滋賀県栗東市
水道受付センター
荷造り・住所変更・電気やガスの手続きなど、引越しには多くの準備が必要です。なかでもとくに忘れてはならないのが、水道の手続きです。水道は毎日の生活に欠かせないライフラインであり、手続きを怠ると新居で水が出ない・退去後も料金が発生し続けるなどのトラブルにつながります。
この記事では、滋賀県栗東市での引越しに伴う水道の使用開始や中止の手続き・水道料金の仕組み・支払い方法・Q&Aについて解説します。これから栗東市で新生活を始める人や市外へ転出する人は、事前に詳細を確認してスムーズに手続きを完了させましょう。
栗東市の水道事業について
栗東市の水道は、栗東市上下水道課が運営しています。市民に安全で良質な水を供給するとともに、下水道サービスも提供しており、生活を支える重要な役割を果たしています。
水道の利用開始や利用中止の申し込み・料金の支払い方法の変更・未納時の相談などは、すべて上下水道課が窓口です。電話やインターネットでの申請に対応しており、忙しい引越し準備中でもスムーズに手続きを進められます。
水道の使用開始手続き
使用開始届の必要性
栗東市で新居に入居する場合、水道使用開始届を提出する必要があります。前の入居者がすでに中止手続きを済ませていると、水道は止まった状態です。開始手続きをおこなわなければ水を使えないので、必ず事前に申請を済ませましょう。
手続きの方法
- 電話
4日前までに栗東市上下水道課に電話をして、使用開始日や住所などの情報を伝える方法です。
・ 電話番号:077-551-0135(管理係)
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 - インターネット
4日前までに、栗東市の公式サイトからオンラインで申請する方法です。24時間対応のため、忙しい人にも便利です。
・ 公式サイト:水道の使用開始(開栓)の申込 
必要事項
- 使用開始希望日(入居日)
 - 使用場所の住所か水栓番号
 - 契約者の氏名・電話番号
 - 支払いの請求先(使用場所と異なる場合)
 
開栓作業
集合住宅の場合は管理会社が対応しているケースもありますが、一戸建てなどでは市の職員が現地に出向いて開栓作業をおこなうことがあります。その際は立ち会いが必要になる場合があるため、事前に確認しておくと安心です。
水道の使用中止手続き
中止届を提出する理由
引越しや退去の際に水道の使用中止手続きをしないと、退去後も料金が発生し続ける可能性があります。水道料金の二重支払いを避けるためにも、水道使用中止届を必ず提出することが重要です。
手続きの方法
- 電話
4日前までに栗東市上下水道課に電話して、中止希望日や住所などの情報を伝えます。
・ 電話番号:077-551-0135(管理係)
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 - インターネット
4日前までに、栗東市の公式サイトからオンラインで申請する方法です。24時間対応のため、忙しい人にも便利です。
・ 公式サイト:水道の使用停止(閉栓)の申込 
必要事項
- 使用中止希望日(退去日)
 - 使用場所の住所か水栓番号
 - 契約者の氏名と連絡先
 - 転居先住所
 - 最終料金の支払い方法
 
最終料金の清算
中止届を提出すると、市の職員が水道メーターを確認して最終使用量を確定します。その後、納入通知書や口座振替で料金を精算する流れとなります。最後の支払いを忘れるとトラブルの原因になるため、必ず清算を済ませるようにしましょう。
栗東市の水道料金
料金体系
栗東市の水道料金は、基本料金+超過料金の仕組みで構成されています。
- 基本料金:水を使わなくても必ず発生する費用
 - 超過料金:使用した水量に応じて加算される費用
 
また、下水道を利用している場合は、下水道使用料も加算されます。
検針と請求サイクル
栗東市では2か月ごとに検針がおこなわれ、その結果をもとに料金が算出されます。
料金の目安
- 一人暮らし:月額 2,000円〜3,000円程度
 - 2〜3人世帯:月額 4,000円〜5,000円前後
 - 4人以上の世帯:月額 6,000円以上
 
