香川県高松市
水道受付センター
引っ越しは新生活のスタートを意味しますが、その過程で重要なステップのひとつがライフラインの手続きです。とくに水道は、日々の生活に欠かせないもの。新居で水道をスムーズに利用するためには、事前に必要な手続きを済ませておくことが大切です。
この記事では、香川県高松市への引っ越しに伴う水道手続きについて、利用開始や停止・料金の支払い方法・注意点などを詳しく解説します。
高松市の水道事業について
香川県高松市の水道事業は、高松ブロック統括センターが運営しています。高松市全域で安定した水の供給を行っており、引っ越しに伴う水道の利用開始や停止、料金の支払いもこの上下水道局を通じておこないます。
高松ブロック統括センターの連絡先
水道手続きや料金に関する質問がある場合は、以下の連絡先に問い合わせることができます。
- 高松ブロック統括センターお客様サービスセンター
電話番号:087-839-2731
FAX番号:087-839-2739 - 受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分
高松ブロック統括センターの公式サイトでは、手続きに関する詳細な情報が提供されています。オンライン手続きも可能で、時間の都合がつかない人でも手軽に手続きを進めることができます。
- 公式サイト:香川県広域水道企業団公式サイト
水道手続きの基本情報
引っ越しに伴う水道手続きは、以下の2つの主要なステップがあります。
- 水道利用開始手続き:新居で水道を利用するための手続き
- 水道利用停止手続き:旧居での水道利用を停止するための手続き
これらの手続きを事前におこなうことで、引っ越し当日から水道がスムーズに利用でき、無駄な水道料金の発生を防ぐことができます。
水道利用開始手続き
新しい住居で水道を利用するためには、引っ越しの4日前までに高松市上下水道局に水道利用開始の申請をおこなう必要があります。この手続きをしないと、引っ越し当日に水道が使えないといったトラブルが発生する可能性があるため、早めに手続きを進めることが推奨されます。
手続きのタイミング
水道利用開始手続きは、引っ越しの1週間前にはおこなうことが理想的です。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが集中するため、早めに申請を済ませることで、当日スムーズに水道が利用できるように準備を整えましょう。
手続き方法
高松市上下水道局では、以下の3つの方法で水道利用開始手続きをおこなうことができます。
オンライン手続き
最も便利な方法は、オンライン手続きです。高松市上下水道局の公式サイトにアクセスし、24時間いつでも手続きをおこなうことが可能です。オンライン手続きをおこなう際には、開始希望日の4営業日前までに受付を済ませましょう。
- 公式サイトにアクセス
高松市上下水道局の公式サイトにアクセスし、「引っ越し手続き」のページを開きます。 - 必要事項を入力
氏名・新しい住所・連絡先・利用開始希望日・建物の種類(アパート・一戸建てなど)を入力します。 - 確認と送信
入力内容を確認し、問題がなければ送信ボタンを押して手続きを完了させます。手続き完了後には、確認メールが送信されるため、その内容を確認しましょう。
電話手続き
オンライン手続きが難しい場合や質問がある場合は、電話での手続きも可能です。以下の情報を準備して、高松市上下水道局のお客様サービスセンターに連絡しましょう。
- 氏名
- 新しい住所
- 水道利用開始希望日
- 連絡先(電話番号、メールアドレス)
電話での手続きは比較的簡単ですが、引っ越しシーズンには電話が混み合うことが予想されるため、早めに連絡を取ることをおすすめします。
水道利用停止手続き
旧居での水道利用を終了するためには、水道利用停止手続きをおこなう必要があります。手続きを忘れてしまうと、引っ越し後も旧居での水道料金が発生する可能性があるため、必ず事前に対応しましょう。
手続きのタイミング
水道利用停止手続きも、引っ越し日の1週間前を目安におこなうことが推奨されます。これにより、不要な料金の発生を防ぎ、スムーズに手続きを完了させることができます。
手続き方法
利用停止手続きは、利用開始手続きと同様に、オンライン・電話でおこなうことが可能です。
- オンライン手続き:高松市上下水道局の公式サイトで停止手続きが可能です。
- 電話手続き:お客様サービスセンターに電話をかけ、停止希望日を伝えます。
- 窓口手続き:新居での利用開始手続きと併せて、旧住所での利用停止手続きを窓口でおこなうこともできます。
水道料金について
水道料金の比較(1か月当たり)
高松市の水道料金は全国平均と坂出市よりは安く、丸亀市と比べるとやや高めとなっています。
水道料金の構成
高松市の水道料金は、基本料金と従量料金で構成されています。基本料金は水道メーターの口径に基づいて設定され、従量料金は実際に使用した水量に基づいて加算されます。
基本料金
