茨城県取手市の引っ越しに伴う水道の使用開始

茨城県取手市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引越しに伴い、住所変更やライフラインの手配といった多くの事務作業が必要です。なかでもとくに重要なのが、水道の手続きです。水は生活に不可欠なインフラであり、使用開始が遅れると日常生活に支障をきたしかねません。

    この記事では、茨城県取手市へ引越す人・市内で転居する人・市外へ転出する人に向けて、水道の使用開始と中止の手続き方法や料金の支払い方法などについて詳しく解説します。水道手続きに関する疑問を解決して、取手市での新生活を快適にスタートさせましょう。

    取手市の水道供給体制について

    茨城県取手市の水道事業を担当しているのは、茨城県南水道企業団です。また、下水道についても、地域によっては農業集落排水や合併処理浄化槽が設置されており、市が適切な管理をおこなっているので安心です。

    引越し先によって下水道の対応状況が異なるため、詳細は茨城県南水道企業団で確認しましょう。

    引越し先での水道使用開始手続き

    新しい住居で水道を利用するには、水道使用開始の手続きが必要です。手続きを済ませないと、入居日に蛇口をひねっても水が出ないといったトラブルに直面する可能性があります。

    必要な情報

    使用開始手続きには以下の情報が必要です。

    • 使用開始希望日(入居予定日)
    • 新住所(アパート名や部屋番号を含む)
    • 使用者氏名
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • 請求先の住所と氏名
    • 使用人数
    • お客様番号(わかる場合)
    • 申請者の氏名と電話番号

    申し込み方法

    1. 電話での申し込み
      もっとも一般的な方法が、茨城県南水道企業団への電話連絡です。営業時間内であれば、担当者と直接やり取りができます。
      ・ 電話番号:0297-66-5132(開始・中止担当部署直通)
      ・ 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始を除く)
    2. オンライン申請
      市の公式サイトにある「水道使用開始申込み」から、24時間いつでもインターネット経由で手続きできます。ただし、インターネットでの申請は3営業日前までに済ませる必要があります。もし間に合わない場合は、インターネットではなく電話で手続きをおこないましょう。
      ・ 公式サイト:水道使用開始申込み

    現在の住居での水道使用中止手続き

    引越しで現住居を退去する場合、水道使用中止手続きが必要です。手続きを忘れると退去後も水道基本料金が請求されるので、必ず申請を済ませておきましょう。

    中止手続きで必要な情報

    • 使用中止日(退去日)
    • 現在の住所(アパート名や部屋番号を含む)
    • 契約者氏名
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • 転居先の住所と氏名(最終請求書や口座振替領収書の送付先)
    • お客様番号
    • 清算方法
    • 申請者の氏名と電話番号

    申し込み方法

    1. 電話での申し込み
      もっとも一般的な方法が、茨城県南水道企業団への電話連絡です。営業時間内であれば、担当者と直接やり取りができます。
      ・ 電話番号:0297-66-5132(開始・中止担当部署直通)
      ・ 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始を除く)
    2. オンライン申請
      市の公式サイトにある「水道使用中止申込み」から、24時間いつでもインターネット経由で手続きできます。
      ・ 公式サイト:水道使用中止申込み

    手続きの手段

    中止申請は、開始手続きと同様に電話とインターネットで対応しています。使用中止希望日の遅くても3営業日前までに申請することで、スムーズに停止手続きがおこなわれます。もし間に合わない場合は、インターネットではなく電話での申請が必要です。

    最終日には検針が実施され、使用量に基づいた料金が確定したのちに請求書が新住所へ郵送されます。

    取手市内での転居時の注意点

    同じ取手市内で引越す場合でも、使用開始・使用中止の両方の手続きを完了させる必要があります。契約は物件ごとに個別となっており、自動で住所変更が反映されることはありません。ただし、電話での申請時に「市内での転居」と伝えれば、まとめて手続きを進められます。

    賃貸物件によっては不動産管理会社が水道手続きを代行している場合があります。契約時に管理会社へ確認しておくと安心です。

    水道料金の仕組みと目安

    取手市の水道料金は、基本料金と従量料金で構成されています。請求は1か月に一度の頻度でおこなわれます。

    口径が13mmの場合の基本料金は1,716円ですが、従量料金は10m3以下が1m3につき27.5円・11~20m3は1m3につき242円・21~40m3は1m3につき308円です。

    また、下水道に関しては基本料金が550円となっており、従量料金は1~10m3が1m3につき121円・11~20m3は1m3につき154円・21~30m3は1m3につき176円・31~50m3は1m3につき187円です。詳細は市の公式サイトなどで確認しましょう。

