新潟県三条市への引っ越しに伴う水道の使用開始

新潟県三条市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しは新生活を始めるための大切な節目ですが、水道手続きは日々の生活に欠かせないため、必ずすませておきたい手続きの1つです。

    本記事では、新潟県三条市への転居を予定している人のために、水道の開始・停止手続き方法、料金支払い方法、必要書類や注意点などを詳しくまとめました。

    スムーズに手続きをすませて、新しい生活を快適にスタートさせましょう。

    三条市の水道管理について

    三条市の水道の使用開始・中止管理・料金・支払いなどの手続きは、「三条市水道お客さまセンター」が担当しています。

    引っ越しに伴う水道手続きは、旧住所での水道利用停止手続き、新居での利用開始手続きがそれぞれ必要です。重複して料金が発生することなく、安心して水道が使えます。

    三条市水道お客さまセンターの基本情報と連絡先

    • 所在地:新潟県三条市旭町1-19-21
    • 電話番号: 0120-25-0015(通話無料)
    • 受付時間:平日8:30〜17:30
    • 定休日:土日祝日および年末年始

    営業時間内に水道お客さまセンターへ連絡し、手続きを進めましょう。とくに引っ越しシーズンは手続きが混み合うため、早めの連絡が推奨されます。

    引っ越し前の水道利用停止手続き

    旧住所での水道利用停止手続きをおこなうことで、引っ越し後の不要な料金発生を防ぎます。引っ越し予定日が決まったら、早めに水道お客さまセンターへ連絡をして、停止手続きを完了させましょう。

    停止手続きの流れ

    1. 水道お客さまセンターに連絡
      水道お客さまセンターに電話または窓口で停止手続きを依頼します。
      • 所在地:新潟県三条市旭町1-19-21
      • 電話番号: 0120-25-0015(通話無料)
      • 受付時間:平日8:30〜17:30
    2. 停止日の指定
      通常は引っ越し当日または前日を停止日に指定することが一般的です。
    3. 最終水道料金の精算
      停止日に使用量を確認し、最終料金が算出されます。精算方法は、口座振替を利用している場合は口座引き落とし、それ以外は納入通知書送付か現地精算で精算します。現地精算は立ち会い必須のため、日時を打ち合わせましょう。

    必要な情報

    手続きには、以下の情報が求められるため、準備しておくと申請がスムーズに完了します。 

    • 水栓番号
    • 使用者番号
    • 使用者の氏名
    • 中止する住所
    • 使用停止日
    • 料金の精算方法
    • 連絡先(転居先住所・電話番号)

    停止手続きの注意点

    • 希望日の2〜3日前までに連絡を
      水道利用停止手続きは、停止希望日の2〜3日前までに連絡しましょう。なお、急ぎで当日中に利用停止したい場合には、当日16時頃までに連絡してください。
    • 停止日までの利用確認
      手続き後も停止日までは水道が利用できるため、荷物の片付けや掃除などにも安心して使用できます。
    • 中止手数料の確認
      三条市では、水道の使用中止時に手数料として300円がかかります。

    三条市での水道利用開始手続き

    三条市の新居で水道を利用するには、引っ越し日までに「利用開始手続き」をおこなう必要があります。手続きを早めにすませることで、引っ越し当日から水道を利用できます。

    利用開始手続きの流れ

    1. 三条市水道お客さまセンターへの連絡
      利用開始手続きは、水道お客さまセンターへ電話か窓口で申し込みます。新しい住所の詳細情報を確認してから手続きを進めましょう。
      • 電話番号: 0120-25-0015(通話料無料)
      • 住所:三条市旭町1-19-21
      • 受付時間:平日8:30〜17:30
    2. 開始日の指定
      通常、引っ越し日を開始日に指定します。
    3. 利用開始の確認
      引っ越し当日に水道が正常に利用できるか確認します。不具合があればすみやかに水道お客さまセンターに連絡を入れて対処してもらいましょう。

    必要な情報

    手続きには以下の情報が求められるため、準備しておくと申請がスムーズに進みます

    • 使用者の氏名
    • 新居の住所(使用開始場所)
    • 使用開始日
    • 連絡先(電話番号など)

    利用開始手続きの注意点

    手続きは、使用開始日の2〜3日前までに手続きを完了することが推奨されています。希望する使用開始日が水道お客さまセンターの休日にあたる場合は、その休日前に開栓作業が実施されます。

    水道料金と支払い方法について

    三条市での水道料金は、毎月の使用量に応じて請求されます。支払い方法には複数の選択肢があるため、自分の生活スタイルに合わせた支払い方法を選択しましょう。

    水道料金の計算方法

    三条市の水道料金は、基本料金と使用量に応じた超過料金で構成されています。

    各家庭の月々の使用量に基づき料金が算出され、毎月または隔月で請求がおこなわれます。最新の料金体系や詳細な料金表は、三条市上下水道課の公式サイトで確認可能です。

    以下の表は、一般家庭用の場合の2か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    0~162,0023,3005,302
    172,1275,427
    182,2545,554
    192,3815,681
    202,5085,808
    212,6803,5136,193
    222,8543,7286,582
    233,0283,9436,971
    243,2024,1587,360
    253,3764,3717,747
    263,5504,5868,136
    273,7244,8018,525
    283,8985,0168,914
    294,0725,2299,301
    304,2465,4449,690
    314,4185,65910,077
    324,5925,87410,466
    334,7666,08710,853
    344,9406,30211,242
    355,1146,51711,631
    365,2886,73212,020
    375,4626,94512,407
    385,6367,16012,796
    395,8107,37513,185
    405,9847,59013,574
    参照:三条市建設部上下水道課|水道料金・下水道使用料早見表

