生的に使用できる点も魅力です。

通気性に優れたカバーは取り外して洗濯できるので、いつでも清潔に保てます。テンピュール ワン リュクス フトンには10年間の品質保証が付いており、メーカー側もそれだけの自信を持って販売している高品質な製品だということが分かりますね。

昭和西川 20年 MuAtsu

昭和西川 20年 MuAtsuは、耐久性や衛生面にも配慮され、なんと20年間の品質保証が付いています。もしもマットレスが劣化したり不具合が生じたりした場合は、無償で交換や修理を行なってもらえます。

人間工学に基づいた西川独自のムアツ構造は、体圧分散や通気性に優れた構造です。マットレスの表面に無数の小さな突起があることで、体とマットレスの接触面積を減らし、血行を促進してくれます。

突起の間に空気が流れることで、マットレス内部の温度や湿度を調節し、快適な睡眠環境を作ります。マットレスの芯には、耐久性や弾力性に優れ、体型や姿勢に合わせてしっかりと支える高密度ウレタンフォームを使用しています。防ダニや抗菌加工がされていて衛生面も安心です。

エムリリー 優反発シリーズ折りたたみタイプ

エムリリーの優反発シリーズ折りたたみタイプは、体圧を分散させて寝姿勢を安定させる、優反発素材を使用しています。柔らかすぎず硬すぎず、適度な弾力性と快適さを兼ね備えた素材で、通気性にも優れているため蒸れや湿気を防いでくれます。

折りたたんだ状態だと厚さが約20cmとコンパクトになり、収納や移動も手軽にできます。持ち手付きのカバーも付属していて便利です。カバーは取り外し可能で、洗濯機で洗えて寝具を清潔に使えます。シングル・ダブルの2種類のサイズ展開で、部屋の広さや体の大きさに合わせて選べます。

雲のやすらぎプレミアム

雲のやすらぎプレミアムは、独自のクラウドテクノロジーにより体圧分散性と通気性を高め、寝心地を向上させたマットレスです。

17cmの厚みと低反発素材と高反発素材を組み合わせた構造で、適度な柔らかさと弾力性をバランスよく実現しています。医師や整体師などの専門家からも推奨されている、高評価のマットレス製品です。

雲のやすらぎプレミアムは両面仕様なのが特徴で、片面は保温性が高い冬用、もう片面は吸湿性が高い夏用という設計です。季節に合わせて好みの面を使い分けることができます。

抗菌・防臭・防ダニ加工が施されており、カバーは取り外して洗濯できるので、いつでも気持ち良い睡眠環境を整えられます。

エアウィーヴ スマートZ01

エアウィーヴスマートZ01は、独自のエアファイバーという素材でできており、通気性や弾力性に優れています。体圧を分散させることで寝姿勢を安定させ、筋肉や関節にかかる負担を軽減します。温度や湿度に影響されにくいため、季節や環境に関係なく快適に眠れるのも魅力です。

高さや硬さを調節できる機能も備えています。エアファイバーの量を増減させることで高さを調整できて、マットレスの表面にあるジッパーを開閉すると硬さを変えられます。自分の好みや体型に合わせてカスタマイズできるので、理想的な寝心地が叶いますよ。

睡眠中に深いリラックス状態に入ることで免疫力や代謝が高まり、疲労回復や老化防止にも効果的です。睡眠の質が良くなれば集中力や記憶力も向上し、仕事や勉強のパフォーマンスも高まります。生活を豊かにする高品質マットレスとしておすすめです。

マニフレックス メッシュウィング

マニフレックスのマットレスは、メッシュウィングという独自の技術で作られています。マットレスの表面に多数の小さな穴を開けて空気の流れを促進し、通気性を高める設計です。通気性が高いことで蒸れやニオイを防ぎ、マットレスにこもった湿気や汗を効果的に排出してくれます。

体圧分散性が高いため寝姿勢にフィットし、身体への負担も軽減されます。マットレスにかかる圧力を均等に分散されるので寝返りもしやすく快適です。

メッシュウィングはマットレスの構造を強化しているので、耐久性が高く変形やへたりを防いで長期的に使えます。抗菌・防ダニ・防カビ機能も備えていて衛生面も安心です。

neruco 三つ折りポケットコイルマットレス シングル

created by Rinker
インテリアオフィスワン
¥13,490 (2024/05/29 07:52:06時点 Amazon調べ-詳細)

neruco三つ折りポケットコイルマットレス シングルは、三つ折りになっているので収納や移動が簡単です。3つのマットレスはファスナーを外して分割可能で、組み合わせによってソファとしても使えます。

ポケットコイルが体圧を分散して支えるので、自分の寝姿勢に合わせてフィットしてくれます。シングルサイズですがコイル数は約500個と多く、耐久性や反発力に優れています。厚さは約18cmとふっくらとした両面仕様で、季節や好みに合わせて使い分けられるのもポイントです。

表面の生地は綿100%で、肌触りが柔らかく通気性が良いです。抗菌・防臭・防ダニ加工が施されているので、清潔に使えます。

マットレスを直置きしないその他の方法

畳まれた寝具類

マットレスの直置きにはちょっと抵抗が…でも部屋を広く使いたいな。

直置きしない良いアイディアはあるかな?

