福岡県福津市
水道受付センター
引越しは新生活を始める大きなステップです。しかし、住所変更に伴う各種手続きを怠ると、日常生活に支障をきたす可能性があります。そのなかでも水道の手続きは非常に重要です。入居初日から水が使えないとなると、生活のリズムが崩れてしまうため、事前の対応が求められます。
この記事では、福岡県福津市において引越しをされる人のために、水道の使用開始・中止に関する手続き方法・注意事項・水道料金・支払い方法などを紹介します。これから福津市に転入される人や市内で転居を予定されている人は、ぜひ参考にしてください。
福津市の水道事業を管轄する機関について
福津市では、「宗像地区事務組合」が市内全域の上水道・下水道業務を一括で担当しています。水源は主に遠賀川水系の水を使用しており、安全で安定した水道水の供給を実現しています。浄水処理や水質管理にも力を入れており、市民の安心な暮らしを支えています。
上下水道局では、以下のような業務をおこなっています。
- 水道の使用開始・停止の受付
- 水道料金の算出および請求
- 漏水や断水に関する緊急対応
- メーター検針や機器の交換管理
引越し時の手続きも、この宗像地区事務組合が窓口となります。
水道の使用開始手続き
水道の契約は建物単位でおこなわれるため、前の入居者が使用停止の申請を済ませていれば、水は止められている状態です。そのため、入居者自身が使用開始申請をしなければ、水道が使えない可能性があります。
使用開始の申請方法
福津市では、以下の方法で水道の使用開始申請が可能です。
① 電話申請
平日の営業時間内に宗像地区事務組合に電話をするだけで申し込みが完了します。
宗像地区上下水道料金センター
- 電話番号:0940-62-0026
- 受付時間:平日 8:30~17:00(土日・祝日・年末年始除く)
② ハガキ申請
新居に使用開始ハガキがある場合は、郵送による申請が可能です。
- 住所:宗像市多禮298番地 多礼浄水場(管理本館内)
③ 電子申請
電子申請は24時間申請が可能です。ただし受付時間以外に申請した場合は、翌営業日以降の受付になるため注意しましょう。
申請に必要な情報
以下の内容を控えておくとスムーズに進みます。
- 使用開始希望日
- 住所(番地・部屋番号含む)
- 契約者氏名(カタカナ表記も)
- 連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
- 請求書の送付先
- メーター番号(確認できる場合)
- 支払い方法
水道の使用中止手続き
引越し先の手続きと同じくらい重要なのが、今まで住んでいた住居の使用中止手続きです。仮に退去後も使用中止を申告しなければ、水道契約が継続されたままとなり、使っていなくても基本料金が課金される可能性があります。
使用中止の申請方法
使用中止は以下の方法で申請が可能です。
①電話申請
使用を中止する2~3日前までに、宗像地区上下水道料金センターに電話をして手続きをおこなってください。
宗像地区上下水道料金センター
- 電話番号:0940-62-0026
- 受付時間:平日 8:30~17:00(土日・祝日・年末年始除く)
②電子申請
電子申請は24時間申請が可能です。ただし受付時間以外に申請した場合は、翌営業日以降の受付になるため、早めに申請をしておくと安心です。
必要な情報
中止手続きにあたっては、以下を準備してください。
- 中止希望日
- 現住所(旧居の情報)
- 契約者名
- 連絡先(電話番号・メールアドレス)
- 新しい住所(最終請求書送付用)
- お客様番号
水道料金の体系と支払い方法
福津市の水道料金の仕組みを把握しておくことで、生活計画が立てやすくなります。また、支払い方法も複数あるため、ライフスタイルに合った方法を選びましょう。
水道料金の比較
ここでは、福津市の水道料金と全国平均・県内平均・周辺地域の水道料金を比較していきます。
福津市の水道料金は、全国平均・県内平均と比較して高いです。日頃から節水を心がけて毎月の出費を抑えましょう。
基本料金と超過料金
福津市の水道料金は、基本料金と超過料金で構成されています。メーターの口径によっても料金が変動します。
基本料金
福津市の水道基本料金は、水量8m3までの場合、1,257円です。
超過料金
超過料金は、使用水量に応じた金額が請求されます。たとえば福津市では、9~30m3までは1m3あたり231円の超過料金が発生します。
下水道料金
水道料金と同様、基本料金と超過料金で構成されています。基本料金は858円、超過料金は1~10m3は1m3あたり71円です。
以下の表は、福津市における口径13mmの場合の1か月分の上下水道料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込み) |
---|---|---|---|
0 | 1,321 | 858 | 2,179 |
1 | 929 | 2,250 | |
2 | 1,001 | 2,322 | |
3 | 1,072 | 2,393 | |
4 | 1,144 | 2,465 | |
5 | 1,215 | 2,536 | |
6 | 1,287 | 2,608 | |
7 | 1,358 | 2,679 | |
8 | 1,430 | 2,751 | |
