愛知県東海市
水道受付センター
引っ越しの際、電気やガスの手続きと同様に重要なのが、水道の使用開始・中止に関する手続きです。
生活に直結するライフラインである水道は、手続きに不備があると、引っ越し当日から水が使えないといったトラブルが起きかねません。
今回は、愛知県東海市へ引っ越しを予定している人や、東海市内で転居する人に役立つ、水道手続きの基本・実際の手順・注意点・よくある質問などを紹介します。
本記事を参考に、スムーズな引っ越しと新生活のスタートを切りましょう。
東海市の水道事業はどこが担当している?
愛知県東海市における水道業務は、東海市役所水道部が担当しています。市内全域をカバーし、安全で安定した水を市民に提供しています。
検針・料金徴収・使用開始・中止の申請受付なども水道部を通じておこなわれており、手続きの窓口が一元化されているためスムーズです。
引っ越し先で水道を使用開始するには?
新居に入居する際、水道の元栓が閉じられていることがあります。この状態では蛇口をひねっても水が出ず、生活がままならないため、水道の使用開始手続きが必要です。
事前に申請しておけば、引っ越し当日から問題なく水を使用できるので、使用開始希望日の前日までに準備を進めましょう。
必要な情報
- 使用開始日
- 使用者の氏名
- 新住所(使用開始場所)
- 連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
- 口座振替依頼書の有無
使用開始の申し込み方法
使用開始の手続きは、下記の方法で受け付けています。
- 電話
もっとも手軽なのが電話での申請です。東海市水道部の水道料金窓口に連絡して、必要事項を伝えるだけで手続きは完了します。- 電話番号:052-613-7868
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始除く)
- インターネット
東海市の公式サイトから、開栓申請ができます。外出不要で24時間手続きができるため、日中忙しい人にも便利です。
オンライン手続きの場合は、開栓希望日の3営業日後から1か月後までが申請期間となっています。また、3営業日以内の電話連絡をもって申請が成立するので、必ず電話を受けられるようにしておきましょう。 - 窓口
東海市水道部の水道料金窓口まで直接出向いて申し込むことも可能です。場合によっては立ち会いが必要になることもあるため、担当者に確認しておきましょう。- 所在地:愛知県東海市中央町1-1
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始除く)
- 郵便
指定の書式に必要事項を記入して、東海市水道部の水道料金窓口宛てに郵送します。届くまでの日にちに余裕を持って申請しましょう。- 宛先:〒476-0013 愛知県東海市中央町1-1 東海市水道部 水道料金窓口
- FAX
郵送と同様に、指定書式に記入のうえ、水道料金窓口へFAXで申請書類を送信します。- FAX番号:052-603-6910
旧居の水道契約を停止するには?
引っ越し後、旧居の水道契約をそのままにしておくと、使用していなくても基本料金が発生し続けます。無駄な出費を防ぐためにも、使用中止の申請は欠かせません。
必要な情報
- 整理番号(わかれば)
- 使用中止日
- 旧住所(使用中止場所)
- 使用者の氏名
- 連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
- 精算方法(口座振替・納入通知書・現地精算)
- 転居先の住所
使用中止の申し込み方法
使用開始と同じく、電話・インターネット・窓口・郵便・FAXのいずれかから選択できます。退去日が決まり次第、使用中止希望日の前日までに申請をすませましょう。
- 電話
東海市水道部の水道料金窓口へ、電話連絡で閉栓申請をおこないます。最終料金の精算方法など、不明点があれば確認しながら進めましょう。- 電話番号:052-613-7868
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始除く)
- インターネット
24時間いつでも申請をおこなえるインターネットでの手続きも便利です。ただしオンラインでは、閉栓希望日の3営業日後から1か月後までが申請期間となっています。
また、3営業日以内の電話連絡をもって申請が成立するため、申し込み後は必ず電話を受けられるようにしておきましょう。 - 窓口
東海市水道部の水道料金窓口へ出向き、対面での申請も可能です。最終料金の支払い方法など、不明点があれば確認しながら進めましょう。- 所在地:愛知県東海市中央町1-1
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始除く)
- 郵便
指定の書式に必要事項を記入して、東海市水道部の水道料金窓口宛てに郵送します。書類が届くまでの日にちに余裕を持って申請してください。- 宛先:〒476-0013 愛知県東海市中央町1-1 東海市水道部 水道料金窓口
- FAX
郵送と同様に、指定書式に必要事項を記入し、水道料金窓口へ書類をFAX送信して申請をおこないます。- FAX番号:052-603-6910
水道料金の仕組みと支払い方法
水道料金は、基本料金+従量料金の合計で構成されています。東海市の場合、使用量によって従量料金が段階的に増加する仕組みです。
水道料金の計算方法
東海市の水道料金は、基本料金と従量料金の合計で請求されます。詳細な料金表や計算方法については、東海市の公式サイトで確認できます。あらかじめ料金の目安を把握しておき、生活計画を立てて節約に活用しましょう。
以下の表は、口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0 | 1,100 | 1,760 | 2,860 |
1 | 1,160 | 1,780 | 2,940 |
2 | 1,220 | 1,800 | 3,020 |
