栃木県下野市
水道受付センター
新生活の第一歩となる引越しをするにあたって、各種ライフラインの手続きが必要です。電気・ガス・インターネットと並んで、水道の手続きを引っ越し前に忘れずに済ませておきましょう。申請を忘れてしまうと、入居初日から生活に支障をきたすおそれがあります。
この記事では、栃木県下野市に引越す人や市内で転居を予定している人に向けて、水道の使用開始および中止の届け出方法・注意点・連絡先・よくある質問を詳しくご紹介します。事前準備を万全にして、スムーズな新生活をスタートさせましょう。
下野市の水道事業について
栃木県下野市の水道業務の担当は、「下野市上下水道局」です。市内全域にわたって上水道の供給と下水道の整備・管理をおこなっており、市民が安心して水を利用できるよう24時間体制で保守管理を徹底しています。
引越しに伴い住所が変更される場合は、上下水道局への連絡が必要です。トラブルを未然に回避するためにも、早めの対応を心がけてください。
水道の使用開始手続き
新しい住居で水道を利用するには、水道使用開始手続きを申請する必要があります。手続きを済ませていない場合は水道の元栓が閉じられている可能性があり、当日に水が出ないというトラブルに見舞われるリスクが高まります。
使用開始に必要な情報
事前に以下の内容を整理しておくと、申請がスムーズに進みます。
- 使用開始日(引越し日)
- 使用場所の正確な住所(アパート名や部屋番号を含む)
- 契約者氏名(使用者)
- 電話番号およびメールアドレス
- 前の住所(転出元)
申請の方法
- 電話での手続き
下野市上下水道局へ電話をかけて、水道の使用開始を申し出ます。オペレーターに必要事項を口頭で伝える形式です。
・ 電話番号:0285-32-8911(企業経営課)
・ 受付時間:平日 8:30~17:15(土日祝は休業) - オンライン申請
下野市上下水道局の公式サイトから、24時間オンラインで手続きを申請できます。忙しい人や営業時間外に手続きをおこないたい人にとって便利です。
・ 公式サイト:上下水道開始・中止届
水道の使用中止手続き
現在の住居を退去する際には、水道使用中止手続きを申請して水道供給を止める必要があります。放置すると退去後も水道料金が発生してしまうので、必ず引っ越し前に手続きをおこなってください。
使用中止に必要な情報
申請をスムーズに進めるにあたって、以下の情報があると便利です。
- 現在の住所
- 使用中止希望日(退去日)
- 契約者名
- 転居先の住所(請求書送付先)
- 電話番号
- お客様番号
申請の方法
- 電話での手続き
下野市上下水道局へ電話をかけて、水道の使用中止を申し出ます。オペレーターに必要事項を口頭で伝える形式です。
・ 電話番号:0285-32-8911(企業経営課)
・ 受付時間:平日 8:30~17:15(土日祝は休業) - オンライン申請
下野市上下水道局の公式サイトから、24時間オンラインで手続きを申請できます。忙しい人や営業時間外に手続きをおこないたい人にとって便利です。
・ 公式サイト:上下水道開始・中止届
手続きの注意点
退去日の遅くても3営業日前までには、電話もしくはインターネットで使用中止を申し出る必要があります。立ち会いが必要となる場合もあるため、早めの連絡が安心です。
市内転居の場合の注意点
下野市内で引越しをする場合であっても、使用開始手続きと使用中止手続きの両方が必要です。自動的に住所変更が反映されることはないため、必ず別々に届け出るようにしてください。
また、物件の種類によっては元栓が閉まっているケースや、旧居の契約が継続されたままになっている場合もあります。名義や料金請求先の確認も忘れずおこなうようにしましょう。
水道料金の仕組みと支払い方法
下野市の水道料金は、基本料金と従量料金で構成されています。使用量に応じて料金が増える仕組みで、料金体系は世帯ごとの使用水量により異なります。
口径が13mmの場合の基本料金は715円ですが、従量料金は1~10m3までが1m3につき55円・11~30m3までが1m3につき132円・31m3以降は1m3につき143円です。
また、下水道に関しては基本料金が715円となっており、従量料金は1~10m3までが1m3につき55円・11~30m3までが1m3につき126.5円・31~50m3は1m3につき137.5円です。
以下の表は口径が13mmの場合の1か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0 | 715 | 715 | 1,430 |
1 | 770 | 770 | 1,540 |
2 | 825 | 825 | 1,650 |
3 | 880 | 880 | 1,760 |
4 | 935 | 935 | 1,870 |
5 | 990 | 990 | 1,980 |
6 | 1,045 | 1,045 | 2,090 |
7 | 1,100 | 1,100 | 2,200 |
8 | 1,155 | 1,155 | 2,310 |
9 | 1,210 | 1,210 | 2,420 |
10 | 1,265 | 1,265 | 2,530 |
11 | 1,397 | 1,391 | 2,788 |
12 | 1,529 | 1,518 | 3,047 |
13 | 1,661 | 1,644 | 3,305 |
