香川県丸亀市
水道受付センター
引越しは新生活の第一歩となる重要なイベントですが、それに伴う手続きは多数あります。
とくに水道は生活インフラのなかでも毎日使うものなので、電気やガスと同様に事前の準備が欠かせません。申請を怠ると生活に大きな支障をきたしてしまうため、適切な手続きの方法について理解を深めることが大切です。
本記事では、香川県丸亀市に引っ越す予定の人・市内で転居する人・市外へ転出する人を対象に、水道の使用開始や中止の手続き方法・注意点・よくある質問などを解説します。
丸亀市の水道事業について
香川県丸亀市の水道業務は、香川県広域水道企業団が管理・運営しています。市内全域をカバーする形で、上水道・下水道の整備と供給にあたっており、生活の基盤を支える重要な役割を果たしています。
水源は主に香川用水や金倉川水系などの表流水と地下水が活用されており、水質も安全性を確保したうえで管理されているのが特徴です。丸亀市では安定した水道供給体制が構築されているため、引越し後も安心して水を利用できます。
ただし、水道の供給開始には申請が必要なので、引越し前にしっかりと手続きを済ませましょう。
新居で水を使うための使用開始手続き
引越し先で水道を利用するためには、水道使用開始手続きを丸亀市に申請する必要があります。契約手続きが完了していない場合、水道が開栓されずに使えないケースもあるので注意が必要です。
必要な情報一覧
水道使用開始を申し込む際には、以下の情報を準備しておくとスムーズに手続きが進みます。
- 使用開始希望日(引越し日)
- 使用場所の住所(番地・アパート・部屋番号なども含む)
- 使用者の氏名(契約者)
- 使用者の連絡先電話番号
- 納付書や通知の送付先
- お客様番号(わかる場合)
- 申請者の氏名・住所・電話番号
- 申請者と使用者の関係
- 料金の清算方法(口座振替・納付書・クレジットカード・現地清算)
手続きの方法
- 電話による申し込み
もっとも一般的な申請方法が電話連絡です。遅くても3~4日前までに香川県広域水道企業団の中讃ブロック統括センターに連絡し、必要事項を伝えることで手続きが完了します。
・ 連絡先:0877-98-1107(中讃ブロック統括センター)
・ 受付時間:平日 8:30〜17:15(土日祝を除く) - オンラインによる申し込み
丸亀市では、香川県広域水道企業団の公式サイトからオンラインフォームによる申請も受け付けています。時間や場所にとらわれずに手続きできるため、忙しい人に最適です。インターネット申請を利用する場合は、1週間前までに手続きをおこなう必要があります。
なお、フォーム入力後の確認メールを必ず保管しておきましょう。
・ 丸亀市公式サイト:水道使用開始のお申し込み
旧居の水を止める使用中止手続き
引越しによって現在の住居を離れる場合は、水道の使用中止手続きを申請しなければなりません。中止手続きを忘れると、水を使っていないにもかかわらず料金が請求され続ける可能性があります。
申請に必要な情報
- 使用中止日(退去予定日)
- 現在の住所(建物名称や部屋番号を含む)
- 契約者名
- 最終料金や通知の送付先
- 契約者の連絡先電話番号
- お客様番号(わかる場合のみ)
- 申請者の氏名・住所・電話番号
- 申請者と契約者の関係
- 転居先の住所
- 料金の清算方法(口座振替・納付書・クレジットカード・現地清算)
手続きの方法
- 電話による申し込み
もっとも一般的な申請方法が電話連絡です。香川県広域水道企業団の中讃ブロック統括センターに連絡し、必要事項を伝えることで手続きが完了します。
・ 連絡先:0877-98-1107(中讃ブロック統括センター)
・ 受付時間:平日 8:30〜17:15(土日祝を除く) - オンラインによる申し込み
丸亀市では、香川県広域水道企業団の公式サイトからオンラインフォームによる申請も受け付けています。時間や場所にとらわれずに手続きできるため、忙しい人に最適です。なお、フォーム入力後の確認メールを必ず保管しておきましょう。
・ 丸亀市公式サイト:水道使用中止のお申込み
手続きの流れ
電話の場合は使用中止日の3~4日前まで、インターネットでは1週間前までに申請を済ませる必要があります。検針と止水作業がおこなわれたのちに最終請求額が確定され、指定先に請求書が送付されます。
とくに3月や4月などの引越しが集中する時期は混雑が予想されるため、早めの申し込みを心がけましょう。
市内転居時の取り扱い
丸亀市内で引越す場合でも、開始と中止の両方の手続きが必要です。一方の申請だけでは住所情報や契約者情報の更新がおこなわれないため、旧居と新居のそれぞれで手続きを申請するようにしてください。
また、2つの手続きを同時におこなうことも可能です。申請の際に市内転居であることを伝えると、より効率的に進められます。
水道料金の仕組みと目安
丸亀市の水道料金は基本料金と従量料金で構成されており、使用水量に応じて課金される仕組みです。請求は2か月に1回で、2か月分がまとめて請求されます。
口径が13・20mmの場合の基本料金は 1,980円ですが、従量料金は1~20m3までが1m3につき22円で、21~40m3は1m3につき165円です。また、下水道に関しては20m3までの基本料金が2,310円となっており、従量料金は21m3以降が1m3につき137円です。
なお、地域や設備の状況により若干異なる場合があります。
以下の表は口径が13・20mmの場合の2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0 | 1,980 | 2,310 | 4,290 |
1 | 2,002 | 4,312 | |
2 | 2,024 | 4,334 | |
3 | 2,046 | 4,356 | |
4 | 2,068 | 4,378 | |
5 | 2,090 | 4,400 | |
6 | 2,112 | 4,422 | |
7 | 2,134 | 4,444 | |
8 | 2,156 | 4,466 | |