上記はあくまで目安であり、実際の使用量や世帯人数によって変動します。
以下の表は口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) | 
|---|---|---|---|
| 0~20 | 2,503 | 2,390 | 4,893 | 
| 21 | 2,660 | 2,530 | 5,190 | 
| 22 | 2,818 | 2,660 | 5,478 | 
| 23 | 2,975 | 2,790 | 5,765 | 
| 24 | 3,132 | 2,920 | 6,052 | 
| 25 | 3,290 | 3,050 | 6,340 | 
| 26 | 3,447 | 3,190 | 6,637 | 
| 27 | 3,604 | 3,320 | 6,924 | 
| 28 | 3,762 | 3,450 | 7,212 | 
| 29 | 3,919 | 3,580 | 7,499 | 
| 30 | 4,076 | 3,710 | 7,786 | 
| 31 | 4,233 | 3,850 | 8,083 | 
| 32 | 4,391 | 3,980 | 8,371 | 
| 33 | 4,548 | 4,110 | 8,658 | 
| 34 | 4,705 | 4,240 | 8,945 | 
| 35 | 4,863 | 4,370 | 9,233 | 
| 36 | 5,020 | 4,510 | 9,530 | 
| 37 | 5,177 | 4,640 | 9,817 | 
| 38 | 5,335 | 4,770 | 10,105 | 
| 39 | 5,492 | 4,900 | 10,392 | 
| 40 | 5,649 | 5,030 | 10,679 | 
水道料金の比較
栗東市へ引っ越すにあたって、気になるのが水道料金です。ここでは全国平均・県内平均・周辺の自治体と栗東市との比較について解説します。

栗東市の水道料金は、周辺自治体と比べてやや高額です。県内平均や全国平均と比較すると安いものの、経済的負担を減らすためにも水道の使い方について事前に考えておきましょう。
水道料金の支払い方法
- 口座振替
金融機関の口座から自動で料金が引き落とされます。支払い忘れの心配がない便利な方法です。「栗東市税等口座振替・自動払込利用申込書」に必要事項を記入し、お届け印を捺印のうえ金融機関や上下水道課へ提出すれば手続きが完了します。 - 納入通知書払い
市から送付される納入通知書を使い、金融機関・コンビニエンスストア・栗東市の市役所窓口で支払う方法です。自由度は高いものの、支払い期限を過ぎないよう注意が必要です。 - スマートフォンアプリ決済
納入通知書に記載されたバーコードを読み取り、キャッシュレスで水道料金を支払います。PayB・PayPay・楽天銀行コンビニ支払いサービス・au PAY・J-Coin・d払い・FamiPay・楽天ペイ・銀行Pay(ゆうちょPayなど)に対応しています。 
引越し時の注意点
- 早めに手続きを済ませる
使用開始や中止は、遅くとも引越しの4日前までに済ませておくと安心です。 - 立ち会いの有無を確認する
とくに一戸建てでは、開栓作業に立ち会いが必要な場合があります。 - 最終料金を必ず清算する
退去時に未払い料金があるとトラブルの原因になります。 
Q&A(よくある質問)
- 引越し直前に申し込んでも対応してもらえますか?
 - 
基本的には4日前までに連絡すれば対応可能です。ただし、繁忙期は作業が遅れる場合があるため、できるだけ早めの申請が安心です。
 - 開栓作業には料金がかかりますか?
 - 
通常、開栓そのものに料金はかかりません。ただし未納料金がある場合は清算を求められます。
 - 短期間の滞在でも使用開始と中止の手続きは必要ですか?
 - 
数週間の居住であっても、必ず使用開始と中止の手続きを完了させる必要があります。
 - 支払い方法を後から変更できますか?
 - 
可能です。申請をおこなうことで、水道の使用開始後でも希望の支払い方法に変更できます。
 - 水道料金を滞納するとどうなりますか?
 - 
督促状が届き、それでも支払わない場合は給水停止措置を取られることがあります。必ず期限内に納付しましょう。
 
まとめ
滋賀県栗東市で引越しをする際には、水道の使用開始や中止の手続きが欠かせません。それぞれの手続きを怠ると、水が使えない・退去後も料金が発生するなどのトラブルにつながります。
水道料金の仕組みや支払い方法を理解することで、新居でも効率的に支払い管理をおこなえます。余裕をもって手続きを進めて、安心して新生活を迎えましょう。