奈良県大和高田市への引っ越しに伴う水道の使用開始

奈良県大和高田市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しを円滑に進めるには、水道手続きの準備が欠かせません。

    今回は奈良県大和高田市への転居を予定している人のために、水道の利用開始・停止手続きの流れ・料金の支払い方法・引っ越しシーズンにおける注意点などを詳しく解説します。新生活を安心してスタートさせるための参考にしてください。

    大和高田市の水道管理について

    大和高田市の水道供給と管理は、「大和高田市上下水道部水道総務課」が担当しています。引っ越しに伴う手続きでは、現住所での水道利用停止手続きと新住所での利用開始手続きをおこなう必要があります。

    この手続きをすませることで、旧住所での無駄な料金発生を防ぎ、新居でのスムーズな水道利用が可能です。

    大和高田市上下水道部の基本情報と連絡先

    • 所在地:奈良県大和高田市大東町5-22(大東配水場内)
    • 電話番号:0745-52-1365(水道総務課)
    • 営業時間:平日8:30~17:15
    • 休業日:土日祝日および年末年始

    大和高田市上下水道部は、電話での手続きを受け付けています。

    引っ越し前の水道利用停止手続き

    旧住所での水道利用を終了するには「利用停止手続き」が必要です。これをおこなわないと、引っ越し後も旧住所での水道料金が発生してしまう場合があるため、引っ越し日が決まったら早めに手続きをすませましょう。

    停止手続きの流れ

    1. 大和高田市上下水道部に連絡
      上下水道部水道総務課へ、電話で停止申請ができます。最終料金の精算方法などを確認しながら手続きを進めましょう。
      • 電話番号:0745-52-1365
      • 受付時間:平日8:30~17:15
    2. 停止日を指定
      通常、引っ越し当日または前日を停止日として設定します。
    3. 最終水道料金の精算
      停止日に使用量が確認され、最終料金が算出されます。支払いは、口座振替・納付書払いなど、登録した方法でおこないます。

    必要な情報

    停止手続きの際には、以下の情報を準備しておきましょう。

    • 使用者の氏名
    • 最終使用日
    • 旧居の住所(使用場所)
    • 連絡先の電話番号
    • 転居先の住所
    • 精算方法(口座振替・納付書)

    停止手続きの注意点

    • 1週間前までに連絡
      停止手続きは、使用停止日から1週間前を目安におこなうとスムーズです。
    • 停止日まで水道が利用可能
      停止手続きをおこなっても、指定日までは水道が使えるため、引っ越し準備や掃除などにも安心して利用できます。

    大和高田市での水道利用開始手続き

    新しい住所で水道を使うためには「利用開始手続き」が必要です。引っ越し当日から水道を利用するために、事前に開始手続きを完了しておきましょう。

    利用開始手続きの流れ

    1. 大和高田市上下水道部に連絡
      水道総務課へ電話をかけて、利用開始手続きをおこないます。新住所や引っ越し日を伝えてください。
      • 電話番号:0745-52-1365
      • 受付時間:平日8:30~17:15
    2. 開始日の指定
      引っ越し日を利用開始日に指定するのが一般的です。
    3. 水道利用の確認
      引っ越し後に水道が正常に利用できるか確認します。不具合がある場合は、大和高田市上下水道部水道総務課に連絡し、対応してもらいましょう。

    必要な情報

    開始手続きの連絡時には、以下の情報を準備しておくと手続きがスムーズです。

    • 使用者の氏名
    • 使用開始日
    • 新居の住所(使用場所)
    • 連絡先の電話番号
    • 支払い方法(口座振替・納付書)

    利用開始手続きの注意点

    • 1週間前までに手続きを完了
      開始希望日の1週間前までに手続きをすませると、引っ越し当日から水道が確実に利用できるため安心です。

    水道料金と支払い方法について

    大和高田市の水道料金は、基本料金と従量料金(使用量に応じた料金)から構成されています。

    毎月の使用量に基づき請求がおこなわれ、支払い方法も口座振替・納付書払いなどから選択できるので、自分に合った支払い方法を選びましょう。

    水道料金の計算方法

    大和高田市の水道料金は、基本料金と使用量に応じた従量料金で構成されています。使用量が多くなると料金も増えるため、だいたいの使用量を把握しておくことをおすすめします。

    メーター口径が13mmの場合、2か月あたりの基本料金は858円です。詳細な料金表や計算方法については、大和高田市上下水道部の公式サイトで確認できます。

    以下の表は、口径13mmの場合の2か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    08580858
    19511321,083
    21,0452641,309
    31,1383961,534
    41,2325281,760
    51,3256601,985
    61,4197922,211
    71,5129242,436
    81,6061,0562,662
    91,6991,1882,887
    101,7931,3203,113
    111,8861,4523,338
    121,9801,5843,564
    132,0731,7163,789
    142,1671,8484,015
    152,2601,9804,240
    162,3542,1124,466
    172,4472,2444,691
    182,5412,3764,917
    192,6342,5085,142
    202,7282,6405,368
    212,8892,7725,661
    223,0512,9045,955
    233,2133,0366,249
    243,3743,1686,542
    253,5363,3006,836
    263,6983,4327,130
    273,8593,5647,423
    284,0213,6967,717
    294,1833,8288,011
    304,3453,9608,305
    314,5064,0928,598
    324,6684,2248,892
    334,8304,3569,186
    344,9914,4889,479
    355,1534,6209,773
    365,3154,75210,067
    375,4764,88410,360
    385,6385,01610,654
    395,8005,14810,948
    405,9625,28011,242
    参照:水道料金早見表|大和高田市上下水道部水道総務課下水道使用料|大和高田市環境建設部下水道課

