愛知県豊橋市の引っ越しに伴う水道の使用開始

愛知県豊橋市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しにはさまざまな手続きが伴いますが、なかでも水道手続きは日常生活に直結する重要な項目です。水道が使えないと、料理・掃除・洗濯などの生活に必要なことがすべて滞ってしまいます。とくに引っ越し当日に水道が使えないと大きな不便を感じるため、事前の準備が大切です。

    この記事では、愛知県豊橋市に引っ越しを予定している人に向けて、引っ越し時に必要となる水道の開栓および閉栓手続き・水道料金の支払い方法・手続きの流れ・引っ越し後の注意事項について詳しく解説します。

    豊橋市での水道手続きの概要

    豊橋市での水道手続きは、大きく分けて以下の2つの手続きをおこなう必要があります。

    • 開栓手続き:新しい住居で水道を利用できるようにするための手続き
    • 閉栓手続き:旧居で水道の使用を停止するための手続き

    上記の手続きを適切に済ませることで、引っ越し後に水道が使えない・不要な料金が発生するといったトラブルを防げます

    開栓手続き

    新しい住居で水道を利用するためには、開栓手続きが必要です。引っ越し当日に水道が使えないという事態を避けるためにも、事前に開栓手続きをしっかりと済ませることが大切です。

    手続きのタイミング

    開栓手続きは、遅くても引っ越し日の2営業日前までに済ませることが推奨されています。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが混雑することが多いため、早めに準備を進めると安心です。

    必要な情報

    開栓手続きをおこなう際には、次の情報が必要です。

    • 新居の住所
    • 使用者の氏名
    • 水道の使用開始予定日
    • 連絡先電話番号
    • 口座振替を希望する場合の銀行口座情報

    上記の情報を事前に準備しておくことで、スムーズに手続きを進められます。

    手続き方法

    豊橋市の水道供給は、豊橋市上下水道局が担当しています。開栓手続きは、以下の方法で申請可能です。

    1. 電話での手続き
      豊橋市上下水道局に電話をかけて開栓手続きをおこないます。必要な情報を伝えれば、手続きはすぐに完了します。
      • 電話番号:0532-51-2712(豊橋市上下水道局お客さま料金センター)
      • 受付時間:平日8:30〜17:15
    2. インターネットでの手続き
      豊橋市の公式サイトを利用して、24時間オンラインで手続きを申請できます。忙しい人や、営業時間外に手続きをおこないたい人にはインターネットでの手続きが便利です。

    閉栓手続き

    旧居での水道使用を停止するには、閉栓手続きが必要です。閉栓手続きをおこなわないと、引っ越し後も水道料金が請求され続ける可能性があります。引っ越し前に忘れずに手続きを済ませましょう。

    手続きのタイミング

    閉栓手続きは、遅くても引っ越し日の2営業日前までに完了させるのが理想です。早めに手続きを進めることで、無駄な料金が発生するのを防げます。

    必要な情報

    閉栓手続きには、次の情報が必要です。

    • 旧居の住所
    • 使用者の氏名
    • 水道の使用終了予定日
    • 連絡先電話番号
    • 最終的な水道料金の支払い方法

    上記の情報を事前に準備しておくと、手続きをスムーズに進められます。

    手続き方法

    閉栓手続きも、豊橋市上下水道局で対応しています。以下の方法で手続きを進めましょう。

    1. 電話での手続き
      豊橋市上下水道局に電話をかけて閉栓手続きをおこないます。最終的な料金の支払い方法を確認しながら手続きを進めましょう。
    2. インターネットでの手続き
      豊橋市上下水道局の公式サイトを利用して、24時間手続きを申請できます。オンラインで手続きを完了させたい人にとって便利な方法です。ただし、開栓手続きと閉栓手続きで申請ページが違う点に注意しましょう。
      ◦公式サイト:豊橋市あいち電子申請・届出システム

    豊橋市の水道料金について

    水道料金は、家庭の固定費のなかでも重要な項目です。家計管理をしっかりとおこなうためにも、豊橋市の水道料金の計算方法や支払い方法を理解しておきましょう。

    基本料金と水量料金

    基本料金

    豊橋市の水道料金は、基本料金と水量料金で構成されています。基本料金は水道メーターの口径によって決まり、一般的な家庭用の13mmメーターでは月額基本料金が530円です。

