石川県加賀市の引っ越しに伴う水道の使用開始

石川県加賀市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引越しに伴い、荷造りや転出入届など数多くの準備が必要になります。なかでもとくに重要なのが、水道の手続きです。水道の使用開始や中止をきちんと申請していない場合、新居で水が使えない・退去後も料金を請求されるなどのトラブルにつながります。

    この記事では、石川県加賀市で引越しをする際の水道手続きをテーマに、使用開始と使用中止の流れ・水道料金の基本情報・支払い方法・よくある質問について詳しく解説します。新生活を安心してスタートさせるためにも、詳細を確認して適切に手続きを済ませましょう。

    加賀市の水道事業の概要

    加賀市の水道事業は、加賀市上下水道部が管理・運営しています。市内に住む人々に安全で衛生的な水を安定供給するため、浄水場や配水施設を通じて供給がおこなわれています。

    引越しの際には、使用開始と使用中止の申請が必要です。上下水道部が窓口となっており、引越しの前後に余裕をもって連絡しておくことが重要です。

    水道の使用開始手続き

    手続きが必要なタイミング

    • 市外から加賀市に転入する場合
    • 市内で別の住所へ引越す場合
    • 空き家や長期間未使用だった住宅に入居する場合

    手続きの申し込み方法

    加賀市で水道を使い始める際は、使用開始の届出をおこなう必要があります。申し込み方法は以下のとおりです。

    • 電話
      加賀市上下水道部に直接電話をかけて、使用開始希望日などの情報を伝えます。
      ・ 電話番号:0761-72-7951
      ・ 受付時間:平日8:30〜17:15
    • インターネット
      加賀市上下水道部の公式サイトから、24時間オンラインで手続きを申請できます。オンラインでの申請後、確認の電話が3営業日以内にかかってくる仕組みです。遅くても2~3日前までに手続きすることが推奨されており、間に合わない場合はオンラインではなく電話で申請しましょう。
      ・ 公式サイト:水道使用開始および休止(閉栓)のお申し込み

    必要な情報

    • 使用を開始する住所(建物名・部屋番号を含む)
    • 契約者の氏名
    • 使用開始希望日
    • 連絡先電話番号
    • 申請者の氏名・電話番号・メールアドレス
    • 口座振替依頼用紙が必要かどうか

    上記を準備しておくと、手続きがスムーズに進みます。

    水道の使用中止手続き

    手続きが必要なタイミング

    • 加賀市外に引越す場合
    • 市内で別の住所へ転居する場合
    • 建物を取り壊す場合

    手続きの方法

    水道を止める際には、使用中止届を申請します。方法は開始手続きと同じく、電話またはオンラインです。退去日や中止希望日を伝えると、その日に職員が水道メーターを確認し、最終使用量が確定します。その後、未払い分を含めた最終請求書が送付される仕組みです。

    • 電話
      加賀市上下水道部に直接電話をかけて、使用中止希望日などの情報を伝えます。
      ・ 電話番号:0761-72-7951
      ・ 受付時間:平日8:30〜17:15
    • インターネット
      加賀市上下水道部の公式サイトから、24時間オンラインで手続きを申請できます。オンラインでの申請後、確認の電話が3営業日以内にかかってくる仕組みです。遅くても2~3日前までに手続きすることが推奨されており、間に合わない場合はオンラインではなく電話で申請しましょう。
      ・ 公式サイト:水道使用開始および休止(閉栓)のお申し込み

    必要な情報

    • 使用者の氏名
    • 中止する住所(建物名・部屋番号を含む)
    • 使用中止希望日
    • 転居先住所(建物名・部屋番号を含む)
    • 連絡先電話番号
    • 清算方法(現地集金・納入通知書・口座振替)
    • お客様番号
    • 申請者の氏名・電話番号・メールアドレス

    退去後も請求書を受け取れるよう、転居先住所を正しく伝えることが大切です。

    水道料金の仕組み

    基本料金と水量料金

    加賀市の水道料金は、基本料金と水量料金で構成されています。

    • 基本料金:契約している限り毎月発生する固定費
    • 水量料金:使用した水量(m3単位)に応じて加算される費用

    家庭用の水道では、一般的に1か月に1回の検針がおこなわれ、使用量に基づいて料金が計算されます。

    下水道使用料

    下水道が整備されている地域では、水道の使用量を基準に下水道使用料も加算されます。水道料金と一緒に請求されるため、家計管理の際には両方を合算して考えましょう。

    以下の表は口径が13mmの場合の1か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    0~81,1441,320  2,464
    91,3012,621
    101,4592,779
    111,6381,4633,101
    121,8171,6063,423
    131,9971,7493,746
    142,1761,8924,068
    152,3552,0354,390
    162,5342,1784,712
    172,7142,3215,035
    182,8932,4645,357
    193,0722,6075,679
    203,2522,7506,002
    213,4312,8936,324
    223,6103,0366,646
    233,7903,1796,969
    243,9693,3227,291
    254,1483,4657,613
    264,3273,6087,935
    274,5073,7518,258
    284,6863,8948,580
    294,8654,0378,902
    305,0454,1809,225
    315,2244,3239,547
    325,4034,4669,869
    335,5834,60910,192
    345,7624,75210,514
    355,9414,89510,836
    366,1205,03811,158
    376,3005,18111,481
    386,4795,32411,803
    396,6585,46712,125
    406,8385,61012,448
    参照:加賀市上下水道部

