兵庫県丹波市
水道受付センター
引っ越しの準備は、さまざまな手続きを同時進行でおこなわなければなりません。そのなかで、うっかり忘れがちなのが水道の契約です。
水道は暮らしに欠かせないライフラインであるため、引っ越し後すぐに水が使えないと、生活に支障をきたしてしまいます。
本記事では、兵庫県丹波市に引っ越しを予定している人、または市内で転居する人のために、水道の使用開始・中止手続き・連絡先・料金体系・よくある質問などを紹介します。
初めて丹波市に住む人でも、この記事を読めば安心して水道の準備ができるようになるので、ぜひ参考にしてください。
丹波市の水道事業の運営体制
丹波市の水道業務は、「丹波市水道課」が所管しています。市民の生活に不可欠な水の安定供給と下水の衛生的な処理を担い、安全で清潔な水を供給するために日々管理・運営がおこなわれています。
水道使用開始手続きの流れ
水道を使い始めるには、使用開始の申請が必要です。使用開始日の7日前までに手続きを完了させておきましょう。とくに春の引っ越しシーズンは申請が混雑するため、早めの行動がおすすめです。
必要な情報
申請時には、以下の情報を準備しておくと手続きがスムーズに進みます。
- 使用開始日
- 新住所(使用開始場所)
- 使用者の氏名
- 連絡先の電話番号
- 支払い方法(口座振替・納付書)
手続き方法
- 窓口
指定の書類に必要事項を記入して、丹波市上下水道お客様センターの窓口へ提出します。なお、丹波市では開栓時に手数料として1,000円かかるため、書類とあわせて準備しておきましょう。- 所在地:兵庫県丹波市春日町黒井811 春日庁舎1階
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝日・年末年始を除く)
水道使用中止の手続き方法
退去する際には、必ず水道の使用中止を申請する必要があります。これを忘れると、退去後も基本料金が課金されてしまい、トラブルの元になります。
必要な情報
- 使用休止日
- 旧住所(使用休止場所)
- 使用者の氏名
- 連絡先の電話番号
- 転居先の住所(納付書の送付先)
- 精算方法(口座振替・納付書)
手続きの方法
使用開始と同様、窓口で閉栓申請をおこないます。市内での引っ越しの場合は「使用中止」と「使用開始」の両方の届け出が必要ですが、同時に手続きが可能です。
- 窓口
指定書類に必要事項を記入のうえ、丹波市上下水道お客様センターの窓口へ提出してください。最終料金の精算方法など、不明点があれば確認しながら閉栓手続きを進めましょう。- 所在地:兵庫県丹波市春日町黒井811 春日庁舎1階
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝日・年末年始を除く)
水道料金の目安と支払い方法
丹波市の水道料金は、使用した水量に応じて「基本料金+従量料金」で構成されています。
検針は2か月ごとに実施され、使用水量を2で割り、1か月分の水量として料金が算定される仕組みです。検針の翌月と翌々月に分割で請求がおこなわれます。
水道料金の計算方法
丹波市の水道料金は、基本料金と従量料金の合計で請求されます。詳細な料金表や計算方法については、丹波市の公式サイトで確認できます。あらかじめ料金の目安を把握しておき、生活計画を立てて節約に活用しましょう。
以下の表は、口径が13mmの場合の1か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0〜5 | 1,393 | 2,310 | 3,703 |
6 | 1,579 | 2,436 | 4,015 |
7 | 1,765 | 2,563 | 4,328 |
8 | 1,951 | 2,689 | 4,640 |
9 | 2,137 | 2,816 | 4,953 |
10 | 2,323 | 2,942 | 5,265 |
11 | 2,509 | 3,074 | 5,583 |
12 | 2,695 | 3,206 | 5,901 |
13 | 2,880 | 3,338 | 6,218 |
14 | 3,066 | 3,470 | 6,536 |
15 | 3,252 | 3,602 | 6,854 |
16 | 3,438 | 3,734 | 7,172 |
17 | 3,624 | 3,866 | 7,490 |
18 | 3,810 | 3,998 | 7,808 |
19 | 3,996 | 4,130 | 8,126 |
20 | 4,182 | 4,262 | 8,444 |