直置きせずに床に置いた低い高さを維持するには、フロアベッドを使うのがおすすめです。また、金銭的な問題からベッド一式を揃えられずにマットレスを直置きしているのであれば、家具レンタルなどのサービスも検討してみてください。リーズナブルな月額価格で好みの寝具を借りられます。

ワンルームなどのコンパクトな部屋で、スペースの都合からマットレスを直置きしている場合、三つ折りタイプやソファ兼用タイプを検討するのもおすすめです。

高さが気になるならフロアベッドを使用する

ベッドの高さが気になる場合は、フロアベッドの使用がおすすめです。フロアベッドとは、フロア=床にすのこや床板を敷いて、周囲をフレームで囲って作るベッドです。

マットレスがフレームに落とし込まれている構造で、床に寝ている高さはそのままに、マットレスが直置きされないのがメリットです。フロアベッドは一般的なベッドと比べて簡易的な構造であることから、安い価格で入手できます。

天井が低い部屋や狭い部屋でも開放感が生まれて、モダンな和室に合わせやすいおしゃれさもあります。体格の大きい人や体重のある人が使っても壊れにくく、小さい子どもやペットが誤ってベッドから落ちても怪我をしません。

日本最大級のベッド専門通販サイト「ベッドスタイル」なら、高さが低めのローベッドやフロアベッドの種類も豊富!とにかくベッドの種類が豊富で、さまざまなデザインやサイズを取り揃えているので、ベッドフレームの購入を考えるなら、ぜひ一度チェックしてみましょう。

費用が気になるなら家具レンタルを利用する

家具の購入費用が気になる人には、家具レンタルの利用は経済的な問題を解決してくれます。家具レンタルでは月額料金の支払いで家具をレンタルできるので、定価で購入する必要がなく初期費用の負担を軽減できます。

マットレスの場合、使用や経年劣化によって交換が必要になりますが、家具レンタルではメンテナンスや修理・交換をレンタル会社側で行なってもらえます。費用や手間をかけずに、常に快適な状態を維持できるのです。

自分の好みやライフスタイル、インテリアに合わせて、さまざまなマットレスのタイプやブランドを選択できます。最適なマットレスを選びながら、おしゃれな自分好みの空間を作れますよ。

家具レンタルサービスはさまざまありますが、例えば「かして!どっとこむ」なら、全国配送から設置・回収までを無料で対応してくれます。ベッドやマットレス、すのこベッドなど、さまざまなベッド関連商品をレンタルできます。

■その他にもベッドをレンタルできるサービスは、以下の記事で詳しく紹介しています。

スペースが気になるなら三つ折りマットレスやソファベッドにする

三つ折りにできるマットレスは、使わないときには折りたたんでスペースを節約できます。部屋を広々と使いたい人や、来客時のゲストベッドとしてもおすすめです。比較的軽量なので、壁に立てかけたり陰干ししやすいのもメリットです。

また、ソファとしても兼用できるソファベッドも、スペースを有効活用できる選択肢です。昼間はソファとして使い、夜はベッドとして利用できるため、1つの家具で2つの役割を担ってくれます。特に、リビングも寝室も同じ部屋で過ごすワンルームの間取りでは重宝する寝具です。

■ソファ代わりにもなるデイベッドや三つ折りマットレスについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

マットレスの直置きはカビやすい!湿気対策を徹底しよう

清潔なベッドルーム

直置きで使うマットレスには湿気対策を徹底することが重要です。マットレスを直置きして使用すると、湿気がこもりやすくカビやダニの温床となり、健康や快適さに悪影響を及ぼします。

  • マットレスの下にすのこ・コルクマット、アルミシートなどを敷く
  • 部屋の換気や掃除をこまめに行ない、周囲を清潔に保つ
  • マットレスは壁に立てかけたり陰干ししたりして定期的に湿気を逃がす
  • 掃除機や布団用クリーナーでマットレス本体をこまめに掃除する
  • マットレスの上下・裏表を定期的に入れ替えてローテーションする

湿気対策にはマットレスの直置きを避けることがいちばんですが、部屋の広さや寝心地、好みの都合からどうしても直置きが好ましい場合は、床やフローリングとマットレスの間にシートやマットを敷きましょう。

換気や除湿で部屋全体の湿度を下げておくことも大切です。湿度の高い部屋では、除湿器や布団乾燥機を使うと効率良く湿気を逃がせます。直置きが気になる人はフロアベッドの検討もおすすめです。

部屋を圧迫せず広く使いたい人は、使わないときにたたんでおける三つ折りタイプや、ソファとしても使えるソファベッドを導入すると、部屋を広々と使えますよ。

直置きのマットレスはカビが発生しやすいですが、適切な湿気対策でリスクを軽減できます。湿気対策や換気、掃除などをしっかりと行ない、マットレスを清潔に気持ちよく使いましょう。

企画・制作:株式会社ClassLab.「RIRIFE編集部」

株式会社ClassLab.は新しい引越し先のライフラインお申込み手続きやインターネット回線、その他引越しの際のご面倒ごとを一括で承っている会社です。年間6万人以上のお手続きを代行、そこからニーズを汲み取り新生活者様に特化した情報を、独自の記事制作チームによって作成しております。

- ホーム&インテリア
-, ,