静岡県菊川市
水道受付センター
引っ越しは新生活を始める大切な節目ですが、荷造り・住所変更・ライフラインの手続きなど多くの作業が発生します。
そのなかでも水道の手続きは生活に直結するものです。忘れてしまうと入居日に水が使えない、退居後も料金が発生し続けるといったトラブルになりかねません。
本記事では、静岡県菊川市で引っ越しをする際に必要な、水道の使用開始・中止の手続き・水道料金の仕組み・支払い方法を解説し、最後にQ&A形式でよくある質問をまとめています。
菊川市の水道事業について
菊川市の水道事業は、「菊川市生活環境部水道課」が担当しています。市内に安全な水を安定して供給し、住民の生活を支える役割を担っています。
水道料金の管理・手続きの受け付け・検針業務なども取り扱っています。上下水道課の主な業務は次のとおりです。
- 水道使用開始・中止の受付
 - 水道料金の請求・収納
 - 支払い方法の登録・変更
 - 水道メーターの検針・使用量の確認
 - 水質・給水に関する相談受付
 
手続きは、窓口・FAX・インターネットから申請できるため、引っ越しシーズンの繁忙期でも比較的スムーズに進められる体制がととのっています。
水道の使用開始手続き
新居で水を利用するには、使用開始の手続きが必要です。前の居住者がすでに使用中止の手続きをすませている場合、申請しなければ入居初日から水が使えないので注意しましょう。
手続き方法
- 窓口
菊川市水道料金お客さまセンターに直接出向いて、指定の申請書を提出する方法です。不明点をその場で解決できるため安心です。- 所在地:静岡県菊川市赤土1503(菊川市水道事務所1階)
 - 受付時間:平日8:15〜17:00(水曜のみ19:00まで)
 
 - FAX
必要書類に記入して、菊川市水道料金お客さまセンターへFAX送信します。- FAX番号:0537-73-1121
 
 - インターネット
菊川市の電子申請システムを利用して、24時間いつでも開栓申請が可能です。申請の混み合う引っ越しシーズンなどには活用しましょう。 
必要事項
- 使用開始日
 - 使用場所の住所
 - 使用者の氏名
 - 使用者との間柄(本人など)
 - 連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
 - 納付書送付先住所
 - 支払い方法(口座振替・納入通知書)
 
開栓作業
集合住宅では管理会社が対応する場合もありますが、職員が現地に出向き、開栓作業をおこなうケースもあります。立ち会いが必要となる場合があるので、事前に確認すると安心です。
水道の使用中止手続き
退居する際には、水道の使用中止を必ず申請しなければなりません。これを怠ると退居後の使用していない間も、費用が発生し続けてしまいます。
手続き方法
- 窓口
菊川市水道料金お客さまセンターに出向き、申請書類を提出します。最終料金の精算方法などを確認しながら進めましょう。- 所在地:静岡県菊川市赤土1503(菊川市水道事務所1階)
 - 受付時間:平日8:15〜17:00(水曜のみ19:00まで)
 
 - FAX
書類に必要事項を記入して、菊川市水道料金お客さまセンター宛てにFAXで送信しましょう。- FAX番号:0537-73-1121
 
 - インターネット
菊川市の電子申請システムから、24時間いつでも閉栓申請をおこなえます。 
必要事項
- 使用中止日
 - 使用場所の住所
 - 使用者の氏名
 - 使用者との関係(本人など)
 - 連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
 - 最終料金の精算方法
 
最終料金の精算
使用中止の申請をおこなうと、職員がメーターを確認し、退居までの使用量を算定します。そのあと納入通知書・口座振替で精算する流れです。未払いを残さないよう、必ず支払いをすませましょう。
菊川市の水道料金
菊川市の水道料金は、基本料金+超過料金の合計で計算されます。
- 基本料金:使用量に関係なく発生する固定費用
 - 超過料金:使用した水量に応じて加算される費用
 