    水道料金の比較

    三条市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。

    新潟県三条市の上下水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    三条市の水道料金は、県内平均より250円程度高く、周辺の市と比較すると400〜2,000円程度高く設定されています。日頃から節水を心がけ、水道料金をおさえられるよう意識して生活することが大切です。

    支払い方法

    1. 口座振替
      自動で料金が引き落とされるため、支払い忘れを防ぎたい人に適した方法です。
    2. 納入通知書払い
      発行される納入通知書を持参して、金融機関・コンビニエンスストア・水道お客さまセンター・上下水道課のある庁舎などで支払います。
    3. スマートフォン決済
      納入通知書に記載されたバーコードをスマートフォンなどのアプリから読み込み、キャッシュレス決済も可能です。利用できるアプリには、PayPay・PayB・楽天銀行・銀行Pay(ゆうちょPayほか)・au PAYが対応しています。

    支払い方法の変更について

    引っ越し後に支払い方法を変更したい場合も、三条市水道お客さまセンターに連絡すれば変更が可能です。たとえば、納入通知書払いから口座振替への変更など、そのときの生活スタイルに合わせて柔軟に変更できます。

    引っ越しシーズンの注意点

    引っ越しが多くなる3月や4月のシーズンは手続きが集中するため、通常よりも手続きに時間がかかる可能性があります。三条市への転居を予定している人は、以下のポイントをおさえて手続きを進めましょう。

    引っ越しシーズンの手続きのコツ

    • 早めの連絡
      引っ越し日が決まった段階で水道お客さまセンターへ連絡を入れ、利用開始・停止の手続きをすませると安心です。

    三条市内での引っ越しの場合の手続き

    三条市内で異なる住所に引っ越しをする場合も、現住所での水道停止手続きと新居での利用開始手続きが必要です。市内転居でも、住所が変わることで新しい場所での水道供給契約が必要です。

    市内での引っ越し手続きの流れ

    1. 水道お客さまセンターへの連絡
      旧住所での停止と新住所での利用開始を同時に申請します。
    2. 停止・開始日を調整
      引っ越し当日に停止と開始を設定することで、スムーズに新居での水道利用が可能になります。
    3. 引き継ぎの確認
      引っ越し先で水道の開栓が正常か確認し、問題があればすみやかに対応できるようにしましょう。

    注意点

    • 手続きのタイミング
      新住所での水道利用がスムーズに始められるよう、引っ越し前に手続きを完了させましょう。
    • 支払い方法の確認
      閉栓後の検針による、最終料金の精算方法を事前に確認しておくと安心です。

    三条市水道お客さまセンターへのよくある質問(FAQ)

    水道お客さまセンターでは、窓口・電話で手続きを受け付けています。

    公式サイトには手続きに関する詳細や、水道水や水道管に異常があるときの対処法や連絡先も掲載されているため、疑問点があれば参考にしてください。

    よくある質問(FAQ)

    水道の利用開始手続きを忘れていた場合、どうすればよいですか?

    引っ越し後に利用開始手続きを忘れていた場合は、三条市上下水道部にすみやかに連絡し、手続きを進めてください。

    手続きが完了するまで水道が利用できない可能性があるため、引っ越し前に手続きを完了させるのが理想的です。

    支払い方法を途中で変更することは可能ですか?

    はい、可能です。支払い方法は、口座振替・納入通知書・スマートフォン決済から選択できます。支払い方法の変更を希望する場合は、三条市水道お客さまセンターに連絡を入れ、手続きの詳細を確認してください。

    三条市内での引っ越しでも水道の開始・停止手続きが必要ですか?

    はい、市内での住所変更がある場合も停止・開始の手続きが必要です。新住所での水道利用を確保するため、忘れずに手続きをすませましょう。

    水道の開栓に立ち会いは必要ですか?

    通常は立ち会いは不要ですが、特殊な事情がある場合やメーターの設置状況によっては立ち会いが求められることもあります。手続きの際に確認しておくと安心です。

    まとめ

    新潟県三条市への引っ越しに伴う水道手続きは、転居後の生活を快適に始めるために重要な準備です。

    三条市水道お客さまセンターに早めに連絡し、必要な情報をもとに手続きを進めることで、引っ越し当日から安心して水道を利用できます。とくに繁忙期にはオンライン手続きを活用し、効率的に進めましょう。

    新生活に備えて、引っ越し準備と水道手続きを完了させ、三条市での新生活を楽しんでください。

    関連リンク

    市部

    町村郡