茨城県牛久市への引っ越しに伴う水道の使用開始

茨城県牛久市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しを控えると、荷造り・住所変更・電気・ガスの手続きなど、多くの作業に追われます。そのなかでも忘れてはならないのが、水道の手続きです。

    料理・洗濯・入浴など、日常生活に不可欠なライフラインである水道を利用するには、使用開始・中止の申し込みを事前にすませなければなりません。

    手続きを怠れば、新居で水が使えない不便な状況になったり、退居後に水道料金が請求され続けたりする可能性があります。

    本記事では、茨城県牛久市における水道手続きの流れ・水道料金の仕組み・支払い方法を詳しく解説し、Q&A形式でよくある疑問にも答えていきます。

    牛久市の水道事業について

    牛久市の上水道事業は「茨城県南水道企業団」が、下水道事業は「牛久市役所下水道課」が管理しています。

    市民に安全で安心できる水を供給するために、浄水処理・水質検査・配水設備の維持管理をおこなっており、安定的な水の供給を担っています。

    引っ越しによって水道を利用し始める場合には「使用開始届」を、退居・転出で水道を止める場合には「使用中止届」の提出が必要です。いずれも電話・インターネットから簡単におこなえます。

    水道の使用開始手続き

    使用開始が必要なケース

    • 牛久市外からの転入で新居に入居するとき
    • 牛久市内で別の住所に引っ越すとき
    • 新築住宅に入居するとき
    • 空き家となっていた住宅を再び利用するとき

    手続きの方法

    水道を利用するには「使用開始届」を提出します。

    • 電話
      茨城県南水道企業団に電話して、使用開始日を伝えれば手続きが可能です。
      • 電話番号:0297-66-5132
      • 受付時間:8:30~17:15(土日祝・年末年始を除く)
    • インターネット
      インターネットでは、使用開始日が3営業日以降から1か月以内の申請を受け付けています。なお、急ぎの場合や、一般住宅以外で水道を使用する場合には、電話での手続きが必須です。

    必要な情報

    • 使用開始する住所
    • お客様番号(わかれば)
    • 契約者の氏名
    • 使用人数
    • 使用開始日
    • 連絡先(電話番号やメールアドレス)
    • 申込者(本人・家族など)
    • 請求先

    新居への入居当日から水道が利用できるように、遅くとも3営業日前までには手続きをすませておくと安心です。

    水道の使用中止手続き

    使用中止が必要なケース

    • 牛久市外に転出する場合
    • 牛久市内で別の住所に引っ越す場合
    • 建物を解体または長期間空き家にする場合

    手続きの流れ

    退居時には使用中止の申請をおこなう必要があります。

    1. 茨城県南水道企業団に使用中止日を連絡する
    2. 職員が水道メーターを確認し、最終使用量を確定する
    3. 未払いを含めた最終料金を精算する

    手続きの方法

    • 電話
      茨城県南水道企業団の担当部署へ電話連絡をして、使用中止日や必要事項を伝えましょう。
      • 電話番号:0297-66-5132
      • 受付時間:8:30~17:15(土日祝・年末年始を除く)
    • インターネット
      インターネットでの受け付けは、使用中止日が3営業日以降から1か月以内の場合に申請が可能です。なお、急ぎの場合や、一般住宅以外で水道を使用する場合には、電話で閉栓手続きをおこなってください。

    必要な情報

    • 使用中止する住所
    • お客様番号
    • 契約者の氏名
    • 使用中止日
    • 転居先の住所
    • 連絡先(電話番号やメールアドレス)
    • 精算方法(原則は利用中の支払い方法)
    • 申込者(本人・家族など)