21 | 4,368 | 4,427 | 8,795 |
22 | 4,554 | 4,592 | 9,146 |
23 | 4,739 | 4,757 | 9,496 |
24 | 4,925 | 4,922 | 9,847 |
25 | 5,111 | 5,087 | 10,198 |
26 | 5,297 | 5,252 | 10,549 |
27 | 5,483 | 5,417 | 10,900 |
28 | 5,669 | 5,582 | 11,251 |
29 | 5,855 | 5,747 | 11,602 |
30 | 6,041 | 5,912 | 11,953 |
31 | 6,227 | 6,116 | 12,343 |
32 | 6,413 | 6,319 | 12,732 |
33 | 6,598 | 6,523 | 13,121 |
34 | 6,784 | 6,726 | 13,510 |
35 | 6,970 | 6,930 | 13,900 |
36 | 7,156 | 7,133 | 14,289 |
37 | 7,342 | 7,337 | 14,679 |
38 | 7,528 | 7,540 | 15,068 |
39 | 7,714 | 7,744 | 15,458 |
40 | 7,900 | 7,947 | 15,847 |
水道料金の比較
丹波市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。
丹波市の水道料金は、県内平均より約2,600円高く、周辺の地域と比べても800〜1,200円程度高い料金設定です。日頃から節水を心がけ、月々の使用水量をおさえるよう意識することが大切です。
支払い方法の選択肢
- 口座振替
一度口座を登録すれば、毎回の支払いを自動化できます。支払いの手間を省けるため、もっとも便利な方法です。
希望する場合は、口座の届け印を持参して、取り扱い金融機関の窓口へ振替依頼書を提出しましょう。依頼書は、上下水道お客様センターや市役所にも設置されています。 - 納入通知書
検針後に納入通知書を持参して、金融機関・コンビニエンスストア・上下水道お客様センター・市役所(本庁・各支所)などで支払う方法です。必ず支払い期限内に納入するよう注意しましょう。 - スマートフォン決済
納入通知書のバーコードをスマートフォンなどの専用アプリで読み取り、キャッシュレスでの納付が可能です。
利用可能なアプリには、楽天銀行・PayB・Pay Pay・au PAY・ゆうちょPay・J-Coin Pay・d払いが対応しています。
よくあるトラブルと防止策
使用申請を忘れて水が出ない
入居日当日に蛇口から水が出なくて慌てるケースは、使用開始届の未提出が原因です。使用開始希望日の7日前までには申請をすませましょう。
契約者の名義が前の住人のまま
名義変更されていないと、支払いトラブルや通知の未達などの問題が生じます。入居者自身が新規に申請しなければなりません。
最終請求書が届かない
引っ越し後の住所が正確に登録されていないと、最後の請求書が手元に届かないことがあります。退去手続きの際には送付先の住所を再確認しておきましょう。
緊急時の対応と相談先
水道の漏水・断水などのトラブルが発生した際は、下記の連絡先に問い合わせて対応を相談してください。
- 丹波市上下水道お客様センター
- 電話:0795-88-5107
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝日・年末年始を除く)
よくある質問(FAQ)
- 引っ越し当日に水が使えるようにするには?
-
7日前までに使用開始申請をしておくと安心です。直前になると希望日に開栓してもらえないこともあります。
- 同じ市内で引っ越す場合も2件分の手続きが必要ですか?
-
はい、旧居の「使用中止」と新居の「使用開始」両方の届け出が必要ですが、同時に申請することも可能です。
- 使用開始後に名義変更はできますか?
-
可能です。名義変更の際には契約者の変更届が必要となり、窓口での対応を求められる場合があります。
まとめ
兵庫県丹波市での引っ越しでは、水道の使用開始・中止の手続きを忘れずにおこなうことが大切です。窓口での申請が可能で、必要な情報をあらかじめ準備しておくことでスムーズに対応できます。
水道料金の支払い方法も、口座振替・納入通知書・スマートフォン決済から選択できるため、自分のライフスタイルに合った方法を選びましょう。
この記事を参考に、丹波市での水道手続きを確実にすませ、新生活を安心してスタートさせてください。