    水量料金

    水量料金は、使用した水量に応じて加算される料金です。一般的な家庭では月に20〜30m3の水を使用することが多く、使用量に伴って追加で支払う料金も増加します。

    下水道料金

    豊橋市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は使用した水量に基づいて計算され、上水道料金とまとめて支払います。

    豊橋市では公共下水道と地域下水道の2種類があることに注意が必要です。どちらの下水道を使っているかは検針のお知らせに記載されています。

    以下は公共下水道を使用している場合で、口径が13mmの場合の2か月分の水道料金表です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    11,1961,7052,901
    21,2261,7162,942
    31,2571,7272,984
    41,2881,7383,026
    51,3191,7493,068
    61,3501,7603,110
    71,3811,7713,152
    81,4121,7823,194
    91,4431,7933,236
    101,4741,8043,278
    111,5041,8153,319
    121,5341,8263,360
    131,5651,8373,402
    141,5961,8483,444
    151,6271,8593,486
    161,6581,8703,528
    171,6891,8813,570
    181,7201,8923,612
    191,7511,9033,654
    201,7821,9143,696
    211,8432,0463,889
    221,9042,1784,082
    231,9662,3104,276
    242,0282,4424,470
    252,0892,5744,663
    262,1502,7064,856
    272,2122,8385,050
    282,2742,9705,244
    292,3363,1025,438
    302,3983,2345,632
    312,4593,3665,825
    322,5203,4986,018
    332,5823,6306,212
    342,6443,7626,406
    352,7053,8946,599
    362,7664,0266,792
    372,8284,1586,986
    382,8904,2907,180
    392,9524,4227,374
    403,0144,5547,568
    参照:豊橋市上下水道局

    水道料金の比較

    以下は、豊橋市の水道料金と全国平均・県内平均・近隣自治体の水道料金を比較した表です。

    豊橋市とほかの市との水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    豊橋市の水道料金は、周辺の自治体と比べて300〜2,500円ほど安いのが特徴です。県内平均と比較しても、月々800円程度の節約につながります。

    支払い方法

    豊橋市の水道料金の支払い方法には4種類の選択肢があり、ライフスタイルに合わせて選べます。

    1. 口座振替
      銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされるため、支払い忘れを防げる点がポイントです。一度設定すれば毎月の支払いが自動で処理されるため、手間や時間をかけずに支払いを済ませられます。
    2. クレジットカード払い
      クレジットカードでの支払いにも対応しています。クレジットカードを利用することで、ポイントを貯められるのはもちろん、支払いを自動化できるのもメリットです。クレジットカード払いの登録にあたって、お客様番号・確認コード・クレジットカード・メールアドレスが必要です。
    3. 納入通知書支払い
      送付された納入通知書をコンビニエンスストアや金融機関に持参して水道料金を支払います。現金払いを希望する人や、近所にコンビニや金融機関がある人にとって便利な方法です。
    4. モバイル決済での支払い
      モバイル決済アプリをインストールし、納入通知書に印刷されているバーコードをスキャンすることで水道料金を支払えます。

      PayB ・楽天銀行コンビニ支払サービス・PayPay ・au Pay ・d払い・FamiPay ・J-Coin ・ゆうちょ Pay ・OKIPay・こい Pay・YOKA!Pay(福岡銀行・熊本銀行・十八親和銀行)・楽天ペイに対応しています。

    引っ越し後の確認事項と注意点

    水道の開栓確認

    引っ越し後、新居で水道が正常に使えるかどうか確認することが大切です。開栓手続きを完了していても、実際に水が出るかどうか・水圧が適切かどうかを確認しましょう。

    とくに、長期間使用されていなかった物件では、最初に出る水が濁っていることがあります。もし水が濁っている場合は、しばらく水を流してから使用することをおすすめします。

    もし水が出ない・ 水圧が低い・ そのほかの異常が見られる場合は、すみやかに豊橋市上下水道局に連絡して問題の解決を依頼しましょう。

    最終検針と閉栓手続きの確認

    旧居では、水道使用の停止手続きをおこなった後に最終検針が実施されます。最終検針によって最後の水道使用量が確定し、最終的な水道料金が請求されます。最終請求書が届いたら、すみやかに支払いをおこないましょう。