    退居後も最終料金の納入通知書を受け取れるよう、転居先の住所を正しく伝えておくことが大切です。

    牛久市の水道料金の仕組み

    基本料金と従量料金

    牛久市の水道料金は「基本料金」と「従量料金」から構成されています。

    • 基本料金:契約ごとに必ず発生する固定費
    • 従量料金:使用量に応じて加算される費用

    水道料金は検針結果を基に計算され、検針の翌月に請求されます。

    下水道使用料

    水道使用量を基に、下水道使用料も加算されます。上下水道の料金は合算して請求されるため、生活費の管理は上下水道料金の合計額で考えましょう。

    水道料金の計算方法

    牛久市の水道料金は、基本料金と従量料金の合計で請求されます。詳細な料金表や計算方法については、茨城県南水道企業団の公式サイトで確認できます。

    以下の表は、口径が13mmの場合の1か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    01,7161,4303,146
    11,7433,173
    21,7713,201
    31,7983,228
    41,8263,256
    51,8533,283
    61,8813,311
    71,9083,338
    81,9363,366
    91,9633,393
    101,9913,421
    112,2331,5693,802
    122,4751,7094,184
    132,7171,8494,566
    142,9591,9884,947
    153,2012,1285,329
    163,4432,2685,711
    173,6852,4076,092
    183,9272,5476,474
    194,1692,6876,856
    204,4112,8277,238
    214,7192,9817,700
    225,0273,1358,162
    235,3353,2898,624
    245,6433,4439,086
    255,9513,5979,548
    266,2593,75110,010
    276,5673,90510,472
    286,8754,05910,934
    297,1834,21311,396
    307,4914,36711,858
    317,7994,53512,334
    328,1074,70312,810
    338,4154,87113,286
    348,7235,04013,763
    359,0315,20814,239
    369,3395,37614,715
    379,6475,54515,192
    389,9555,71315,668
    3910,2635,88116,144
    4010,5716,05016,621
    参照:水道料金早見表(令和4年4月1日から・令和4年5月請求分)|茨城県南水道企業団公共下水道使用料金早見表(令和6年4月1日適用)|牛久市下水道課

    水道料金の比較

    牛久市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。

    茨城県牛久市の上下水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    牛久市の水道料金は、県内平均や周辺の地域と比べて、300円程度高く設定されています。料金に大きな差はありませんが、日頃から節水を意識して使用水量をおさえることが大切です。

    水道料金の支払い方法

    • 口座振替
      銀行口座を登録すれば、自動的に料金が引き落とされます。支払い忘れを防げるため便利です。

      希望する場合は、預金通帳・届出印・水道料金の領収書または検針票を持参して金融機関の窓口で手続きをするか、企業団宛てに必要書類を郵送して口座登録をおこないます。
    • 納入通知書
      検針後に送付される納付書を持参して、取り扱い金融機関・コンビニエンスストア・茨城県南水道企業団事務所・取手地方広域下水道組合・龍ケ崎市役所・牛久市役所・取手市役所・利根町役場などで支払う方法です。納付期限があるため、忘れずに支払いましょう。
    • クレジットカード払い
      登録したクレジットカードから、毎月継続的に支払う方法です。茨城県南水道企業団の申し込み用サイトからカードの登録をおこないます。オンライン以外での登録はできないため注意しましょう。

    引っ越し前に準備しておくこと

    • 使用開始・中止の手続きは遅くとも3営業日前までにおこなう
    • 契約者名や住所を正確に伝える
    • 支払い方法を決めてから連絡すると手続きがスムーズ

    トラブルを防ぐための注意点

    • 使用中止を忘れた場合
      退居後も契約が継続し、不要な水道料金が発生し続けるおそれがあります。
    • 名義変更を怠った場合
      前住人の名義のまま利用すると、請求や責任が曖昧になりトラブルを招きかねません。
    • 料金滞納
      支払いを忘れると督促状が届き、最悪の場合は給水が停止される可能性もあります。

    Q&A(よくある質問)

    引っ越し当日に水を使うためにはいつまでに申し込みが必要ですか?

    遅くとも3営業日前までに使用開始の手続きをすませましょう。繁忙期はさらに余裕を持って連絡してください。

    使用中止の手続きは電話でできますか?

    はい、電話でも可能です。最終料金の支払い方法や転居先住所を確認されるため、準備をととのえてから連絡しましょう。

    水道料金の目安はどのくらいですか?

    使用量や世帯人数によって変わりますが、一般家庭で月2,000〜4,000円程度が目安です。下水道使用料を含めるともう少しかかる場合があります。

    支払い方法はどのような種類がありますか?

    口座振替・納入通知書・クレジットカード払いが用意されています。

    退居後に請求書が届いた場合はどうすればよいですか?

    退居時の最終料金なので、届いた納入通知書に従って支払えば問題ありません。未払いを放置すると延滞金や督促につながるため、早めに精算しましょう。

    まとめ

    茨城県牛久市で引っ越しをする際には、水道の使用開始・中止手続きを忘れずにおこなう必要があります。

    どちらも電話・インターネットから簡単に申請できますが、引っ越し当日に水が使えないと生活に支障をきたすため、3営業日前までに終わらせることが大切です。

    水道料金は基本料金と従量料金で構成されており、下水道使用料が加算されます。支払い方法は口座振替・納入通知書・クレジットカード払いがあり、利便性を考えると口座振替がおすすめです。

    引っ越しは多くの作業に追われる大変な時期ですが、水道の手続きは新生活を快適に始めるために不可欠です。余裕を持って準備をととのえ、安心して新生活をスタートさせてください。

    関連リンク

    市部

    町村郡