14 | 1,793 | 1,771 | 3,564 |
15 | 1,925 | 1,897 | 3,822 |
16 | 2,057 | 2,024 | 4,081 |
17 | 2,189 | 2,150 | 4,339 |
18 | 2,321 | 2,277 | 4,598 |
19 | 2,453 | 2,403 | 4,856 |
20 | 2,585 | 2,530 | 5,115 |
21 | 2,717 | 2,530 | 5,247 |
22 | 2,849 | 2,783 | 5,632 |
23 | 2,981 | 2,909 | 5,890 |
24 | 3,113 | 3,036 | 6,149 |
25 | 3,245 | 3,162 | 6,407 |
26 | 3,377 | 3,289 | 6,666 |
27 | 3,509 | 3,415 | 6,924 |
28 | 3,641 | 3,542 | 7,183 |
29 | 3,773 | 3,668 | 7,441 |
30 | 3,905 | 3,795 | 7,700 |
31 | 4,048 | 3,932 | 7,980 |
32 | 4,191 | 4,070 | 8,261 |
33 | 4,334 | 4,207 | 8,541 |
34 | 4,477 | 4,345 | 8,822 |
35 | 4,620 | 4,482 | 9,102 |
36 | 4,763 | 4,620 | 9,383 |
37 | 4,906 | 4,757 | 9,663 |
38 | 5,049 | 4,895 | 9,944 |
39 | 5,192 | 5,032 | 10,224 |
40 | 5,335 | 5,170 | 10,505 |
水道料金の比較
下野市へ引っ越した後の生活設計を立てるためにも、ここでは1か月あたりの水道料金の平均について見ていきましょう。
下野市の水道料金は、周辺の自治体と比べて安いのがメリットです。県内平均や全国平均と比較しても出費を抑えやすく、引っ越し後のランニングコストを節約したい人におすすめです。
支払い方法
水道料金は、以下の方法で支払うことが可能です。状況に応じてもっとも適した方法を選びましょう。
- 口座振替
もっとも一般的で便利な支払い方法です。金融機関に備え付けられている口座振替依頼書に必要事項を記入し、通帳・届出印・お客様番号がわかるものを持参して申請しましょう。引き落とし日は25日です(休業日の場合は翌営業日)。 - 納入通知書払い
毎月自宅に届く納入通知書を使って、金融機関やコンビニエンスストアでの支払いが可能です。支払い忘れには注意しましょう。なお、コンビニエンスストアでは、バーコードの印字がある納入通知書のみ受け付けています。 - スマートフォンアプリ決済
PayPayによる支払いサービスが導入されており、キャッシュレスで水道料金を支払えます。納入通知書をスキャンする仕組みで、金額が30万円以下かつバーコードが印刷されている納入通知書のみ対応しています。
よくあるトラブルと対処法
引越し当日に水が出ない
引っ越し当日に水道を使えない場合、手続きが未完了のケースや開始日が誤って登録されていた可能性が考えられます。余裕をもって引越し日の3営業日前までに連絡するようにしましょう。
名義が前の住人のままになっている
集合住宅などでありがちなケースです。水道の契約名義が更新されていないと、請求が前の住人に届くなどのトラブルが発生します。契約者名の確認と変更を忘れずにおこないましょう。
請求書が転居先に届かない
使用中止手続き時に送付先住所を誤って記入すると、請求書が届かなくなり滞納扱いとなることがあります。新住所を正確に伝えることが大切です。
緊急時の連絡先と対応
断水や水の濁りなどが発生した場合には、早急に下記の連絡先へ相談してください。
下野市役所 上下水道局
- 電話番号:0285-32-8912
- 住所:栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
- 受付時間:平日8:30~17:15
なお、水漏れに関しては、下野市指定の給水装置工事事業者へ連絡して修理を依頼しましょう。
よくある質問(FAQ)
- 土日に手続きできますか?
-
市役所の上下水道局は土日・祝日には対応していません。平日に時間を確保して手続きを申請しましょう。なお、下野市では24時間申請可能なオンラインでの手続きも受け付けています。
- 市内で転居した場合、使用開始と中止は同時に申請できますか?
-
同時に申請することが可能です。電話口でその旨を伝えれば、一括で手続きを進められます。
- 開栓には立ち会いが必要ですか?
-
基本的に立ち会いは不要ですが、設備の状況によっては立ち会いを求められることもあります。念のため、申し込み時に確認しておくと安心です。
まとめ
引越しは準備に時間がかかるイベントですが、水道の手続きを怠ると新生活の立ち上がりがスムーズにいかなくなります。栃木県下野市では電話とインターネットの2つの申請方法があり、状況に応じて選べるのが特徴です。
使用開始手続きと使用中止手続きをそれぞれ適切に完了させ、請求先や名義の確認もきちんと確認することが大切です。余裕をもって水道の準備を整えて、トラブルなく快適な生活をスタートさせてください。