家庭用の水道メーターの口径は13mmや20mmが一般的で、それに応じて基本料金が設定されています。1か月あたりの基本料金の目安は、以下のとおりです。
- 13mmメーターの基本料金:1,000円前後
- 20mmメーターの基本料金:2,000円前後
水道料金早見表(高松市)
(2か月・口径13mm・一般用・税込) 単位(円) | ||||||||||
立方メートル | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 |
0 | 2,200 | 2,640 | 3,080 | 4,510 | 5,940 | 8,140 | 10,340 | 12,540 | 14,740 | 16,940 |
1 | 2,244 | 2,684 | 3,223 | 4,653 | 6,160 | 8,360 | 10,560 | 12,760 | 14,960 | 17,160 |
2 | 2,288 | 2,728 | 3,366 | 4,796 | 6,380 | 8,580 | 10,780 | 12,980 | 15,180 | 17,380 |
3 | 2,332 | 2,772 | 3,509 | 4,939 | 6,600 | 8,800 | 11,000 | 13,200 | 15,400 | 17,600 |
4 | 2,376 | 2,816 | 3,652 | 5,082 | 6,820 | 9,020 | 11,220 | 13,420 | 15,620 | 17,820 |
5 | 2,420 | 2,860 | 3,795 | 5,225 | 7,040 | 9,240 | 11,440 | 13,640 | 15,840 | 18,040 |
6 | 2,464 | 2,904 | 3,938 | 5,368 | 7,260 | 9,460 | 11,660 | 13,860 | 16,060 | 18,260 |
7 | 2,508 | 2,948 | 4,081 | 5,511 | 7,480 | 9,680 | 11,880 | 14,080 | 16,280 | 18,480 |
8 | 2,552 | 2,992 | 4,224 | 5,654 | 7,700 | 9,900 | 12,100 | 14,300 | 16,500 | 18,700 |
9 | 2,596 | 3,036 | 4,367 | 5,797 | 7,920 | 10,120 | 12,320 | 14,520 | 16,720 | 18,920 |
従量料金
従量料金は、使用量に応じて段階的に課金されます。以下はその一例です。
- 0~10m3:1m3あたり約110円
- 10~20m3:1m3あたり約120円
- 20m3以上:1m3あたり約130円
従量料金早見表(高松市)
2か月・口径13・20mm・一般用・税抜) 単位(円) | ||||||||||
立方メートル | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 |
0 | 0 | 400 | 800 | 2,100 | 3,400 | 5,400 | 7,400 | 9,400 | 11,400 | 13,400 |
1 | 40 | 440 | 930 | 2,230 | 3,600 | 5,600 | 7,600 | 9,600 | 11,600 | 13,600 |
2 | 80 | 480 | 1,060 | 2,360 | 3,800 | 5,800 | 7,800 | 9,800 | 11,800 | 13,800 |
3 | 120 | 520 | 1,190 | 2,490 | 4,000 | 6,000 | 8,000 | 10,000 | 12,000 | 14,000 |
4 | 160 | 560 | 1,320 | 2,620 | 4,200 | 6,200 | 8,200 | 10,200 | 12,200 | 14,200 |
5 | 200 | 600 | 1,450 | 2,750 | 4,400 | 6,400 | 8,400 | 10,400 | 12,400 | 14,400 |
6 | 240 | 640 | 1,580 | 2,880 | 4,600 | 6,600 | 8,600 | 10,600 | 12,600 | 14,600 |
7 | 280 | 680 | 1,710 | 3,010 | 4,800 | 6,800 | 8,800 | 10,800 | 12,800 | 14,800 |
8 | 320 | 720 | 1,840 | 3,140 | 5,000 | 7,000 | 9,000 | 11,000 | 13,000 | 15,000 |
9 | 360 | 760 | 1,970 | 3,270 | 5,200 | 7,200 | 9,200 | 11,200 | 13,200 | 15,200 |