    水道料金の比較

    ここでは、加賀市・全国平均・県内平均・周辺自治体の水道料金の比較について解説します。

    加賀市とほかの市との水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    加賀市は、周辺自治体と比べて水道料金が高額な引っ越し先です。県内平均や全国平均と比較するとやや安いものの、水道の使い方について事前に計画を立てておくことが大切です。

    支払い方法

    • 口座振替
      金融機関の口座を登録しておけば、自動で料金が引き落とされます。引越しの際には、新住所で再度振替手続きをおこなってください。口座振替依頼書は金融機関に置いてあります。

      必要事項を記入して捺印し、金融機関の窓口・市役所税料金課・行政サービスセンターに提出しましょう。また、オンライン申請にも対応しています。
    • 納入通知書払い
      検針後に送付される納入通知書を持参して、金融機関やコンビニエンスストアで支払う方法です。支払いの期限が設定されているため、忘れずに対応しましょう。納入通知書は、毎月20日頃に送付されます。
    • 納税組合での支払い
      納入通知書が納税組合へ送付され、納税組合へ直接水道料金を支払う方法です。町内の納税組合への申請が必要です。
    • スマートフォンアプリ決済
      納入通知書に記載されたバーコードを読み取り、キャッシュレスで水道料金を支払います。PayB・PayPay・支払秘書に対応しており、24時間好きなタイミングで決済可能です。

    引越し前にしておくべき準備

    • 手続きは早めに
      使用開始や中止の手続きは、遅くとも2~3日前までに連絡しておくのが安心です。
    • 転居先住所の確認
      請求書や連絡事項が転送されるため、誤りがないように正確に伝えましょう。
    • 支払い方法の選択
      口座振替を利用する場合は、早めに金融機関で手続きを済ませておくとスムーズです。
    • 賃貸物件の場合
      大家さんや管理会社に連絡が必要な場合があるため、契約時に確認しておきましょう。

    よくあるトラブルと注意点

    使用中止の届出を忘れた場合

    退去後も水道が契約中のままになり、料金が発生し続けることがあります。必ず引越し前に中止届を提出しましょう。

    名義変更をしなかった場合

    前の住人の名義のままになっている場合、料金の請求や支払いでトラブルが起こる可能性があります。新居に入居する際には、必ず名義変更や使用開始の届出を完了させましょう。

    最終料金の未払い

    退去時の最終料金を放置すると、督促状が届くことになります。引越し後でも確実に支払えるよう、支払い方法や送付先をきちんと伝えておきましょう

    Q&A(よくある質問)

    引越し当日に水道を使いたいのですが、いつまでに申し込めばよいですか?

    少なくとも2~3日前までに連絡すると安心です。繁忙期は早めの申請が推奨されます。

    使用中止の届出は電話だけで済みますか?

    電話でも申請可能です。ただし、最終料金の支払い方法や転居先住所を聞かれるため、事前に準備しておきましょう。24時間申請可能なオンラインでの手続きにも対応しています。

    水道料金の平均額はどれくらいですか?

    家族構成や使用量によって変わりますが、一般的な家庭では月2,000円〜4,000円程度が目安です。下水道使用料を含めるとさらに高くなる場合もあります。

    支払い方法は何がありますか?

    口座振替・納入通知書払い・納税組合・スマートフォンアプリ決済から選べます。複数の支払い方法があるので、自分自身にとって便利な方法を選びましょう。

    引越し後に前住所の請求書が届きました。どうすればよいですか?

    退去時の最終料金です。案内に従って支払えば問題ありません。未払いを放置すると督促が届くので、早めに処理しましょう。

    まとめ

    石川県加賀市での引越しに伴う水道手続きは、使用開始と使用中止の2種類があります。いずれも電話やオンラインで簡単に申請できるため、事前に余裕をもって準備することが大切です。

    水道料金は基本料金と水量料金で構成されており、支払い方法には口座振替・納入通知書払い・納税組合・スマートフォンアプリ決済があります。引越し後の生活をスムーズに始めるためにも、忘れずに対応しておきましょう。

    関連リンク

    市部

    町村郡