愛知県田原市への引っ越しに伴う水道の使用開始

愛知県田原市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しは新生活を始めるための大切な節目ですが、同時に多くの手続きをこなさなければなりません。電気やガスの契約変更・インターネット回線の移設などと並んで重要なのが、水道の手続きです。

    水道は生活に欠かせないライフラインであり、適切な申請を怠ると、新居で水が使えなかったり、退去後に不要な料金が発生したりする恐れがあります。

    この記事では、愛知県田原市で引っ越しをする際の水道の使用開始や使用中止の流れ・水道料金の仕組み・支払い方法をまとめています。

    田原市の水道事業について

    田原市の水道事業は「田原市上下水道部水道課」が管理しています。安全で安心な水を市民に安定して供給することを使命とし、水道設備の維持管理から料金の算定・請求、検針業務までを一括しておこなっています。

    水道課が担当する主な業務は次のとおりです。

    • 水道使用開始・中止手続きの受付
    • 水道料金の算定と請求
    • 支払い方法の管理(口座振替・納入通知書など)
    • 水道メーターの検針と使用量確認
    • 水質や給水設備に関する相談窓口

    水道課

    • 住所:愛知県田原市田原町南番場30-1
    • 電話番号:0531-23-3532
    • 受付時間:8:30~17:15(土日・祝日・年末年始は除く)

    田原市では、電話やインターネット申請に対応しているため、忙しい引っ越しの時期でもスムーズに手続きをおこなえる仕組みが整っています。

    水道の使用開始手続き

    新居で水を使用するためには、水道使用開始届を提出する必要があります。前の入居者が中止手続きを済ませている場合、水道は止まっているため、申請をおこなわなければ入居日から水を使えない可能性があります。

    手続きの方法

    田原市での使用開始手続きは次の方法でおこなえます。

    窓口

    水道課窓口に使用開始届を提出します。

    水道課

    • 住所:愛知県田原市田原町南番場30-1
    • 受付時間:8:30~17:15(土日・祝日・年末年始は除く)
    • 給水使用開始届

    電話

    窓口に行く時間がない人は、電話でも手続きがおこなえます。

    水道課

    • 電話番号:0531-23-3532
    • 受付時間:8:30~17:15(土日・祝日・年末年始は除く)

    FAX

    開始届に必要事項を記入してFAXで送ることも可能です。

    インターネット

    インターネットなら、24時間いつでも申し込みがおこなえます。申し込み内容の確認は、開庁時間内におこなわれます。

    必要事項

    申請時には次の情報が求められます。

    • 使用開始希望日(入居日)
    • 使用場所の住所
    • 契約者氏名
    • 連絡先
    • 納付書の送付先

    開栓作業

    基本的に立ち会いは必要ありません。ただし、一戸建てでは上下水道課の職員が現地で開栓作業をおこなう場合があります。その際には立ち会いが必要になるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

    水道の使用中止手続き

    退去時には水道使用中止届を提出する必要があります。これを忘れると、退去後も水道料金が発生し続け、利用していないのに請求が届くといったトラブルに発展します。

    手続きの方法

    田原市での中止手続きは次の方法でおこなえます。

    窓口

    水道課窓口に使用中止届を提出します。

    水道課

    • 住所:愛知県田原市田原町南番場30-1
    • 受付時間:8:30~17:15(土日・祝日・年末年始は除く)
    • 給水使用中止届

    電話

    窓口に行く時間がない人は、電話でも手続きがおこなえます。

    水道課

    • 電話番号:0531-23-3532
    • 受付時間:8:30~17:15(土日・祝日・年末年始は除く)

    FAX

    中止届に必要事項を記入してFAXで送ることも可能です。

    インターネット

    インターネットなら、24時間いつでも申し込みがおこなえます。申し込み内容の確認は、開庁時間内におこなわれます。

    必要事項

    • 使用中止希望日(退去日)
    • 使用場所の住所
    • 契約者氏名
    • 電話番号
    • 転居先の住所

    最終料金の精算

    中止届を提出すると、市の職員が水道メーターを確認し、退去日までの使用量を算定します。その後、納付書払いや口座振替で最終料金を精算します。未払いを残すと後日請求が届くため、引っ越し前に必ず確認しておきましょう。

    田原市の水道料金

    田原市の水道料金は、固定料金と使用水量料金から構成されており、毎月の使用量に応じて請求されます。あらかじめ料金の目安を把握しておくと生活計画が立てやすくなります。

    水道料金の比較(1か月あたり)