下水道を使用している場合は、下水道使用料もあわせて請求されます。
水道料金の計算方法
菊川市では 2か月ごとに検針がおこなわれます。地域によって偶数月または奇数月に検針が実施され、その結果に基づき翌月に料金が請求される仕組みです。
詳細な料金表や計算方法については、菊川市の公式サイトで確認できます。
以下の表は、口径が20mm以下の場合の2か月分の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) | 
|---|---|---|---|
| 0~16 | 2,510 | 2,110 | 4,620 | 
| 17 | 2,710 | 2,240 | 4,950 | 
| 18 | 2,910 | 2,370 | 5,280 | 
| 19 | 3,110 | 2,500 | 5,610 | 
| 20 | 3,310 | 2,640 | 5,950 | 
| 21 | 3,500 | 2,770 | 6,270 | 
| 22 | 3,700 | 2,900 | 6,600 | 
| 23 | 3,900 | 3,030 | 6,930 | 
| 24 | 4,100 | 3,160 | 7,260 | 
| 25 | 4,300 | 3,300 | 7,600 | 
| 26 | 4,500 | 3,430 | 7,930 | 
| 27 | 4,700 | 3,560 | 8,260 | 
| 28 | 4,900 | 3,690 | 8,590 | 
| 29 | 5,100 | 3,820 | 8,920 | 
| 30 | 5,300 | 3,960 | 9,260 | 
| 31 | 5,490 | 4,090 | 9,580 | 
| 32 | 5,690 | 4,220 | 9,910 | 
| 33 | 5,890 | 4,350 | 10,240 | 
| 34 | 6,090 | 4,480 | 10,570 | 
| 35 | 6,290 | 4,620 | 10,910 | 
| 36 | 6,490 | 4,750 | 11,240 | 
| 37 | 6,690 | 4,880 | 11,570 | 
| 38 | 6,890 | 5,010 | 11,900 | 
| 39 | 7,090 | 5,140 | 12,230 | 
| 40 | 7,290 | 5,280 | 12,570 | 
水道料金の比較
菊川市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。

菊川市の水道料金は、全国平均とはほぼ変わりませんが、県内平均より約1,400円、周辺の市と比べても200〜1,100円程度高い料金です。日頃から節水を心がけ、使用水量をおさえられるようにしましょう。
水道料金の支払い方法
- 口座振替
金融機関の口座から自動で引き落とされる方法です。支払い忘れの心配がなく、支払いに出向く手間もないため、もっとも便利な方法です。
希望する場合は、納入通知書(あれば)・通帳・届け印を持参して、金融機関の窓口で手続きをおこないましょう。申込用紙は市役所にも設置されています。 - 納入通知書
検針後に届く納入通知書を使い、金融機関・コンビニエンスストア・市役所(本庁・小笠支所)で支払う方法です。自分の好きなタイミングで支払える一方、納付忘れには注意が必要です。 - スマートフォン決済
納入通知書のバーコードをスマートフォンなどの専用アプリで読み取り、キャッシュレスでの納付が可能です。利用可能なアプリにはPayPayが対応しています。 
引っ越し時の注意点
- 早めに申請する
使用開始・中止ともに3営業日前までには申請をすませましょう。 - 立ち会いの要否を確認する
開栓作業に立ち会いが必要になることがあるため、前もって確認しておくと安心です。 - 未払いを残さない
退居時には最終料金を必ず精算し、未納のトラブルを避けましょう。 
Q&A(よくある質問)
- 使用開始の申請は引っ越し前日でも可能ですか?
 - 
申請は希望日の3営業日前までにすませましょう。繁忙期は対応が遅れることがあるため、余裕を持ってすませることをおすすめします。
 - 開栓作業に費用はかかりますか?
 - 
開栓自体には費用はかかりません。ただし、未納料金がある場合はその精算が必要です。
 - 数週間の短期滞在でも手続きは必要ですか?
 - 
はい。短期間でも水を使用する場合は必ず使用開始と中止の両方の手続きが必要です。
 - 支払い方法は後から変更できますか?
 - 
可能です。納入通知書払いから口座振替へ切り替える場合は、金融機関での手続きが必要です。
 - 水道料金を滞納するとどうなりますか?
 - 
督促状が届き、それでも支払われない場合は給水停止の措置が取られることがあります。必ず期限内に支払いましょう。
 
まとめ
静岡県菊川市で引っ越しをする際には、水道の使用開始・中止の手続きが必須です。これを怠ると新居で水が利用できなかったり、退居後も料金が発生し続けたりするといった問題につながります。
水道料金の仕組みや支払い方法を理解し、早めに手続きを進めることで安心して新生活を迎えましょう。