    水道料金の比較

    大和高田市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。

    奈良県大和高田市の上下水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    大和高田市の水道料金は、県内平均より1,100円程度高く、周辺の市と比較してもやや高い料金設定です。日頃から節水を意識して使用量をおさえ、ライフラインにかかる出費を節約するとよいでしょう。

    支払い方法

    1. 口座振替
      隔月の料金が自動で引き落とされるため、支払い忘れがなく便利です。
    2. 納付書払い
      送付された納付書を持参して、取り扱い金融機関・コンビニエンスストアなどで現金での自主納付ができます。
    3. スマートフォン決済
      納付書のバーコードをスマートフォン・タブレット端末などのアプリから読み取り、24時間いつでもキャッシュレス決済が可能です。利用可能なアプリには、PayB・PayPay・d払い・auPay・J-CoinPay・楽天ペイ・楽天銀行が対応しています。

    支払い方法の変更について

    引っ越し後に支払い方法を変更したい場合も、水道総務課に連絡すれば手続きが可能です。ライフスタイルに合った方法を選ぶことで、日常の支払いがスムーズにすみます。

    引っ越しシーズンの注意点

    3月から4月は引っ越しが集中するシーズンです。申請が混み合い、水道手続きが通常より時間がかかることがあるため、早めの準備が大切です。

    引っ越しシーズンの手続きのコツ

    • 事前に連絡
      引っ越し日が決まったら、大和高田市水道総務課に早めに電話連絡をして、利用開始・停止手続きを進めましょう。

    大和高田市内での引っ越しの場合の手続き

    大和高田市内で別の住所に引っ越す場合も、旧住所での水道利用停止手続きと新住所での利用開始手続きをおこなう必要があります。市内での住所変更でも新しい住所での水道契約が求められます。

    大和高田市内での引っ越し手続きの流れ

    1. 大和高田市上下水道部に連絡
      水道総務課へ旧住所の利用停止と新住所での利用開始を同時に申請します。
    2. 停止・開始日を設定
      引っ越し当日を停止日および開始日として設定することで、新住所での水道がスムーズに利用できるようにします。
    3. 新居での確認
      引っ越し当日に新居での水道が正常に利用できるか確認し、不具合があればすみやかに水道総務課へ連絡してください。

    注意点

    • 手続きのタイミング
      市内での転居でも、使用停止・開始日の1週間前までに手続きを完了させておくと安心です。
    • 支払い方法の再設定
      口座振替・納付書払いを設定していても、登録情報が変わると再設定が必要になる場合があるため、事前に確認しておきましょう。

    大和高田市上下水道部へのよくある質問(FAQ)

    大和高田市上下水道部では、電話での水道手続きを受け付けています。公式サイトには、手続きに関する詳細情報の掲載や問い合わせフォームが設置されているため、疑問点があれば確認しておきましょう。

    よくある質問(FAQ)

    引っ越し後に水道の利用開始手続きを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?

    引っ越し後に利用開始手続きを忘れてしまった場合でも、水道総務課にすみやかに連絡を入れることで対応が可能です。ただし、手続きが完了するまでは水道が利用できない場合があるため、引っ越し前に手続きをすませておくと安心です。

    支払い方法の変更は可能ですか?

    はい、支払い方法の変更は可能です。口座振替・納付書払い・納付書を使ったスマートフォン決済のいずれかへ変更するには、水道総務課に連絡して手続きをおこなってください。

    市内での引っ越しでも利用開始・停止手続きが必要ですか?

    はい、市内で住所が変わる場合でも、旧住所での利用停止手続きと新住所での利用開始手続きが必要です。これにより、新住所での水道利用を確保し、旧住所での料金発生も防げます。

    水道の開栓に立ち会いは必要ですか?

    通常は立ち会いは不要ですが、特殊な状況やメーター設置の状況によっては立ち会いが必要な場合があります。手続きの際に水道部水道総務課へ確認しておくと安心です。

    まとめ

    奈良県大和高田市への引っ越しに伴う水道手続きは、快適な新生活を始めるための大切な準備です。

    大和高田市上下水道部へ早めに電話連絡をすることで、申請の混み合う引っ越しシーズンでも、スムーズに利用開始・停止手続きが進みます。

    また、支払い方法も自分の生活に合わせて変更可能で、口座振替・納付書払い・スマートフォン決済から選択できます。引っ越し準備をととのえ、新しい環境での生活を安心してスタートさせてください。

    関連リンク

    市部

    町村郡