茨城県筑西市
水道受付センター
引っ越しは新生活のスタートであると同時に、さまざまな行政手続きが必要となるイベントでもあります。
なかでも水道の契約は、生活に直結する重要な手続きです。筑西市に引っ越す人、または市内での転居を予定している人にとって、水道の手続きは新生活を快適に始めるために欠かせません。
本記事では、茨城県筑西市での水道の使用開始・中止の手続き方法・必要事項・連絡先・料金体系・注意点・よくある質問までを詳しく紹介します。
筑西市の水道供給体制について
茨城県筑西市の水道事業は、「筑西市上下水道部水道課」が運営を担当しており、市民のもとへ安全で安定した水を供給しています。
水質管理や設備の点検に関しても高い安全基準が保たれ、市の公式サイトなどでも水質データが公表されているため、利用者は安心して水道を使用できます。
引っ越しに伴う水道の「使用開始手続き」
新居で水道を利用するには、使用開始の申請が必要です。これをおこなわない限り、元栓が閉じられたままとなり、蛇口をひねっても水は出ません。
とくに集合住宅では個別の開栓作業が必要な場合があるため、余裕を持って手続きをすませることが大切です。
申請のタイミング
使用開始日の4~5日前までに手続きを完了させることが推奨されています。引っ越しシーズンとなる繁忙期(3〜4月)は申請が集中するため、なるべく早めに準備しておきましょう。
使用開始申請に必要な情報
- 使用者の氏名
- 新居の住所(使用場所)
- 使用開始日
- 連絡先の電話番号
申し込み方法
- 電話
もっとも一般的かつ手軽な方法は電話連絡です。筑西市上下水道部お客様センターに問い合わせて、必要事項を伝えてください。- 電話番号:0296-22-0505
- 受付時間:平日8:30〜17:15(日祝日・年末年始を除く)
- インターネット
「いばらき電子申請・届出サービス」を利用して、オンラインでの開栓申請も可能です。オンライン申請は24時間可能ですが、開栓の現地作業は、お客様センターの受付時間内となるため注意しましょう。
現住所での「使用中止手続き」
引っ越しに伴い、これまで旧居での水道を停止する手続きも必要です。使用中止申請をおこなわないと、退去後も水道料金が発生する場合があるため注意してください。
使用中止に必要な情報
- お客様番号(検針票に記載)
- 使用者の氏名
- 旧住所(使用中止場所)
- 使用中止日
- 連絡先の電話番号
- 転居先の住所
申し込み方法
使用開始と同様、電話・インターネットにて手続きが可能です。市内での引っ越しであれば、使用中止・開始の届け出を同時におこなうと一度ですませられます。
- 電話
筑西市上下水道部のお客様センター窓口へ電話をかけて、閉栓手続きをおこないます。最終料金の精算方法などを担当者に確認しながら手続きを進めましょう。- 電話番号:0296-22-0505
- 受付時間:8:30〜17:15(日祝日・年末年始を除く)
- インターネット
いばらき電子申請・届出サービスを利用して、24時間いつでもオンラインで閉栓手続きをおこなえます。ただし、閉栓の現地作業は、お客様センターの受付時間内となる点に注意しましょう。
水道料金の目安と支払い方法
筑西市では、2か月ごとの検針結果に基づいて、毎月水道料金の請求がおこなわれます。料金体系は基本料金と超過料金で構成されており、使用量に応じて変動する仕組みです。
水道料金の計算方法
筑西市の水道料金は、基本料金と超過料金の合計で請求されます。詳細な料金表や計算方法については、筑西市の公式サイトで確認できます。あらかじめ料金の目安を把握しておき、生活計画を立てて節約に活用しましょう。
以下の表は、口径が13mmの場合の1か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0~10 | 1,980 | 1,496 | 3,476 |
11 | 2,211 | 1,672 | 3,883 |
12 | 2,442 | 1,848 | 4,290 |
13 | 2,673 | 2,024 | 4,697 |
14 | 2,904 | 2,200 | 5,104 |
15 | 3,135 | 2,376 | 5,511 |
16 | 3,366 | 2,552 | 5,918 |
17 | 3,597 | 2,728 | 6,325 |
18 | 3,828 | 2,904 | 6,732 |
19 | 4,059 | 3,080 | 7,139 |
20 | 4,290 | 3,256 | 7,546 |
21 | 4,532 | 3,454 | 7,986 |
22 | 4,774 | 3,652 | 8,426 |
23 | 5,016 | 3,850 | 8,866 |