    閉栓手続きを完了せずに放置しておくと引っ越し後も水道料金が発生し続けるため、確実に閉栓手続きが完了しているか確認してください。

    支払いの確認と未払いに注意

    水道料金の支払いが滞ると、督促状が送付されます。さらに、支払いが滞ると水道の供給が停止される可能性もある点に注意が必要です。

    とくに引っ越し後の生活が忙しい時期には支払いを忘れやすいので、トラブルを避けるためにも口座振替やクレジットカード払いのような自動引き落としを設定しておきましょう。

    水道設備の点検とトラブル対策

    新居に引っ越した際には、使用する水道設備が正常に動作しているかを確認しましょう。とくに、古い建物や長期間使用されていなかった物件では、設備に不具合が発生する可能性があります。次の点に注意して確認してください。

    • 蛇口や配管の水漏れがないか確認する。
    • 水圧が適切かどうか、シャワーや蛇口からの水の出方を確認する。
    • 排水の詰まりがないか、キッチンや浴室の排水口の流れを確認する。

    上記のような問題がある場合は、すみやかに管理会社や豊橋市上下水道局に連絡して修理を依頼しましょう。

    冬季の凍結対策

    豊橋市は冬場に気温が氷点下になることは少ないものの、寒波などによって水道管が凍結する可能性があります。水道管が凍結すると水が使えなくなるだけでなく、管が破裂して修理が必要になるケースも多くなっています。以下のような凍結を防ぐための対策をおこないましょう。

    凍結を防ぐための対策

    • 断熱材で水道管を保護する:外部に露出している水道管には、断熱材を巻くことで凍結を防げます。
    • 少量の水を流し続ける:寒い夜には、少量の水を流し続けることで水道管が凍るのを防げます。
    • 水抜き栓を利用する:水抜き栓が設置されている場合は、使用していない時間帯に水を抜いておくと凍結のリスクを下げられます。

    万が一、水道管が凍結してしまった場合は、無理に解凍しようとせずに徐々に温めることが重要です。自力で解決が難しい場合は、専門業者や豊橋市上下水道局に連絡して対処を依頼しましょう。

    よくある質問(FAQ)

    水道手続きはいつまでにおこなえばよいですか?

    水道の開栓手続きや閉栓手続きは、遅くても引っ越しの2営業日前までに済ませることが推奨されています。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが混雑するため、早めに準備を進めましょう。

    支払い方法を途中で変更することはできますか?

    支払い方法は途中で変更することが可能です。例えば、口座振替からクレジットカード払いに変更することができます。支払い方法を変更したい場合は、豊橋市上下水道局に連絡して手続きを進めましょう。

    開栓手続きを忘れてしまった場合、水道は使えないままでしょうか?

    開栓手続きを忘れてしまうと、引っ越し当日に水道が使えない可能性があります。もし手続きをおこなわないまま新居に引っ越した場合は、できるだけ早く豊橋市上下水道局に連絡して手続きを進めてください。手続きが完了すれば、水道が使えるようになります。

    水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?

    水道料金が急に高くなった場合、まず自宅内で水漏れがないか確認しましょう。とくに、トイレの水が流れ続けている場合や、蛇口の水漏れが原因で料金が上がることがあります。もし原因が見つからないときは、豊橋市上下水道局に連絡して調査を依頼しましょう。

    水道管が凍結してしまった場合、どうすればよいですか?

    水道管が凍結してしまった場合、急に温めようとすると水道管が破裂することがあります。タオルを温かいお湯で湿らせて水道管に巻き、徐々に解凍することを試みましょう。自力で解決が難しい場合は、専門業者や豊橋市上下水道局に連絡して対処を依頼してください。

    まとめ

    愛知県豊橋市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活をスムーズに始めるために欠かせないプロセスです。

    水道の開栓手続きや閉栓手続きを適切なタイミングで申請するのはもちろん、料金の支払い方法を事前に確認することで引っ越し後のトラブルを回避できます。とくに引っ越しシーズンには手続きが混雑しやすいため、早めに豊橋市上下水道局に連絡して準備を進めることが重要です。

    また、口座振替やクレジットカード払いなどの便利な支払い方法を利用することで、毎月の支払いがスムーズになります。支払い忘れのリスク軽減にもつながるので、ライフスタイルに応じて支払い方法を選びましょう。

    関連リンク

    市部

    町村郡