    ここでは、田原市の水道料金と全国平均・県内平均・周辺地域の水道料金を比較していきます。

    愛知県田原市の上下水道料金の比較
    都市データパックのデータをもとにグラフを作成

    田原市の水道料金は、全国平均と比較して非常に安いです。水道代による出費が少なく、経済的にやさしい地域です。

    固定料金と使用水量料金

    田原市の水道料金は固定料金と使用水量料金で構成されています。

    固定料金

    固定料金は、メーター口径のサイズごとに定められています。たとえば、口径13mmは1,078円、口径20mmは2,915円です。

    使用水量料金

    使用水量が1~10m3の場合、1m3あたり79.2円の使用水量料金が加算されます。使用水量が増えるほど、この金額も高くなります。

    下水道料金

    下水道は、使用量が10m3までの場合は770円です。11~20m3の場合は、1m3あたり99円が加算され、使用量が増えるほど1m3あたりの金額も高くなります。

    以下の表は田原市における、口径13mmの2か月分の水道料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込み)
    02,1561,5403,696
    12,2353,775
    22,3143,854
    32,3933,933
    42,4724,012
    52,5514,091
    62,6304,170
    72,7094,249
    82,7884,328
    92,8684,408
    102,9484,488
    113,0274,567
    123,1064,646
    133,1854,725
    143,2644,804
    153,3434,883
    163,4224,962
    173,5015,041
    183,5805,120
    193,6605,200
    203,7405,280
    213,8321,6395,471
    223,9241,7385,662
    234,0161,8375,853
    244,1081,9366,044
    254,2012,0356,236
    264,2942,1346,428
    274,3862,2336,619
    284,4782,3326,810
    294,5712,4317,002
    304,6642,5307,194
    314,7562,6297,385
    324,8482,7287,576 
    334,9402,8277,767
    345,0322,9267,958
    355,1253,0258,150
    365,2183,1248,342
    375,3103,2238,533
    385,4023,3228,724
    395,4953,4218,916
    405,5883,5209,108
    参照:水道料金・下水道使用料早見表|上下水道部

    水道料金の支払い方法

    口座振替

    銀行口座から自動で引き落とされる方法です。支払い忘れの心配がなく、最も便利で推奨されます。

    納入通知書払い

    送付される納入通知書を使い、金融機関・コンビニエンスストア・市役所本庁水道課・会計課窓口・赤羽根市民センター・渥美支所出納取り扱い窓口で支払います。利便性はありますが、納期限を過ぎると督促状が届く可能性があるため注意が必要です。

    スマートフォン決済

    納入通知書に記載のバーコードをアプリで読み取って支払う方法です。対応アプリは、PayPay・PayB・auPAY・J-Coin・d払い・楽天ペイです。

    引っ越し時の注意点

    • 余裕を持った申請をおこなうこと
      使用開始・中止の申請は、少なくとも3営業日前までにおこなうのが安心です。
    • 立ち会いが必要か確認すること
      原則立ち会いの必要はないものの、一戸建てでは開栓作業に立ち会いを求められるケースがあるため、事前に確認しておきましょう。
    • 未払いを残さないこと
      退去時には必ず最終料金を精算して、後日のトラブルを避けることが大切です。
    • ゴールデンウィーク・年末年始は手続き不可
      ゴールデンウィークと年末年始は閉庁日となり、手続きを受け付けていません。早めの手続きをおこなってください。

    Q&A(よくある質問)

    引っ越し前日でも使用開始の申請は可能ですか?

    繁忙期は対応が遅れることがあるため、遅くとも3営業日前までに申請しておくのが望ましいです。

    開栓作業に料金はかかりますか?

    開栓作業自体に費用はかかりません。ただし、過去に未納料金がある場合は清算が必要です。

    短期間の滞在でも手続きは必要ですか?

    はい。数週間の利用であっても、必ず使用開始と中止の手続きが必要です。

    支払い方法は途中で変更できますか?

    可能です。納付書払いから口座振替に切り替える場合は、水道課窓口や金融機関での手続きが必要です。

    水道料金を滞納するとどうなりますか?

    督促状が届き、それでも支払いがおこなわれない場合は給水停止になる可能性があります。必ず期限内に支払いましょう。

    まとめ

    愛知県田原市で引っ越しをする際には、水道の使用開始・中止手続きが必須です。申請を忘れると新居で水が使えない、退去後に料金が発生し続けるなどの問題が起こります。

    水道料金の仕組みや支払い方法を理解し、早めに手続きを済ませることで安心して新生活を迎えることができるでしょう。

    関連リンク

    市部

    町村郡