24 | 5,258 | 4,048 | 9,306 |
25 | 5,500 | 4,246 | 9,746 |
26 | 5,742 | 4,444 | 10,186 |
27 | 5,984 | 4,642 | 10,626 |
28 | 6,226 | 4,840 | 11,066 |
29 | 6,468 | 5,038 | 11,506 |
30 | 6,710 | 5,236 | 11,946 |
31 | 6,952 | 5,445 | 12,397 |
32 | 7,194 | 5,654 | 12,848 |
33 | 7,436 | 5,863 | 13,299 |
34 | 7,678 | 6,072 | 13,750 |
35 | 7,920 | 6,281 | 14,201 |
36 | 8,162 | 6,490 | 14,652 |
37 | 8,404 | 6,699 | 15,103 |
38 | 8,646 | 6,908 | 15,554 |
39 | 8,888 | 7,117 | 16,005 |
40 | 9,130 | 7,326 | 16,456 |
水道料金の比較
筑西市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。
筑西市の水道料金は、県内平均より約600円高く、周辺の市と比べても200〜300円程度高い料金設定です。日頃から節水を意識して、ライフラインにかかる費用を節約する心がけが大切です。
支払い方法
- 口座振替
一度登録すれば自動的に引き落とされるため、もっとも便利な方法です。通帳・届出印を持参して、取り扱い金融機関もしくは水道課お客様センターにて手続きが可能です。
また筑西市では、口座振替で支払う場合、1か月あたりの基本料金から55円(税込)が割り引かれる減額制度が導入されています。 - 納入通知書
検針後に郵送される納入通知書を使用して、取り扱い金融機関・市役所本庁・各支所会計窓口・上下水道課お客様センター・郵便局・コンビニエンスストアなどで支払いができます。納入通知書に記載された支払い期限を守るように注意しましょう。 - スマートフォン決済
納入通知書のバーコードをスマートフォンなどの専用アプリで読み取り、キャッシュレスでの納付が可能です。窓口などに出向かず、24時間いつでも支払えます。
利用可能なアプリには、PayPay・PayB・d払い・au PAY・J-coin PAY・支払秘書・FamiPayが対応しています。
よくあるトラブルと防止策
水道が使えない
引っ越し当日に水が出ない原因の多くは、使用開始届の未提出です。また、申請がすんでいても、開始日を間違えていたケースもあります。申請書類の内容を再確認しておくと安心です。
請求書が届かない
転居後に最終の請求書が送られてこない場合は、転送先住所の記載ミスが主な原因だと考えられます。使用中止の際には新住所を正確に記載しておきましょう。
名義変更がおこなわれていない
前の居住者名義のまま水道が利用され続けていると、後日請求先でトラブルになるおそれもあります。契約者本人の名義で申請することが原則です。
緊急時の連絡先
断水・漏水・異常な水圧低下など、緊急対応が必要な場合には、まずはお客様センターに連絡して、対応を相談しましょう。
- 筑西市上下水道課お客様センター
- 住所:茨城県筑西市丙360
- 電話:0296-22-0505
- 受付時間:8:30~17:15(日祝日・年末年始を除く)
※受付時間外の緊急時には、成田浄水場(電話番号:0296-25-1177)へ連絡すれば対応してもらえます。
よくある質問(FAQ)
- 市外から筑西市に引っ越す場合、いつまでに申請すればいいですか?
-
引っ越しの4~5日前までに申請をすませましょう。余裕があれば1週間前にすませておくとより確実です。
- 同じ市内での引っ越しでも開栓と閉栓の手続きが必要ですか?
-
はい。旧住所の使用中止と新住所の使用開始の両方の届け出が必要です。まとめて申請することもできます。
- 開栓作業に立ち会いは必要ですか?
-
基本的には不要ですが、元栓が閉じられている場合や建物によっては立ち会いが必要になるケースがあります。事前に確認しておくことをおすすめします。
まとめ
茨城県筑西市での引っ越しに伴う水道手続きは、生活に直結する大切な作業です。使用開始中止の手続きは利用者自身の申請によって成立するもので、忘れてしまうとトラブルの元になります。
この記事で紹介した手続き方法や注意点を参考に、計画的に水道手続きの準備を進めてください。不明な点があれば、上下水道課のお客様センターへ連絡して早めに相談しましょう。
水道の契約を万全にととのえ、筑西市での新生活を快適にスタートさせてください。