静岡県富士宮市
水道受付センター
引越しは、新生活のスタートであり、さまざまな手続きが必要となる重要なライフイベントです。なかでも、水道の契約や解約は生活の基盤に関わるため、事前にしっかり準備しておくことが求められます。
この記事では、静岡県富士宮市に引越し予定の人、または市内で住居を移動される人へ向けて、水道の使用開始や中止に関する具体的な手続き方法・注意点・料金制度・問い合わせ先などを詳細に解説します。
富士宮市の水道事業について
富士宮市では、「富士宮市水道業務課」が市内全域の上水道事業を管理・運営しています。昭和初期から始まった水道供給は、現在に至るまで安定した運用体制が整っており、安全性・衛生面でも非常に高い水準を保っています。
また、地下水や湧水を主な水源としており、富士山の豊かな自然の恩恵を受けた良質な水が供給されている点も富士宮市の特徴です。
水道使用開始の手続き
引越し当日、蛇口をひねっても水が出ないというトラブルを避けるためにも、事前の手続きは欠かせません。水道は前の契約者によって停止されている場合が多いため、新たな居住者として使用開始届を提出する必要があります。
申請方法
富士宮市では、以下の2つの方法で水道の使用開始申請をおこなうことが可能です。
① 電話による申し込み
もっとも手軽で利用されるケースが多いのが電話による申請です。
富士宮市水道お客様センター
- 電話番号:0544-22-1178
- 受付時間:平日 8:30~17:15(土日祝・年末年始を除く)
必要事項を口頭で伝えるだけで申請が完了します。電話1本で済むため、忙しい引越し準備中でも進めやすい方法です。
② 電子申請
24時間いつでも申請できるのが電子申請です。
- URL:水道使用開始のお申込み
ただし、実際の使用開始は営業時間内の取り扱いになるため、急ぎの場合は電話で連絡をしましょう。
申請時に必要な情報一覧
以下の情報を事前に用意しておくと、スムーズに手続きが進みます。
- 使用開始希望日
- 住所(番地やアパート名、部屋番号まで記載)
- 契約者名
- 契約者の生年月日
- 家族構成人数
- 電話番号
- 水栓番号
- メーター番号
- 水道料金の送付先
水道使用中止の手続き
転居した後も水道契約が残ったままでは、基本料金が継続して発生してしまいます。居住していないにもかかわらず料金が請求されるという事態を避けるためにも、必ず使用中止届を提出しましょう。
中止申請の流れ
使用開始の手続きと同様に、以下の方法で申請が可能です。
① 電話による申し込み
もっとも手軽で利用されるケースが多いのが電話による申請です。
富士宮市水道お客様センター
- 電話番号:0544-22-1178
- 受付時間:平日 8:30~17:15(土日祝・年末年始を除く)
電話1本で済むため、忙しい引越し準備中でも進めやすい方法です。
② 電子申請
24時間いつでも申請できるのが電子申請です。
- URL:水道使用中止のお申込み
ただし、実際の使用中止は営業時間内の取り扱いになるため、急ぎの場合は電話で連絡をしましょう。
中止時に必要な情報
- 使用中止希望日
- 現住所(旧居の住所)
- 契約者名
- 連絡先電話番号
- 新しい住所(最終請求書の送付先)
- 水栓番号(任意)
- メーター番号
- 精算方法(現地精算・金融機関等納付・口座振替)
水道料金の計算方法と支払い手段
富士宮市の水道料金の仕組みを把握しておくことで、生活計画が立てやすくなります。また、支払い方法も複数あるため、ライフスタイルに合った方法を選びましょう。
水道料金の比較
ここでは、富士宮市の水道料金と全国平均・県内平均・周辺地域の水道料金を比較していきます。
富士宮市の水道料金は、全国平均と比較して2,700円ほど安いです。県内平均や周辺地域と比較しても安いため、水道料金による出費を抑えやすい地域といえるでしょう。
基本料金と従量料金
富士宮市では2か月ごとの検針・請求サイクルが導入されており、基本料金+従量料金で構成されています。
基本料金
富士宮市の水道基本料金は、メーター口径のサイズごとに定められています。一般家庭で多く使用される13mm・20mmの基本料金は825円です。
従量料金
従量料金は使用水量に応じた金額が請求されます。たとえば、11~20m3の場合は1m3につき99円、21~30m3の場合は1m3につき110円です。
下水道料金