3 | 1,280 | 1,820 | 3,100 |
4 | 1,340 | 1,840 | 3,180 |
5 | 1,410 | 1,860 | 3,270 |
6 | 1,480 | 1,880 | 3,360 |
7 | 1,540 | 1,900 | 3,440 |
8 | 1,600 | 1,920 | 3,520 |
9 | 1,660 | 1,950 | 3,610 |
10 | 1,720 | 1,980 | 3,700 |
11 | 1,790 | 2,000 | 3,790 |
12 | 1,860 | 2,020 | 3,880 |
13 | 1,930 | 2,040 | 3,970 |
14 | 2,000 | 2,060 | 4,060 |
15 | 2,070 | 2,080 | 4,150 |
16 | 2,140 | 2,100 | 4,240 |
17 | 2,210 | 2,120 | 4,330 |
18 | 2,280 | 2,140 | 4,420 |
19 | 2,350 | 2,170 | 4,520 |
20 | 2,420 | 2,200 | 4,620 |
21 | 2,530 | 2,300 | 4,830 |
22 | 2,640 | 2,400 | 5,040 |
23 | 2,750 | 2,500 | 5,250 |
24 | 2,860 | 2,600 | 5,460 |
25 | 2,970 | 2,710 | 5,680 |
26 | 3,080 | 2,820 | 5,900 |
27 | 3,190 | 2,920 | 6,110 |
28 | 3,300 | 3,020 | 6,320 |
29 | 3,410 | 3,130 | 6,540 |
30 | 3,520 | 3,240 | 6,760 |
31 | 3,630 | 3,340 | 6,970 |
32 | 3,740 | 3,440 | 7,180 |
33 | 3,850 | 3,550 | 7,400 |
34 | 3,960 | 3,660 | 7,620 |
35 | 4,070 | 3,770 | 7,840 |
36 | 4,180 | 3,860 | 8,040 |
37 | 4,290 | 3,970 | 8,260 |
38 | 4,400 | 4,080 | 8,480 |
39 | 4,510 | 4,180 | 8,690 |
40 | 4,620 | 4,280 | 8,900 |
水道料金の比較
東海市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。
東海市の水道料金は、県内平均より約400円安く、周辺の地域と比べると100〜600円程度安く設定されています。日頃から節水を心がけることで、ライフラインにかかる出費をおさえ、リーズナブルに暮らせる地域です。
支払い方法の種類
- 口座振替
口座登録をすませておけば、毎回自動で料金が引き落とされます。支払いの手間がなく、支払い忘れも防げる便利な方法です。
希望する場合は、市内の金融機関や市役所経営課にある申請用紙に必要事項を記入して、通帳の届け印・水道の「整理番号」がわかるものを持参のうえ、手続きをしてください。キャッシュカードのみでも登録可能な場合があります。 - 納入通知書
郵送される納入通知書を持参して、コンビニエンスストア・金融機関・ゆうちょ銀行・東海市経営課・市役所内派出銀行などで支払えます。期限内の納付が求められるので、期日管理には注意してください。 - スマートフォン決済
スマートフォンなどの専用アプリから、キャッシュレスでの納付が可能です。納入通知書に記載されたバーコードを読み取るだけで完了するので、キャッシュレス派にはおすすめです。
利用可能なアプリには、PayPay・au PAY・d払い・FamiPay・楽天ペイ・PayB・楽天銀行・各銀行Pay・J-CoinPayが対応しています。
よくあるトラブルと防止策
入居日に水が使えない
水道の使用開始を申請し忘れたケースがほとんどです。日にちに余裕を持って申請をすませておくことが肝心です。
請求書が届かない
住所の記入ミスや契約者情報が古いままだと、請求書が誤って郵送されることがあります。新住所や連絡先を正確に伝えるようにしてください。
旧居の水道停止を忘れていた
このミスはよくあるケースで、引っ越し後も旧住所の基本料金が発生し続けてしまいます。無駄な料金の発生を防ぐためにも、中止手続きは忘れずにおこないましょう。
緊急時の問い合わせ先
漏水・断水・メーター不良などの緊急事態が発生した際は、すぐに市の水道部へ連絡を取って、対応を相談しましょう。
- 東海市水道部経営課
- 電話番号:052-613-7867
- 受付時間:平日8:30〜17:15
※夜間や休日は、東海市役所代表または市指定業者へ転送される場合があります。
よくある質問(FAQ)
- 契約者と実際の居住者が異なっていても大丈夫ですか?
-
はい、問題ありません。ただし、納入通知書は契約者宛てに届くので、送付先をきちんと確認しておきましょう。
- 引っ越し先が東海市外の場合はどうなりますか?
-
東海市の水道契約は「中止手続き」を、引っ越し先の自治体では「開始手続き」がそれぞれ必要です。自治体が異なるため、別々に手続きしなければなりません。
- 電気やガスと一括で申し込みできますか?
-
サービスの利用状況によっては、民間の引っ越し手続き代行サービスから申し込めることがあります。
まとめ
水道は毎日の生活に欠かせないインフラであり、その手続きは引っ越し準備のなかでも優先度が高い項目です。
愛知県東海市では、電話・インターネット・窓口・郵便・FAXとさまざまな方法で申請が可能であり、状況に応じた対応がしやすいです。
面倒に感じがちな水道の申請ですが、事前のひと手間で大きな安心が得られます。本記事を参考に、早めに必要な準備をおこない、引っ越し当日から快適な生活が送れるようにしておきましょう。