9 | 2,178 | 4,488 | |
10 | 2,200 | 4,510 | |
11 | 2,222 | 4,532 | |
12 | 2,244 | 4,554 | |
13 | 2,266 | 4,576 | |
14 | 2,288 | 4,598 | |
15 | 2,310 | 4,620 | |
16 | 2,332 | 4,642 | |
17 | 2,354 | 4,664 | |
18 | 2,376 | 4,686 | |
19 | 2,398 | 4,708 | |
20 | 2,420 | 4,730 | |
21 | 2,585 | 2,447 | 5,032 |
22 | 2,750 | 2,585 | 5,335 |
23 | 2,915 | 2,722 | 5,637 |
24 | 3,080 | 2,860 | 5,940 |
25 | 3,245 | 2,997 | 6,242 |
26 | 3,410 | 3,135 | 6,545 |
27 | 3,575 | 3,272 | 6,847 |
28 | 3,740 | 3,410 | 7,150 |
29 | 3,905 | 3,547 | 7,452 |
30 | 4,070 | 3,685 | 7,755 |
31 | 4,235 | 3,822 | 8,057 |
32 | 4,400 | 3,960 | 8,360 |
33 | 4,565 | 4,097 | 8,662 |
34 | 4,730 | 4,235 | 8,965 |
35 | 4,895 | 4,372 | 9,267 |
36 | 5,060 | 4,510 | 9,570 |
37 | 5,225 | 4,647 | 9,872 |
38 | 5,390 | 4,785 | 10,175 |
39 | 5,555 | 4,922 | 10,477 |
40 | 5,720 | 5,060 | 10,780 |
水道料金の比較
ここでは、丸亀市・全国平均・県内平均・周辺自治体の水道料金の比較について解説します。
丸亀市は、周辺自治体と比べて水道料金が安い引っ越し先です。県内平均や全国平均と比較しても出費を抑えやすく、月々の生活費を節約したい人におすすめです。
支払い方法
水道料金の支払い方法は、以下の4種類から選べます。
- 口座振替
もっとも人気のある支払い方法で、自動的に登録口座から引き落とされます。手続きには「口座振替依頼書(自動払込利用申込書)」の提出が必要で、金融機関の本店・支店の窓口で入手可能です。水道ご使用水量のお知らせ・預貯金通帳・預貯金通帳の印鑑を持参しましょう。 - 納入通知書払い
送付される納入通知書を使って、コンビニエンスストア・金融機関・料金センターなどで支払いが可能です。支払い期限を過ぎると延滞金が発生する可能性があるため注意してください。なお、コンビニエンスストアでは、30万円(税込)以内の納入通知書のみ対応しています。 - スマートフォンアプリ決済
バーコード付きの納入通知書を使えば、スマートフォンの決済アプリで支払いが可能です。楽天銀行コンビニ支払サービス・PayB・PayPay・au Pay・楽天ペイ・d払いに対応しており、非接触での支払いを希望する人にとって便利な手段です。 - クレジットカード払い
株式会社エフレジが運営するF-REGI公金支払いを利用することで、クレジットカードで水道料金を支払えます。ただし、水道料金の1回の請求額が5万円(税込)以内の場合に限ります。
引越し前後に気をつけたいポイント
手続き忘れによる水道の未開通
引越し当日に水が出ない場合、申請が未完了である可能性が高いです。遅くとも引越しの3~4日前には申し込みを完了させるようにしましょう。なお、もしインターネットでの申請を希望する場合は、1週間前までに手続きを済ませる必要があります。
契約者名義の確認
賃貸住宅などでは、前の住人の名義が残っていることがあります。契約者情報が正しく登録されていないと請求トラブルの原因になるので、正しく手続きを済ませましょう。
転居先への請求書不達
使用中止届の送付先を旧住所のままにしてしまうと、請求書が届かず延滞となることがあります。新居の住所を正確に登録することが重要です。
緊急時の問い合わせ先・トラブル対応
断水や水漏れといったトラブルが発生した場合には、以下の連絡先にすぐに連絡しましょう。
中讃ブロック統括センターの連絡先
- 夜間・休日の緊急連絡先:0877-98-1109
- 総務課:0877-98-1101
- お客さまセンター:0877-98-1107
- 料金センター:0877-98-1109
- 水道整備課:0877-98-1103
- 給水課:0877-98-1106
- 浄水課:0877-28-7810
- 住所:香川県丸亀市飯山町川原1114番地1(飯山市民総合センター3・4階)
- 受付時間:平日8:30~17:15
夜間・休日は当直職員が対応する体制も整っているため、安心して相談できます。
よくある質問(FAQ)
- 使用開始と中止を同時に申し込めますか?
-
電話で市内転居の手続きをおこなう場合、市内転居であることを伝えることで両方の手続きをまとめておこなうことが可能です。インターネット申請を利用する場合は、それぞれの手続きを申請しましょう。
- 土日に手続きできますか?
-
電話での対応は平日のみですが、オンライン申請フォームは24時間利用可能です。
- 開栓に立ち会いは必要ですか?
-
通常は不要です。ただし、設備の関係で立ち会いが必要になるケースもあるため、申請時に確認してください。
まとめ
香川県丸亀市で引越しをする際には、水道の使用開始・中止の手続きが欠かせません。電話かオンラインのいずれかの方法で簡単に申請できるため、ライフスタイルに合わせて選びましょう。早めの対応を心がけることで、引越し当日から安心して新生活をスタートできます。
水道は、毎日の暮らしに直結するライフラインです。トラブルを未然に回避するためにも、確実に水道の手続きを済ませてください。