下水道料金は汚水の量に応じ、基本料金と従量料金との合計額となります。
以下の表は、富士宮市における2か月分の上下水道料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込み) |
---|---|---|---|
1~20 | 1,650 | 1,694 | 3,344 |
21 | 1,749 | 1,804 | 3,553 |
22 | 1,848 | 1,914 | 3,762 |
23 | 1,947 | 2,024 | 3,971 |
24 | 2,046 | 2,134 | 4,180 |
25 | 2,145 | 2,244 | 4,389 |
26 | 2,244 | 2,354 | 4,598 |
27 | 2,343 | 2,464 | 4,807 |
28 | 2,442 | 2,574 | 5,016 |
29 | 2,541 | 2,684 | 5,225 |
30 | 2,640 | 2,794 | 5,434 |
31 | 2,739 | 2,904 | 5,643 |
32 | 2,838 | 3,014 | 5,852 |
33 | 2,937 | 3,124 | 6,061 |
34 | 3,036 | 3,234 | 6,270 |
35 | 3,135 | 3,344 | 6,479 |
36 | 3,234 | 3,454 | 6,688 |
37 | 3,333 | 3,564 | 6,897 |
38 | 3,432 | 3,674 | 7,106 |
39 | 3,531 | 3,784 | 7,315 |
40 | 3,630 | 3,894 | 7,524 |
支払い方法の種類と特徴
支払い方法は、以下の3種類があります。ライフスタイルに合った方法を選択しましょう。
① 口座振替(自動引落)
金融機関に納付書・通帳・通帳印を持参して手続きがおこなえます。毎回の支払い忘れを防ぎたい人に適しています。
② 納付書払い
2か月ごとに自宅に納付書が届きます。対応可能な支払い先は、コンビニエンスストア・金融機関・富士宮市役所内指定金融機関派出所・水道業務課 お客様センターです。
③ スマートフォン決済
一部納付書にはバーコードが付いており、PayPayアプリで読み取って支払いが可能です。非接触・非対面の方法を選びたい人にとって便利な選択肢となっています。
引越し時によくあるトラブルと対処法
トラブル① 入居初日に水が出ない
- 【原因】
使用開始届の未提出が主な理由です。 - 【対処法】
営業日であれば即日対応してもらえる場合があるので、早めに富士宮市水道業務課へ連絡してください。
トラブル② 請求書が届かない
- 【原因】
送付先住所の記載ミス、または転送手続きの未実施が考えられます。 - 【対処法】
水道部に事情を説明し、再送付を依頼してください。
トラブル③ 中止届の提出を忘れていた
- 【原因】
市外転出でバタバタしており忘れてしまうケースが多いです。 - 【対処法】
未使用期間の料金については遡って減免できる場合もあります。早急に事情を説明することが重要です。
緊急時の連絡先・サポート体制
水が濁っている・断水が起きた・漏水しているなど、緊急の事態に対しても富士宮市水道業務課では迅速な対応をおこなっています。
- 緊急連絡先(平日):0544-22-1178
- 土日・祝日・年末年始の連絡先:0544-22-1111
よくある質問(FAQ)
- 手続きは何日前までにおこなうべき?
-
使用開始・中止ともに3営業日前までに申請しておくと安心です。急な予定変更にも対応できる余裕を持ちましょう。
- 契約者が本人でなくても手続きできますか?
-
はい、同居家族や代理人でも可能です。ただし、正確な住所・氏名・連絡先などを正確に伝える必要があります。
- 契約後に口径を変更したい場合は?
-
原則として、建物に設置されている設備によって口径は決まっています。変更には工事が必要な場合があるため、事前に相談が必要です。
まとめ|富士宮市での引越し時は水道手続きを忘れずに
水道は生活を支えるもっとも基本的なインフラです。富士宮市では、電話や電子申請といった申請方法が用意されており、手続きのハードルは高くありません。引越しの直前に慌てないためにも、早めの申請が重要です。
新しい生活を快適に始めるためにも、水道使用開始・中止の手続きを漏れなく進めておきましょう。