使用量が多くなるほど従量料金も増加するため、節水を心がけることで水道料金を抑えることが可能です。
支払い方法
高松市では、以下の方法で水道料金を支払うことができます。
口座振替
口座振替は、毎月自動的に水道料金が銀行口座から引き落とされる便利な方法です。支払い忘れを防ぐことができ、毎月の手間を省くことができます。口座振替の申し込みは、金融機関の窓口や高松市上下水道局の公式サイトからおこなうことができます。
クレジットカード払い
クレジットカード払いも利用可能です。クレジットカードを登録しておくと、毎月の水道料金が自動的に決裁されます。支払いの手間を省き、クレジットカードのポイントも貯めることができるため、日常的にクレジットカードを利用している人にとって非常に便利な方法です。
クレジットカード払いの申し込みは、高松市上下水道局の公式サイトから手続き可能です。
納入通知書払い
納入通知書払いは、毎月送付される納入通知書を持参し、全国の主要なコンビニエンスストアで支払いができる方法です。
コンビニエンスストア以外でも、取扱金融機関・スマートフォンアプリ(LINEPay・PayPay・auPay・PayB振込票決済・楽天銀行コンビニ支払いサービス・楽天ペイ・d払い)・料金センターでの支払いがおこなえます。
現金での支払いを希望する人や、口座振替やクレジットカード払いを利用しない人には、この方法が便利です。納入通知書は請求書が郵送されたら、支払い期限内に料金を支払いましょう。
注意点とおすすめの対策
手続きを早めにおこなう
とくに引っ越しシーズン(3月や4月)には、手続きが集中するため、早めに水道の利用開始や停止手続きをおこなうことが重要です。手続きが遅れると、引っ越し当日に水道が使えない、または旧居で余分な料金が発生してしまう可能性があります。少なくとも引っ越しの1週間前には手続きを完了しておくと安心です。
メーター確認と立ち合い
新居で水道を利用開始する際・旧居で水道利用を停止する際には、水道メーターの確認が必要になる場合があります。メーター確認の際には、高松市上下水道局の担当者が訪問し、メーターを確認することがあります。
場合によっては、立ち合いが必要になることもあるため、引っ越しスケジュールに合わせてメーター確認の日程を調整しましょう。
節水を意識する
水道料金は使用量に応じて従量制で課されるため、日常生活での節水を意識することで毎月の料金を抑えることができます。以下のような節水対策が効果的です。
- シャワーの時間を短縮する:長時間のシャワー使用を控えることで、水道使用量を大幅に減らすことができます。
- 食器洗い時にこまめに水を止める:洗い物をする際に水を流しっぱなしにせず、必要なときだけ水を使うようにしましょう。
- 節水型のトイレやシャワーヘッドを導入する:節水機能がある設備を導入することで、無駄な水の使用を防ぐことができます。
これらの対策を実施することで、家庭の水道料金を抑えつつ、環境にも優しい生活が可能です。
支払いの遅延に注意
水道料金の支払いが遅れると、延滞料金が発生する可能性があります。とくに口座振替やクレジットカード払いを利用している場合、口座残高不足やクレジットカードの限度額超過により引き落としができないことがあります。支払い期日をしっかりと確認し、適切な残高管理をおこなうことが重要です。
もし支払いが遅れた場合は、すみやかに高松市上下水道局に連絡し、対応を依頼しましょう。
引っ越し後の手続きとライフラインの確認
ほかのライフライン手続き
水道手続き以外にも、引っ越し後には電気・ガス・インターネットなどのライフライン手続きも早めにおこなう必要があります。これらの手続きを事前に済ませておくことで、引っ越し当日から快適に新居での生活を始めることができます。
とくにガスの開栓には立ち合いが必要となる場合が多いため、ガス会社に早めに連絡して日程を調整しましょう。
住民票の異動と住所変更
引っ越し後には、住民票の異動や住所変更の手続きもすみやかにおこなう必要があります。住民票の異動は、引っ越し後14日以内に新しい住所の市役所でおこなわなければなりません。これを怠ると、後々の手続きでトラブルになることがあるため、早めに対応することが重要です。
また、運転免許証や銀行口座、クレジットカードなどの住所変更も忘れずにおこない、郵便局で郵便物の転送手続きもおこなっておくとスムーズです。
まとめ
香川県高松市への引っ越しに伴う水道手続きは、オンライン・電話・のいずれかで簡単におこなうことができ、引っ越しの1週間前には手続きを完了することが推奨されます。また、口座振替やクレジットカード払いを利用することで、毎月の支払いを自動化し、支払い忘れを防ぐことが可能です。
さらに、日常生活のなかで節水を意識することで、毎月の水道料金を抑えつつ、家計にも優しい生活を送ることができます。引っ越し後には、ほかのライフラインや住民票の異動手続きも忘れずにおこない、新しい生活をスムーズにスタートできるよう準備を整えましょう。