    以下の表は口径が13mmの場合の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    01,7165502,266
    11,7436712,414
    21,7717922,563
    31,7989132,711
    41,8261,0342,860
    51,8531,1553,008
    61,8811,2763,157
    71,9081,3973,305
    81,9361,5183,454
    91,9631,6393,602
    101,9911,7603,751
    112,2331,9144,147
    122,4752,0684,543
    132,7172,2224,939
    142,9592,3765,335
    153,2012,5305,731
    163,4432,6846,127
    173,6852,8386,523
    183,9272,9926,919
    194,1693,1467,315
    204,4113,3007,711
    214,7193,4768,195
    225,0273,6528,679
    235,3353,8289,163
    245,6434,0049,647
    255,9514,18010,131
    266,2594,35610,615
    276,5674,53211,099
    286,8754,70811,583
    297,1834,88412,067
    307,4915,06012,551
    317,7995,24713,046
    328,1075,43413,541
    338,4155,62114,036
    348,7235,80814,531
    359,0315,99515,026
    369,3396,18215,521
    379,6476,36916,016
    389,9556,55616,511
    3910,2636,74317,006
    4010,5716,93017,501
    参照:水道料金|茨城県南水道企業団・下水道料金|取手地方広域下水道組合

    水道料金の比較

    以下では、取手市の水道料金と全国平均・県内平均・周辺自治体の水道料金を比較していきます。

    取手市とほかの市との水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    取手市の水道料金は、周辺自治体と比較して高額です。経済的な負担を感じやすいので、生活費を節約するためにも計画的に水道を使いましょう。

    水道料金の支払い方法

    水道料金は、以下の方法で支払うことが可能です。

    1. 口座振替
      取手市指定の金融機関にて手続きすれば、毎回自動で引き落とされます。未納の心配がなく、もっともおすすめの方法です。登録するにあたって、預金通帳・印鑑(預金通帳に使用のもの)・水道料金の領収書か「上下水道使用量・料金のお知らせ」を持参しましょう。

      振替日は検針日の翌月7日(7日が休業日の場合は翌営業日)です。
    2. 納入通知書払い
      市から送られる納入通知書を利用し、金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・茨城県南水道企業団・各市役所・町役場・下水道組合で支払います。現金主義の人に最適ですが、コンビニエンスストアでの支払いは30万円以下の場合のみ対応しています。

      また、茨城県南水道企業団の窓口受付時間は、平日の8:30~17:15です。
    3. クレジットカード払い
      株式会社エフレジを利用することで、月々の水道料金をクレジットカードでも支払えます。なお、登録はインターネットのみ受け付けています。

    よくあるトラブルとその対策

    使用開始当日に水が出ない

    事前に申請をしていない場合、引越し当日に水が使えないといったトラブルにつながります。遅くても3営業日前までには申し込んでおきましょう。

    契約者が前住人のまま

    手続きに不備があると、前の居住者名義のまま水道を使用してしまう可能性があります。名義を変更しないと請求トラブルが発生するため、確実に変更しましょう。

    請求書が届かない

    中止手続きの際に転居先の住所を正しく記入していない場合、最終請求書が届かず未納になる場合があります。申請時には正確な情報を記入することが大切です。

    緊急時の連絡先

    水漏れや故障などが発生した際には、茨城県南水道企業団の施設課維持係へ連絡しましょう。

    茨城県南水道企業団 施設課維持係

    • 電話:0297-66-7544(直通)
    • FAX:0297-66-5091

    なお、夜間・休日の緊急時は、茨城県南水道企業団の代表番号(0297-66-5131)へ問い合わせてください。

    よくある質問(FAQ)

    土日や祝日に水道の申請はできますか?

    電話は平日のみ対応していますが、インターネット申請であれば24時間365日対応可能です。

    使用開始や中止の手続きはいつまでにすればよいですか?

    原則として希望日の遅くても3営業日前までに申し込んでください。とくに繁忙期(3月〜4月)に引っ越しする場合は、早めの連絡が推奨されます。

    支払い方法の変更はどこでできますか?

    茨城県南水道企業団や指定金融機関で所定の書類を提出すれば、口座振替への変更などが可能です。

    まとめ

    茨城県取手市での引越しに際して、水道の使用開始・中止の手続きは欠かせません。電話やインターネットといった複数の申請方法が用意されており、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できます。

    料金体系や支払い方法についてもあらかじめ把握しておくことで、手続き時の混乱を避けられます。とくに、引越しの多い時期は混み合うこともあるため、余裕をもって計画することが重要です。

    関連リンク

    市部

    町村郡