9 | 1,552 | 1,501 | 3,053 |
10 | 1,783 | 1,573 | 3,356 |
11 | 2,014 | 1,741 | 3,755 |
12 | 2,245 | 1,909 | 4,154 |
13 | 2,476 | 2,077 | 4,553 |
14 | 2,707 | 2,246 | 4,953 |
15 | 2,938 | 2,414 | 5,352 |
16 | 3,169 | 2,582 | 5,751 |
17 | 3,400 | 2,751 | 6,151 |
18 | 3,631 | 2,919 | 6,550 |
19 | 3,862 | 3,087 | 6,949 |
20 | 4,093 | 3,256 | 7,349 |
21 | 4,324 | 3,432 | 7,756 |
22 | 4,555 | 3,608 | 8,163 |
23 | 4,786 | 3,784 | 8,570 |
24 | 5,017 | 3,960 | 8,977 |
25 | 5,248 | 4,136 | 9,384 |
26 | 5,479 | 4,312 | 9,791 |
27 | 5,710 | 4,488 | 10,198 |
28 | 5,941 | 4,664 | 10,605 |
29 | 6,172 | 4,840 | 11,012 |
30 | 6,403 | 5,016 | 11,419 |
31 | 6,707 | 5,236 | 11,943 |
32 | 7,012 | 5,456 | 12,468 |
33 | 7,317 | 5,676 | 12,993 |
34 | 7,621 | 5,896 | 13,517 |
35 | 7,926 | 6,116 | 14,042 |
36 | 8,231 | 6,336 | 14,567 |
37 | 8,536 | 6,556 | 15,092 |
38 | 8,840 | 6,776 | 15,616 |
39 | 9,145 | 6,996 | 16,141 |
40 | 9,450 | 7,216 | 16,666 |
支払い方法の種類と特徴
支払い方法は、以下の3種類です。ライフスタイルに合った支払い方法を選択しましょう。
① 口座振替
金融機関にて登録手続きをおこなえば、毎回自動で引き落とされます。手間がかからず支払い忘れの心配もありません。金融機関窓口または郵送で手続きがおこなえます。
② 納入通知書払い
2か月に1回、納入通知書が届きます。宗像地区上下水道料金センター・市役所・金融機関・コンビニエンスストアで支払うことができます。
③ クレジットカード決済
クレジットカード決済を希望の人は、宗像地区上下水道料金センターへ連絡をして手続きをおこなってください。
- 電話番号:0940-62-0026
- 受付時間:月~金 8:30~17:00(土日・祝日・年末年始除く)
また、以下の「水道料金の支払い方法を変更したい」からも申請できます。
引越しで起きやすい水道トラブルと対処法
トラブル① 入居当日に水が出ない
- 【原因】
使用開始申請がされていない、または申請日のズレがある場合に起こりやすいです。 - 【対応策】
平日であれば即日開栓してもらえる可能性がありますので、すぐに宗像地区事務組合に連絡を取りましょう。
トラブル② 中止届を出し忘れた
- 【原因】
引越し準備に追われて、旧居の手続きを忘れてしまう人が多くみられます。 - 【対応策】
後日でも中止申請は可能です。状況によっては未使用期間の料金が減免されることもあるので、早めに相談するのが得策です。
トラブル③ 請求書が届かない
- 【原因】
送付先住所の記載ミスや転送手続きの漏れが考えられます。 - 【対応策】
契約内容を再確認し、必要に応じて再発行を依頼してください。
緊急時の連絡先
水漏れ・断水・水質異常などのトラブルが起きた際は、最寄りの指定工事店(指定給水装置工事事業者)に連絡してください。
また、緊急時(休日・深夜など)は、以下の組合が対応しています。
- 偶数月:福津市管工事協同組合
電話:0940-42-7788 - 奇数月:福間上下水道協同組合
電話:0940-42-7788
Q&A|よくある質問
- 水道の手続きはいつまでにおこなえばよい?
-
使用開始・中止ともに希望日の3〜5日前までに申請するのが理想です。直前の場合も対応してもらえることがありますが、繁忙期は早めの行動を心がけてください。
- メーター番号がわからない場合はどうする?
-
申請時に不明でも申込みは可能です。職員が現地で確認をおこないます。
- 契約者は誰でも構わないのか?
-
原則として、居住する本人が契約者になるのが望ましいですが、事情により家族や代理人でも手続き可能です。
まとめ|福津市での水道手続きは計画的に
福津市に引越しをする際は、水道の使用開始および中止手続きを事前におこなうことが不可欠です。手続きは電話1本で済むことが多く、難しいものではありませんが、タイミングを誤ると生活に支障をきたしてしまいます。
快適な新生活をスタートするためにも、必要書類の準備と早めの申請を心がけましょう。水道料金や支払い方法についても把握しておけば、後々のトラブル回避につながります。